Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCオンチです、おしえてください。

2005/11/19 13:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

現在sotecのPCSTATION SX6130を使用しております。
メモリとグラフィックボードを交換してオンラインゲームを楽しんでおりますが、CPUも交換して快適に遊びたいと思っております。

今はAMDDuron1300Mhzがついていますが、なにと交換できるかわかりません。これがsocketAらしいので交換の際もsocketAしか無理なのでしょうか?

それと自作PCではないのでBOXっていうのを買う必要はないのでしょうか?

ご返答よろしくお願いいたします。。

書込番号:4589742

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/19 13:42(1年以上前)

BOXについてですが、リテールともいわれてます。
保証付ということと、FANが同封されてる。

このPC、マザーボードはなんなんでしょうね。
それによってはレスが変わります。

CPU交換は注意として、ソーテック製は電源容量が問題になる事も多い。

書込番号:4589819

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/19 14:07(1年以上前)

胃酸過多さんこんにちわ

ほぼ同じスペックのマザーボード(L7VMM2) を使っていますけど、こちらなど参考になるのではないでしょうか?

ただし、BIOSが同じとは限りませんから、動作保証までは出来ませんので、参考程度にしてください。

L7VMM2CPU動作リスト(初期モデル)

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=61&MenuID=48&LanID=5

製品スペック

http://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=9545&OTH=&RA=61.116.87.136

書込番号:4589856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 14:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

チップセット VIA Prosavage DDR KM266 というやつです。
電源は 200Wって書いてました。

よろしくお願いします。

書込番号:4589860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 14:18(1年以上前)

まずこのCPUは物理的に付きませんがな。
可能性だと・・・激レア扱いでAthlonXP2600+かつFSB266のもの、もしくはAthlonMP2800+のFSB266のもの。
弾数ならAthlonXP2400+
ただしこれらはBIOSしだいだから動かない可能性も。

安全に行くならパロミノコアのAthlonXP。ただ、電源がきついかもね。経年を考えると新しいPCが望ましいのだが・・・

予算を書くべし。

書込番号:4589879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 14:50(1年以上前)

このCPUは無理なんですね・・・・・

まだ2年も使用していないのでPC買い替えは2〜3年後を考えています。それまでに1〜2万でCPUのパワーアップをしたいのですが。

BIOSって何でしょうか?
socketAでXP2600とかXP2800がここに載っていますが、やはり動作しないこともあるのでしょうか?

書込番号:4589940

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/19 14:51(1年以上前)

アップルブレッドなら手に入るかな。
でももう一年以上も前の販売だからないかも^^;

書込番号:4589945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 14:58(1年以上前)

>socketAでXP2600とかXP2800がここに載っていますが、やはり動作しないこともあるのでしょうか?
動作しない9割、規定の能力が出ない1割。
FSB266と明記してあるものでないとだめ。

>BIOS
http://e-words.jp/w/BIOS.html

書込番号:4589954

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/19 15:00(1年以上前)

BIOS(Basic Input / Output System)と言うのは、PCが起動させた時WINDOWSなどのOS(オペレーティングシステム)が起動するまで、PCの接続されているドライブやポート、メモリ、キーボード、ディスプレイなどをPCに認識させ、OSが起動できる状態にするための基本ソフトで、マザーボードのところに書き換えできるEEPROMと言うチップに保存して有ります。

クロックの高いCPUの場合、消費電力が多くなり、メーカー製電源の容量では起動出来ない場合も有ります。また、発熱も大きくなりますから、CPUクーラーも大きな物が必要になりますので、PCの排熱が上手くいかない場合もあります。

書込番号:4589957

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 15:02(1年以上前)

2600を中古で試す。ポン付けで動作さなければ諦める。それを又うりますが、何千円は損するが。損したくなければ、BIOS位は自分でちと調べたら良いかと。バイオスのバージョンでは動かないかも、と言って少し逃げ腰。

書込番号:4589958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/11/19 15:06(1年以上前)

典型的教えて君な気が・・・。

書込番号:4589968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/11/19 15:36(1年以上前)

センプロン2800を無理やりXP1900相当で動かす。
(↑FSB200からFSB266への何らかの変更必要)
↑動かない確立5割・・・・動く確立5割・・・本来の性能出るわけねぇ〜10割(爆!)・・

Duron1.3G当時のパソだと、レギュレーターの性能からして、このあたりが賭けの相場かと・・・爆!

にしても電源200Wは貧弱すぎ・・・・←やるなら、コイツもなんとかせい!

書込番号:4590039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 17:23(1年以上前)

BIOS FSB 検索していろいろ調べてみました。

Del押しながら起動でBIOS見て説明のあるHPも見てみました。難しそう

皆さんの説明だとFSB266の物を購入しても動かないこともあるということですね。

市内のPCショップには中古で266在庫ないみたいなので、PC工房でも行ってみます。いろいろ買わされそうで行きたくなかったのですが・・

1万ぐらいで266の物を購入して動かなかったらBIOS変えてみるとかしてみようとおもいます。

皆さんありがとうございました。。

書込番号:4590267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問なんですけど

2005/11/11 15:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:14件

BIOSTAR iDEQ330P
Leadtek WinFast PX6600GT TDH 128MB
TEAC(25) CD-552G-000 BLACK
MAXTOR 6L250S0
PC3200-512MB
Athlon64 3500+
を購入して初めて自作してみたのですが
組み上げて電源を入れてみたら
Verifying DMI Pool Data............
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されてしまって困ってます。
First Boot DeviceをCDROMにして
WindowsXPのCDを入れて電源立ち上げてみたのですが
同じ文字が出てしまいます。
どうしたらいいのか宜しかったら教えて下さい。
ここで聞くことじゃないと思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:4570403

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/11/11 17:05(1年以上前)

>First Boot DeviceをCDROMにして
>WindowsXPのCDを入れて電源立ち上げてみたのですが
>同じ文字が出てしまいます。

CD-ROMを1番目にしたら
”Press any key to boot from cd...”とか表示されませんでした?
”...”が動いてる間になにかキーを押さないと
bootできるCD-ROM入れててもキャンセルされてHDDを読みに行って
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
というboot出来るシステムありませんよ〜ってエラー吐きますよ。

書込番号:4570527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/11 17:35(1年以上前)

MIFさんこんばんは〜
返信ありがとうございます
ress any key to boot from cd..
とは出てないです・・・
最初から
Verifying DMI Pool Data............
と出ていて2,3秒ぐらいすると
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AN
D PRESS ENTER
と出てしまいます。
ENTERを押すとまた
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AN
D PRESS ENTER
と表示されてしまします。

書込番号:4570568

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/11 19:33(1年以上前)

CDドライブがBIOSに認識されていないように思います。
BIOSの一番左上のStanderd CMOS Features(AWARD BIOSの場合)等で、CDが登録されていますか。
パソコンを起動した際、CDの動作音は聞こえますか。CDからブートする際は結構大きな回転音がします。
CDのブート順位を1番にしても、BIOS上で認識していなければブートも始まりません。(CDが認識されていなくても、ブート順位の設定はできてしまいます。)
IDEケーブル、電源ケーブルの接続を確認してみてください。

書込番号:4570797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/12 04:30(1年以上前)

mega180さん返信ありがとうございます。
おっしゃる通りCDドライブを認識していないみたいです。
電源は入ってるみたいでCDの出し入れは出来ます。
IDEケーブルを何度か挿しなおして
起動してみても認識してませんでした。

USB接続のCDドライブでも
ブート順番を最初にしたら出来るのでしょうか?
出来るようなら明日あたりに買いに行こうと思います。

書込番号:4572015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/11/12 06:36(1年以上前)

USB接続のドライブでも起動出来るでしょうけどお勧めしません。
CDドライブのジャンパの設定はあっていますか、おそらくマスターに設定する事になるでしょうけど。

書込番号:4572063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/12 08:42(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
CDドライブのジャンパの設定は
マスターに設定してあります。

USBはお勧めできないとの事で
ドライブを買った店に問い合わせて見ることにします。

書込番号:4572196

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/12 08:45(1年以上前)

しなっちょさん

>USB接続のCDドライブでも
ブート順番を最初にしたら出来るのでしょうか?
出来るようなら明日あたりに買いに行こうと思います。

もったいないので、原因の切り分けが済むまで待ちましょう。

HDDがMAXTOR 6L250S0でSATA接続ですから、ジャンパ設定による競合はないと思います。
失礼な質問ですが、IDEケーブルはドライブ1台用ですか、2台用ですか。
2台用の場合、マザー側と機器側が逆ということはないですよね。
あと、マザーもCDもコネクタに切り欠きがありますので、無理に押し込まない限り反対向きに刺さることはないと思いますが、ご確認を。(私はコネクタの向きを間違えてCDのピンを1本折ったことがあります。)

上に上げた点が問題なければ、CDが認識されない原因として、以下の3点が考えられます。
1.CDそのものの故障
2.IDEケーブルの断線等
3.マザーボード側の問題

初めての自作とのことですが、お宅には他にデスクトップパソコンはありませんか。なければ友達に頼みましょう。
1と2については別のマシンにつなぎ、動作確認できます。
これで共に正常であれば、3が原因ですから修理してもらいましょう。

書込番号:4572204

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/11/12 09:11(1年以上前)

IDEケーブルを安物のラウンドケーブルとか使ってませんかね?
ドライブが認識しない、インストール中エラーが出る、
なんてトラブルはIDEケーブル変えるとコロッと直ったりします。

お使いのTEAC製ドライブはU-DMA(MODE4)対応みたいですから
ケーブルは80芯のもので正解なんですが、
手元に40芯フラットののIDEケーブルがあるなら
交換してみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4572239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/12 18:00(1年以上前)

mega180さん、MIFさん返信どうもありがとうございます。
キューブベアボーンなので
IDEケーブルはドライブ1台用です。
IDEケーブルはキューブについてたのを使用してました。

お二人の指摘通りIDEケーブルを変えてみたところ
認識いたしました。

とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:4573237

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/12 18:22(1年以上前)

無駄な投資をせずに済んでよかったですね。お役に立てて幸いです。
今後とも自作ライフをご堪能ください。

書込番号:4573286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

+3500に似合いのビデオカード?

2005/10/15 10:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

ここの掲示板(書き込み番号4225094)などを参考にして、"Athlon 64 3500+"で初めての組立を行いたいと思っています。VGAの選定で行き詰まっています。
アイドル時の消費電力が低く低発熱のビデオカードを探していますが、各社のHPからは電力スペックが見つかりません。
電源電卓のサイトも見てみました。PCI Express対応ビデオカードの電力情報は掲載されていないようです。ビデオはAGPでももちろん良いのですが、ASUS A8N-Eが気に入ったので、出来ればPCI-Eから選びたいと思っています。ゆくゆくはTVをみたいと思いますが、ゲームの予定はありません。

構成
CPU: Athlon 64 3500+ (VENICE) 
メモリ: DDR SDAM 1GB(512MB x 2 /PCショップ推薦のブランド品)
MB: ASUS A8N-E
  調べた範囲では取説がしっかりしているので
電源:Silent King4 400W
VGA: ???
HDD: SATA 250GB +80GB(OSと設定などのイメージバックアップ用)

主な使用目的;
音楽CDの制作、写真編集をオフィス文書の作成。TV鑑賞や動画編集は行いません。

手に入れたい性能;
1.Adobe Reader7.0やPhotoShop、OpenOffice.org 2.0(RC)の起動が早く、さくさく動くこと
2.低消費電力、とくにアイドリング時の電力が少ないこと
3.静音であること、低域のうなり音がとくに嫌です。
  MBのチップファンは交換します。

現用Dell4600C P4 2.8CGHzのアイドル消費電力は、75wh程度です。サウンドカードProdigy 192LEを使っています。

書込番号:4504702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/15 11:01(1年以上前)

そんな要求スペックならローエンドのファンレスグラボで十分かと。

http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp?HitSearchCount=1&LstSlot=PCIExp%2D16&ChkFanless=less&LstSort1=3&Page=0

書込番号:4504781

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/15 11:32(1年以上前)

SetsuX さんこんにちわ

AdobeReader7.0はメモリ容量に依存しますけど、512MBもあればさくさく開きます。

OpenOffice2.0Betaを使ってますけど、JAVAアプレットがうまく起動しないときがあり、開くのに時間が掛かります。リファレンス版も同じなのかな。。

使用目的からしますと、それほどグラフィックアクセラレータに負担がかかりませんので、GEFORADEON_IIさんの意見に一票です。

書込番号:4504828

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 12:00(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、あも さん 早速アドバイスをありがとうございます。

WinFast PX6200 TC TDH supporting 128MBや、RDX3SE-LE128C/HM (PCIExp 32MB)なんかは、発売も新しファンレスなので良いと思いますが、消費電力が不明です。大きなヒートシンクがいているの発熱が大きいのでしょうか?
下手をするとビデオカードの発熱と消費電力が、PC構成品の中で一番大きくなってしまうような失敗をしたくありません。両者ともメーカーの問い合せ先が分からず、問い合せも出来ず困っています。

書込番号:4504878

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/15 12:13(1年以上前)

googleという便利な検索機構がありますので、そのまま製品名を入れると、HPの表示ができます。

Leadtek
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_td_1.htm
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx3se-le128cfset.html

書込番号:4504894

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/15 12:18(1年以上前)

私は使ったことはないのですが、X550搭載のカードが価格も手頃で
低発熱なため、最近では良く売れているらしいです。

書込番号:4504907

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 13:25(1年以上前)

あも さん どうもありがとうございます。
両社のHPにはVGAのスペックのところに消費電力の記載がなく、問い合せ先も代理店しか記載がなく、Leadtecの代理店に問い合せましたが回答がありません。
VGAの消費電力にはあまり関心がないのかなぁ?最大数十Wのボードもあるのに。

LEPRIX さん
RADEON550X系が各社からリリースされているのですね!
ASUS Extreme AX550GE/TDの外観を見ると、ヒートシンクが比較的小さく、搭載部品点数も少なく見え、発熱が押さえられている感じです。ただ、ASUSのHPにも消費電力情報のい記載がなく、サポートをたどっても問い合せ先が見つかりません。
が、これを選んで間違いない気もします。MBもASUS予定だし?

書込番号:4505017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/15 17:41(1年以上前)

PCI-Exp版グラボの消費電力が載ったサイトは見つからなかったが・・・

同じチップならAGP版でもPCI-Exp版でも消費電力は大差ないはず。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
ミドルレンジ以上だが参考にはなるかと。

概ね、同クラスならRADEONの方がGeForceより消費電力は少ない。

最近はローエンドと言えど数年前のハイエンド並み以上の性能を持っている。
ファンレスだと巨大なヒートシンクを持つのは当然と言える。


書込番号:4505484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 20:55(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん
興味深い資料ページをご紹介いただきありがとうございました。
NVIDIA 、 ATI ともアイドル電力が20Wをこえているのがたくさんあって驚いています。高性能だから、仕事をしているときには消費電力が高くなるのは納得ですが?
CPU省エネ化が進んでいるのに、VGAはAGP、PCIexともアイドル時の消費電力に関してはノーケアなのでしょうか?

書込番号:4505951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/15 23:01(1年以上前)

SetsuX さん こんばんは。

>ASUS A8N-Eが気に入ったので、出来ればPCI-Eから
 低消費電力、静音を重視され、ゲームの予定は無いのでしたら、
N4チップマザーは不適でしょう。
せっかく、省エネCPU A64を選択されても、マザーのチップにプレスコが
付いている様なものですからね^^。

 要求内容から、VGAは省エネAGPのもので十分快適だと思います。

 K8T800ProチップマザーとRADE9550の構成で、アイドル47W、
FFベンチフルパワー時でも、83Wで、無音に近いPCです。

書込番号:4506318

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/16 12:32(1年以上前)

W300Bさん
アドバイスありがとうございます。
ご推薦のMBとVGAについて、GIGABYTEのHPを調べてみました。
* BIOSについて
GA-K8V Ultra-939のマニュアルはBIOSにたっぷりとページを割いていて、組立が初めての私にもわかり安いです。DualBIOSや@BIOS機能も良さそうですが、ちょっと心配なのはSATAの設定。
SATAコントロールドライバをフロッピーにコピーするあたりが難しそうです。

* DPSのファン
見慣れないファンが付いていますが、ノイズレベルはどんなものでしょう?静音化可能でしょうか?

* 電源について
W300Bさんはどんな電源をご使用でしょうか?今後の拡張を考慮しても、私が候補にあげているSilentKing4 400Wは大きすぎる気がしますが?
信頼性、効率に優れた電源の推奨品があればぜひご紹介下さい。
サウンドカードを含め、アイドル時に50W程度に収まれば大満足です。

* AGP
"GV-R955128D (AGP 128MB)"人気商品ですね!これで十分。

***
本題から離れますが、300Bは2A3系列ですか?昔々、3極管アンプを組むとき、2A3の古さと外観が好きになれず、6RA8というMT管で作り音質に失望したことがあります。
マザーボード選定ではこの伝を繰り返さないようにAGP vs PCIexの吟味をしたいと思います。

書込番号:4507626

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/16 17:00(1年以上前)

今から買うのならPCI-Eの方がいいと思います。
あくまでスロットの仕様変更なので、AGPカードを持っていないのなら
新しい規格の方にしておいた方が無難でしょう。
お薦めしたX550も型番から想像すると多分9550のPCI-E版だと思われますので...

最初にA8N−Eが気に入ったとのだったのでスルーしていましたが、
確かにそこまで消費電力や静音に拘るならマザーは変更した方がいいでしょう。
消費電力の面でnForceとK8Tでどれほどの差があるかはわかりませんが、
(私はたいした差はないと思っている)nForceを「静かに使う」というのは
1チップ仕様による発熱の集中、及びその位置による冷却の難しさ等の問題があります。
その他の面ではどちらのチップでも一長一短ありますので、
好みで選んでいいかと思います。
個人的なお薦めはnForce4ならABIT、K8T890(デュアルコア対応版)なら
ABITかASUS辺りですね。

書込番号:4508073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/16 17:49(1年以上前)

確かにM/Bレベルまで省電力に拘るならVIA K8T800Proマザーという事に・・・

参考
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/07/13/656904-000.html

書込番号:4508151

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/16 21:38(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、リンク掲示ありがとうございます。
AGPとPCI-Eとで結構違うんですね、消費電力。
そのデータからするとnForce4の爆熱はPCI-Eと1チップによる発熱の集中のため、
ということですね。
いままで疑問に思っていたことが納得できました。

しかし、そのデータから推測すると最も省電力なのはnForce3ってことになるのですかね。
一応発表されたときの売り文句に1チップによる省電力性というのもありましたので。

でもまあ今からK8T800やnForce3で組むっていうのも何かねぇ...
ここら辺は将来性と消費電力、どちらを重視するかスレ主さんの判断にお任せします。

書込番号:4508800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/16 22:02(1年以上前)

あくまでも私見だけど・・・

スレ主さんの用途ならグラボはAGPx8(x4)でも十分お釣りが来る。
K8T 800ProでもDualCoreには対応するし、将来性も問題無いかと。

書込番号:4508881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/17 02:08(1年以上前)

いろいろなご意見が出ているようですね^^。

>SetsuX さん
>GV-R955128D (AGP 128MB)"人気商品ですね!これで十分。
 当方、使用しましたが、発色が白っぽく(やや薄い)イマイチでした。
AGPならSAPPHIRE製をお勧めします。

>Silent King4 400W
 当方、King2を改造して使用していますが効率があまりよくありません。(AOPEN400W電源と比較して消費電力約10Wアップ)
King4 になり、効率アップされているようですが、信頼性は???ですね^^。
(基板が超ローコスト材で、ショボイです;;)

>どんな電源をご使用でしょうか?
>400Wは大きすぎる気がしますが?
 省エネPCでも、瞬間電力供給の安定や、低温度継続運転を考慮すると
余裕のある400Wクラス以上はほしいですね。
 職場ではニプロンを使ってますが、私的にはジャンク品等を改造して
いろんなことをしていますので、お恥ずかしい限りです・・・^^。
 予算、信頼性、省エネを考慮すると、SS-430HBあたりが無難でしょう。
予算が許せば、2世代、超効率電源のこれがベストですね!
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10611801

>今から買うのならPCI-Eの方がいいと思います。
>スレ主さんの用途ならグラボはAGPx8(x4)でも十分お釣りが来る。
 LEPRIXさんと、GEFORADEON_IIさんの見解はどちらも正論だと思います。

 CPU Athlon 64 ベニスクラスを使用して、AGPとPCI Expressの構成の
消費電力差は、アイドル、MAX時共、約30W程度ですね。
(ポンポコ大王 さんの書き込み参照と当方のAGP構成の差から)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100510770 

1.AGP構成お勧め・・・ASUS A8VとSAPPHIRE RADE9550 128MB
2.PCI Exお勧め・・・ASUS A8S-XとSAPPHIRE RADE X300 128MB
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=755&l1=3&l2=15&l3=0

2.の構成は将来性、消費電力共、期待出来そうですね。
オット、939Dual-SATA2もありましたね^^。

書込番号:4509568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/17 13:36(1年以上前)

変態マザーおすすめ来た!w



・・・・それはともかくとして
静穏化を進めるならCPU、VGA、チップセットファンレスが条件でしょうね。ケースも大きめのATXがよいでしょう。
3500+ならCPUクーラーはNINJAでファンレスが手っ取り早いでしょう。
ケースはNINJAが取り付けられるもので、なおかつ背面12cmファンがNINJAの直後に付くものがいいでしょうね。
電源は余力を見るならSS-430HB/S、鎌力準ファンレスKMRK-NF420A
ファンレス追求ならANTEC Phantom350がよいでしょう。
#そんなに電力要求する用途でもないですし。
#電源を静穏化するためにも背面ケースファンは五月蝿くない程度に回しましょう

あとはCPU低電圧駆動で更なる低消費電力化を追求すると・・・w
#そのためにも電源は質のよいものが必要です。

VGAはメモリシェアしないものでファンレス・DVI付きならなんでもOKの用途ですが・・・

・Sapphire Atlantis RADEON 9600(AGP)
・XIAi X550-DV128LP(PCI-Ex)
・Aopen Aeolus 6200-DV128LP AGP

あたりでしょうかねぇ・・・。
アイドリング時の消費電力が少ないのはGeforceでしょう。
ただし、6200のPCI-ExはTCばっかりなんで・・。
この際6600無印でもよいのなら

・ASUSTeK EN6600 Silencer/TD/128MB
・Leadtek PX6600 TD 128MB H/S
あたりになるでしょう。

書込番号:4510235

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/17 23:05(1年以上前)

皆さまから沢山のアドバイスをいただき感謝しています。
情報が多すぎて悩みが増幅した感もありますがこれもまた楽し。ショップで実物を見たり評判を聞いたりして、満足のいくシステムを組みたいと思います。

* 電源
Owlteck SS-430HBで決まりですが、他は未だに悩んでいます。

* MB
K8T800/890にいきたいのはやまやまですが、RAIDドライバをフロッピーからインストールする手順や、一部890のX2非対応を知り躊躇しています。N4ではABIT AN8に惹かれますが、チップセットのクーリングがどんなものか? RAMflowのファンがノイズ源にならないか?
平凡ですがASUS A8N-Eで行こうか? 悩みがつきません。

* VGA
今のところX550から選びたいと思っていますが、ゲーム用入門カードのようなので写真編集に適しているか不安があります。輪郭強調などされると困りますのでもう少し調べてみます。

* CPUファン
リテールを試してからNINJAなどを検討したいと思います。

書込番号:4511471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/18 00:28(1年以上前)

>写真編集に適しているか不安があります。

 名も無き放浪者さん お勧めのSapphire Atlantis RADEON 9600 BOXが
フォト用には最適だと思います。
カラーバランスの自然さや、暗部の再現性は特筆ものです。
2D画質はどれも(9200,9550)大差ないだろうと思っていましたが、9600に
変えてみると結構違いが出て、ちょっと驚いたところです。
(よりきめ細かく、滑らかになり、奥行感や表現力もアップ)
(9550と9600はパイプラインが同じはず?なのに・・・)

 マザーでも画質クオリティの差が出ました。
同じVGA(9600)使用ですが、ASUS A8Vが一番、発色豊かで画質のクオリティが
高かったです。(これも結構、違いました。)
性能を抑えて、安定志向のせいでしょうか? 思わぬメリットでした^^。
省エネ、静音=低ノイズ・・・音質や画質面を重視すれば、高スペック
でなくても、従来品に隠された良い面が出てくるものですね^^。

 電気的に安定化を求めると高発熱チップは避けたいところです。

書込番号:4511783

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/18 01:23(1年以上前)

AMDで組む場合、マザーの選択が悩み、及び楽しみでもありますので、
まあ自分でいろいろと考えてせいぜい迷ってください。

悩みついでにグラボで自然な描写が好みなら、少し値は張りますが、
MATROX・P650のAGP版という選択肢もあります。
ただ、これはこれでかなりマザーを選ぶそうなのでまた悩みそうですが、
逆に限定されていいかもしれません。
とりあえずVIAは避けた方が無難なようですね。
例の変態との相性はどうなのかな?というのは気になるところです。

書込番号:4511940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/18 02:08(1年以上前)

>MATROX・P650
 やはり登場しましたね^^。
 写真、2D CAD等の再現性は本当にすばらしい出来ですね。

 インテルチップマザーなら問題無いでしょうけど、VIAやULIは厳しいでしょうね。
 SiSに期待したいところです。

 ・・・しかし、スレ主さん、益々お悩みでしょうね^^。

書込番号:4511993

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

Athlon 64かPentium 4

2005/10/03 00:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

今度、自作PCを作る予定です。
そこでお尋ねしたいのですが、Athlon 643500+かPentium 4 640のどちらかにしようと思っています。
エンコード、3Dゲーム、フォトショップなどをしたいと思っています。CPU代は3万円までに抑えたいと思っています。あと、根本的にAthlon 64かPentium 4どちらがいいのかも教えてもらえると助かります。

書込番号:4474777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/10/03 00:56(1年以上前)

エンコードが入るなら当然Pentium4ですね。
Athlon64は低発熱で3Dゲームに強いですが、
3Dゲームに関してはCPUよりもVGAに拠るところが圧倒的に大きいですから、
Pen4/6xx VS Athlon64ならCPUによる差異は気にしなくていいレベルです。

CPU Pentium4 640 25K
M/B P5LD2 Delux 17K
Mem DDR2/PC4300/512MB*2 8K
VGA ALBATRON/7800GT 42K

みたいな構成がいいですね・・・

書込番号:4474875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/10/03 01:05(1年以上前)

エンコードに時間が掛かっても良いならば3500+ですかね。まあ使うソフトに因りますが、HT付きのPen4の方がエンコードは速いには速い場合が多いです。

構成のお勧めは元縁故職人さんと同じです。がCPUの予算は出てますが全部合わせた予算は幾らなのかも書いた方が良いかと思いますよ。

書込番号:4474900

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/03 01:24(1年以上前)

どの作業をどの程度の割合で行うのかはわかりませんが、CPU代3万ならば、Pentium D 820も視野に入れてみてはどうでしょうか?
ゲームではwakewakaさんが挙げられた選択肢には劣ると思いますが、エンコードについては秀でていると思います。

書込番号:4474955

ナイスクチコミ!0


釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2005/10/03 10:05(1年以上前)

便乗質問でごめんなさい。
同価格帯のPen4とAthlon64では、動画のエンコードは体感で差が出るものなんですか?

僕もwakewakaさんと同じような用途で新しく組むことを考えていまして、CPU用のダクトがないのでAthlon64で計画していました。
Pen4の場合は、ケースまで買い換えるメリットがあるかどうかなんですが・・・。

書込番号:4475395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/03 16:55(1年以上前)

CPUとマザーで5万出せるならX2 3800+&変態こと939Dual-SATA2。
無理ならPentium4でいいのではないかと思いますよ。

ゲームの場合、CPUは3.2GHz以上のPentium4やAthlon64 3000+以上ならVGAが重要ですね。

デュアルコアは一部のゲームなどで落ちる等があるみたいですが、
1コア使用設定なら落ちなくなるものがほとんどです。
#自分の遊んでるのではSIMCITY4がドライブモードで落ちたりしますね。

エンコはTMPGEncやWME9、DivX6などはデュアルコアが断然有利です。
写真屋さんもデュアルコア、デュアルプロセッサが効くのでこれもそう。

あとはゲームに重きを置くかエンコに重きを置くか、
あるいは発熱面を考慮するか、でしょう。

書込番号:4476038

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2005/10/03 17:29(1年以上前)

返事ありがとうございます。
Athlon 64かPentium 4だとやっぱりPentium 4が発熱はすごいですよね。
今度の自作は、元自作したものを変更していと思っての自作です。
今使っているのが、
CeleronD350 (ソケット478)
PC3200 512MB(256MB×2)
160GB
マザーボート 会社不明(忘れた)メモリ4GBまでいける
ドライブ スーパーマルチドライブ
Windows XP Home
です。そろそろソケット478をやめようと思い今回の自作を考えました。いっそのこと自作するなら今のを変更しようと考えました。
そこでAthlon 64(ソケット939)かPentium 4(LGA775)のどちらかにしようかと考え皆様に質問をしたのですが、Athlon 64(ソケット939)かPentium 4(LGA775)どちらがいいですか?
はっきりと答えてもらえると助かります。

書込番号:4476104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/10/03 17:47(1年以上前)

どちらがいいか自分で決めめられないなら辞めた方がいいと思うけど。

こういう質問で荒れることが結構多いし

書込番号:4476134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/03 17:50(1年以上前)

現行機がその構成だと
電源次第だがバルクの3.2GHz〜3.4GHzの北森Pen4って選択も。
マザー変えなくて済みますしね。

だいたいどれが最重要なのか見えてこないから
どれがいいとははっきりとは言い難いけど?
NW Pentium4 3.4GHzはSSE3使用ソフト次第ですが、640より速いと思います。

書込番号:4476141

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/03 17:53(1年以上前)

うざs

最初の質問についたレス全部無視か。

改めてきかなくったって答え出てるだろ。
用途と予算に合わせて自分で考えろ!
ってな。

書込番号:4476149

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2005/10/03 18:40(1年以上前)

そういうつもりはありません。
ただ、最初書いたものだけでは足りないと思い継ぎ足しただけです。
それが、もしウザク感じたならここに誤ります。
しかし、こちらから情報をもらおうとしているのに簡単であいまいなことしか書かなかったと思い継ぎ足しました。

書込番号:4476231

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2005/10/03 18:43(1年以上前)

上記訂正
誤ります→謝ります

書込番号:4476238

ナイスクチコミ!0


釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2005/10/03 18:53(1年以上前)

便乗させてもらい、ありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にさせてもらって悩んだ結果、今回は予算の都合と発熱問題を重要視して、Ath64を選ぶことにしました。何より939Dual-SATA2を使って見たいと言うこともあるんですが(しかしかなり品薄のようですね)。

ではお邪魔しました。

書込番号:4476249

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/03 19:02(1年以上前)

継ぎ足すも何もついてるレス見れば分かる。
ああ…「はっきり言ってもらわないと理解できないんですー」って書いてあるか。

はっきり言えば「得手不得手あるから自分にあったものを選びなさい。」

まぁなんにしてもレスまともに読んでないよね。
>>どの作業をどの程度の割合で行うのかはわかりませんが
>>だいたいどれが最重要なのか見えてこないからどれがいいとははっきりとは言い難いけど?
同じ趣旨の問いが出てるのにまったく触れもしないんだからね。

書込番号:4476263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/04 00:19(1年以上前)

Athlon 64 3500+ で背中を押してもらいたいのでは?

それならそうと、はっきり言えばいいのにね。

ネタなら、もう秋田。

どちらがいいかの断定については、聞くだけ無駄。荒れるのを気にして多分曖昧な(条件付きとか)答しか出ないんじゃないの。やめたがよいよ。

書込番号:4477299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 12:39(1年以上前)

こんにちは、wakewakaさん

・X-bitのベンチマーク
 http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-90nm.html

Athlon 64 3500+とPentium 4 640(3.2E)と比べてみてください。
総合的に見れば同じようなものですが、個々に見ると得意分野があります。

「Performance」から下の
 「SuperPi and PCMark04」→演算及び総合
 「3DMark2001 SE, 3DMark03 and 3DMark05」→総合
 「Gaming Applications」→ゲーム
 「Video and Audio Encoding」→エンコード
 「Archiving and Anti-Virus Software」→ウイルススキャン?
 「Image Editing and 3D Rendering」→レタリング
 をクリックしてグラフを見てください。

書込番号:4478178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/04 13:14(1年以上前)

>ニョンちん。さん

おいおい。
それじゃデータが古すぎて参考にならんだろ(少しはなるかな)。
そもそもコアだって違うし。

リンク先のコア
3500+ winchester 2.2GHz L2/512KB SSE2
3.2EGHz prescott 3.2GHz L2/1MB SSE3

このスレの比較対象
3500+ venice 2.2GHz L2/512KB SSE3
640 prescott 3.2GHz L2/2MB SSE3

書込番号:4478250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 17:37(1年以上前)

>>元縁故職人さん
ご指摘ありがとうございます。

Athlon64 3500+≒Pentium4 640と思っています。
それぞれのCPUの特徴がわかりやすいかと思って、X-bitのベンチマークを
リンクしましたが、確かにちょっと古いでしたね。
下記にMYCOMもリンクいたします。

>>wakewakaさん
下記も参照してください。
内容は、レスしてくださったみなさまの意見を参考に解釈してください。

MYCOMのベンチマーク Athlon64 3500+とPentium4 630
 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/001.html

書込番号:4478640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 21:57(1年以上前)

つかさ、Athlon64 3500+とPentium4 640だったら、単純に考えて
Athlonは消費電力半分以下(1/3?)、発熱量はもうダンチ(温かい vs 爆高熱)
よって低発熱かつ静音 vs 爆熱かつ爆音・・・。

なのに・・・せいぜいエンコ項目で2分25秒か2分10秒かぐらいの違いが出るだけで
それ以外の項目では前者が後者に勝るとも劣らず(つーか前者が実用途ではしばしば上回る)。

スペックヲタやFFベンチヲタ以外の「まともなユーザー」ならAthlon64 3500+が圧倒的に優れている
開発世代が何世代か違うほど隔絶した差を感ずるはずだ。

喩えていうなら、前者は「21世紀CPUたるにふさわしい先進ハイブリッド車」、に対し、
後者は「馬力だけあるがガソリンがぶ飲み・爆音・爆熱の非効率極まる前近代の1970型アメ車」。

この両者は「もはや比較して語ること自体愚か」なほど、素性の良悪に埋めがたい大差ついてる。
どっちを選ぶべきか、賢明な自作ユーザーならもはや自明。 迷うことなど有り得ないハズだ。

書込番号:4481633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/05 21:59(1年以上前)

おまえ馬鹿だろ

書込番号:4481644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/10/06 02:19(1年以上前)

>せいぜいエンコ項目で2分25秒か2分10秒かぐらいの違いが出るだけで

サイズの大きいファイルをエンコした時にこの程度の差で済みますか??上の人達が「用途次第」って言ってる意味が全くわかって無いな>良かった〜氏

書込番号:4482402

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K9とは

2005/09/30 15:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

ソケットM2でもシングルコアが出るそうですが、
それらは昔K9と言われていたものですか?
発売は確か2006年Q1でしたよね。

書込番号:4467878

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/01 01:08(1年以上前)

K9は、確か開発中止になった気がした。よって販売も2006年Q1と言う話もなくなった可能性が高い。今度はK10でマルチコアを目指すらしい。

書込番号:4469245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2005/10/06 14:58(1年以上前)

従来、K9と言われていたものは
来年出るソケットM2らしいです。
K9自体はキャンセルになったようです。
K10っていつ頃でるのですか?

書込番号:4483165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2005/09/29 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

初自作を考え、このCPUを使おうと思っています。
オンライン3Dゲーム(FF、MoE等)をカクカクせずにある程度快適に出来るようなPCにしたいため、ビデオカードはGV-NX66128DP(PCIex)に、メモリは1Gにしようと思っています。

マザーボードもたくさん種類があって、けっこう悩んでます。
これからの拡張性なども考えていきたいのですが、扱いやすいお勧めのMBなどありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:4466719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/09/30 00:22(1年以上前)

今、マザーのオススメ希望ネタを振ると
もれなく、変態(939 Dual-SATA2)が出てきますw

いや、PCI-Expressのカードを使うなら変態でなくてもいいのですが。
nForce4はnvLANやストレージあたりで苦労しそうだし
VIAは速くないし(その割にマザーによっては作りのあまいのがあるし)
RADEON Ex X200は論外だし、TForceは出たばかりで今買うのは完全に人柱。

そうなるとやっぱり変態を勧めてしまいますw
デフォルトでゆるゆる状態だから、BIOSできちんと詰めないとならんけど、
逆にいうなら、悩まずにとりあえず動かす段階まではもっていきやすいともいえる訳で。
安定度&完成度が高いマザーです。
ただ、PCIが3本なので、何を挿すか考えどころですね。
AGPのVGAを使うと実質2本になります。(代わりにPCI-Express1x1個が使えますが)

書込番号:4466797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 01:49(1年以上前)

変態939Dual-SATA2とはASRockの939Dual-SATA2ということでしょうか?無知ですいませんw

自作初なので、色々と不安が大きいですが、頑張ってみようと思います^^丁寧に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:4466999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング