
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年8月19日 07:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月19日 23:48 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月17日 23:53 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月23日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月9日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月29日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
現在、PEN4の3.2eG(ソケット478)を使用しているのですが、Athlon64 3500+か3200+に乗り換えてみようと考えてます。
そこで質問なのですが、現在使用しているPEN4より性能のよいAthlonに変えようと思うと3200+でも十分なのでしょうか?
使用目的は写真編集・動画のエンコード、編集です。
0点

動画エンコードならAthlonに乗り換えなくてもP4の方が早い場合が多いと思いますよ。
書込番号:4357323
0点

A7V133 さん に同感です。
×2にしない限り、エンコとマルチタスクはPen4有利でしょうね。
発熱を下げ、静かにサクサクしたい場合はAthlonですが・・・。
書込番号:4357360
0点

というかスレ主さん、カキコ文中には無いですが単にアスロン速い!な話題に飛び付きたいだけ・・じゃありませんか?似たようなクラスのPCを作るメリットは無いような。一式投資ですしね。P4@3.2ですから3800+とか上の構成を狙うべき・・と勝手意見ながら思いました。(使用用途の事は考えて無かったですけど)あ、組み直しなら安いか?
書込番号:4357401
0点

CPUの発熱が少ない事による静音化のメリットが一番大きいのでは?
自分はPen4 3.4GHzからAthlon64 3700+にシステム変更したので上記は保証出来る。
今、室温27℃でCPUファンは1500rpmぐらいに制御しているが、CPU温度は36℃。
室温が上昇しても概ね室温+10℃程度で安定している。
Pen4の時は室温の上昇以上にCPU温度が高くなったものだが。
しかし、噂ほどのサクサク感は無し。
ベンチのスコアは激しく上がったが、体感レスポンスはPen4の方が上だった。
まぁ、自分はベンチヲタクなので良いんだけど・・・
書込番号:4357462
0点

なるほど・・・。
貴重なご意見ありがとうございます。
静音にはなるけど、エンコは遅くなるということですね。
自分が音に対して神経質なので、迷うところです。。。
ところで、もう少しCPUの選択について、悩んでみたいと思うのですが、どなたかCPUの比較をしているようなHPをご存知でしたら、教えて下さいませ。よろしくお願いいたしまーす。
書込番号:4357602
0点


そのエンコソフトってのと、使い方が気になるんだけど・・。
Mpeg2とかDivX、WME9などのエンコなら寝てるときとか外出時にやらせておけばよいかと。
エンコの性能とサクサク感、静穏のすべてを求めるならX2一択でしょうけどね。
書込番号:4357658
0点

私は動画編集がメインですが、P4 2.8E とA64 3000+を比較した場合、差を感
じます。以前使っていた 2.6C よりマシかなって感じですね、私の使い方で
は。なにかしている時に、別の開いているウインドウに変えるだけでももたつ
くコトもありますし。
私は、Athlon64でスペックアップするなら、64×2の4400+以上でないと効果が
ないと思いますが、まだ高いですね。
書込番号:4357673
0点

とりあえずココも・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-000.html
書込番号:4357690
0点

使っているソフトがP4に最適化されているのかもしれませんが。
でもP4 が絶対だとは思ってないですし、持ち帰り仕事用にはAthlon64を使って
いますし、P4をつかっていると(特に深夜など)音が気になりますね。
書込番号:4357784
0点

>P4をつかっていると(特に深夜など)音が気になりますね。
本当にそうですね!
プレスコは、職場ではいいですが、家庭では水冷にしない限り、
五月蝿くて使えたもんじゃないですね。
Athlon64だとノートPCより静かで快適ですね^^。
ソケット478なら、北森でしょう・・・。
書込番号:4358092
0点

今の時点でPentium4 3.2Eを使っているなら其方をエンコ専用マシーンにしてしまうのが良いかと…
使用ソフトにもよりますが、Athlon64で編集して、Pentium4でエンコしちゃえばサクサク編集、サクサクエンコ出来ますよ。
一台で編集作業とエンコまでとなると現在の選択肢ではAthlon64×2がベストチョイスだと思います。
書込番号:4358152
0点

やっぱり得手不得手があるんですね。
Athlon64×2は予算的にちょっとつらいですね。(トホホ・・・)
皆さんありがとうございました。
Athlon64でサブマシンを組むというのはいいかも(笑)
今のサブマシンはPEN3なんで確実にサクサクになりますよね。
書込番号:4358332
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
よくあるAthlon64とP4の比較の質問ですが…
eMachinesのJ4424かJ6446の購入を考えており、それぞれのCPUについて気になったので。
ゲームに使うならAthlonと言われますが、ゲームと同時に別の重い処理を行う場合はどちらがいいのでしょうか?
P4ならHTテクノロジがあるので、マルチスレッド処理には有利だと思うのですが。
また、P4が得意と言われる動画処理などをAthlonにやらせた場合、結構差が出るものなのでしょうか?
最期に、P4の発熱量ですが、Athlon64と比べてどうでしょうか。
結構気になるようなものなのですか。
ぜひ教えてください。
長々とすいませんでした。
0点

>P4の発熱量ですが、Athlon64と比べてどうでしょうか。
P4プレスコをアイロンとすると、A64は湯たんぽでしょう^^。
空冷のeMachinesでは、Athlon64をお勧めします。
性能は、書き込み欄の通り、それぞれの得意分野がありますので、
熟読され、判断されて下さい。
書込番号:4353536
0点

どうもありがとうございます。
また質問ですが、ゲームをしながらTV録画など、処理を同時に行うことが多そうなのですが、Athlon64でもそういったところは大丈夫ですか。
P4のHTテクノロジと比べても大差ない程なのでしょうか。
書込番号:4354959
0点

>ゲームに使うならAthlonと言われますが、ゲームと同時に別の重い処理を行う場合はどちらがいいのでしょうか?
当然Pentium4ですね。
>また、P4が得意と言われる動画処理などをAthlonにやらせた場合、結構差が出るものなのでしょうか?
多くの場合かなりの差が出ますね。
eMachinesのCPUでは630と3500+の比較になるわけですが、
3500+は630と比較しておおよそ70〜%前後の性能と考えてください。
>P4の発熱量ですが、Athlon64と比べてどうでしょうか
発熱量は630が上ですが、普通に空冷できるレベルです。
あまり気にしないでいいでしょう。
>ゲームをしながらTV録画など、処理を同時に行うことが多そうなのですが、Athlon64でもそういったところは大丈夫ですか
Athlon64のシングルコアCPUではそういった用途は厳しいですね。
Pentium4であれば充分こなせますが。
最後に、J6446は正直おすすめできませんね。
採用チップセットがうんこです。
書込番号:4355025
0点

>ゲームをしながらTV録画など、処理を同時に行うことが多そうなのですが、Athlon64でもそういったところは大丈夫ですか。
Athlon64+オートギア(フリーソフト)と組み合わせれば、同時処理はこなせます。
シングルコアでシングルスレッドしか対応出来ないCPUは、一つのソフトに処理を集中してしまうから同時処理が苦手なだけで、このソフトで分散処理をしやすくすれば、同時処理は十分可能です。
書込番号:4358237
0点

>ゲームをしながらTV録画など、処理を同時に行うことが多そうなのですが、Athlon64でもそういったところは大丈夫ですか
>オートギア(フリーソフト)と組み合わせれば、同時処理はこなせます
このソフトを使用すると使えるのですか?
HT対応Pentium 4を使用してますが、3Dゲーム使用中にTV録画機能が始まると、強制的にゲームが終了しているものですから。
Silver jack
書込番号:4358465
0点

W300Bさん、元縁故職人さん、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4359019
0点

рウん、Silver Jackさんも返信ありがとうございます。
リロードしてなかったので気づきませんでした…。
書込番号:4359993
0点

64 3200+754の時にリネ2と録画同時にさせてたけどね、ある程度設定次第で何とかなるもんだ。
書込番号:4360038
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
賢者のみなさん宜しくお願いします。
現在Pentium 3の普通に電気屋さんで並んでいるPCを使用している自作PCに初チャレンジしようとしている初心者です。
仕事で 「AUTOCAD イラストレーター フォトショップ」 を使っていますが、扱うデータ量の増大に伴いスペック的に遅すぎて仕事にならなくなってきましたので 下記の仕様のスペックのPCを購入しようかと思っています。
これからは「TV番組の録画、MPEG4&2の編集、音楽の編集」もやっていこうかと思っています。
まだあまり詳しくないのですが、上記の作業をしていくにあたって下記のスペックが妥当なのかどうかを知りたいと思っています。
いくつかのご意見を頂きましたがAthlonの方がよいとのご意見もあります。
皆様はとても色々とお詳しいので、もっとこの部分をこうしたほうが良いとかのご意見があるかと思います。色々教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
(音が静かなPCにしたいのですが。。。)
CPU Pentium 4 650
CPUクーラー SILENT775 CL-P0092
マザー 945 G NEO-F MS1
メモリ PC2-4200 1GB CL4-4-4 ×2
ビデオカード ATLANTIS RADEON X700 128MB
HDD 6L200MO MAXTOR (外付けHD 250G 120G 40G 有)
光学D CCD7252 PHILIPS (外付けマルチ有)
FDD バルク
キャプチャーカード GV-MVP/RX2 I-O DATA
ケース XCLICO 3010BK-450W
電源 ケースに最初からついているもの
OS WindowsXp HomeEdition OEM
長々となってしまいましたが、皆様よろしくお願いします。
0点

何でCPU Pentium 4 650 なのにこちらの板へ書いたのでしょうか?
ちょっと不自然なのでは?それとも荒れるのを狙ってのことですか?
書込番号:4349652
0点

あ。。。ごめんなさい。そんな風に思われるとは。。。
ペンティアムのBBSで書いたらAthlonもいいですよといわれてコッチにきてみました。
Athlonの存在でさえ、今回のPC購入の際(ここ1週間弱)で初めて知ったようなド素人です。ペンティアムとセレロンしか知りませんでした。
純粋に私が書き込みしたアプリやその他の環境を考えた際に、どのようなセットを組むのがベストなのか知りたいだけなのですが。。。
BBSを色々みていくとAthlonの×2 3800 にしようかなとも思ってきました。
でも、イラストレーターとの相性が悪いとも聞きます。
実際どうなのでしょうか?
それと上記に書いたようにどのようなセットにするのがベストなのでしょうか?
書込番号:4349704
0点

追伸。
上記の仕様はパソコン店で組んでもらった見積もりの内容をそのまま書いています。半分わかったようで、よくわかってなかったりもします。出来るだけ意向に合ったものにしたいと思っていますので、皆様のご意見お待ちしております。やっぱり静かなPCにしようと思ったらAthlonですかねぇ。。。よろしくお願いします。
書込番号:4349718
0点

貴方が望む分野でのベストな性能のPCを所望されるのなら、
CPUメーカーが供給する一番高性能なCPUと、それに見合ったM/B・VGAカード・増設機器を、
貴方が依頼したショップで再見積もりして頂いた方が話は早いでしょうね。
見知らぬ他人に安易に意見を求めるよりも、
トラブルが発生したときに色々と迅速に対応してくれるショップを大切にされては如何?
そのようなショップとのお付き合いは、貴方の知識・技術のレベルを上げてくれますよ。
書込番号:4349923
0点

Pentium 3 PCを使用されているなら、Athlon 64 3500+で
十分速さを実感出来るでしょう。
発熱は、現時点ではAthlonの方が少ない分、
冷却ファンの回転数も上がりませんから、Pentium 4 650より静かでしょう。
また、同価格帯で検討となると、Athlon 64 3700+になりますよ。
あとは、ショップで再度相談される方がベストかもしれません。
書込番号:4349943
0点


ご意見ありがとうございます。
ちょっと質問の的が漠然としすぎていたかもしれません。ごめんなさい。
ここ数日間で数軒のPCショップで色々な情報を得ましたが、実際私が使用するアプリを使っている人の情報は入手できませんでした。ただしあるショップでは昔のAMDはSSLの関係?でイラストレーターが立ち上がらなかったりしたが現在のものはほとんど問題ないと言われているの回答がありました。しかし「そう聞いている」という意見ばかりで実際のところはわかりません。出来れば実際に同じような環境(私は設計(デザイン)事務所をやっています)で使用している方の生のご意見があればと思ったんですが。。。。もしそういう方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いします。
書込番号:4350002
0点

あ。。。
すみません無知で。。。
ご指導ありがとうございます。
適切な場所に書き込みます。
ありがとうございました。。
書込番号:4350010
0点

「Athlon 64 X2 3800+」だけど、「Illustlator CS」起動しますよ。
「Photoshop CS」も問題く起動していますよ。
書込番号:4350908
0点

ご回答ありがとうございます。
ちなみにCSってなんですか???
よろしくお願いします。
書込番号:4353559
0点

「CS=クリエーティブ・スイート(1つ前の物です)」です。
ちなみに、最新版は↓「CS2」です。
http://www.marble-angel.com/archives/2005/07/adobe_illustrat.html
書込番号:4353608
0点

ご回答ありがとうございます。
10だの7だのの数字のバージョンからそのようなものに変わっていたとは。。。恥ずかしながら知りませんでした。。。
それなら私のはCS以前のバージョンですが使えそうですね。
最悪使えなくてもCSにすれば作業は出来るということで。。。
ありがとうございました。
書込番号:4354509
0点

13B REW さん へ
度々すみません。
イラレ&フォトショ や AutoCAD を使用する際
グラフィックボードは作業性やスピードに影響するものでしょうか?
これに関しても各店員さんの意見がまちまちです。。。
実際のところどうなんでしょう?
もしよろしければご回答よろしくお願いします。
書込番号:4354529
0点

私個人の意見としては、気にしなくてもいい部類だと思います(余りにロースペックなカードでなければ)
X700でも、十分だと思います。
後は、ビデオキャプチャーの件ですが、IO-DATA製は、「Athlon64」と相性が、悪いようなので、他の会社を検討された方がいいでしょう。
書込番号:4355380
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
Athlon64×2にだいぶ気持ちが傾いてきていますのでIO-DATA製は控えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4355724
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
エバークエスト2をやっています。
初期のスペック
CPU Athlon64 3000+(Venice)
メモリ 1GB(512*2)
M/B Asus A8N-SLI Deluxe
VGA Asus EN6800GT/256
HDD HGST 80GB(RAID0)
このスペックで「画質優先?」(上から2番目)にしていますがところどころで引っかかるような動きがあります。そこで下記のようにしました。
CPU Athlon64 3500+(Winchester)
メモリ 2GB(512*4)
しかしまったく症状は変わりません。画質をさらに落としても変わらずです。キャラクタが重なると重くなるのでパソコンのスペックが影響しているのは明らかだと思うのですが、画質優先にするには3500+/6800GT/2GBでも厳しいということなのでしょうか?
エバークエストはかなりのスペックを要すると聞いたことはありますが
たとえば6800GTをSLIで使うとか7800GTにするとかCPUは4000+でないとダメとか・・・自分としてはかなりのスペックであるかなーと思っていたのですがCPUは借り物の3500+だったので3800+にアップするか、6800GTをもう一枚買ってCPUは3000+とか3200+に抑えるか・・・と悩んでおります。
何かアドバイスください
0点

k-ayako さんこんにちわ
私はエバークエスト2がどの様なゲームなのか、知りませんけど普通に考えればかなり贅沢な仕様のPCだと思いますけど、それでも動作が重いのでしょうか?
お使いのビデオカードのドライバのバージョンは、どの様なバージョンをお使いでしょうか?
PCI-ExpressX16用補助電源は、挿していますでしょうか?
ビデオカードの温度は上がりすぎていませんでしょうか?
書込番号:4336732
0点

まずはご自分のシステムが正常に動作しているかを検証することが先ではないでしょうか?
それと回線速度が問題だったりとか、、、、
あとは同じ鯖でプレイしている人に環境を聞いてみるとか。
鯖自体の問題の可能性もありますので、、、、
書込番号:4336746
0点

http://www.4gamer.net/specials/eq2optiontest/index.shtml
EQ2をフルオプションで動かすには現状最高スペックのPCでも厳しいようです。
EQ2は数年経ってもグラフィックのクオリティが見劣りしないように作られているので後1〜2年待って次世代のCPUなりグラフィックカードを導入しないと無理なんじゃないでしょうか。
書込番号:4338472
0点

確かに、4世代先くらいのスペックを目指して作ったとか、聞いたような気がします。
書込番号:4340065
0点

まるで、数年前のシムシティ4みたいですね(^^;
まぁ、MMORPGなんだから、後々のバージョンアップで対応していけばいいのにね。
書込番号:4340127
0点

現行スペックで、快適に出来ないものを作るなんて・・・
その前に、数世代後には、存在すらしなかったりして(人間って飽きっぽいし・・・)
書込番号:4343197
0点

設定をそれなりにすれば快適にできるからまだいい方では。
むかしはPentium 90MHzが最高の時代にPentium 180MHz推奨というゲームも存在したし。
書込番号:4345671
0点

ここからさらに変えるとすれば、
cpuを2×の3800にして、
メモリをデュアル動作するくらいしか思いつきませんが…
vgaを2枚挿するのは、あまり意味ない様にも思えますが
よくはわかりません^^;
やっぱり、メモリは2Gあったほうがいいですね。
あとこういうゲームの場合、回線と鯖の状態がかなり影響します。
とくに回りに別プレイヤーが大勢いるような環境でカクカクするとしたら、そちらを疑ってみたほうがいいかもしれません。
さらに、効果音が原因というのもありますね
書込番号:4348164
0点

みなさん、返事が遅くなってすみません。いろいろ調べたところ、回答にもありますが画質優先のスペックでプレイするのはかなり厳しいことがわかりました。
最終的にはSandiego 3700+、メモリ2GB、6800GT、nVidiaRAIDでS-ATAII×2のRAID0という構成に落ち着きました。
画質を上げても今プレイしているのが液晶モニタなんであまりきれいに映らないし「平均的」よりやや上くらいならほぼストレスなくプレイできるのでしばらくこれで遊んでみます。
感覚的な問題もあるかもしれませんが、Sill接続のRAID5(S-ATA×4)よりもS-ATAII×2の現状の方がアクセスは早いように思えます。ただ日立のHDDがきちんとS-ATAIIになっているのかわからなくて・・・ツールを使って3G転送にはしたのですが画面上ではっきりS-ATAIIになっていると出てこないので・・・。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4368798
0点

うちもSil-RAID5(4台)とnVSATA2-RAIDO(2台)で構築してますが、
nVRAID0の方が(特にwriteが圧倒的に)早いです。
と、いうよりパリティ生成するのでRAID5・RAID6の書き込みは遅くて当たり前です。
書込番号:4368885
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
サムスン純正のDDR400 512MB*2を通販にて注文したのですが、届いた物が両面実装でした。これをもう2枚買って使うとメモリタイミングは2Tに落ちてしまうのでしょうか?もし2Tになるとしたら1Tとは帯域にどれぐらい差が出ますか?教えてください。お願いしますm(_)m 構成は CPU Athlon64 3500+(Venice) M/B ASUS A8N SLI-デラックス MEM DDR400 512MB*2 SAMSUNG オリジナル その他必要ならまた書きます です。 携帯からなので読みづらくて申し訳ないです。
0点

現在実家にいるので自分で確かめる事が出来ませんので書き込みさせて頂きました。よろしくお願いしますm(_)m
書込番号:4336533
0点

確実に「2T」になります、無理に「1T」に設定しても、POST画面ですら、ハングアップします。
実験:512MB(両面)×2、256MB×2(片面)→ 2Tです。
ちなみに、スーパーπ 104万桁で「34秒→38秒」で、約4秒の差が出ました。
書込番号:4336671
0点

13B REWさんありがとうございます。やはり2Tになってしまいますか。仕方ないのでしばらくはこれで我慢します。また何かあったらお願いしますm(_)m
書込番号:4337258
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
この度、ハイスペックマシーンを作る事に決めました。
CPUはAthlon 64 3500+かPentium 4 540J (3.20GHz)、
もしくはAthlon 64 X2 4400+にしようと検討しております。
実は、私、今までにAMD社のCPUを使った事がありません。
聞くところに寄ると、INTELよりも性能が良いとか。
基本的にはCPUには3万円とは思っておりますが、
X2 4400の処理速度が著しく違うのであれば、
思い切って、X2 4400を使用しようと思っております。
今回作るパソコンですが、
TVキャチャーボードをさして
DVD&HDDレコーダー代わりにしようと思っております。
(ゲームは。。。SIMCITY4を時々やるかもしれません。)
当然DVDにする時にはエンコード処理が必要ですので、
その際にCPUの性能差が出てくる訳ですが、
果たしてヂュアルコアとシングルコアだと、どの位の差があるのか。
そして、Athlon 64 3500+との4万円の価格差の価値があるか、という事が知りたいです。
ご教授いただけないでしょうか。
この他にもオススメなCPUや構成がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
尚、メモリーは2G積む予定です。
0点

こんばんわ,daredevilです。
まず待てるようなら8月初旬に予定されているAMD社のAthlon64の価格改定まで待った方がお得。Athlon64 X2 3800+という普及版DualCoreもリリースされるので。
「345ドルのデュアルコア Athlon64 X2 3800+」
http://nueda.main.jp/blog/archives/001609.html
どでんさんが予算はどの程度でお考えなのか具体的な数字が不明なのでですが構成としては以下の感じでどうでしょう?
[OS]:Windows XP Home Edition SP2 OEM \12,000-
[CPU]:Socket 939 Athlon64 X2 3800+ Dualコア \44,000-
[CPUクーラー]:リテール品
[メモリ]:Hynix PC3200 1GB CL3 \9,500-×2
代替案その1:Corsair DDR SDRAM PC3200 1GB VS1GB400C3 \10,980×2
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=46548
[マザーボード]:MSI K8N Neo4 Platinum(チップ:nForce4 Ultra) \16,000- BIOSでのUpdateでAthlon 64 X2サポート
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05406011680
代替案その1:ABIT AX8 V2.0(チップ:VIA) 日本ではまだ未発売,Athlon 64 X2サポート
http://www.amdzone.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=3221
[ビデオカード]:GALAXY Geforce6600GT PCI-E \20,000-
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/09/656891-000.html
[サウンドカード]:SoundBlaster Audigy2 Value \7,500-
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317
[スピーカー]:CREATIVE I-TRIGUE 5600 \21,000-など
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10736
[HDD]:MAXTOR MaXLine V 7L250S0(250G SATAU150 7200) \14,000-
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301015562
[光学ドライブ]:LG電子GSA-4164B \6,000-
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/16/657043-000.html
[PCケース]:Thermaltake Soprano VB1000SWS \12,000-
http://shopping.itmedia.co.jp/case_pc/1050316006.html
代替案その1:Antec Performance One P180 \19,000- 近日発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/09/656892-000.html
代替案その2:GIGABYTE 3D AURORA
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/15/657019-000.html
代替案そ3:Kandalf
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/17/654892-000.html
[電源]:SCYTHE 鎌力 弐550W(KMRK-550A(U)) \12,000-
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05905510549
代替案その1:Antec TruePower 2.0 TP-II 550 \15,000-
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05901010541
[Mouse]:diNovo Cordless Desktop \13,000-
http://review.ascii24.com/db/review/peri/keyboard/2005/04/01/655043-000.html
[Keyboard]:上記とセット
[モニター]:FP91V+ \43,000-
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/28/655674-000.html?geta
[その他]:SimCity4 \7,000-
:TVキャプチャーボード \10,000-
[合計]:約\257,500-(購入するものにより多少上下あり)
参考までに。
書込番号:4300069
0点

daredevil様。
多々、ご教授下さいまして、ありがとうございます。
サウンドボードはSoundBlaster Audigy2を既に所持しておりますので、それを使おうと思っております。
又、アンプは自作の真空管アンプを。
スピーカーはDIATONEのもの使う予定です。
DVD&HDDレコーダーとしても使いますが、
CDを非圧縮の状態で取り込み、パソコンで再生し、音楽を聴くという事もします。
その他のパーツに関しては、参考にさせていだきます。
3800と4400だと処理速度はかなり変わってくるのでしょうか?
書込番号:4300365
0点

再び,daredevilです。
3800+も4400+もそこまで歴然とした差は無いでしょう。ですので今度出る3800+がお奨めだと思います。
でわ!
書込番号:4301538
0点

Athlon64とP4については確かに一般に64の方が性能が高いとされています。
動画のエンコード処理は実クロック周波数の高いP4の方が速いとされていますが、エンコード時に重いフィルターをかけるほど64が有利になるようです。
デュアルコアに関してですが、多くのエンコードソフトがマルチスレッドに対応していないため、単体でのエンコード速度はシングルとさして変わりません。ただし、エンコード中に他の(重い作業でも)作業をしたり、複数同時エンコードなどができる点では有利といえます。
まあ、値段に関しては自分の価値観次第ですね。
書込番号:4306472
0点

>アンプは自作の真空管アンプを。
>スピーカーはDIATONE
DIATONEは能率が低いのが多く、真空管アンプはあわないでしょう。
タンノイの同軸型SPがあいますよー^^。
>パソコンで再生し、音楽を聴くという事もします。
これも、あわないし、音に満足出来ないと思いますが、
どうしてもと言われるなら、パソコンとアンプは電源を別テンパールにして、
個別にアースを付け、勿論、無音PCでやってみてねー^^。
書込番号:4313309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





