Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

64ウィンチェスターにしようかと思いますが、P4でいうとクロック数はどのくらいでしょうか?32bitだといくらぐらいですか?ちなみに3500を買おうかと思います。できればよいサイト教えてください〜性能差がわかるところ

書込番号:3553337

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/27 15:01(1年以上前)

ベンチはP4のほうが優れてると思います。が、実際ロングホーンみたいなOSを入れるとメモリーに関してはずいぶんと変わると思います。

アスロン ->マザーボードしだいPCIEXPRESSに対応しない以上あまりいいとはいえないがOSが64になれば間違いなく買う

インテル ->すべてにおいてコストは高いが悪くはないと思います。(かねかけたらそうなりますよね^^;)が64になる予定はあるが高い!!高すぎる!!将来性は歩けど64に対応予定はないらしいです


マザーボードを長く使えればいいのですが、もしインテルが64に対応するもの作ってすぐにマザボを買い換える自体がおきればアスロンのほうがいいかもしれませんT T難しいですね

書込番号:3553854

ナイスクチコミ!0


スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/27 15:07(1年以上前)

ここで、インテルがいいのかアスロンがどうなのか争うのはどうかと思いますが、いずれはどちらかになると思います。熱関連に関してもアスロンは飛躍していますが、どの道インテルもそれに近いものが出ると思います。(DDR2は電力がDDRに比べて低いらしいです) 以下に性能が高く安いといったのが私が求めるもので、「性能が高いが値段も高い」なんていうのは一部の人だけでいいと思います。いづれにしろ半年もしないうちにマザボごと買い換えるなんてことをしないようもう少しよく考えて見ます。

書込番号:3553875

ナイスクチコミ!0


スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/27 15:15(1年以上前)

理想としては、

64ビット対応で32ビットもうごく。 マザボにDDR2 シリアルATA ATA PCI-EXPRESS AGPがそれぞれついてる。 がいいと思っています。570Jに関しては64ビット対応らしい?ですがまだOSが出てないので7万だしてまで買い換えようとは思っていません。ただアスロンがもう少し奮闘してくれればアスロンを買うかもしれないです。DDR2においてもそんなにアクセスが早いというわけではないらしいです。しかしながらASUS GIGABYTEのオータムパンフレットを見ているとプレスコットを支援してるように見えます^^; すべては来年の4月ごろに決着がつくのではないのでしょうかT T?

書込番号:3553900

ナイスクチコミ!0


Cuisineさん

2004/11/27 15:49(1年以上前)

今週店に行って買いに行きます さん、どこから情報をもらったのかは知りませんが間違っているところがありますのでご指摘させていただきます。

>来性は歩けど64に対応予定はない
ですが、すでに対応しています。
ワークステーション向けのXeon及び一部のPentium4です。
現在Pentium4では3.20F GHz、3.40F GHz、3.60F GHz、3.80F GHzが対応しています。
対応しているチップセットはi925Xチップセットですので、コストパフォーマンスについての保障はありません。
(そもそもワークステーション向けですので

>570Jに関しては64ビット対応らしい?
違います。末尾に「J」とか付いているので間違えやすいのですが、これはExecute Disaable Bit機能(ウイルスに対抗する機能です)に対応していることを示します。
先ほどもいいましたが、Pentium4で64bitに対応しているのは○○F GHzというもののみです。

64bitに関していえばLonghornが登場してから論争が起こるでしょう。
というのも現在64bitに対応しているWindowsはベータテスト中だからです。
Longhornは標準で64bit対応となります。

書込番号:3553996

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/27 17:18(1年以上前)

今週店に行って買いに行きますさん

64bitOSに関して言えばLonghornより前にWinXP-64が出る可能性があります
(来年春ごろ予定との話もあります)

あとDDR2が必要と考えられているようですが、現行のDDR2では性能面ではDDRと
さほど変わりないというのはご存知だと思います。
より高性能なDDR2-667や800と言うものも出てくる予定ですが、現行のMBでは
どれを取ってもこれらを使用することはできません(性能を発揮することが
できないと言う意味で)。
今システム導入をされるというのであれば、DDR2対応、未対応というのは考慮
してもあまり意味を持ちません。
DDR2をかうのであればDDR500やDDR600と言ったものを買ったほうが高性能です。

>PCI-EXPRESS AGPがそれぞれついてる。
これから先はAGP対応のものはほぼ出ないと考えてもいいと思うのでAGPに
こだわる必要はないかと思います。

>ただアスロンがもう少し奮闘してくれればアスロンを買うかもしれないです。
上に503ですがあげている内容を見てこういう感想をもたれたのであれば、
かなり大きな誤解があるように思います。
503ですが挙げているサイトのベンチ結果はすでに「古いもの」で同じサイト
でより新しいデータが掲載されています。上のものは古すぎてDDR2についても
ウインチェスターについても影も形も無いですし。

書込番号:3554265

ナイスクチコミ!0


スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/27 17:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます〜

そうですね〜確かにDDR2にかんしてはDDR500 600がいいかもしれないですね。アスロンはゲーム向きだとベンチを見てみるとかなり思いました〜だけどエンコや複数アプリならどうかな?やはりインテルなんですかね?にしてもFにかんしてもいわゆるデュアルCPUで64bitにしてもはっきりいって手が出せそうにありません。プレスコットはこのまま同じソケットで64bitになりそうにもないし・・プレスコット対応マザボはほとんどがDDR2にする予定みたいです。まれにAGP EXPRESS/DDR DDR2一対筒対応というのがありましたが、確かに助言でもあるようにいづれはEXPRESSのほうが主流になるみたいです(もう安くなってますねEXPRESS対応)もっともDDR2に関しては誤作動があるみたいです。もしかしたらいつぞやのときに「ぱっ」でて「ぱっ」と消えるかもしれないですね。nForce4あたりを狙いたいですね。アスロン64にするなら・・・
プレスコットはもう少し様子見みたいですね。いまいち安定してないような・・・・価格的にもマザボ的にも・・

書込番号:3554392

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/27 18:41(1年以上前)

今週店に行って買いに行きますさん

複数アプリの並列処理についてですが、エンコなどのように
CPU使用率をひたすら喰うだけのアプリの並列使用ならば
たしかにHTTの効果は大きいのですが、内部処理で分岐が多く
て重いソフトの場合は、HTTは効果をあまり発揮しません。
(ネトバの欠点ですから<分岐多発に弱い)こういうものの
場合は複数アプリでもAth64の方が向いています。
CAD/CAMをやってると、このあたりはかなり体感にかかわって
きます。

エンコについて言えば、使用するアプリやフィルタによって
変わりますが、このあたりはP4の得意とする分野です。
(基本的に分岐が少なくクロック依存度が高い処理ですので)

書込番号:3554584

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/11/28 14:13(1年以上前)

DDR2について一言。
(使用している立場から)

>現行のDDR2では性能面ではDDRとさほど変わりないというのはご存知だと思います。
>DDR2をかうのであればDDR500やDDR600と言ったものを買ったほうが高性能です。

DDR2はCPU:Memoryを1:1で使用すればDDR1に負けます。
しかし、比率を3:4もしくは3:5で使用すればDDR1と同等以上になります。
DDR1 1:1の2-2-2設定とDDR2 3:4の4-3-3設定が同等ですから、DDR2に於けるそれ以上の設定ではDDR2の方が速いですよ。

現在、DDR2-533は4-3-3設定程度なら300MHz(DDR600)〜350MHz(DDR700)で動作可能です。
特にMicron系は優秀で、3:4で3-3-3 300MHz前後の動作が可能ですから、うまく設定をすればDDR1には負けません。

書込番号:3558419

ナイスクチコミ!0


スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/28 14:55(1年以上前)

その設定はメモリーに負荷をかけるということですか?確かに設定しだい変えてしまうとかなり効果が出ますね^^; オーバークロックみたいなことをすればDDR2のよさが台無しのような・・・消費電力はDDRより少ないときいてますし・・・う〜〜難しいですね^^;もちろんデュアルメモリーできますよね?

書込番号:3558570

ナイスクチコミ!0


0987さん

2004/11/28 15:46(1年以上前)

DDR2の速度はこれが参考に出来るのでは?
http://hikaru.client.jp/cpu/Pentium4_Prescott_02.htm

書込番号:3558761

ナイスクチコミ!0


エンドマメさん

2004/11/29 00:19(1年以上前)

今週店に行って買いに行きます さん

64のクロックはどのくらい?なんて初心者っぽい質問しているわりには
アンタずいぶんマニアックなこと知ってるんだね

つーか3500+買うんじゃなかったの?

書込番号:3561209

ナイスクチコミ!0


スレ主 今週店に行って買いに行きますさん

2004/11/30 18:50(1年以上前)

初心じゃなくても迷うことはあります。事実アスロンにも欠点があるしプレスコットと比べれば同じクロック率でも値段はアスロンがわりだかですから

書込番号:3567889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Winchesterの情報

2004/11/26 16:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 DQ8さん

ここ価格コムで、
Winchesterの情報を調べようとしたんですが、
商品名単位でしかないので(いや知ってはいましたが)
調べようがないです・・・
販売していない店もまだあるようで、(3500)

これって、ほかのCPUでも、ほかの商品でも、
分ける必要があるような、、
といってもきりがないかもしれませんが、
ともあれ、価格コムの機能がここでは活かせない・・・

いや質問になっていませんが、。。

書込番号:3549582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すいません

2004/11/25 22:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 じさくしょしんしゃさん

BOXが付いてると付いていないではどのような違いがあるのでしょうか?
自分の考えではBOXのほうがいろいろ付いてるイメージがあるのですが
値段が安いんでよくわからないんです・・・

書込番号:3546960

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/25 22:16(1年以上前)

じさくしょしんしゃ さんこんばんわ

BOX品はリテールとも呼ばれ、正規販売品のことを指します。
もちろん、CPUのほかにクーラー、ファンも付属しています。
また、正規製品ですから、保証書も付いていますし、修理も正規に受けることが出来ます。

何も書いていない方は、バルクと呼ばれ、一般にCPUのみの販売で、それ以外には付属品などはありませんし、保証も初期不良交換のみで、修理を受けることは出来ません。

書込番号:3546991

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくしょしんしゃさん

2004/11/25 22:22(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます^^
勉強になりました。
もうひとつ質問なんですがなぜいろいろ付いてるBOXのほうが安いんですか?

書込番号:3547023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/11/25 23:08(1年以上前)

全てにおいてBOXはバルクより安わけじゃありませんよ。
正しくは「バルクでもBOXより安いものがある」
という質問じゃないですか?

 一応自分も販売店なので説明しますと、色々原因があるんです。
とりあえず1つ上げますと 最近は為替レートでしょうか?
BOXが300ドル
バルクが290ドル としても
 仕入れた時期(為替レートが違えば)
BOXが1ドル102円
バルクが1ドル107円 の時期に仕入れれば
BOX30,600円
バルク31,030円
 と逆転します。

書込番号:3547257

ナイスクチコミ!0


スレ主 じさくしょしんしゃさん

2004/11/25 23:16(1年以上前)

そうなんですか^^;
ありがとうございます。
いろいろ勉強になりますーー;

書込番号:3547306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

90nm or 130nm?

2004/11/22 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 PC踏んじゃったさん

お教え下さい。
Athlon 64 3500+ Socket939は 90nm 130 nmどちらなんでしょうか?

書込番号:3530740

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/22 00:54(1年以上前)

両方あります。末尾の型番が「BI」だと 90nm(Winchester)です。

書込番号:3530753

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC踏んじゃったさん

2004/11/22 01:49(1年以上前)

お教え下さい。性能上違いはあるのでしょうか?OC特性等

書込番号:3530960

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/22 02:18(1年以上前)

>性能上違いはあるのでしょうか?
130nmのNewcastleをそのまま90nmに縮小したから性能は大きく変わりません。ただWincesterでさらに、メモリコントローラ周りが改良されている可能性が高く、NewcastleとWinchesterを比べた場合、ほんの少しですけど1〜2%の性能向上があると、ちらほら聞きます。
>OC特性等
Winchsterは、発熱が少ない分NewcastleよりはOC耐性があると思います。

書込番号:3531026

ナイスクチコミ!0


asdfgfgさん

2004/11/23 06:27(1年以上前)

ttp://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

90nmの消費電力の低さは凄まじい

書込番号:3535305

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2004/11/27 03:58(1年以上前)


90nm:
ADA3500DIK4BI 3500+ 2200MHz 939pin 1.40V 0℃-65℃ 512kByte 67.0W
Dual Channel DDR Memory

130nm:
ADA3500DEP4AW 3500+ 2200MHz 939pin 1.50V 0℃-70℃ 512kByte 89.0W
Single Channel DDR Memory

こんな感じです・・・

まあ、おいらは買うならプロセスルールが90nmの方を買うけど。
(前に誰かが言っていたけど
 差が1〜2%ってのがどうも信用出来ないですね^^;A
 もっとあると思いますよ)

Dual Channelでメモリにアクセスしたい場合には、同容量のメモリが2枚いります。

書込番号:3552318

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2004/11/27 04:06(1年以上前)

自己修正です。

あっ、(Dual Channel DDR Memoryを)754pinのとかん違いしてますね、はははっ^^A
すみませんでした(ペコリ

どちらも、Dual Channel DDR Memoryアクセス可能ですね

書込番号:3552326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボックスはファン付き?

2004/11/21 00:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 PC踏んじゃったさん

ここで言うボックスはファンは付かないのでしょうか?またボックスと書いてない物は、パッケージも無し?

書込番号:3526026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/21 01:00(1年以上前)

ファンは付きますよ(例外も有りますが)
BOXは箱入り保証付き

>またボックスと書いてない物は、パッケージも無し?
そうですねCPUのみでバルクと言います。

書込番号:3526042

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC踏んじゃったさん

2004/11/21 01:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。確かにオークション出品のボックスを見ると、厚みがあり窓からCPUがのぞいていて、その下にリテールファンが入っているようですね。安心しました。

書込番号:3526077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

64とプレスコット

2004/11/20 05:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

64かプレスコットどっちにしようか困っています。
どちらとも今のP4ユーザーの私には、フルで買い替えしなきゃいけないのですが、できれば64bitにしたいです。やはりintelは64を出さないのでしょうか?それならAMDにしたいのですがDDR2 PCIexpressが使えるやつはでてますでしょうか?

書込番号:3522202

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/20 05:30(1年以上前)

Intelからも64bitCPU出てますよ。P4 570Jです。P4の64bitの性能はどうだかは知りませんが。

>それならAMDにしたいのですがDDR2 PCIexpressが使えるやつはでてますでしょうか?
DDR2は当面対応しません。PCIexpressは、12月初旬ぐらいからASASから
対応したマザーが出てくる予定です。

書込番号:3522205

ナイスクチコミ!0


EZZY-SAILSさん

2004/11/20 11:07(1年以上前)

今後、PCIは、PCI-Eに全て変わっていくのでしょうか?
今のPCIでも十分間に合うし、チューナー、SCSI、RAIDなどあと、4,5年以上は使えるような気がするんですけど。P4 570Jは、ソケットは、同じ775なんですね。7.3万は高いな。

書込番号:3522819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2004/11/20 13:26(1年以上前)

プレスコットのマザボを見てみるとシリアル4個にIDE一個といった感じでした。それとAGP PCIexpressが両方ついてあるのもありました。問題はDDR2ですが割高な上に(1,5倍もする!!DDR比)DDRと併用できないのですかね?スリットの位置が変わったみたいですが・・・?
PCIは変わりませんがAGP->PCIexpressになるだけですX8->X16になるそうです・・・デュアルメモリーでたときに感じたんですがあまり変わらなかった・・・

書込番号:3523255

ナイスクチコミ!0


マザボ待ち中さん

2004/11/20 14:01(1年以上前)

CPUの消費電力データです。
http://www20.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
低電力で発熱を気にしなくていいという点で
winchesterは非常に魅力的であると思います(CnQで3.2W)。
現状でDDR2は価格が下降気味で不安定な上に割高、性能向上も無いに等しいので
私は価格、性能、発熱のバランスが取れているように見えるAMDで組む予定です。
DDR2はどうなるんでしょうね。

書込番号:3523344

ナイスクチコミ!0


あrrさん

2004/11/20 23:28(1年以上前)

P4 570Jは(少なくともリテール向けは)64bit対応してません。

対応するのは年明け以降の600からのようです.

http://www.septor.net/

書込番号:3525530

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/21 23:57(1年以上前)

>P4 570Jは(少なくともリテール向けは)64bit対応してません。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:3530435

ナイスクチコミ!0


Cuisineさん

2004/11/24 18:52(1年以上前)

Pentium4で64bitなら3.○○F GHzでしょうか。
3.20F GHzから3.80F GHzまであります。
рウんの仰っていたのは3.80F GHzのことでしょう。
352205のASASも間違えでASUSでしょう。
PCI ExpressはnForce4で対応しています。

ペコ ピンポンダッシュさん、64bitはOSが対応するまでは使用できません。
Windows XP 64bit Editionというβテスト中のものなら対応しています。

書込番号:3541823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2004/11/24 21:03(1年以上前)

いろいろありがとうございます〜DDR2は当分使わないでしょうね^^;でそういうことでアスロンにしたいのですが、いったい値段はどの変を見たほうがいでしょうか3500はいまも下降気味ですが・・・値段が何かサービスでもやってるのでしょうか?

書込番号:3542401

ナイスクチコミ!0


Cuisineさん

2004/11/24 22:19(1年以上前)

買うとするならお店に行って買うのが無難かと。
3500+は0.13umと90nmとが混在してますからねw
90nmのWinchesterがオススメです。

書込番号:3542829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング