Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベンチマークについて

2005/03/21 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 LEDランプさん

自分の自作PCと友達の自作PCとの性能の差をベンチマークソフトを使って調べようとしたのですが、1つのソフトだけではなくていくつかのソフトを使って調べたほうがいいとは思うのですが、どのベンチマークソフトを使ったらいいのでしょうか?

書込番号:4103481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/03/21 19:07(1年以上前)

何の性能を測りたいかによって使うベンチもぜんぜん違ってきます。CPUの性能だとか、VGAの性能だとか、総合的な性能だとかもう少し具体的に書いてもらえますか

書込番号:4103685

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEDランプさん

2005/03/21 21:48(1年以上前)

すいません。
ただ単純な総合的な性能を調べるにはどのようなベンチマークソフトを使えばいいのでしょうか?

書込番号:4104567

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/03/21 23:07(1年以上前)

そんな単純な比較が出来るベンチマークテストは存在しないのが現状です。

なるべく数多くのベンチマークソフトを用いて比較することが望ましいでしょう。
しかしそれらのソフトが何を計測しているのかを知らなければ、益であるばかりで害になる場合もあります。

書込番号:4105177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/03/21 23:11(1年以上前)

そんな都合のいいソフトが存在するわけない。
仮にSysmarkを走らせたとして、Intelの息の掛かったSysmarkで総合的になんて到底いえるものではない。

というわけで、手に入れられる限りのベンチを走らせるがよろし。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/bench/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/
http://download.goo.ne.jp/software/category/win/hardware/bench/

おまけ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se149720.html

ま、おそらく全部終わる頃には馬鹿馬鹿しくなると思いますが。

書込番号:4105211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/21 23:41(1年以上前)

そこでゲーム系ベンチマークですよ。

FFBenchや大航海時代オンラインベンチ、A7Bench。
これらに飽きたら、
ゆめりあベンチやSexyビーチベンチとかどうぞw

書込番号:4105455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/24 04:41(1年以上前)

SEXYビーチって何でしょうか??(笑

書込番号:4111560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ相性

2005/03/17 13:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 江田島平八さん

もうじきウィンドウズからも64ビットOSが発売(日本では6月以降かな?)されますが、現在運用中のSocket478のPentium4-3.40EGHz(Socket478-Pentium4の最終最強CPU、Dステップと思われる。ただしこれからExtreme Editionシリーズを除く)からAMD、Intelを問わずCPU、マザーボード、VGAカード等の64ビット化をもくろむ今日この頃です。
以前に購入したAMD、Socket754アスロン64で64ビット化をハードウェアのみで先行投入を敢行、増設に使用したメモリの相性(ノーブランドDDR400のメモリ)で『Intel−AMDへのロード予定が、Intel−AMD−Intel(最初のIntel製のスペックよりスペックダウンという悪夢をノースウッドペン4−予算不足のため一時(T_T)/~~~同セレロンという)といったまぬけを演じてしまった。』手痛い失敗を経験したので今度のシステム変換に際し情報を『特にCPU−メモリの相性、PCI−EXPの導入状況、DDR2への移行がAMDもあるのかの情報。ただし現在運用中のシステムでもメモリを(当面現在のシステムを使用しつつ64ビットシステムの推移を見極めたうえでの導入を予定していますので、今回は05年夏頃までにメモリのみの増設にて対応、インテル865PEからアスロンのシステムへ)運用可能レベルのもの』収集中です。
我輩個人としてはインテル製には経験、ノウハウは豊富(過去、自作機6台製作)ですが、アスロンのシステムに関しては未知な部分が多いため判断に苦慮しているところです。
皆さんどうか迷えるバカ塾長に救いの手をお願いします。(笑)

書込番号:4083797

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国2さん

2005/03/17 14:20(1年以上前)

>DDR2への移行がAMDもあるのかの情報

すでに、最初のデュアルコアにはDDR2対応しないとAMDの発表済みでは・・・・・・・・メリットもないし・大幅な変更が必要になるみたいですけど  DDR2の値段がDDR並みになり普及が進んだらなんとかするでしょうが

書込番号:4084013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/17 14:40(1年以上前)

メモリの相性に関しては良いメモリ買いましょうとか言えません。
一度ノーブランドのメモリ失敗してるならブランド品にしましょう。
SANMAXならブランド品ながら安く実績も有ります。
メモリでケチると後々苦労しますから流用で相性心配する位なら
資金が貯まるまで購入は延期した方が良いと思います。

PCI-EXPの効果はまだまだですかね〜先行投資のつもりで居た方が良いでしょう。
DDR2はAMD限っては来年の話ですね〜

書込番号:4084051

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/17 15:38(1年以上前)

「相性」という表現に違和感を感じるのは私だけなのかなぁ。
ペットショップの犬や猫ならともかく、ちゃんと規格化された工業製品なんだから...

全然答えにならなくてご免なさい。

書込番号:4084199

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/17 19:20(1年以上前)


それなら、同一規格で使えない物は不良品とでも呼べばいいのかな?

>ちゃんと規格化された工業製品なんだから...

(賛同しつつも、完全には同意できないので)

書込番号:4084883

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/17 20:52(1年以上前)

規格を完璧に順守していれば使えないと言うことは起こりえないのでは?

規格自体ある程度幅を持っていますが、その許容値を超えた場合に動作する場合もあればしない場合もある。これを「相性」と呼んでいるだけでしょう。

全てとは言いませんが「バルク」というものの中には少なからず規格外品があるのでは?

書込番号:4085215

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/03/18 00:40(1年以上前)

>>全てとは言いませんが「バルク」というものの中には少なからず規格外品があるのでは?
コンパチ品ってコトか?

それよりも、バルクは全品検査してない場合が多いから不良品が混ざってると考えたほうがスマートかと。

>>スレ主さん
読みづらい。
質問は端的にまとめ、自分の考えや体験は別に書き、一文を短くする。
改行も適切にしないとこれじゃ何を言いたいんだかわからんよ。

書込番号:4086595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/18 01:27(1年以上前)

> 規格を完璧に順守していれば使えないと言うことは起こりえない
理屈の上ではその通りでしょう。

最近かのぷのキャプチャーカードで時々聞くPCIExp(チップセット)との相性はどこが検品をサボったんでしょうね。

書込番号:4086815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/18 04:46(1年以上前)

最近サンマックスの1G*2を追加して手持ちのメモリーの種類が増えたので相性が厳しいA-OPEN MK89-Lでメモリー組み合わせで相性実験をやってみた。
@サンマックス1G Aハイニックス512 Bメーカー不明512 
Cセンチュリーマイクロ
4のみ1枚で他はデュアル対応の同じ奴でPC3200

B*1はNG A*2はOK B+AはNG C+A*2はOK(ただしPC1600で認識)
C+B*2はNG

このあたりまでは分かるのですが、この先が問題
(1枚でも動かなかった)B+@ and B+C はOK
なのに@*2はNG @+Cの1.5GはOK

意味が分からない結果が出るのが相性と言うほかはないと思います。

ちなみにこのマザボはカノプのMTV1000はOKなのだが
グラボはサファイヤ製のラデオン(2枚)はOKだがTORIKAのラデオンはNG
(BIOS画面どころか電源が入りもしない)という意味不明の相性も発症
させてくれる困ったチャンです。
しかもサファイヤの2枚はソフマップの中古の日に投売りしてたBLKだし。
ただし、ベンチの結果はミョーに早いのでガラスのエースそのもの。
たとえて言うと、中日の今中 ヤクルトの伊藤智 巨人の河原という感じです。

書込番号:4087140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/18 12:48(1年以上前)

サファイアはバルクでもサファイア。
素直に作られてるので動くのは当然。
素直でないやつは何らかの独自の拡張加えるから
相性問題が生じるんだよな。

>ガラスのエース
というより、力んで投げるノーコンピッチャーってことろじゃないの?
ピッチャーだけに熱い勝負に水を差すw

書込番号:4088000

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/18 14:52(1年以上前)

==========
意味が分からない結果が出るのが相性と言うほかはないと思います。
==========

各メモリーモジュール及びマザーボードの特性検査をすれば何故そうなるのか分かるはずです。

もちろん費用などを考えると現実的ではありませんが...

提供する側にとって「相性」というのは実に美味しい表現ですが、ユーザー側が多用する必要はないでしょう。(勿論「バルク」の意味を理解できていての話ですが)

書込番号:4088353

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/18 17:49(1年以上前)

>提供する側にとって「相性」というのは実に美味しい表現ですが、

販売する人にとっても、『相性がありますので』なんて。

その言葉には、なんとなく甘美な響きが...。


>もちろん費用などを考えると現実的ではありませんが...

確かに100%チェックなどしていたら、バルクがバルクで無くなる?

書込番号:4088809

ナイスクチコミ!0


ベイエリア2さん

2005/03/18 22:56(1年以上前)

05夏のプランなら現流のA64+DDR400でしょう。
メモリの相性問題はMBの推奨メモリを選ぶのが楽勝の安全策。
ex. asusの取説には推奨メモリの掲載あり。webでアクセス可。

AMDにもDDR2プランがあるらしい(なくても対抗上必ず出る)
サムスンが増産してDDR2の価格が下がれば普及が進む。
(サムスンはDDR2で下位メーカを振り切る作戦に出たいようだ)
これは仲のいいインテル/サムスンの相談で決まると思われる。
AMDはそれを横で見ていて決める。

デュアルコア、SocketM2という路線があるが、当分は939が主流と
みられる。939はピンに余裕があるので、ノンコネピンに実配線して
互換性の無い新939という線も考えられる。

それ以前にA64の増産が問題で、3500以上の高クロックの
価格を大幅に下げられるだけの数を出してもらわないと。
3000が160K円、3500が300K円というのは価格差が大きすぎる。
3000〜3200からスタートしたA64ユーザが買い換えグレードアップ
しにくい。

書込番号:4090178

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/20 23:19(1年以上前)

>メモリの相性問題
 まだ、A64+DDR400で同感です。
 (JEDECスタンダード)なら、デュアル、シングル問わず大丈夫でしょうね。
JEDEC準拠品は推奨メモリのチップ(HYNIX、NANYA)が多く、ソフマップが
LOTを揃えてくれるし、安いですね。
 

書込番号:4099801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

消費電量と発熱などについて

2005/03/16 09:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 Socket初BTOさん

以下のショップのBTOで新規PCを買おうと思っています。
http://www.wonder-v.co.jp/
用途は主にゲーム(FF、リネ2)、音楽鑑賞です。
自分でも色々考えたりしたのですが
3500+ Socket939か3700+ Socket754とどちらにするか迷っています。
以下の構成ですと消費電量や発熱また静穏差はどれくらい違うのでしょうか?

Socket939の場合
CPU:Athlon 64 3500+ Socket939
M/B:MSI K8N NEO4 Platinum
MEM:PC3200 512MB *2 JEDEC
VGA:Leadtek PX-6600GT-TDH128 PCI-Ex16
PCI:Sound Blaster Audigy2 ZS 7.1
HDD:SG ST3200822A 200GB
DVD:LG GSA-4163BK
その他:変更なし

Socket754の場合
CPU:Athlon 64 3700+ Socket754
M/B:MSI K8-TM-ILSR
MEM:PC3200 512MB *2 JEDEC
VGA:Leadtek A6600GT-TDH128
PCI:Sound Blaster Audigy2 ZS 7.1
HDD:SG ST3200822A 200GB
DVD:LG GSA-4163BK
その他:電源のみを400Wに変更

値段は両方とも13万5千円ほどです

書込番号:4078796

ナイスクチコミ!0


返信する
怪盗ルパン三世さん

2005/03/16 12:25(1年以上前)

CPUとMBの違いだけで、後は同じ構成ですね。
64は、CnQもあるので、どちらでも静音ですし、体感速度も大差を感じる程では、無いと思います。
自分なら939 3500+で、組みます。

書込番号:4079225

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/16 13:20(1年以上前)

S939 Winchster のほうが 負荷時の消費電力が 30W 程度低いようです。
その分発熱も少ないので、低回転のクーラーを選ぶなど、静穏化に向きます。

しかしアイドル時は 両方とも とても省エネなので 差はありません。

どちらも魅力的な構成ですね。
私なら、3700+ でしょうか。
1ランク格上のマシンが同じ予算で入手できるということで。

書込番号:4079418

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/03/17 08:38(1年以上前)

http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

参考にどうぞ。

書込番号:4082994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/17 09:08(1年以上前)

3700+かなぁ。
自分が3500+持ってるから2つイラネという個人的な理由も大きいですがw
プレスコの熱やクーラーの音に比べりゃどっちも大差ないように感じてしまうのは自分だけかw
それにVGAが比較的静かなLeadtekとはいえ、
6600GTで静穏もなにもあったもんじゃないだろ、と思う。
そういうわけで、2.4GHz・L2-1MBの圧倒的なパワーがある3700+を推します。

書込番号:4083069

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/17 09:18(1年以上前)

ソケ754のほうを選ばれるのであれば、GF6600GTは別のものに交換された方が
良いかもしれません。
GF6600シリーズはGF6800シリーズとは違い、ネイティブPCI-Exのために、
AGP用のものはブリッジチップを介して接続されるようになっているのですが
その影響か不具合や性能低下などの話を聞きます。
多少値段は上がるのは覚悟して無印6800を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:4083090

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/17 09:21(1年以上前)

追記

リネ2をされるのでしたらCPUをワンランク下げてでもメモリを2GB積む方が
良いですよ。

書込番号:4083104

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/03/17 11:42(1年以上前)

脱線失礼。
今、3500+と3700+で悩むのもいいのですが、個人的には新型コアのRevEコアが出る4月初旬位まで、様子見しておいた方がいい気がする。RevEコアが出てくる3週間位前に買って、後でやっぱりRevEコアの方がよかったって凹むのも嫌ですし。もちろん、RevEコアが良いコアとも限らないので、個人的にはRevEコアが出てから甲乙の判断した方が良いのではという意味です。

私なら、3500+と3700+を比べて3700+を選ぶのであれば、コアを3400+にグレードダウンして、V/BをGeForce6800かGeForce6800GTに変えたいですね。静音性も考慮するとGeForce6800になるかな?

消費電力は、3500+Winchesterコアで実消費電力MAX30W前後、3700+は実用費電力MAX50W前後位見たいです。発熱は、消費電力に比例と言う事で、省略。静音性はクーラーの性能依存で、BTO先が何のCPUクーラーを採用しているか分からないのでなんとも言えません。リテールCPUFANが付属すると言うのであれば、負荷を掛けた時3500+の方が静かです。

書込番号:4083488

ナイスクチコミ!0


世界樹さん

2005/03/17 12:20(1年以上前)

マザーボードの観点から。
K8N NEO4 PlatinumはnForce4のファン付き。
K8-TM-ILSRはよく知りませんがK8T800のファンレスっぽいです。
この差でWinchesterで静穏〜っていう利点が減ってしまうのでは?
と思います。
実際にチップセットファンの音の差を知っているわけではないので
憶測ですけど^^;

個人的には私も3700+の方が好みです。

書込番号:4083614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Socket初BTOさん

2005/03/17 20:22(1年以上前)

新型コアというのも少しは考えたのですが
出たばかりで値段が高そう、マザーの相性なども
あるみたいですし情報が出揃うまでに時間が掛かりそうなので
選択から外しました。

今回は皆さんの意見を踏まえて考えた結果
少し出費が増えますが
S754でVGAをMSI NX6800-TDH128に変えようと思います。
メモリの方ですがとりあえずは1Gで(友達とFFとリネ2どちらをやるか迷っていますので)
場合によって後から買い足そうと思います。
色々とありがとうございました。


書込番号:4085090

ナイスクチコミ!0


経験から一言さん

2005/03/18 13:32(1年以上前)

PEN4・3.4GHz 
Intel865PERLK
DDR512×4 hynix
Radeon X800PRO
上記構成でリネ2してますが、以前GeForce6800GT
で画面を回転させると重たくなる事象がでてました。
9800PROでは軽く回転しますので、私の環境では
GeForce系(6600GT・5700U)は使えませんでしたね。
ちなみにリネ2は重たい・・といわれてますが、
CPUの問題というよりはHDDからMAPデータをメモリ
に展開する時のラグではないですかね?(詳しい方、ご教授を)
ですから、多少CPUを変えても変化はしませんでした。
(P4・3.0→3.4)。
ま、当方の環境ですので参考まで。

書込番号:4088135

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/18 13:41(1年以上前)

>HDDからMAPデータをメモリに展開する時のラグではないですかね?

ラグ、と言う言い方が正しいかどうかは別として、おおむねその解釈で
間違いないと思います。
HDDにあるオブジェクトデータの読み出し速度が描画に間に合わない、
と言う話はベータ中から話があり、メモリを4G積んでRAMDISK構築した上に
インストールしてプレイされている方もいました。

書込番号:4088171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/19 10:49(1年以上前)

なんか、メモリ2GとかRAMDISKとか
HDDの速度稼ぐためにSCSIがベターとか
なにか間違ってると思うんだよな・・・。

書込番号:4091972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/19 23:04(1年以上前)

> 名も無き放浪者 さん
> HDDの速度稼ぐためにSCSIがベターとか

????
何の話?

書込番号:4094789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/03/19 23:05(1年以上前)

リネ2を快適にする手段のことでしょ。

書込番号:4094793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマークについて

2005/03/15 23:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 キャプテン代理さん

買い替えを目前に何を買うかで悩んでいます。

ここの書き込みを見ているとCPUの性能の指標として
ベンチマークのリンクが貼られていますが、
いくつか疑問がありますのでどなたかご教授お願いします。

質問1 ゲームのベンチマークは、DirectX8対応と
   9対応とに分かれると思いますが、どのベンチが8で
   どのベンチが9かわかりません。
   FFベンチが8なのはわかるのですが、海外のベンチ
   は知らないものが多くて区別がつかないのです。

質問2 エンコードのベンチは素エンコですよね。
   私はAviutlでの編集をしていますが、
   各種フィルタ使用時での得意不得意(P4と64で)が
   よくわかりません。
   64はフィルタをかけた場合モデルナンバー相当のP4と
   大差ないと言う書き込みを見たのですが詳細が知りたいです。
   ちなみに私は「ノイズ除去」をよく使います。

この二つの疑問を理解できている方よろしくお願いします。

私もお金があれば自分で試すのですが、先立つものがありません。

現在、モバアス2200+AK77−600Nを使っています。

書込番号:4077440

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/03/16 02:46(1年以上前)

A1:掲載サイトに書いていなければサイト主以外には誰もわかりません。

A2:AViUtlでは素エンコでもPentium4周波数=Athlon64MNで大差ありません。
厳密にはPentium4の方が若干なりとも有利ですが、排熱と電源強化の手間とトレードするには微妙かと思います。
「ノイズ除去」フィルターはてきめんにPentium4を減速させるフィルターではないかと推測します(実測わかる方いらしたらお願いします。でも503deathとコンパチコテはいらない)
強いて言えば同MNでは754pinの方がエンコード向きです。

書込番号:4078283

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/03/16 04:55(1年以上前)

キャプテン代理さん こんにちは。

http://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index1.html

上記のサイトで載ってますけど、こんな感じでよろしいでしょうか。コーデックがDivX5.1.1で、最近出たDivX5.2ではないのがちょっと気になりますが、恐らく傾向は変わらないでしょう。

>FFベンチが8なのはわかるのですが、海外のベンチは知らないものが多くて区別がつかないのです。

アクション系は、殆どDirectX9に変わってきてると思いますが、DirectXが8とか9とか、何か知らないとまずいことでもあるのですか?

書込番号:4078393

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプテン代理さん

2005/03/16 17:09(1年以上前)

西武新宿線さん、TELさんお返事ありがとうございます。

エンコードのフィルタごとの比較はリンク先を読み理解できました。

DirectX8と9の質問は、DivXエンコードのように
バージョンによって逆転現象が起こるのかな?と思ったので質問しました。

皆さん違いを気にされていないという事は、
DirectX9が早いCPUはDirectX8も早いと考えていいのですよね。

64で3500+か3400+で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:4080032

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/03/17 02:59(1年以上前)

Athlon64 3500+を買うなら、4月4日以降に出る、E3って言う改良型コアを購入した方が良いかと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4078322&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+64+3200%2B+Socket939+BOX
を参照してみてください。

値段の下がる現行のAthlon64 3500+ D0コアでも十分ですけどね。

書込番号:4082675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

アスロン64、ペン4どっちがお得?

2005/03/13 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ビタミンA★さん

CPUで、『Athlon 64 3500+ Socket939 BOX』or『Pentium 4 3G Socket478 BOX』どっちを買ったほうがお得でしょうか?
パソコンの使用目的は、
@インターネット:メイン
ATV録画:ほぼ毎日決まった番組を録画する予定です!
Bオンラインゲーム:ほんの少し・・・
CDVD:焼きたいデータが膨大にあるんで、最初は使います。

アドバイスおねがいしますm(_ _)m

書込番号:4066294

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/03/13 18:32(1年以上前)

ネットゲによる。かな?軽いネットゲだったらPEN4かな
ネットとDVDはどっちも同じくらいかな

書込番号:4066317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/13 19:10(1年以上前)

んじゃ自分は
発熱&電力消費量の関係で
Athlon64-3500+に1票

書込番号:4066516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/13 19:36(1年以上前)

損徳で切り分け出来るものでもないが、、、
長所・短所で見たほうがいい。

冷却の手間のいらないSocket939-Athlon64-3500+のほうが無難で
しょうね。

書込番号:4066621

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/03/13 19:59(1年以上前)

>冷却の手間のいらないSocket939-Athlon64-3500+のほうが無難でしょうね

Pentium4が冷却に手間がかかるのはプレスコのC0とかD0とかで、北森はリテールで全く問題ないですよ。
なので冷却うんぬんで比較するのは意味無いとおもうけど。

書込番号:4066693

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/13 20:05(1年以上前)

CPU決めてから構成考えるだろうけど

予算に合わせて好きなほうでよいのでは・・・・

3GHz以上だとどちらでも処理速度に不満はでないのでは・・・・

書込番号:4066733

ナイスクチコミ!0


侠骨さん

2005/03/13 20:29(1年以上前)

ビタミンAさん こんばんは
ビタミンAさんと同じ使用目的ですがケースのスリム化及び、静穏を考慮し、でもDISKはつめるだけつめる、を考慮した結果、以下の構成で使用中です(2nd M/C)。もしSocket939 nForce4 のM-ATXがあれば切り替えたいです。

CPU:INTEL P4 3.4GHz
M/B:QDI P4I875P-AKRS2 M-ATXで使用
MEM:CFD DDR400 CL3 512MB *2
VGA:玄人志向 RADEON9000 AGP128M
PCI:玄人志向 SATARAID4P-PCI(Sil3114)
PCI:CANOPUS MTV3000FX
H/D:WESTERN DIGITAL WD360GD-00GHA0 *2 RAID0 ICH5R用
H/D:HGST(日立IBM) HDS724040KLSA80 *2 RAID0 Sil3114用
H/D:HGST(日立IBM) HDS724040KLSA80 *1 予備
DVD:PLEXTOR PX-708A
F/D:N/B
ケース:星野金属 ALTIUM X MicroATX Version
  FANは高速タイプに交換(4機)しFANコントローラで制御
CPUFANは自作(FANLESSでALL銅)

OS:WINXP SP2
DRIVERは最新
win_acceleratorでレジストリのチューニング

書込番号:4066854

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/03/13 21:22(1年以上前)

北森ペン4 3Gと 939Athlon3000+を使ってますが
Athlonの方が静音化しやすいです

書込番号:4067199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 21:43(1年以上前)

Pentium4である必然性が無いなら64-3500+の方が幸せになれると思う。

書込番号:4067330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/03/13 21:55(1年以上前)

>>アスロン64、ペン4どっちがお得?
お得もへったくりも、へなちょこP4 3G と比べる事自体ナンセンスです。
私のメイン、サブ機は、3700+と3500+です。
ビタミンA★さんの目的ならば、へなちょこP4 3Gの方が、良いかも。

書込番号:4067440

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/03/13 21:59(1年以上前)

>あちゅろんさん

へなちょことは聞き捨てなりませんね。
どこがどうへなちょこなのか説明してもらいましょうか。
説明できないなら無責任な発言は今後しないでいただきたい。
ま、あなたに納得できる説明を期待しても無理でしょうけど(苦笑

書込番号:4067471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 22:05(1年以上前)

スレ主けなしてPentium4買わせるつもりだろ、それ
こういうのを真に受けたらダメ >縁故氏

書込番号:4067522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/03/13 22:42(1年以上前)

ビタミンA★さん、こんばんは。

用途から言ってどちらでもって感じです。
たまたま両方使ってますが個人的感想で操作のダイレクト感はアスが上、軽いビジー状態が少ないのはペン4です。あくまで私の環境での話。

私が北森買った昨夏当時はリテール&排気ファンのみの構成だったけど別に温度が問題になった事はないですよ。

>>あちゅろんちゃん
ペン4を使い込んだ経験でもあるの?
脳内ってのは無しですよ。
全然へなちょこじゃないから。

書込番号:4067821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/13 22:56(1年以上前)

どっちでもこの用途なら十分な性能を持っていると思いますから、好きな方、手に入りやすい方でいいと思いますよ。

(なんでこんなにCPUの話になるとみんな熱くなるんですかね?
どっちも北森の3Gだって扱い易い方だと思いますよ。逆に発熱の多いプレスコを上手に扱うのが自作の腕の見せ所って思っちゃうのは良くないんですかね?)

書込番号:4067928

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/13 23:17(1年以上前)

ビデオデッキ代わりが欲しいなら中古パーツ寄せ集め、P6でもK7でもいいから(理想はK8 Sempronだけど新品だと高いし)もう1台でっちageることをお奨めします……

書込番号:4068090

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/03/13 23:21(1年以上前)

>逆に発熱の多いプレスコを上手に扱うのが自作の腕の見せ所って思っちゃうのは良くないんですかね?

ある意味そうとも言えるが、そもそもよく考えて欲しい。
プレスコが、発熱は凄いが性能も凄い、というCPUであればどうにかして熱処理を施してその性能を満喫したい、と思うでしょう。
しかしプレスコは北森の後継であるにもかかわらず性能は大して変わっていない(ただしクロック耐性は大幅に上)わけで、定格使用や10〜20%の軽いOC使用なら手間がかかるだけでメリットなし。
オーバークロッカーでそれこそ4G超え5G超えを狙うなら北森では無理だからプレスコの熱と戦う意味が出てくるけどね。

でも、CPU冷却なんて腕の良し悪しはあんま関係ないけどね。
大金払って水冷導入すればいいだけだし。

書込番号:4068123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/03/13 23:27(1年以上前)

<<ペン4を使い込んだ経験でもあるの?
実家の、P4 3.2Gとの比較です。
3700+、3500+のほうが使用感は、断然上です。

書込番号:4068168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/03/13 23:36(1年以上前)

今から買うなら、将来性も考えて、Athlon 64 3500+ でしょう。なんて言ったって、来るべき64ビットOSに対応しているからね。

Win64出て欲しくなった時、P4 3Gじゃあ使えないからね。

>あちゅろん さん
CPU以外の仕様にもよると思うけど、家には、P4 3.4とK8 3200+が有るけど、P4のほうが早いですよ。

まあ、クロックとモデルナンバー違うのを比べる時点で、可笑しいのよ。

書込番号:4068242

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/03/13 23:37(1年以上前)

>3700+、3500+のほうが使用感は、断然上です

なんの?
それじゃなんの比較にもなってねーべ

書込番号:4068249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/03/13 23:37(1年以上前)

>実家の、P4 3.2Gとの比較です。

以前の板でろくに使ってないって書き込みしてなかったっけか?
使えないCPUじゃなくて、きっとヒューマンエラーがあるんでしょう。
インスト手順なのかな?わからんけど・・・
繰り返すけど、全然へなちょこじゃないから。

へなちょこ呼ばわりはやめちくりー!

書込番号:4068258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 23:42(1年以上前)

>縁故氏
まともな水冷なら3万コースだから
それなら4000+買うわ。自分なら。

書込番号:4068298

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

自作初めて 勉強中★

2005/03/10 11:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:30件

初めての自作パソコンに取り組み中です☆
みなさんの豊富な知識からご教授ください。よろしくお願いします。

使用目的:音楽鑑賞・編集{i tunes・pcdj}
映画鑑賞{windvd}
     デジカメ画像の管理{ソフトは未定}
  文書作成{office2003}
インターネット{メッセンジャーはwebカメラで}
     ゲーム{mvpベースボール2005}
このゲームは最低この環境が必要みたいです。
CPU PentiumIII&reg; 700MHz以上
RAM 実装128 MB以上(Windows 2000/XPの場合は実装256MB以上)
HDD 1.8GB以上の空き容量(さらにセーブデータ、Windowsのスワップファイル、DirectX、Internet Explororをインストールするための空き容量が必要です)
サウンドカード DirectX&reg; 9.0b対応のサウンドカード
ビデオカード DirectX&reg; 9.0b対応、VRAM32MB以上のビデオカード
CD-ROM速度 16倍速以上のCD-ROMドライブ またはDVD-ROMドライブ
DirectX DirectX&reg; 9.0b以降
  
予算:一応10万円以内{cpu/マザーボード/メモリ/HDD/グラフィックカー          ド/サウンドカードで}
※すでに400wの電源ユニットとケースは購入済み



最初はpen4からの構成を考えていましたが、書き込みなどを見ているとどうもathlonの方が評価が高いみたいですね。
価格も安いことから、athlonの自作に挑戦してみたいと思います。
ですが、全くのど素人で知識が乏しいものですから、どのような構成が最適なのかある程度のことしか分かりません。。
そこで皆さんならこの使用目的でどのような最適なパソコンを作り上げることが出来るか、参考のためにも書き込みのほうお願いしたいと思います。

    

書込番号:4049145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/03/10 11:51(1年以上前)

見にくかったので再度書き込みます。
性能としては最適なのものはたくさんあるでしょうが、価格のことを考えても最適なものがありますでしょうか。。

初めての自作パソコンに取り組み中です☆
みなさんの豊富な知識からご教授ください。よろしくお願いします。

使用目的:
音楽鑑賞・編集{i tunes・pcdj}
映画鑑賞{windvd}
デジカメ画像の管理{ソフトは未定}
文書作成{office2003}
インターネット{メッセンジャーはwebカメラで}
ゲーム{mvpベースボール2005}
このゲームは最低この環境が必要みたいです。
CPU PentiumIII&reg; 700MHz以上
RAM 実装128 MB以上(Windows 2000/XPの場合は実装256MB以上)
HDD 1.8GB以上の空き容量(さらにセーブデータ、Windowsのスワップファイル、DirectX、Internet Explororをインストールするための空き容量が必要です)
サウンドカード DirectX&reg; 9.0b対応のサウンドカード
ビデオカード DirectX&reg; 9.0b対応、VRAM32MB以上のビデオカード
CD-ROM速度 16倍速以上のCD-ROMドライブ またはDVD-ROMドライブ
DirectX DirectX&reg; 9.0b以降
  
予算:
一応10万円以内{cpu/マザーボード/メモリ/HDD/グラフィックカード/サウンドカードで}
※すでに400wの電源ユニットとケースは購入済み

最初はpen4からの構成を考えていましたが、書き込みなどを見ているとどうもathlonの方が評価が高いみたいですね。
価格も安いことから、athlonの自作に挑戦してみたいと思います。
ですが、全くのど素人で知識が乏しいものですから、どのような構成が最適なのかある程度のことしか分かりません。。
そこで皆さんならこの使用目的でどのような最適なパソコンを作り上げることが出来るか、参考のためにも書き込みのほうお願いしたいと思います。


書込番号:4049181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/10 12:31(1年以上前)

OSが入っていませんが。

まあメモリに関しては512は用意しておくべきでしょう。
HDDはあなたのニーズに合わせて・・・。サウンドに関し
てはマザーボードについていればつけなくても可。

書込番号:4049317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/10 12:37(1年以上前)

少々きついレスとなってしまいますが
自分で構成を決めて自分で組むのがPC自作の世界です
自分で構成を決められずにいるのであれば組上がりのPCは世間にいくらでもあります

あえてきつく書きましたが私等は構成を考えているときが一番楽しいくらいです
その楽しみを他人に渡すなんて勿体ないですよ

書込番号:4049345

ナイスクチコミ!0


yashuさん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/10 13:07(1年以上前)

「み」の字さんと同じような意見になりますが
構成などを決めかねるならショップで相談し
部品を一店舗で一括で購入するのをお勧めします。
メモリ相性保障はしっかりつけた方がいいです。

一応私の構成です
CPU:アスロン64 3500+(30000円位)
メモリ;PC32000 512MB×2(17000円位)
マザー;K8NNEO2-PLATINUM(16000円位)
VGA;ELSA 6800GT(55000円位)
HDD;HDS722516VLSA80×2(RAID0)(今は16000円位かな)
電 源:鎌力リビジョンB KMRK-500B (10000円)
FDD:2モード(1500円)
サウンド:Audigy 2(値は忘れました)
光学ドライブ:PIONEER DVR-108(値は忘れました)
TVキャプチャ:MTV2000Plus(値は忘れました)
ケース:FREEWAYのFWD-1000VBB(値は忘れました)
私の環境はゲームとプログラム開発環境で利用してます。

これだけでもかなりの値になりますし、
OSの値段も考えないといけないので、
何にコストを置くかを重点にお店で相談するのを勧めます。
例えばサウンドカードをいいものにしたら
スピーカ等の環境もそれなり物にしないと意味がなくなるので...

ある程度構成が決まってからご相談した方が
皆さんからのレスがつき易いと思います。

書込番号:4049469

ナイスクチコミ!0


とこずれさん

2005/03/10 14:28(1年以上前)

DVDドライブもいろいろ種類あるので店員に聞いたほうがいいかもしれませんね。
サウンドカードは音質などに興味がなければ安いのでいいとおもいます。
スピーカーも興味なければ安いのでいいと思いますし、コンセント邪魔ならUSB電源のもありますので。
HDDも最近は大容量のが安いので、コストにあわせて選べばいいと思います。ただ、メーカーや製品によって静音性などに違いがありますので店員に聞いたほうがいいでしょうね。
浮いたお金をCPU,グラボ、マザボにまわすのが一番いいと僕は思います。

書込番号:4049699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/10 17:54(1年以上前)

確かにきつい私のレスでした。。
それにもかかわらず、短時間で多くの書き込みありがとうございます。
「み」の字 さん の言うとおりですね。せっかくの自作がもったいないような気もしてきました。
ですが、みなさんの意見を参考にしてきちんと自分らしいパソコンを作っていけたらなぁと思います。
ショップで買えばメモリ相性保障がついてくるんですねぇ〜初めて知りました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
引き続き何かご意見がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:4050324

ナイスクチコミ!0


yashuさん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/10 18:13(1年以上前)

補足です^^
ショップブランドのBTOとかを参考にしたり
雑誌とかを購入して色々検討するといいと思います。
メモリ相性保障はショップによって
あったり(お金かかりますが)なかったりなので
色々なお店を下調べするのも大事です。

初めての自作でしたら、
最新パーツや情報の少ないパーツはなるべく避けて
ある程度枯れたパーツチョイスの方が無難かもしれません。

自分の好みに仕立てあげられるのが自作の醍醐味なので
(私はそう思ってます)
もっと色々な情報を入手して納得いく形で
組まれるといいと思いますよ^^
がんばってくださいね

書込番号:4050403

ナイスクチコミ!0


うろおぼえですが・・・さん

2005/03/10 19:55(1年以上前)

64だとwinDVDと使えん機能があるって話を聞いたことがあります。
XPだと問題ないらしいけど。
もしHTPC用途もあるんならそのへんもぐぐって調べてみたらいいと思うよ。
あいまいな話で申し訳ない。

書込番号:4050804

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/10 22:22(1年以上前)

>使用目的:音楽鑑賞・編集 映画鑑賞

 音にこだわるなら、DVDドライブとCD-RWドライブは個別の物にしましょうね。
 
 音楽用CD-RWドライブは、特にPLEXWRITER Premiumをお勧めします。
P社の様に位相補正素子で補正をかけているメカは、画像には有効ですが、
音楽には向かず逆効果です。

 OSの他にモニターは?

書込番号:4051647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/11 00:38(1年以上前)

★ミクスチャーさんへのAthlon64機構想プラン
*値段は本日付の価格.com最安値

CPU :Socket 939 Athlon64 3000+ BOX:\ 15,920-(PC-SUCCESS)

マザーボード :MSI K8N SLI Platinum:\ 20,980-(PCボンバー)

メモリー :PQI QD18X-512 (DDR PC3200 512MB)×2:\ 9,750-×2=\ 19,500-(PCボンバー)

HDD :MAXTOR 6B200M0 (200G SATA150 7200):\ 11,180-(パソコン工房)

ビデオカード :AOPEN Aeolus PCX6600GT-DV128 (PCIExp 128MB):\ 14,140-×2=\ 28,280-(ワンネス)

サウンドカード:MSI K8N SLI PlatinumにCREATIVEのサウンドブラスター Live機能が付加されているのでそれを充当。

合計 :\ 95,860-(税込み,送料は別)


皆さんおっしゃっていますがキーボード&マウス,モニター,OS,CPUクーラー,などいかがなさるんでしょうか?既に在庫があって転用するとかその様な予定があるのでしょうか?それなら問題はありませんがもっと具体的にご自身の現在の転用する製品などを記載した方がわかりやすいですね。。

参考までに。

書込番号:4052572

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/11 02:11(1年以上前)

CPU Pentium4 2.6CGHzまたは2.8CGHz 手に入らなければ2.8EGHz \20,000
マザー GIGABYTE GA-8S655FX-L \8,600
CPUクーラー 3R WCL03-90Cu \15,000
メモリ PC3200 512MB ×2 相性保証付 \19,010(ツクモ)
グラフィック WinFast A6200 TD 128 \12,800
HDD MAXTOR 4R160L0 \8,300
光学D TEAC DW-552G \5,800
FDD 何でもいい \1,500以内
サウンド CREATIVE SoundBlaster Audigy2 Value Digital Audio \7,400
OS WindowsXp HomeEdition OEM FDと抱き合わせで \13,000
\98,610

他にケース・電源・キーボード・マウスで合計\20,000ほどかかります。
モニターは別途\40,000強します。

ビデオチャットでながら作業をと考えるとPentium4のHTTがほしいです。
ただし静音化のために水冷装置を使うので初心者向きとは言いがたい構成になっているかもしれません。

書込番号:4052948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/11 13:45(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます!!とても助かります☆
何か空気が悪くなってるようですが、私事なので、どうぞ平穏に。。

音にこだわるなら、DVDドライブとCD-RWドライブは個別の物にしましょうね。> 勉強になります!CD-RWドライブを個別にすることによって音質なんかも変わってくるんですね〜!!体感できるほどやっぱり違うのかな??

今現在で、考えていることはPCスピーカーをCreature II-Whiteにする事と、cpuをathlonにする事、HDDをシステム用とプログラム用を別途にする事くらいです。。{まだ全然ですね。。}

モニターやキーボード・os等はcpuやグラフィックカード等が決まってから考えたいと思っています。中心となるものから決めていったほうが無駄がなくなりそうなので・・・。

グラフィックカードやcpu・メモリ等はやはり3dgameが求めている環境次第でしょうね。ですからメモリが1024Gか512Gか等はそれが分かってから決めたいと思っています。

ですが、そのgemeがどれほどの環境で快適に動いてくれるのか、そこの判断が難しくて・・・ある本でベンチマークソフトというのが役に立つとあったのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。

多くの方のアドバイスに心から感謝します!

書込番号:4054359

ナイスクチコミ!0


とこずれさん

2005/03/11 14:32(1年以上前)

HDDですが清音化目指されてるのならMaxtorよりSeaGateのほうが静かじゃないですか?コストパフォーマンスでは劣るかもしれませんが。
購入後に後悔しないように。お金の面で後悔しないようにするには最新のものより少し相場が落ち着いたものがいいとおもいます。

書込番号:4054511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/11 17:37(1年以上前)

個人的には日立を推したい。
Maxtorは実際うるさいし、SeagateもSATAは・・・。

書込番号:4055080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/11 20:02(1年以上前)

追伸

●音にこだわるなら、DVDドライブとCD-RWドライブは個別の物にしましょうね。> 勉強になります!CD-RWドライブを個別にすることによって音質なんかも変わってくるんですね〜!!体感できるほどやっぱり違うのかな??

大して変わらんと思うのだが...基本的にサウンドカードでしっかりしたものをつけてスピーカー付ければドライブを別にするから音の質が変わると言うのはちょっとな〜....(~ヘ~;)。そこら辺こだわりだすとキリなくなるからね,特に自作などは上を見だすとキリが無い。

ドライブなんぞ下のLG電子で充分だと私は思います。要はDVDメディアがしっかり再生できるかどうかだけ,ですね。

GSA-4163BB
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254510553

●今現在で、考えていることはPCスピーカーをCreature II-Whiteにする事と、cpuをathlonにする事、HDDをシステム用とプログラム用を別途にする事くらいです。。{まだ全然ですね。。}

モニターやキーボード・os等はcpuやグラフィックカード等が決まってから考えたいと思っています。中心となるものから決めていったほうが無駄がなくなりそうなので・・・。

と言う事は予算は10万円だけでなくモニターやドライブ,OSなどは別途予算がつくということなんですね?であればなんだかんだで合計で20万円くらいの予算が必要になってきますね。

●グラフィックカードやcpu・メモリ等はやはり3dgameが求めている環境次第でしょうね。ですからメモリが1024Gか512Gか等はそれが分かってから決めたいと思っています。

メモリーは3Dゲームが絡んでくると1,024MB=1GBは確実に必要になってきます。512MBでは足らないですね。

●ですが、そのgemeがどれほどの環境で快適に動いてくれるのか、そこの判断が難しくて・・・ある本でベンチマークソフトというのが役に立つとあったのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。

例えば↓のようなものがベンチマークソフトですね。

FINAL FANTASY XI Vana'diel Bench3
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

A列車で行こう7
http://www.a-7.jp/system.htm

ビデオカードはSLIで考えるとやはり↓のようなモデルが必要ですね。

GeForce 6600GTカードの2枚セットが発売、SLIアダプタ付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_px6600.html

参考までに。

書込番号:4055636

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/11 20:20(1年以上前)

>>名も無き放浪者 さん
HGSTもうるさいよ。

書込番号:4055716

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/12 01:51(1年以上前)

>音質なんかも変わってくるんですね〜!!体感できるほどやっぱり違うのかな??
>大して変わらんと思うのだが...

 DVD-RWドライブは、DVD,CDの両メディアについて読み込み、書き込みを
行う為、ピックの中に二種類の素子を入れなければなりません。
 その為、特に書き込みを行う時、CD-RW専用タイプに比べ、どうしても
特性が悪くなってしまいます。 
(音の線が細く、硬くなったり、響きの少ないボケた音像になったり。)
 良い録音状態の物は、線が太く、セパレーションも広く、心地よい響きがあり、
聞き疲れしにくいものですよ。  
ソースの録音状態が良く、特性の良い書き込み状態のものはヘッドフォンや、
カーステレオで聞いても、音質の良さを体感できるでしょうね。

 私も、PCのドライブで音質の違いを当初は求めていませんでしたが、
あまりにも違うので、PCのドライブもいろいろだな、と思っているところです。

では、CPUの板なのでこの辺で^^。


書込番号:4057715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/12 03:48(1年以上前)

PC用のCDやDVDドライブは音楽を聴くものではありません。
良いドライブはコピー品質を高めるためのものだと考えてよいです。
自分はプレクのプレミアムを2台持ってて、PCやTV・ビデオも含めて
音の出る機器はすべてアンプ(SANSUI・907)につないであります。
所詮はPCの音です。

ただしコピーの音に関してはプレクスツールを使ってメディアを選べば
安物とはまったく違うというのが確認できます。
個人的には入手しにくいがスーパーアゾ16倍で4倍書き込みがお気に入り。あくまで自分の環境なので。

http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml
いつまで安いかわからないですが、メモリーはここが安い。
1Gを2回に分けて買ったら同じロットが届きました。

書込番号:4058058

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/12 04:30(1年以上前)

>良いドライブはコピー品質を高めるためのものだと考えてよいです。

 その通りですね! 書き込み品質が大事。
再生はオーディオ機器で聞きましょう。

再生ドライブは、フイリップスのスィングアームメカが最高。
W300Bの球で聞いている方はおられましょうか?

オット、板違いになりそう。

書込番号:4058091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/03/14 20:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございました!!
とてもとても勉強になりました。また機会がありましたら
宜しくお願いします☆

書込番号:4071709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング