Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

やはり3500か・・・☆

2005/04/04 09:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

今自作しようとおもいパーツをいろいろ買っています
アスロンで作りたいのですが
やはり3500+ 939 がいいですかね?
本によると3000+ 939でも十分とか書いてあったり
3200+がいいとかあったりして迷っています
誰か教えてください
違いといいますか
どれがいいか・・・・
マザーは939対応のA8N-SLI Deluxeです

書込番号:4141022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/06 13:27(1年以上前)

VGAはFX5200あたりでよさそうですが、、、、
PCIEX版はないのかな?だったら6200かなー(^^;

ただ、画質とか気にするならモニタはどんなものを使っているのでしょうか?

VGAではなくてモニタの性能で画質が悪い場合もありますので、、、、

書込番号:4146028

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 13:35(1年以上前)

モニターはiiyamaのLS704Uと古いです・・・

書込番号:4146038

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 17:41(1年以上前)

予算¥20000でいいビデオカードないですか?
743GTは少し予算オーバーなんですよね・・・・
できれば6600GTがいいです
ヤフオクとかの情報でもいいので・・・
いいやつの情報お願いします
PCIExpで!

書込番号:4146410

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/06 19:08(1年以上前)

どうして6600GTにこだわるの?それより低いレベルでもいいって。
6200でいいと思う。6600GTにこだわるのはかまわないが、その理由を聞かせてほしい。

書込番号:4146584

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 19:13(1年以上前)

GOODBOYS さん ありがとうございます
6200でも十分ですかね?
いや〜人気ランキングとか見るとみんな6600GTなので・・
いいものなのかなあ〜とおもい・・・
理由はそれだけなんですよ・・・

6600GTより低いのでいいやつってありますか?
教えてください

書込番号:4146589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/06 19:41(1年以上前)

WinfastPX6600GTTDH128MB(ノーマル)なら2万ちょっとで買えるはず。
ELSAかLeadtekの2択でいいと思いますね。Geforceの場合。

書込番号:4146641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/06 20:00(1年以上前)

私も構成晒しておきますw

CPU   Athlon64 3500+ ウインチ
Cooler 侍(ファン停止)
M/B   ASUS A8N SLI-DX
VIDEO Leadtek WinfastPX6600GT TDH 128MB(ノーマル)
Memory ITC(nanya)512MBx2,ELPIDA純正512MBx2
CASE  CM-STACKER
電源  Seasonic SS-400FB,鎌力Rev.B 380W
HDD  日立SATA160GBx4、Seagate ATA120GB、Maxtor ATA160GB
光学  NEC ND-3500Aバルク
FDD  Mitsumiマルチカードリーダ付き

CPU   Athlon64 2800+(C0)
Cooler リテール
M/B   GIGABYTE K8VT800Pro
VIDEO GIGABYTE GV-R96128D (RADEON9600無印メモリ64bit地雷品)
Memory CFD赤箱(Hynix)512MB
CASE  星野金属 MT-Pro2250
電源  サイズ製 400W
HDD  Maxtor SATA200GBx2、Maxtor ATA160GBx2
光学  LG GSA-4163BKバルク
FDD  ノーブランド2モード

書込番号:4146687

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/06 20:50(1年以上前)

>6600GTより低いのでいいやつってありますか?
6600って言うのがあるよ。私も使ってるLeadtekの物でいいんじゃない?

書込番号:4146805

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 20:54(1年以上前)

TELさん
6600の型番とかわかりますか?

書込番号:4146816

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 21:09(1年以上前)

やはり
WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
を買います
¥20000切ってきたし・・・
後悔しない為にも・・・

書込番号:4146850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/06 21:47(1年以上前)

>6600の型番
WinFastPX6600TD
つか、メーカーサイトぐらい見れhttp://www.leadtek.co.jp/

書込番号:4146938

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/06 23:35(1年以上前)

意味不明。6600GT以外にもパンヤを遊べるのはいっぱいあるし、後悔というのが意味不明です。1位=いいものではありません。きちんとした自分にあったものを選びましょう。6200とかでいいと思うよ。

書込番号:4147288

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 23:51(1年以上前)

WinFast PX6200 TDとかですか?

書込番号:4147346

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 23:54(1年以上前)

迷うな〜〜

6200でいいやつどれですか??

書込番号:4147362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/07 01:06(1年以上前)

こんばんは〜

現状、GOODBOYSさんのご意見は正論でしょうネ。

ま、これから別のゲームソフトにチャレンジするとかありそうなら6600GT選んでも良さそうですよ。プチ拘りありそうですし、満足感は(自己?
)高いんじゃないですかね。予算的にいけるならばの話。

リドテクの6600GT!んー、良い響きじゃっ。WinFastォォォ!

書込番号:4147566

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/07 01:14(1年以上前)

6200買うなら絶対に6600の方がいい。値段も2000円しか変わらんしね。

書込番号:4147583

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/07 09:08(1年以上前)

これから何か3Dゲームもパンヤの他にもやるかもしれないので
WinFast PX6600 TD(256MB)
にします
値段も128MBと256MBでは¥1000くらいしか変わらないし・・

書込番号:4147921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/07 15:05(1年以上前)

256MB意味ないよ?
ハイエンドカードならともかく、ローエンドやミドルレンジでは
メモリ使う前に性能面で限界来るから。

私は6600GTでいいと思うけど。
オンラインやる人が他の重いゲームをやらない可能性は低いと思うんで。
6600だとそういうゲームは少々足りなさそう。

書込番号:4148476

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/07 22:37(1年以上前)

オンラインやる人が他の重いゲームをやらない可能性は低いと思うんで。

そんな可能性は考えなくていい。書いてないから

書込番号:4149365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/07 23:37(1年以上前)

>そんな可能性は考えなくていい。書いてないから

直上のレスも読めないのかw
[4147921]
>これから何か3Dゲームもパンヤの他にもやるかもしれないので

書込番号:4149554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バルク

2005/04/04 18:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

CPUを未使用のバルク品はどうなんですかね?
買わないほうがいいですか?

書込番号:4141839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/04 18:38(1年以上前)

信頼できるお店で、納得できる保証があるなら買ってもいいんじゃないの。
心配で、「賭け」と思うなら止めたほうが良い。

書込番号:4141895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/05 05:26(1年以上前)

バルク品はクーラー無しでお店の保証のみでメーカー保証は無いですから
SINGO_NOZOMIさんのいうとおり止めた方が良いでしょう。

書込番号:4143272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

知恵を貸してください!!

2005/03/30 16:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 D.Cさん
クチコミ投稿数:14件

最近家のPCに不満を感じてきたので書き込みました。
このPCに載せれるCPU(できるだけ安いやつ)を教えてください。
お願いします。

書込番号:4129013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D.Cさん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/30 16:45(1年以上前)

すいませんPCのスペックは
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127191
です。あとCPUクーラーはこのままでいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:4129021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/03/30 17:14(1年以上前)

昨日から「無理だ」って回答されてるの見てないんですか?

書込番号:4129063

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Cさん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/30 17:40(1年以上前)

どうゆう意味ですか?

書込番号:4129119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/03/30 17:44(1年以上前)

補足しときます。
そのパソコンに載る K6-2 500MHz より速い CPU は、あるにはありますが入手困難な上体感できる差は出ません。
つまり、CPUに金を掛けるだけ無駄って事です。



書込番号:4129126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/30 17:46(1年以上前)


Socket939-Athlon64-3500+とお使いの機種に互換性がない。

書込番号:4129129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/03/30 17:52(1年以上前)

という風に適切なカテゴリに書かないと、見てる人に無用な混乱を与えてしまうので注意しましょう (^^;

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=8050
内容的には↑のほうがいいかも。

書込番号:4129148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/30 18:23(1年以上前)

ソケット7Mhz最高峰は
K6-2/550 
 だけど倍率可変ジャンパーなんて付いていないから無理
となると
K6-V+E/500 2.2V版
 当時でも非常にレアな上、今ならかなりのレア物
しかも取り付けても
 殆どパワーアップしてない。

書込番号:4129207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/30 18:59(1年以上前)

>このPCに載せれるCPU(できるだけ安いやつ)を教えてください。

お好みのCPU買って、タワーのてっぺんに載せておきましょう。

書込番号:4129297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/03/30 19:26(1年以上前)

>>某PC店員さん
K6-III+Eは2.0V版しか見たことがないのですが、2.2V版があるのですか?

単なるK6-III/500 2.2V版なら実在しますが、こちらは幻のCPUですね。
e-Bayで一度出たのを見ましたが、それ以外に知りません。落札者日本人だったみたいですけど。

書込番号:4129360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/30 19:35(1年以上前)

>単なるK6-III/500 2.2V版
AMDでは2.4を通常の 2.2V以下を「+E」又は「E+」として位置づけしている場合もありますので、今回はそのように使いました。

 自分はK6-V/+E-550 をAMDから仕入れ・販売した時
その事をAMDに聞いたら、そのように言われました。

書込番号:4129384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/30 19:50(1年以上前)

あと2.2V版 &2.0VのK6-Vって感じなら
結構売りましたよ。
 K6-Vや初期のAthlonの一部モデルで
日本で仕入れ・販売したのは当店だけだったんで皆さんは希少に感じたかも知れませんんが・・。
 K6-Vなんかは、その当時メーカの組み込み用にCPUをAMDに注文したが、結局生産されずあまったCPUなんかがあったんです。
 AMDから連絡きて、あまったCPU買わないかと持ちかけられて
そういった種類のCPUを買ってました。
 店頭や通販で売りつつ、いくつかは秋葉のSHOPなんかに流してましたが・・・だから結構レアなCPUも見る機会があったんですよ

書込番号:4129429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/03/30 20:25(1年以上前)

>>某PC店員さん

自分の認識では、
K6-2/III無印は0.25um、K6-2/III+は0.18umプロセスで製造プロセスの違いと考えてました。あと2+は2無印と違って128KBのキャッシュ内蔵ですね。

0.18um品で2.2Vは見たことがないので質問した訳です。K6コレクタなので、知らない仕様の品があると気になりまして。

E付きはembeddedの略で組込用ですね。組込用、Mobile用、通常品の区別は、CPUに書いてあるわけではないので、電圧、動作熱限界の仕様を見て推測するしか有りませんでしたね。

書込番号:4129508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/30 20:47(1年以上前)

0.25um、K6-2/III+は0.18umの件は知りませんでした
1つ勉強になりました

書込番号:4129582

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2005/03/31 03:25(1年以上前)

某PC店員さんへ
ソケット7Mhz最高峰は
K6-2/550 
だけど倍率可変ジャンパーなんて付いていないから無理

って事ですがマザー同じPCで倍率可変ジャンパー付いていますのでK6-2/500からK6-2/550に取り付けできますよ。

実際換えてもほとんど体感はできませんけどね(^^ゞ
ちなみにK6-2/533もできます。

書込番号:4130685

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2005/04/04 03:37(1年以上前)

>K6-2/III+は0.18umの件
>ソケット7Mhz最高峰はK6-2/550 

ですが、私は現在K6-III+ 550Mhzを使用しております。それでメルコ下駄で600Mhzで使用しております。(HK6-MN600NV4)

 このVer.は、日本にも限りなくレア状態で入ってきたもので、当時のKAKAKU.COMにも、一瞬掲載店が出たぐらいで、電話しても大概売切れでした。

 個人的には今でも、もう1つほしいのですが・・・OCで666Mhzぐらいは出るらしいので・・・

書込番号:4140843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 RSDCCさん
クチコミ投稿数:5件

OSをインストールしようとしたところ、BIOSが起動してOSの入ったCDを読み込み、画面にWindows Setupと表示されたまま、インストールが止まってしまいます。CPUが悪いのかマザーが悪いのか、何方か同じような現象を体験されたかいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいと思います。CPUはDOコアの90nの3500+で一応は新品です。マザーはMSI K8T Neo2-FIRでこちらは完全に新品です。それ以外のパーツは全て3000+(745)からの流用品ですので完動品です。OSはWINXPのSP1です。マザーのBIOSのヴァージョンは3.3になっております。以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:4126837

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/30 01:19(1年以上前)

RSDCC さん こんばんは。

>Windows Setupと表示されたまま、インストールが止まってしまいます。

 当方、ドライブの読み取り不安定の為、似たような症状になったことが
ありました。
 ドライブに使用しているフラットケーブルは新マザー付属の物ですか?
一度、別のケーブルに差し替えてみられては?

書込番号:4127829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/30 01:22(1年以上前)

WindowsのCD−ROMが問題の場合もあります。

別のCD-Rに適当なライティングソフトでコピーしてみて下さい。全然違う構成ですが、M/Bを変えて同じ出来事に遭遇した事があります。

ハズレかもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:4127842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 04:20(1年以上前)

自分も以前nF3で同じ事がおきました。
その時は1時間くらい訳が分からず格闘したのですが、
ふと、「最小構成」という基本的なことを思い出して、
メモリー1枚で拡張ボードを全て外したところやっとインストールできたという経験があります。

書込番号:4128039

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/30 08:50(1年以上前)

CPU、MB、または ハードディスク どちらの不良も考えられますね。
複数あれば検証できるのですけど。。

当方、焼死した Athlon1G と Duron900 を所有していますけど、
どちらも、MBに取り付けてBIOS表示時点では正常に認識します。
DOSも起動できますし、Windowsインストールの青画面までもOKなのですが、
ハードディスクのフォーマット中に停止してしまいます。

同様に、MBの不良の場合でも、CPUやメモリをいろいろ取り替えてみるまで
不良が発見できない場合があります。
CPU、MBが1セットしかない場合は確認できることも限られていますので、
購入店に相談されたほうがいいでしょう。

(ぜんぜん解決になってない。。スレ主さんごめんなさい。)

書込番号:4128247

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/03/30 11:25(1年以上前)

CPUのインストールが確実に行なわれているか確認しましょう。方向・押さえ具合など。

書込番号:4128455

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2005/03/30 13:59(1年以上前)

SET UPでフリーズとかかれてますけど、あるてーどはデバイスを読み込んでからフリーズするのでしょうか? まったく動かないんだったらCD(OS)にきずがあって止まるのかも? とりあえずFDDとかとっぱらって最小構成でやってみるしかないでしょうね? 私の経験であるのは
1.メモリーが悪くてインストールがはじまらなかった。
2.CDにほこりがついていて一部のファイルがコピーできませんって表示がでた。
3.HDDが壊れてる可能性があるって表示がでた。でもこのときはHDDのフォーマットまではたどりついて、そのあとHDDからへんな音がし出しましたけど・・・
セットアップまでいけてるならやっぱハード的な何かが原因って感じはしますが

書込番号:4128763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/03/30 20:58(1年以上前)

今までに私が、同じ様な事に陥った時は、
Bioethics さんの
>CPUのインストールが確実に行なわれているか確認しましょう。方向・押さえ具合など。
で、クーラーを逆さまにしていた。
WinXPで使っていた160GBのHDDにWin2000がインストール出来なかった。
同じくWin98からWin95も同様。

書込番号:4129616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/03/30 23:56(1年以上前)

追加です、
ただし、WinXPで使っていた160GBのHDDはWinXPでパーテーションを区切っていました。他のHDDにWin2000インストール後、データー用ドライブとしては使え、現在に至ります。

書込番号:4130208

ナイスクチコミ!0


GROBDAさん
クチコミ投稿数:11件

2005/03/31 01:01(1年以上前)

USB接続のキーボードとマウスを使っている場合、これをPS/2接続の
ものに変更すると、うまく動作することがあります。

書込番号:4130458

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSDCCさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/31 12:36(1年以上前)

大勢の方々から色々なアドバイスを頂き、大変恐縮しておる次第です。こんなに大勢の方々からアドバイスを頂けるとは、思って降りませんでしたので、とても感激しております。皆様方誠にありがとうございます。
さて、その後の状況ですが、結論は相変わらず駄目な状況です。アドバイスを頂いたことは一通りやってみましたが、状況は改善されておりません。最小動作単位でいわゆるグラボだけでも状況は変わりません。推測ですが、BIOSはMS-DOSベースで、インストールが開始されると同時に、CPUのモードかなんか変わった影響があるのかなあ、なんて勝手に推測しております。つまりCPUの特定の信号が死んでいるのかなと思うようになってきました。OSのインストールの開始時、画面のしたへインストールの状況を示すメッセージが表示されますが、このメッセージが表示さないままでインストールが止まってしまいます。ハード的な要因で何かを待っているような雰囲気です。とりあえずはAMDのサービスセンターに相談してみます。マザボについても念のため、検証にメーカーへ出してみます。これで駄目なら、E4コアがでるまで待つことにします。

書込番号:4131206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/31 12:54(1年以上前)

CPUやマザーの予備パーツがないなら、素直にショップへ持ち込んで
動作検証してもらったほうがいいかもね。
初期不良なら交換だし。

書込番号:4131249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/02 01:59(1年以上前)

念の為の確認ですが、HDDも流用だとしたらFDISKは済んでますか?

書込番号:4135248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/02 02:41(1年以上前)

残念ながら板主さん利用のXPにはFDISKはナッシング。

きっとブートレコード含めてクリアなHDDにインストールって意味だと思いますので、それには同感。

書込番号:4135303

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSDCCさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/02 17:13(1年以上前)

またまた多くの方にお世話になってしまって申し訳ないと思っております。たびたびのアドバイスありがとうございます。私事で恐縮ですが、PCの自作の世界に入って20台以上手がけて、初めてインストールでつまずいたもので、このような現象は初めてでした。一通りのことはすべてトライしたつもりですが、一向に解決できておりません。残念ながらクリーンなハードディスクは持ち合わせておりませんが、FDiskを用意して一度挑戦してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:4136467

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 17:40(1年以上前)

ならば、普通に組み立てられると言うことですよね!

そしたらまず、IDEのHDDをケーブルセレクト設定で、「マスター側」(一番上に差す)そしてその下にCD-ROM等「スレーブ側」に付ければいいと思います。

私もこのような症状で悩みましたが、上記の方法で解決しました。

書込番号:4136519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2005/04/02 20:32(1年以上前)

最近光学ドライブを変えるまで、いつもOSのインスコに苦労してました。

OS以外のメディアの読み込みには支障がなかったので、ドライブとOSのCD-ROMの相性が悪かったのか?

書込番号:4136878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/02 22:59(1年以上前)

案外忘れがちだが
IDEケーブルでうまくいかないことがある。
スマートケーブルでうまく焼けない・認識しないなんてのがある
#特にπ

書込番号:4137304

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSDCCさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 18:38(1年以上前)

度々アドバイス頂きありがとうございます。ケーブル等でそのような現象が出るとはわかりませんでした。私のシステムについて、SATAのRAIDとPATAのノーマルいずれでも同じ現象が出ております。また、IDEのケーブルの回し方も変えてみておりますが、同一の現象が出ております。MSIのサポートへ尋ねてみたところBIOS3.3なら90nコアでも使用可能と聞いておりますので、CPUに問題がありそうな予感がします。同じシステム(マザボーとCPUは除く)PEN4は何事もなくインストール成功です。念のためにマザボをMSIで検証して頂くことにはしました。問題がなければAMDと対決になります。販売店でもよろしいのですが、相性でかたづけられては困りますので、一度AMDとお話してみます。皆さん色々ご面倒おかけしました。ありがとうございました。

書込番号:4139380

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 19:18(1年以上前)

どこの時点で止まるかは知らないけど、DOSでBIOSアップデートできないのですか?

書込番号:4139469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/04 01:03(1年以上前)

PC-9800だと一般のOSで簡単にイニシャルフォーマットかけられたんですよね……
懐かしい……

書込番号:4140596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2005/03/26 13:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:30件

cpu  :Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
メモリ :DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)
hdd  :HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
グラボ :WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
の構成を今の所考えているのですが、マザボの選択が・・・
マザボ :K8N Neo4 Platinum
     A8V-E Deluxe/NW
を今のところ考えているのですが皆さんはどちらのマザボがおすすめですか?
よろしくお願いします☆

書込番号:4117280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/03/26 18:10(1年以上前)

K8N Neo4 Platinum に1票
 理由 保証が2年だから

書込番号:4117790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/26 20:19(1年以上前)

A8V-E Deluxe/NW
ASUSなら無難

書込番号:4118083

ナイスクチコミ!0


yashuさん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/26 21:07(1年以上前)

私もA8V-E Deluxe/NWを押します。
N-ForceのNICはトラブル多いし...

書込番号:4118191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/26 23:16(1年以上前)

OCしたいならK8N Neo4 Platinum
静音PC目指すならA8V-E Deluxe/NW

書込番号:4118601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/27 00:48(1年以上前)

今のところ構成が結構静音っぽいので{違うかな・・・グラボが微妙そうだけど}静音タイプのA8V-E Deluxe/NWにしようかな〜。
大体、ocなんて初心者だから本格的にできないと思うしなぁ。。

でもN Neo4 Platinumも捨てがたいよぉぁぁぁ〜。

この二択以外に特におすすめがあれば教えてください〜
これ以上に選択肢増やしたくないんだけどね。。
よろしくお願いします!!

書込番号:4118932

ナイスクチコミ!0


BLUE EYESさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/27 01:23(1年以上前)

今、旬?な
DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-Dもご検討ください
RevEコアがBIOS UPでOK
6層基盤で100% 日本ケミコン株式会社製コンデンサ搭載
簡単な手を加えるだけでSLI化も可能
BIOS設定が豊富
chipsetFANもASUSよりかなり静か(個人的に)
値段が手頃

書込番号:4119056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/27 06:48(1年以上前)

では自分からはA8N-Eを
同じチップセットなら初心者向けならやっぱりASUSでしょうか。
(個人的にMSIにあまりいい経験が無いというのもあるが……)

nForceとVIAはどっちもどっちですね。
NICはVIAの方が素直だけど、PCI周りはVIAは結構ぶつかるものあるし……

クセが無いのはSiSとULi(ALi)ですが今のところAGPの754マザーしか(一部例外ありますが)無いので……

書込番号:4119401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/27 16:08(1年以上前)

BLUE EYES のも常磐線各駅停車上野行 のもいいですね〜!!
あぁ マザーボードの選択が一番難しく感じる・・・。
ほかの構成が決まってるからマザボも決めやすいはずなのに。。
今のところA8V-E Deluxe/NWに気持ちが傾いているんですが、将来性{おれに分かったもんじゃないけど}はK8N Neo4 Platinumがありそうですよね。。チップファン付ければ静かにもなるし

書込番号:4120530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/29 10:01(1年以上前)

A8V-E Deluxe/NWに決めました☆
皆さんのアドバイスありがとうございました!!

書込番号:4125679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2005/03/17 11:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ☆初★自★作☆さん

CPU:Athlon 64 3500+ Socket939
M/B:ASUS A8N-SLI Delux
MEM:PC3200 512MB *2
VGA:ELSA Gradiac 743 *2
DVD:LG GSA-4163

こういった構成なんですが
PC起動するのが夜中が基本なんで
嫁にうるさいと言われています、、、
でファンを変えようかと思うのですが
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみにゲームでの使用が中心です。

じつは
グラボのファンがうるさいのかもしれないのですが、、、
2枚ついてるし、、、

よろしくお願いします

書込番号:4083510

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/18 09:09(1年以上前)

返信遅れて申し訳ないです。
ファンコントローラーというのを見つけたのですが
これは回転数とかで調整するんでしょうか?
これってどうですか?

書込番号:4087441

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/18 22:47(1年以上前)

ファンコントローラーはその名の通りファンの回転数を制御するパーツです。静音化するにはぜひ導入したい一品ですね(私も利用してます)

それと、他の方が質問に答えているのですからちゃんと答えないとマナー違反になっちゃいますよ。

PCの騒音は大きく分けて「ケースファン」「CPUファン」「チップセットファン」「グラフィックボードファン」「HDの作動音」に分かれます。

HDの作動音は違うとして、一度自分の耳でどのパーツがうるさいのか調べてみてください。それによって対応が変わってきます。
うるさいパーツが判れば他の方がお勧めしている製品をチェックしてみるのが良いと思います。

一番静かになるのはファンレスのパーツを買うことですが、☆初★自★作☆さんの構成だとスペックが高いのでファンレスかは難しいかも。

書込番号:4090116

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/18 22:56(1年以上前)

>ELSA Gradiac 743 *2

これ、結構うるさいですよ。
私の環境では、CPUクーラにXP-120+黒芯1700rpm@1000rpm、チップセットに
青笊+ADDAの6000rpm@3300rpm使ってるから、余計に目だって聞こえる。

書込番号:4090175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/19 10:06(1年以上前)

御礼が遅れまして申し訳ないです。
皆さんいろんなことを教えてもらってありがとうございます
ここ2・3日仕事が忙しくてまだ騒音元のチェックができずにいます。
皆さんの意見を参考にして後日PCいじってみます。

書込番号:4091850

ナイスクチコミ!0


インクヴェイさん

2005/03/19 12:11(1年以上前)

今、同じM/BでVGAはASUS−EN6600GTで、これが
一番音がする状況です。前のM/Bで使っていた(クロシコの66GTAG
Pは高負荷で爆音だったのでチップFANを取りはずし、80oの2
500rpmファンをタイバンドで固定して静音化しました。;〜_〜)

 このM/Bは、最初はチップクーラーがうるさかったのですが、チッ
プファンのカバーとファンを取り外し、40mm角5000rpmの静音ファンをチ
ップクーラーに直づけにしたら、一気に静かになりました。温度も41
℃で安定しています。リテールのクーラーは高負荷状態で5500rpmという
爆音FANがついていましたので、同じ70o角の3000rpmのタイプに交
換しました。
 BIOSでQ−FANの設定をしたところ、CPUクーラーもCPU
温度の状態により、最低1200rpm程度に落ちます。
 今のVGAは、高負荷でもそんなにうるさくないのでそのまま使用し
ています。

 以上参考になれば・・・

書込番号:4092225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 22:28(1年以上前)

ハンドルネームが誤植で・・・こっちが正解です。;^^)

書込番号:4094554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/20 11:04(1年以上前)

え〜PCあけてみました

CPUファンも結構うるさいですが
グラボのファンが爆音ですねw

こうした場合はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:4096595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 12:12(1年以上前)

>前のM/Bで使っていた(クロシコの66GTAGPは高負荷で爆音だった
のでチップFANを取りはずし、80oの2500rpmファンをタイバン
ドで固定して静音化しました。;〜_〜)

か、http://www.ko-soku.co.jp/ を参考に静音ファンに交換する。

どちらも、メーカー保証が効かなくなりますが・・・;^^)

 私は安上がりな方法(ヒートシンクはそのままでFANのみ交換)を選択
しました。80o角〜90o角の2500rpm〜3000rpm程度の静音ファンで
どうでしょうか?


書込番号:4096830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/20 17:53(1年以上前)

さきほどPCショップに行って店員に聞いてみたのですが
とりあえず防音マットがいいのではと薦められました。
張るだけなので楽チンなので今のところはそれで様子を見て見ます。
2000円くらいでした。

書込番号:4098059

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/20 22:40(1年以上前)

☆初★自★作☆ さん こんばんは。

 私は逆に何も貼らず、ドスパラの共振しやすい、ぺらぺらケースで、
いろいろなFANの良否を確かめています。

 8cm以下のFANは、ADDA、SANYO、PANAが静かで、9cm〜12cmでは、
XINRUILIANがいい様です。・・・(今後、FAN交換のご参考に^^。)

追).防音シートは、ホームセンターで数百円で売っているフェルトや、
塩ビ、ゴムシートでも十分な効果があるようです、お試しを。

書込番号:4099494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/20 23:08(1年以上前)

防音シートか・・・。
うちのケース、フロントから思いっきり音もれするんで
効果ないんだよなぁ。その分よく冷えるけど。

6600GT-SLIって言う時点で自分なら諦めるかも。

書込番号:4099716

ナイスクチコミ!0


ベイエリア2さん

2005/03/21 00:48(1年以上前)

A64の静音化:
パッシヴダクトからCPUに外気を入れて、
CPUファンの回転数を下げるのが良い。

書込番号:4100438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/21 01:29(1年以上前)

皆さん、御意見ありがとうございます。

グラボの静音化はチトめんどくさそうなのでシートを張ろうとしていました、、、グラボはあきらめるかな?

パッシブダクトというのはケースの側面に空いている穴のことかな?
そこに新規にファンを追加してもともとのCPUファンの回転を調節するということでしょうか?

書込番号:4100619

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/21 03:31(1年以上前)

>パッシブダクトというのはケースの側面に空いている穴のことかな?
 そうです。

 しかし、☆初★自★作☆ さん の構成の場合は、騒音の主要因が、
CPUの発熱では無く、SLIとVGAのチップセットFANであると想定されますので、
パッシブダクトは不要と思われます。
(A64は低発熱であるし、パッシブダクトからの吸入音は結構大きいです。)

 (参考・静音化)
1.CPU FANを変更・・・9cm 1200rpm(要変換アダプター)
2.MBとVGAのチップセットFANを変更・・・8cm 1800rpm (要変換アダプター)
3.電源を12cm 800rpmFAN使用の物と交換する。(SS-430HB等)

FANの騒音、共振は温度により、微妙に変化するので回転数の制御については、
出来れば、ソフトよりFANコンが使いやすいですね。

書込番号:4100932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/21 23:07(1年以上前)

64にパッシブダクトは必要ない。
んなことしなくても電圧sageでファンの回転は大きく絞れる。
パッシブダクトから音漏れする問題点の方が大きい。
問題点と思われるのは蝿の音チップセットファンと2枚のビデオカード。このファンをいかに黙らせるか。

書込番号:4105178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆初★自★作☆さん

2005/03/21 23:15(1年以上前)

W300Bさん・名も無き放浪者さん
御意見ありがとうございます。
結局VF700ってファンにVGAのファンを交換しました。
負荷がかかってないときは静かなんですが、負荷かかるとやっぱりうるさいw
う〜む、ファンの交換は失敗でしたw
さらに静音シートを張って様子を見たいと思います。

書込番号:4105240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 22:00(1年以上前)

私も色々と試行錯誤した結果、一番低コストで、動作も安定(温度も)しているので書き込みした次第です。80o角を70o角にダウンバーストで1800rpmという書き込みもありましたが、高負荷の状態ではかなり温度が(CPU60℃軽くオーバーするでしょう)上がります。
 しかも、VGAのFANをわざわざ高額な・・・

 私は「ケチケチ」モードの書き込みですが、☆初★自★作☆さんには勉強になったようですね。

書込番号:4107763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 22:07(1年以上前)

訂正80o、1800rpm>9cm 1200rpm

住んでいる地域でも違うでしょうし・・・私は雪国・・・(;_;)

書込番号:4107794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/23 00:05(1年以上前)

イングウェイさんいろいろありがとうございました
BIOSのパワーのところでの設定で少しCPUファンも静かになりました。(さっさといじれって感じw)
ファン購入に踏み切ったのはPCショップのポイントがかなりたまっていたので、まあいいかという感じでしたw
これからも、自作道にはまってがんばりたいと思います。
ID登録化によってHN少し変わってしまいましたが本人ですのでよろしく^^
ではでは。

書込番号:4108373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 22:34(1年以上前)

何台作っても、ハンドル名は初自作。初心忘るべからずですね。;^^)

書込番号:4113381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング