Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

757の3700と比べて

2005/02/18 02:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 れみおパパさん

初めて書き込みをいたします。
今まで、我が家(3人家族)では、
ノート(PEN-Mの1400M)とデスクトップ(PEN3の800M)の
2台使用していましたが、デスクトップパソコンが壊れた為、  
これを機会に自分でパソコンを作ることにしました。

いろいろ自分なりに調べ、コストパフォーマンスや静かさでCUPをアスロンと決定し、私が手に届きそうな範囲内として、939の3500を候補として挙げていました。しかし今回の価格改定によって、754の3700とは、数千円の差となりました。マザーボードの値段が、939の方が高めの為、CUP+マザーボードの値段では、ごくわずかの差になります。

普段は1日1〜2時間、メールやインターネット、たまにDVD編集を行う位です。現在のノートパソコンでも十分満足できているので、初心者の愚問かもしれません。しかし、私にとっては大変高価な買い物の為、大変悩んでいます。

自作に詳しい方の場合、
939の3500と754の3700では、どちらを選択されますか?
ぜひアドバイスをしていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3949000

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/19 10:48(1年以上前)

スレ主さん不在ですが・・・

939マザー(マザーによるのかもしれませんが)、バルクメモリでも(4枚刺しはともかく)2枚刺しならそれほど敷居は高くないのでは、と思います。

ただ、バルクメモリは所詮バルク。わたしなら、この掲示板でお薦めすることはないと思います。

書込番号:3954780

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 11:04(1年以上前)

バルクといっても初期1週間保障しかつかないものから、3年延長保障まで千差万別ですが。

書込番号:3954846

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 11:11(1年以上前)

逆に地元では、チップ指定なのに1週間保障しかつかないものが、PC2700 512MB \12,800なんてバカな値段で売ってましたね。

パッケージ品も、ノーブランドも(上のレスではバルクと書きましたが、バルクは基本的に無保証の放出品、保障がついていればそれはチップメーカー指定のない“ノーブランド”)、中身は千差万別。やらないですむデュアルチャネルは、やらない方が圧倒的に無難でしょう。

RAID-0さん、他に私をしのぐ939派の方、たくさん来られてますから、本当に939を買った方がいいと思っているなら、貴方はそろそろ黙ったほうがいいですよ。

書込番号:3954884

ナイスクチコミ!0


スレ主 れみおパパさん

2005/02/19 11:23(1年以上前)

返事が遅れてすいません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

予算は、15万円以内です。10万円位を予定しています。
(モニタは除きます)
毎月少しずつお小遣いを貯めての購入で、しかも数十ヶ月に一度のイベントの為、私にとっては、大変高価な買い物なのです。

多分なのですが、一度購入したら、ハードディスクとメモリ以外は、増設しないと思います。そのまま数年使い続ける予定です。
(前のデスクトップマシンは、メモリを128から512に交換しただけでした。OSは98からXPにしました。といってもメーカ製の為その位しかできなかったのですが)
みなさんがおっしゃる通り3500が、オーバースペックだと認識しています。
しかし10万円の中で1万円増やすと(3200と比べて)、お店では売っていない様なスピードのパソコンを作れるということで、939の3500を検討していました。でも3800だと、値段が上がりすぎて…

書込番号:3954936

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/19 11:27(1年以上前)

黙ったほうがいい、とおっしゃてますので、これを最後にしますけど・・・

バルクでもよほどひどいものでない限り大抵動きます。(というか、動かすことができる。)
でも、所詮はバルクの性能しかでない(ことが多い・・・かな?)。

>やらないですむデュアルチャネル
デュアルで動くなら、その方がハッピーのような気がしますが・・・

マザー1枚とわずか4枚のバルクメモリでの検証にすぎませんので、これでどうこういうつもりはありませんが
[3922437]メモリについて

書込番号:3954953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/19 13:57(1年以上前)

れみおパパさん、こんにちは。

オーバースペックは御自身で認識されてるわけですし、その上でのことなら気にしなくて良いと思います。それにね、高速なマシン導入をきっかけにPCの利用が増えるってことはありますよ。快適だから。

体感はともかく、3700+はワンランク上のCPU。メモリ周りのフレキシブルさも西武新宿線さんの言ってる通りです。とりあえず1枚挿してスワップ頻発するならもう1枚!みたいにね。こっちで決めちゃいますか?ところでプチプレステージを感じる?(くどい)

RAID-0さん、ランパーにFXGoGoでグリグリ高回転狙ってる?豪勢ですな、羨ましい。

2枚挿しなら敷居がそれほど高くないって私も思う。ちゃちいメモリだと攻めの設定は出来ないけどね。因みにツクモネットショップでPC3200の512MBが6000円切って売ってました。相性保証つけても安い安い。

書込番号:3955640

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 14:59(1年以上前)

うちの754はPC2700 512MB PRINSTONGとPC2100 128MB バルクの混載やってもどーってことありませんでしたが。それが754。

書込番号:3955895

ナイスクチコミ!0


ニョンちんさん

2005/02/19 15:03(1年以上前)

れみおパパさんへ、
>みなさんがおっしゃる通り3500が、オーバースペックだと
>認識しています。
>10万円の中で1万円増やすと(3200と比べて)、
>お店では売っていない様なスピードのパソコンを作れる
>ということで、939の3500を検討していました。
>でも3800だと、値段が上がりすぎて…

つまり使用用途にかかわらずAthlon64 3500+以上を使いたい。
この意見が一番大事ですネ。
ほぼ構成が決まりあとCPUにどれだけ予算をかけようかと
いうところでAthlon64の値下げがあり手の届きそうな
Ahtlon64 3700+が選択肢に入ってきたというところでしょうか。

>多分なのですが、一度購入したら、ハードディスクとメモリ以外は、
>増設しないと思います。そのまま数年使い続ける予定です。

つまり次の購入時は、新プラットホームに乗り換え
CPUとマザーボードとメモリーは、新規購入すると言うことですネ

ここから導き出される私的な結論は、
Athlon64 3700+(Socket754)こちらです。

>お店では売っていない様なスピードのパソコンを作れる

こちらについては、メーカー品も四半期か半年ごとに新製品を
出してくるのですから半年後には、その意味もなくなって
しまいます。
しかし自作パソコンの魅力のひとつであります。

アップグレードについては、
今後Socket754は、Sempronが出てきますが、Athlon64 3700+
を超えるものが出てくるかどうかは、わかりません。
この点において、Socket939の方が有利といえます。
しかし次の購入時は、SocketM2かその次でしょうから、
これも問題ありません。

私的でしたが参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:3955914

ナイスクチコミ!0


スレ主 れみおパパさん

2005/02/19 15:38(1年以上前)

西武新宿線さんがおっしゃる様に、3700を買おうと思います。
初心者の私には、少しでも早くDVD作成ができるというのが、単純ですが大切なポイントになりました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:3956056

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/19 16:18(1年以上前)

もうレスしないつもりでしたが・・・

れみおパパ さん

>ハードディスクとメモリ以外は、増設しない
ということなら、とてもいい選択だと思います。

ズッコケコッコー さん

その節は大変お世話になりました。
我が家の父親が6800ultra(さすがに1台)を手に入れたみたいですので、そのお下がりでGeForce PCX5750をいただきました。(なのでMB新調)
>FXGoGoでグリグリ
さすがに、まだ夢の又夢です。

西武新宿線 さん

先のレスで失礼がありましたらお許しください。
わたしは754マザーを持っていないのですが、ズッコケコッコー さんのおっしゃる通り、
>メモリ周りのフレキシブル
は754マザーの特徴なのでしょうね。

>うちの754はPC2700 512MB PRINSTONGとPC2100 128MB バルクの混載
>やってもどーってことありませんでしたが。それが754。
というのが
[3922437]メモリについて
>最後に試してみました・・・
>A(512MB)1本+B(256MB)1本
>メモリエラーで起動せず
に対してのものであればわたしの説明不足かもしれません
上の状況は、メモリslot1&2(デュアル)環境で試したもので、slot1&3(シングル)では検証していません。
来週にでも検証して、[3922437]でご報告しておきます。

ニョンちん さん

適切なアドバイスだと思います。

書込番号:3956231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/19 17:04(1年以上前)

れみおパパさん、決定おめでとうさん。
よろしかったらですけど、組みあがったらレポお願いしまぁす。

西武新宿線さん、凄いまぜまぜの仕方っすねー。テスト?常用?
常用してるぐらいなら余っているメモリーあげるよ。私も常磐線住まいだし、近い。 

RAID-0さん、お父さん凄いね。ULTRAの父は何のゲームをやるんでしょ。

西武新宿線さんはね、言葉きつい時あるんだけど、土曜日は輪をかけて激しいから(冗談だよーん)気にしないの!ネ。

書込番号:3956443

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/19 22:21(1年以上前)

板違いだとは思いますが・・・
>ULTRAの父
我が家の父上(とっても尊敬してます!)は、別名がおバカパパなので、これからULTRAおバカパパになってしまわないかどうか心配ですが・・・

わたしのものより性能がいいパーツを買うと、必ず自慢しにくるんですけど、今回はGeForce PCX5750のお下がりだけでした。
(新しいVGAに何を買ったのか不明、なぜか箱も見当たらない・・・)

ご本人は、以前から
「SLIは最初の1枚が肝心だぁ!」
「ultra以外な〜い!」
とかおっしゃってましたので、2枚揃うまで秘密なんだと思いますけど、もしかすると68GTあたりを買って困っているのかも・・・

>ULTRAの父は何のゲームをやるんでしょ

よく判りませんが、多分ゲームはしてないと思います。ベンチだけ・・・
家族に負けたくない・・・だけみたいな気がします。

書込番号:3958071

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 22:26(1年以上前)

>>ズッコケコッコー さん
常用でしたが、今は512MB×2になっています。(^^;

書込番号:3958098

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 23:18(1年以上前)

良く勘違いなさっている方がいますが、

Athlon64の場合、メモリコントローラーはCPUに内蔵されていますので、それにかかる処理能力の差は、モデルナンバーに反映されているのです。

同じモデルナンバーですと、実クロックは、200MHz〜300MHz分、754に対して、939の方が低いのです。

しかし、もともとK8(Athlon64・Athlon64FX・Opteron)は、メモリレイテンシ(メモリに指令してからデータが帰ってくるまでの所要クロック数)がとても低いため、モデルナンバーと実クロックの差異以上の処理能力は、よほどそれを意図してプログラムでない限り、出ないでしょう。
(そうしてそんなことをすると、Pentium4で悲惨なことになるので、どこもやりません)

逆にビデオエンコードは、一定量のデータを一定のペースで処理するため、こうした処理は、クロックが高いほうが有利です。つまり、同MN比で200〜300MHz分、754より939の方が明らかに不利なのです。また、Pentium4とAthlon64との比較の場合は、1次キャッシュ容量の差やパイプラインストールリスク(多命令実行技術の一つであるパイプライン処理において、条件分岐などによりそのタスクのそれ以降の命令が無駄になってしまう現象)の違いなどから、Athlon64の方が有利、という場合もありますが、754と939の比較の場合は、それらの条件は同じなので、まず、ありえません。

書込番号:3958465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/19 23:26(1年以上前)

西武新宿線さん、了解。常用してたのね。フフフ、さすがです。

RAID-0さん、ありがとうございます。
激しく爆笑中。コーヒー吹いちゃった。
勝手にULTRAの父を想像、いや妄想してます。

脱線失礼いたしました m(__)m

書込番号:3958512

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/20 00:22(1年以上前)

西武新宿線 さん

了解です。ご持論はいつも拝見させていただいてます。

ズッコケコッコー さん

とりまとめ、ありがとうございました。

我が家の父上・・・
たまにおつきあいするくらいなら、おもしろいのかもしれませんが、
毎日おつきあいしてる方の身にもなって下さい。
(なんていっても無駄ですけどね・・・)

書込番号:3958905

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/20 01:45(1年以上前)

終わった話を蒸し返すようでなんですが、スレ主さんのDVD編集と
いうのは「エンコード」のことを指しているのでしょうか?
何らかのソースを容量を減らすために行う、と言うのをDVD編集と
呼ばれているのであれば問題ないのですが、DVやVHSのソースを
MPEG変換してDVDに焼くだけ、と言う意味で使われているのであれば
意味が変わってしまいますので。

書込番号:3959374

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/20 01:54(1年以上前)

Zephisさ、アナログ→mpeg変換=「エンコード」や……

もっとも、取り込みながらエンコーディングしてしまうのなら、プロセッサは3000+あたりにしておいて、ハードウェアエンコードのキャプチャーボードを買った方が快適です。

書込番号:3959411

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/20 02:39(1年以上前)

>RAID-0 さん
いえいえ。上のほうでは暴言失礼しました。

この構図は、K8ではじめてのケースで、それまでの3チップ構成(ノースブリッジにメモリコントローラー)ですと、プロセッサは同じ速度でも、デュアルチャネルになりますと、メモリレイテンシが改善され、パフォーマンスが上がります。
(と言っても、K7ではNetBurstほどの効果はなかったようですし、Macでも過去に7500/7600系 8500/8600系 9500/9600系でEDO DIMMをメモリインタリーブしましたが、実際はそれほど性能は上がらなかったようです)
このせいで「デュアルチャネル神話」が築かれ、「Athlon64なら939の方が速い」というイメージが定着してしまったのだと考えています。

書込番号:3959550

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/20 08:31(1年以上前)

申し訳ない。確かに外部ソースだろうがなんだろうが他形式への変換は
エンコですね。
外部からPCに取り込む、ということで「キャプチャ」という方を強調した
かったわけですが、言葉足らずで申し訳ない。
言いたかったことは西武新宿線さんには理解してもらえたようですが。

メモリについてですがSamsung純正PC3200でデュアルチャネル動作確認
(MEMTEST86+のDefault tests3周ノーエラー等のテスト済み)された
512MB*2の1GBセットが19800円で売ってます。
こういうものを使えば相性保障なども気にする必要は無いでしょうし、
MEMTESTがノーエラーと確認されているので、他の部分で問題が出たとき
メモリを疑う必要がなくなったりと、いろいろ重宝すると思います。

書込番号:3960051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エンコードの速さについて

2005/02/10 01:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 katakata333さん

今の構成から買い替えを検討してるのですが
AthlonMP1800×2のデュアルでエンコード
しているのですが、だいぶ古くなってきたし
やはりシングルでもPen4とかに乗り換えた
ほうがエンコードは早いのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3908814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/10 02:30(1年以上前)

Pentium4の現在の主流はハイパースレッディングを採用したモデルで、
擬似的にデュアルCPUを実現する機能でエンコードには効果有ります。
(一部にはそうでないPentium4も有ります。)
またシングルであってもAthlon 64 3500ならばAthlonMP1800×2よりは速いです。

書込番号:3909059

ナイスクチコミ!0


ベイビーさん

2005/02/11 12:28(1年以上前)

MP1800×2から3500に移行しました。
こちらの方が速いですね。
1.5倍位じゃないでしょうか。
30分が20分で済む感じです。
ほか非デュアル動作アプリはとにかくサクサクです。

何より部品が少ないので精神的に楽です。(笑

でも、複数タスク作業時は、デュアル環境が懐かしく
なるときもあります。

早くデュアルコアが出るとイイですね。(^^

書込番号:3914501

ナイスクチコミ!0


take3rdさん

2005/02/12 21:33(1年以上前)

僕も使ってますよ!3500+
本当、良い感じ♪

書込番号:3922160

ナイスクチコミ!0


スレ主 katakata333さん

2005/02/18 23:44(1年以上前)

いろいろお返事有難うございました。買い替えの決心がつきました。

書込番号:3953023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・・

2005/02/12 22:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

昨日自作PCを作りましたが、思うようにオンラインゲーム(パンヤ)が出来ません。ログインすると画面が消えモニターの電源も消えてしまいます。現在の仕様は、下記の通りです。

CPU アスロン64 3500+
MB ASUS A8V DELUXE
VGA サファイア RADEON 9600XT 128MB
メモリ 512×2 1G
電源 400W
HDD 200G

解る方教えて下さい〜〜 宜しくお願いします。

書込番号:3922565

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコ大好きフリスクさん

2005/02/12 23:38(1年以上前)

VGA→モニタをデジタルでつないでいるとしたら相性の問題があるかもしれません。
一度アナログでつないで確かめてみてはどうでしょう。

書込番号:3923043

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS8さん

2005/02/13 17:30(1年以上前)

ネコ大好きフリスクさん、有難う御座います。 アナログで繋ぐと言う事は、どうゆうことでしょうか? 今回初めてPCを組み立てたので、詳しいことが、あまり解らないのでご指導宜しくお願いします。

書込番号:3926454

ナイスクチコミ!0


ネコ大好きフリスクさん

2005/02/13 20:48(1年以上前)

え〜と、VGAの出力とモニタをどうつないでいるかです。
DVIでデジタルで繋いでいるか、D-subでアナログで繋いでいるかの違いです。
デジタル接続しているのならば相性の問題から画面の切り替え時にモニタが映らなくなることがあります。以前私もなりましたのでアナログ接続にしています。まあケーブルがどうなっているかだけなので確認してみてください。

書込番号:3927463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS8さん

2005/02/13 22:34(1年以上前)

ネコ大好きフリスク さん 。 どちらでも繋いでみましたが、結果は同じでした・・・ん〜〜〜非常にやっかいな、問題です・・・・・・

書込番号:3928266

ナイスクチコミ!0


じゃんがら好きさん

2005/02/14 01:21(1年以上前)

こんにちわ。
確かパンヤはログインするとフルスクリーンに切り替わると思ったので、
ウィンドウモードでログインしてみてはどうでしょうか?
β版の時はウィンドウモードに出来ませんでしたが、
正式版はできると思いますので、試してみてください。

書込番号:3929395

ナイスクチコミ!0


ちゃんこまりたいさん

2005/02/15 16:16(1年以上前)

ASUS8さん初めまして。
お使いのメモリーはノーブランドでしょうか?
私の経験から電源が落ちる原因としては主に二つ考えられます。

メモリーの相性不良
電源の不良

特にメモリーは一枚ずつ挿しながら動作を確認すると良いでしょう。
それでダメならマザーの初期不良かも?
Good Luck!!

書込番号:3936482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 3500 の値段について

2005/02/11 03:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 アスローンさん

Athlon64 3500 を新規購入しようと思ってます
そこで質問ですが値段を調べたらBOXとそうじゃないので値段が3000円ほど違うみたいですが BOXのほうが3000円安いのはどういう違いなんでしょうか

書込番号:3913399

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:42(1年以上前)

ここの検索機能で「BOX」を検索してください。1万ヒット位するかも?

書込番号:3913449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/11 09:02(1年以上前)

書き込み番号 [3546960]を参考に・・・・。

書込番号:3913787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/02/11 11:28(1年以上前)

発売直後で品薄のときに、バルクで、しかも割高な初物価格でも
良いから取り寄せちゃえ、というパターンでショップが仕入れ、
さらにそれが売れ残った場合、後から入荷したリテール品との間で
価格の逆転が生じることがある。

その他、特殊な事情でバルクにのみプレミアがつくこともある。
例えば、バルクのみに存在するロット・ステッピングの方が
OC耐性が高い、など。

書込番号:3914253

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスローンさん

2005/02/12 04:48(1年以上前)

どうもありがとうございました^^ 参考になりました

書込番号:3918529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

939とOSについて

2005/02/09 19:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 喜多野工場長さん

現在自作マシンathlon2200+win2kを使用しています。
939への乗り換えを考えているのですが、
osはwin2kのままで939の能力を十分に使えるのでしょうか?
p4のHTなどはwinXPでないと最適化されていないと
いわれていますが939ではどうなんでしょう?

どなたかご教授ください。

書込番号:3906979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件

2005/02/09 19:29(1年以上前)

杞憂です。
強いて言うなら、64bitのOSだとAthlon64の能力が100%発揮出来る、ということぐらい。

書込番号:3907029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/02/09 22:48(1年以上前)

不正なプログラム実行を止める、EVP(Enhansed Virus Protection)もWinXPのsp2じゃないと動作しない機能です。

書込番号:3907980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/02/10 02:19(1年以上前)

おっと、それがありましたな。忘れてました。

書込番号:3909038

ナイスクチコミ!0


スレ主 喜多野工場長さん

2005/02/11 16:46(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

ウィルス機能は重視していないのでwin2kのままでいきます。
使い慣れたosがよいし、軽いですからね。

明日にでも買いに行ってきます。

書込番号:3915387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者な質問で申し訳ないのですが。

2005/02/05 08:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 猫熊娘さん

今Windows XP Professional 64bit EditionをダウンしてNeroでブータブルCDに焼いてインストールしようとしてるのですがうまくいきません、いったい何が原因なのでしょうか?おバカな質問で申し訳ないヒントでもよいので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3884435

ナイスクチコミ!0


返信する
馬鹿もほどほどになさん

2005/02/05 08:46(1年以上前)

イメージファイルをデータ形式で焼いてるってオチだろうな。

書込番号:3884450

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫熊娘さん

2005/02/05 09:04(1年以上前)

一応NeroExpressでデータ→ブータブルデータディスク→と進んでいるのですがこれではイメージファイルをそのまま焼くことになるのですか?

書込番号:3884505

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2005/02/05 10:03(1年以上前)

データCD作成じゃなくて「イメージファイルからCD作成」する。

書込番号:3884693

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫熊娘さん

2005/02/06 00:10(1年以上前)

なるほど早速やってみます、ありがとうございます。

書込番号:3888656

ナイスクチコミ!0


時は金なりネ!さん

2005/02/11 16:11(1年以上前)

何のソフトでWinXpPro64bitダウンするのですか?

書込番号:3915260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング