Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

静音

2005/03/01 02:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ぼっかけさん

静音を最重要視してcubeを組みたいと思っています。

penMとAthlon64 939と同 754、
どれが性能と静音のバランスから考慮して
どれがおすすめでしょうか。

使用は、エンコ少々、ビデオ編集少々。
主にネットとペンタブ、一太郎です。

よろしくご指導下さい。

書込番号:4003446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぼっかけさん

2005/03/01 02:38(1年以上前)

「どれが」が重複してます。
恥ずかしい…

書込番号:4003447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/01 02:40(1年以上前)

CPUから騒音が出るのではありませんから冷却システム
次第です。

私のはShuttle社製-SN95G5でも130nmプロセスの熱量の多い
newcastlコアですが静かそのものです。

PentiumM系のベアボーンなら下記のショップが取り扱うものは
静隠性には優れていると予想出来ます。

http://www.oliospec.com/index_cubit3.html

書込番号:4003451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/01 10:52(1年以上前)

静穏なら、あまり違いはない。
ただPenMは少々価格が高いとおもう。

個人的にはその用途なら
Athlon64-754かな?

書込番号:4004102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼっかけさん

2005/03/01 11:17(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、
某PC店員さん、早速の返事、有り難うございました。
非常に参考になりました。感謝です。

書込番号:4004159

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/02 13:23(1年以上前)

個人的にはAthlon64-939ですね

http://techreport.com/reviews/2005q1/shuttle-sn25p/index.x?pg=16

754も現行ですが939が新しく出た以上、
いくらモデルナンバーあたりの実クロックがワンランク高いといって
エンコに向いてるという人がいらっしゃいますが

いまさらMem Singlチャンネルで
Vcoreも一部0.1v高い754はいまいちですね

939のCPUの耐性マージンはおよそ130%
754のCPUの耐性マージンはおよそ110%
754の比ではありません

静音CUBEならshuttle-sn25pですね

書込番号:4009185

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 13:51(1年以上前)

キューブでデュアルチャネルなどやったらメモリの増載が面倒ですが。

書込番号:4009272

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/02 14:25(1年以上前)

ぼっかけ さんは
静音を最重要視してcubeを組みたい、
性能と静音のバランスから考慮して
なのに
メモリの増載が面倒ってなに?ってかんじです

もともとDIMMx2ですから
最初に
256MBx2で512MB,512MBx2で1G 1Gx2で2G 
を考慮され組めばよいのであって
Dualでなにか問題がありますか?

745のSinglならどうなのですか?
最初は1枚であとで追加ですか?
極論ですが
256MBx1枚であとからトータル1Gにしたい場合は?
それとも
まさか768MB,1256MB,1512MBという
通常Dualでは採用しない
容量でご使用のお考えですか?

もっともそんな事の無いように
皆さんCPUもMem容量も最初からある程度考慮されると
思います

それとも
ぼっかけ さんは
最初は予算が無くmemoryは一枚しか買えませんと
でもおっしゃってますか?

メモリの増載が面倒って根拠がないですね

書込番号:4009374

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 14:31(1年以上前)

>いくらモデルナンバーあたりの実クロックがワンランク高いといって
>エンコに向いてるという人がいらっしゃいますが

>いまさらMem Singlチャンネルで
なぜデュアルチャネルが必要なのかわかっていますか?
メモリアクセス速度を高めたところでスケーラが処理できる命令数には上限があるのですよ?

Pentium4にとってのデュアルチャネルとAthlon64にとってのデュアルチャネルはぜんぜん意味が違います。
実際、Intelもメモリレイテンシの優秀なPentiumM系ではデュアルチャネルしていないでしょう。

>Vcoreも一部0.1v高い754はいまいちですね
WinchesterとNewcastleの間で常用電力にほとんど差が無いことはこの掲示板で散々既出ですが。
電力値がほぼ同じなら電圧が高いほうが電気的に優位な点もありますよ?
(何故商用電力の搬送に特高圧が使われるか知っていますか?)

90nmと130nmの間がそれまでほど劇的な変化を生まなかったのはAMD・Intelともに実証しています。

もっとも754でも90nm出るって話ですけどね。

>939のCPUの耐性マージンはおよそ130%
>754のCPUの耐性マージンはおよそ110%
>754の比ではありません
主語がありませんね。なんのマージンですか? 電圧なんて寝言言いませんよね?

>もともとDIMMx2ですから
メモリはHDDに次いで後増載がありうるパーツですが。
キューブのDIMMを2スロットともふさいでしまったら、増載の際に現有のDIMMはどちらも無駄になってしまうでしょう。
キューブはDIMMスロットが少ないので、大容量DIMM少数搭載は鉄則です。
デュアルチャネルはその点で不利なのです。

書込番号:4009389

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 14:33(1年以上前)

>最初は予算が無くmemoryは一枚しか買えませんと
>でもおっしゃってますか?
金は使わないに越したことは無いでしょう。
何が原因で金が出るかわからないのが自作なんですから。
同じ容量にしたって939だと質の点からメモリが(トータルリスクと言う観点で)高くつくのに……
それとも貴方がぼっかけさんにベア本体、プロセッサ、メモリの差額を寄付すると言うのなら話は別ですが。

書込番号:4009395

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/02 15:09(1年以上前)

intel の P4の初期のプレスコットの場合は
新しいですが発熱 電力バカ食いで倦厭されてますが

Athlon64は939pinを採用するにあたり
何も問題ないどころか
とてもよい事と思います
いまさらビデオカードはAGPでなくてはいけないなら別です

754pin信者の方がいるようですが
あなたは一生うんちく唱えて754pinと心中ですか?
まあそれも個人の見解ですからいいでしょう
ただ
939で
お金を出して新しく組む方に
安価、安い、低価格ばかりで
あーだこーだで754pinを薦めるのはやめたほうがよいと思います
どんなうんちく並べても
PCは新しい物に変わって行くのですから

安価、安い、低価格が売りの西武新宿線 さん

754pin信者の方が発揮できるのは
754pinでこれから新たに組みたい人にですから
残念

ハンドルネームからして脱線 斬り

書込番号:4009472

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:17(1年以上前)

>939で
>お金を出して新しく組む方に
凄い論理の飛躍ですね。
ぼっかけさんはどちらにするか悩んでいるからこのスレを立てたのでしょう。
貴方の一方的な決め付けは良くないですね。

>どんなうんちく並べても
>PCは新しい物に変わって行くのですから
そうですね。2006年Q1には939もM2に取って代わられます。
もっとも廉価版のSocketAのソリューションを予定より早くクローズすることになったので、ますます「754長命説」は確実なものになりつつありますが。

私は「安い速い旨い」と言ってきたはずですが。
なんで「安い」だけになっちゃってるんでしょうかね。
言ってることや言葉回しからしてネィティブジャパニーズには見えませんけど。

書込番号:4009496

ナイスクチコミ!0


いまや503抜いてトップでしょさん

2005/03/02 15:41(1年以上前)

あなたが754マンセーなのはみんな知ってるから、
Pentium M 755 BOXの電気の話続けてよ。
あんな素晴らしいタイミングで逃げるなんて痛すぎですよ。

書込番号:4009566

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:42(1年以上前)

っちゅうか
>いまさらビデオカードはAGPでなくてはいけないなら別です
ASUS
 A8V Deluxe
GIGABYTE
 GA-K8NS Ultra-939
 GA-K8NSNXP-939
 GA-K8V Ultra-939
MSI
 K8T Neo2-F シリーズ
EPOX
 EP-9NDA3J
 EP-9NDA3J+
ECS
 KV2 EXTREME v1.0

Socket939でAGPのマザーって、メジャーどころだけでも、
価格の検索でこれだけ引っかかるんですけど。

自分の押すプラットフォームの事情も存知していないくせに
他のプラットフォーム論者に意見しようなんて5000年ほど早いと思うのですが俺は。

書込番号:4009569

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:45(1年以上前)

確かめてから言えば?
http://f56.aaa.livedoor.jp/~kakaku/usr/bin/perl/votec.cgi?no=1

書込番号:4009582

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/02 15:49(1年以上前)

一部のマニアは別として、大抵は数年間使い続けると思うので、少し割高でも939でリッチな気分を味合うというのもありますよ。< 私
(「だったら940にしろ」と言われそうですが、それはおいといて)
これもメーカー製にはない自作の楽しみです。
コスト優先ならメーカー製にはかないません。

書込番号:4009592

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:51(1年以上前)

>mu+さん
あのですねぇメーカー機を買ったら754でも25万以上吹っ飛ぶわけですが。

書込番号:4009598

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:54(1年以上前)

ってかリッチな気分を味わいたいなら939pin 3500+より754pin 3700+でしょう。
3800+や4000+、FXに手が出るというのでしたら話は別ですが。

書込番号:4009601

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 16:05(1年以上前)

However, "3800+" and "4000+" are Newcastle cores. "FX" is a sludge hammer core. Both of I were loved “130nm”. However, what is?

書込番号:4009636

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/02 16:13(1年以上前)

PenMでデュアルチャネルが採用されていないのは、レイテンシうんぬん
ではなくて、チップセットの消費電力を出来る限り低くするため、って
のと、ノートだから(性能が)そこまで必要ない、と言う考えからの
ようです。
開発者のインタビューに、なぜデュアルチャネルを採用しないのか、と
いう質問に対して、上のような内容の回答をみた記憶があります。
次のチップセットではDDR2デュアルチャネル対応にするようですが・・・

メモリ増設については、はじめに512MB*2で組んでしまえばスレ主さん
の用途からして、増設する必要性は無いでしょう。

>「754長命説」は確実なものになりつつありますが。
939pinセンプロンもロードマップにある以上、754だけが残る、というの
はあまり考えられませんね。939pinでもシングルチャネル動作は可能な
訳ですから、メモリモジュールのコストが云々、というのはあまり考え
無くても良いでしょう。

書込番号:4009661

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/02 16:25(1年以上前)

===============
ってかリッチな気分を味わいたいなら939pin 3500+より754pin 3700+でしょう。
3800+や4000+、FXに手が出るというのでしたら話は別ですが。
===============
相変わらずズレるね。
リッチな感覚というのは細かい数値などにはあまり拘らない満足感なの。
939システムより754システムの方がリッチだなんて思う人いないでしょ?

書込番号:4009700

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MicroATX

2005/03/04 01:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 マイクロみくろさん

Socket939で自作したいと思っているのですが、当方の現環境はMicroATXです。今のところMicroATXの新しいケースを先行して購入・交換しており、ビデオカード(PCI-E)も最近購入しました。
MicroATXとPCI-Eの2つ制約があるのですが、現在発売されているMicroATXマザーボードはMSIのRS480M2(-IL)ぐらいしかなく、しかも売り切れています。
早くCPU、M/Bを購入して自作したいところですし、またビデオカードを宝の持ち腐れにはしたくないのですが、Socket939のMicroATXマザーボードをなぜMSI以外のメーカーは作らないのでしょうか?
ニッチ過ぎるのでしょうか?
何か、Socket939のMicroATXマザーボードについての情報をお持ちの方にご教授いただきたいです。

書込番号:4017120

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/04 01:58(1年以上前)


冬のンナタさん

2005/03/04 02:09(1年以上前)

こんなの見かけました

Winfast NF4K8MC-ERS
nVIDIA nForce4 (CK8-04 Standard) Micro-ATX M/B

http://www.ocworkbench.com/2005/foxconn/winfast%20nf4k8mc-ers/g1.h
tm

いつ発売かはわかりません
発売されても入手性は・・・

書込番号:4017183

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/04 02:09(1年以上前)

こんなの見かけました

Winfast NF4K8MC-ERS
nVIDIA nForce4 (CK8-04 Standard) Micro-ATX M/B

http://www.ocworkbench.com/2005/foxconn/winfast%20nf4k8mc-ers/g1.htm

いつ発売かはわかりません
発売されても入手性は・・・

書込番号:4017185

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/04 02:10(1年以上前)

1.MicroATXは廉価ソリューションと言う位置付けがあるから、処理性能で754が対等な現時点では旨味が無いため。

2.またMicroATXはメーカー機用OEM用という側面もあるがこちらも当面Socket939の需要が無い。
(PCメーカーは出来たらメモリ2枚差しの商品は作りたくないし、754との処理性能差を比較した場合、HTTと違ってあえてデュアルチャネルをする意味も無い)

3.PCI−Expressのグラフィックボードは総じて発熱が大きくMicroATXが良く使われるスリムケースに適さない。

4.HyperTransport 2000対応のチップセットは発熱が大きく、やはりスリムや、静音セカンドでの需要が多いMicroATXには適さない。

MSIも商品としてラインアップしたようですが、品薄状態が続いていると言うことは生産や、日本での流通に力を入れていないのでしょう。
もし出てくるとしたら、939のDualCoreまでは少なくとも待ちになりますね。

書込番号:4017190

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/04 02:55(1年以上前)

ちょっと探してみました〜

ECS RS480-M (1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=506&MenuID=0&LanID=5

ECSは使ったことないので性能的にはわかりません・・・ごめんなさい

やっとATXな939が出揃ってきたので、もう少ししたら一気にMATXな製品が出てくるのではないかと予想しています。

それと、西武新宿線さんの言ってる事は気にしない方がいいですよ。
まぁ、西武新宿線さんの言っていることが本当ならばソース等を教えていただきたいものです。もし真実な場合はそれを信じるしかありませんが。

というか、MSIの製品が品薄なのは「その製品しか出てないからみんなそれを買う」からだと思う。ついでに企業は旨みがあまりなくても需要があれば製品を作るのではないでしょうか?まぁ、薄利多売ってやつですが。

今後、939なMATXの製品が出回ったら西武新宿線さんはどうするんだろう?あんなにいろいろな事を指摘しているんだかねぇ・・・相当恥ずかしいんだろうな〜

書込番号:4017310

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/04 03:28(1年以上前)

>今後、939なMATXの製品が出回ったら西武新宿線さんはどうするんだろう?あんなにいろいろな事を指摘しているんだかねぇ・・・相当恥ずかしいんだろうな〜

お前人に反論する前に対象の書き込み前部最後まで見ろや。
いつ俺が「将来的にも出ない」と言った?
それからECSでnForceやATiなんてほぼ間違いなく地雷だ。
てめーで使うのは構わんが他人に奨めてんじゃねーよ。

書込番号:4017366

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/04 07:41(1年以上前)

>お前人に反論する前に対象の書き込み前部最後まで見ろや。
>いつ俺が「将来的にも出ない」と言った?

>MSIも商品としてラインアップしたようですが、品薄状態が続いてい>ると言うことは生産や、日本での流通に力を入れていないのでしょう。
>もし出てくるとしたら、939のDualCoreまでは少なくとも待ちになりますね。

DualCore少なくとも待ちになるってことはDualCoreが発売されるまでは出ないって事じゃないんですか?10年20年先のことなんて言ってるんじゃないんだし、そのぐらい察しなよ(笑

それと、マイクロみくろさんは他のMicroATXマザーボードがあるのか尋ねてきたのでそれに答えてMicroATXマザーボードを教えてあげただけですよ?誰も「これにしろ」とか「これお勧め」とかは言ってませんよ。日本語わかるならそのぐらい解るでしょう。

それと、間違いなく地雷とか言っていますけどそれは貴方が決めるものじゃないでしょう。その製品を買って満足する人はたくさんいると思いますよ?

それと人に「お前」と言うのはいかがなもんかと。ちゃんとハンドルネームあるんだからそれで呼ぼうよ。というか感情むき出しにしすぎw

書込番号:4017556

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/04 09:52(1年以上前)

とりあえずお前は地雷の意味を間違えている。
あと感情をむき出しにしすぎとか言うなら「恥かくんだろうなー」なんて煽りは入れないこと。

書込番号:4017836

ナイスクチコミ!0


こころはしょうねんさん

2005/03/04 09:58(1年以上前)

しかし939ピンのMicroATXのMB少ないですね、せっかくの低発熱のAthon64が生かせない。
殆どの機能がボード上にあり今更拡張スロットが6本も必要なのだろうか。
私も最近MATX以外のMBにはまったく興味がない。

トレンドはコンパクト、低エネルギーなのにMBメーカと消費者の要求とのミスマッチが目立つようですね。

書込番号:4017853

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/04 10:36(1年以上前)

またまた脱線屋さんの登場ですか

ほんとに、うざいね。

知らない人が読んで本気にしないように

>1.MicroATXは廉価ソリューションと言う位置付けがあるから、処理性能で754が対等な現時点では旨味が無いため。

旨みの有る、無いで今までMicro-ATXが流通してたわけでは
無いと思います
旨みが無いからなんて、自分決めるなっ

>2.またMicroATXはメーカー機用OEM用という側面もあるがこちらも当面Socket939の需要が無い。
(PCメーカーは出来たらメモリ2枚差しの商品は作りたくないし、754との処理性能差を比較した場合、HTTと違ってあえてデュアルチャネルをする意味も無い)

メーカー機用OEM用とありますがサードパーティのM-ATXはほとんど
メーカー機に採用されてませんし
当面Socket939の需要が無い はまったく根拠無し
939のCUBEも出てますし、MSIのM-ATXも需要と供給のバランスは
わかりませんが、そのうち出てくるのではないでしょうか

>3.PCI−Expressのグラフィックボードは総じて発熱が大きくMicroATXが良く使われるスリムケースに適さない。

今後、ビデオカードはPCI<AGP<PCI-Expとなっていくものと思われ
発熱はGPUの種類により異なりFanレスもあり用途により
選択ができますので、適さない はありえない

4.HyperTransport 2000対応のチップセットは発熱が大きく、やはりスリムや、静音セカンドでの需要が多いMicroATXには適さない。

チップセットは発熱ですが
M-ATXのM/Bは発熱の原因となるVGA統合のChipsetを採用しているものが
ATXのM/Bより多いです。
あの爆音、爆熱、の775でもM-ATXもCUBEもあります。
偏った考えで、適さない はないでしょう。

シャナさんの
ちょっと探してみました〜
ECS RS480-M (1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID
=506&MenuID=0&LanID=5
ECSは使ったことないので性能的にはわかりません・・・
ごめんなさい
に対して
>それからECSでnForceやATiなんてほぼ間違いなく地雷だ。

更に、この上ない 暴言にはあきれます。

書込番号:4017984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/04 16:04(1年以上前)

M-ATXは売れないからどこのベンダーも作りたがらないでしょ。
せいぜいGIGABYTEとASUSが1枚ぐらいずつ作って終わりじゃないかと思う。
MSIのそれもM-ATXが欲しいのではなく、PCI-ExでオンボードVGAマザーが欲して売れてるだけだと思う。
M-ATXを望むユーザーのかなりがキューブに流れてしまったからね。

ECSねぇ。相当のじゃじゃ馬という評判ですが。
安定させられる自身あるなら、ぜひ組んでレポートよろしく。>地雷発言否定派
少なくても、うちみたいなイレギュラーなメモリ環境では安定させる自身は自分には無い。

書込番号:4019127

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 21:02(1年以上前)

>1.MicroATXは廉価ソリューションと言う位置付けがあるから、処理性能で754が対等な
>現時点では旨味が無いため。
勝手に廉価ソリューションなどと言う肩書きはつけないほうが良いかと。
あくまで省スペースPC用の規格ですから。

>2.またMicroATXはメーカー機用OEM用という側面もあるがこちらも当面Socket939の
>需要が無い。
>(PCメーカーは出来たらメモリ2枚差しの商品は作りたくないし、754との処理性能差を
>比較した場合、HTTと違ってあえてデュアルチャネルをする意味も無い)
日本におけるスリムPCに関しては、専用マザーのほうが多く、自作市場に流れるようなものを
採用している例は少ないので、かなり見当はずれな意見ですね。

>3.PCI−Expressのグラフィックボードは総じて発熱が大きくMicroATXが良く使われる
>スリムケースに適さない。
PCI-Exのグラボが発熱大なのではなく、採用されているGPUに高発熱な物が多いだけ。
基本的に最新GPUばかりですからね。ただ新しいもののため採用されているグラフィック
メモリにGDDR3が採用されていることが多く、発熱の面ではかなりの利点に。
PCI-Exのグラボでも発熱が低いものはありますよ。AGPのグラボで爆熱のものがあるように。

>4.HyperTransport 2000対応のチップセットは発熱が大きく、やはりスリムや、静音セカンドでの
>需要が多いMicroATXには適さない。
nF4というかnFシリーズは1チップ構成のために確かに高発熱ではありますが、939対応チップセット
は他にもあります。VIAなどは比較的低発熱ですしね。

書込番号:4020272

ナイスクチコミ!0


ベイエリア2さん

2005/03/04 21:55(1年以上前)

Zephis さんの意見、Coolでいいね。
所詮道具のパソコンであんまりガナって熱くなるのは
大人気ないよ。ガキンチョじゃないんだから。

ケイタイに押されてるからだろうか・・・
パソコン市場、特に自作市場は減少気味なんじゃないですか。
この板で語る人がどんどんマイナーになってるんじゃ?
自作人口から考えると自作ファン向けM-ATXマザーって
ちょっと望み薄??

ウチにM-ATXのケースが1台あって、今セレロンが入ってますが、
A64に換装したいです。
Socket939(754じゃないよ)のM-ATXがでるといいですねー。

メーカの開発情報は持ってませんが、品揃えは販売の
伸びに比例するから、A64の伸長と伴にいずれ出ると
期待してます。

MicroATX
>あくまで省スペースPC用の規格ですから
その通りです。ATXからPCI3本分ちょん切って
ボード面積を減らしたものです。

>PCI-Exのグラボが発熱大なのではなく、採用されているGPUに高発熱な物が多いだけ。

ATIとnVidiaがガチンコのコンピートしてて、
台湾メーカがこれでもか、これでもかというくらい高性能/高価格の
ビデオカードを出してくるが、いったいどれくらい
売れてるんだろうと、不思議だ。

書込番号:4020593

ナイスクチコミ!0


Bon2005さん

2005/03/05 00:24(1年以上前)

こんばんは、マイクロみくろさん。

MicroATXマザーはATXに比べて需要が少ないので開発が後回しにされる傾向が強いのでもう少し待てばいろいろと出てくると思います。
今回のMSIのマザーの場合は今が旬と思ったのか他のメーカーのものがでてくる前に取り急ぎ発売したという感じがします。
(外箱記載の日本語マニュアルがなく申込者のみに後から発送ということや最初のBios更新で大幅な機能追加があったこと等)
おそらくそれがMSIの予想以上に売れてしまい、在庫がなくなってしまったということでしょう。

ATI以外では私もあもさんが上げられた1枚ぐらいしか知りませんがRADEONXPRESS200ならこれだけの発売予定があります。

http://www.ati.com/buy/promotions/radeonxpress200/index.html

やはりMicroATXの場合は内蔵VGAのチップがないとメーカーも作る気に中々ならないということのようですね。

書込番号:4021574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/05 02:37(1年以上前)

デスクトップでも静音性の高いキューブ、mini-ITXものの
小ぶりなケースでも、グラフィックボードだけ注意すれば
性能は問題ない。

現にMicro-ATXのSocket754の3400+とIDE-HDD×3基のストライピングに
RADEON-X800proで測定したベンチマークとSHUTTLE-SN95G5の
キューブにSocket939-Athlon64-3500+とS-ATAのストライピング
と性能比は最も低いレベルのMATROX_Perhelia-LXの組み合わせ
とで比較してもSHUTTLE-SN95G5が勝ってる。
メモリーは同じPC3200(1GB)です。

書込番号:4022098

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイクロみくろさん

2005/03/05 12:02(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
MSI以外のメーカーも発売の予定もしくは可能性があるとのことで一安心です。
くしくも、この質問をした日に、価格COM上で数件ですが、RS480M2-ILを入荷したようですね。今さっきドスパラに問い合わせたところ在庫がありましたので取り置きをお願いしました。
ASUSやGIGABYTEのマザーボードにも興味がありますが、早く作りたいのでとりあえずMSIで組みます。

書込番号:4023238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

自作を頼まれまして

2005/03/02 19:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 Ryouchanさん

知り合いから、自作を頼まれまして
自分は、P3-1GHzから全然やってないんですが...

すごく大まかに、
ゲーム好きな子供に遊ばせるために作ってあげてといわれちゃいました。

ゲームをする人は、Athlonが多いそうなのでこれで組んでみようかな
と思っていますが、

なにぶん久しぶりですし、最近のパーツ(お勧め)がどんなもんか
わかりませんので

皆さんが、組んでいらっしゃるお勧めのマザーやグラフィックボードが
ありましたらぜひご教授ください。

書込番号:4010316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/03/02 19:02(1年以上前)

ゲーム目的ならAthlonで良いとは思いますが・・・
全体的な予算がわからないと 範囲が広すぎて薦めづらいですね。

書込番号:4010324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryouchanさん

2005/03/02 19:09(1年以上前)

すごくあいまいに

お値打ちにといわれているだけなんですよね
ディスプレイ(17TFT)も含めて20万ぐらいまでじゃないかと

書込番号:4010354

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 19:27(1年以上前)

じゃあ754pinのAthlon64 3400+の方がいいんじゃないでしょうか。
CPU、マザー、メモリのイニシャルコストが安くつきます。

書込番号:4010422

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 19:36(1年以上前)

↑ 同感です。
お使いになる方は何年かそのままでしょうから、C/P重視でいいかと思います。

(どんなゲームなのか不明ですが・・・)余った予算をVGAに回した方がいいと思います。
中古でも許してもらえるなら、9700PRO,9800PRO、9800XTあたりの選択もありそうですけど、
>頼まれた・・・
のであれば、難しいですかね?

書込番号:4010452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryouchanさん

2005/03/02 19:37(1年以上前)

そうですね、
多少CPUを下げたりして、メモリを多めにしたり
グラフィックボードをいいやつにしたほうがいいですかね?

ところで、皆さんは
どこのメーカーのマザーがお勧め(好き)ですか?

私は、BX4(P2-400)のときも今(socket370)のもAOPENしか使ったことが無いので..

書込番号:4010454

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 20:07(1年以上前)

自分はECSだけど、人に買わせるならやっぱりASUSかなぁ。

書込番号:4010589

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 20:35(1年以上前)

お薦めするなら、「無難」に、そうなりそうな気がしますね。

いつもなら、このあたりでどなたかが構成を考えられてるような気がしますが・・・
西武新宿線 さん
今回はパスですか?

書込番号:4010722

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 20:50(1年以上前)

失礼かとは思うのですが、相手がどれくらいPCの造詣があるかが不安で……

マシン1台分で保障が効くショップキットが無難かなぁと思います。

参考)DOS/Vパラダイス Prime A Lightning KIT
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=53&v18=1&v19=0

書込番号:4010817

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 21:11(1年以上前)

>・・・不安で……
なるほどですネ。確かに確信を持つのは難しそうですので、これも同意します。

Ryouchan さん
失礼かとは思いますけど、どうぞお許しください。
(わたし自身、たいした知識があるわけでもないのですが・・・)

書込番号:4010922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/03/02 21:37(1年以上前)

Ryouchanさん、こんばんは。

予算的に十分いけちゃいそうですし、子供さんが使うってことなのでディスプレイは19インチをお奨めいたします。

書込番号:4011080

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 21:59(1年以上前)

不肖の弟子に代って、お師匠様が・・・(あれ?弟子になっちゃった・・・)

>お値打ちにといわれているだけなんですよね・・・
ということからすれば、19インチのほうが受けますね、確かに。

なんだか、さっきから全く主体性のないレスばかり・・・恥ずかしい
というより、おバカにされそう・・・

書込番号:4011223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/03/02 22:46(1年以上前)

ダメダメな師匠が、イケイケで優秀なお弟子さんの疑問にお答えします。

個々の製品の差はとりあえず置いといて・・・

ぶっちゃけ見やすいです。予算的にきついならこの限りではないですけどね。
あと、眼への負担です。異論諸説ありでしょうが、でかい方が距離はとりやすいですよね?お子さんが利用→眼が心配って思い、アドレナリンが勝手にレスしちゃったんだよーん。

書込番号:4011529

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 22:51(1年以上前)

えーん、早くTFTにしたいよう(FlexScanT561で何不満言ってるかな)

書込番号:4011565

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 23:20(1年以上前)

やっと・・・お弟子さんになれた・・・
(苦節23時間・・・苦節というには短いかな?)
ごめんなさい、お師匠さん にしかわからないかも・・・

わたしも液晶欲しいのですが、もう少し下がりそうな気がして・・・
(バカ高いCPUを買うよりも遥かにリスク小さいはずなんですけどネ。)

Ryouchan さん 脱線して、申し訳ありませんでした。

書込番号:4011792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/03 00:39(1年以上前)

肉親ならともかく、他人から自作を頼まれたら、やんわりとショップのBTOを薦めるのも手です。
構成はアドバイスしてあげるとしても、永久サポートに使われる悲劇を回避……
ハード的な不具合はショップが解決してくれますし、ね?
ダメ?(笑

書込番号:4012348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/03/03 00:55(1年以上前)

アール・グレイさん、メチャメチャ良いとこ突いていると思います。
実感として同意。

うーん、永久サポート。


>>西武新宿線さん、そんな良いCRT持っていて・・・贅沢。

書込番号:4012443

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/04 14:47(1年以上前)

>永久サポートに使われる悲劇を回避    これは同感です!

 私も今、15万の予算で、モニター、OS込みで1台頼まれていますが、
現在、交代勤務でバテバテなので、BTOがいいかなぁ〜と思っています。
 パーツ不良で走り回る余裕が、あれば丁寧に組みたいところですが・・・
(私はパーツ不良に当たる確立が非常に高いもので、、、笑。)
 

>ディスプレイ(17TFT)も含めて20万ぐらいまでじゃないかと
 見やすい19インチが、十分購入出来ますね。
(子供さんには、高視野角の物がいいでしょうね。)

書込番号:4018865

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/03/05 04:31(1年以上前)

(安定構成 参考)
VGA、メモリー、モニターは子供さんのレベルに応じて、ご変更を。


Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM 
Athlon64プロセッサ 3400+/Socket754  
DDR SDRAM PC3200 512MB 400MHz JEDEC 
ASUS K8V SE DELUXE 
ATI RADEON 9600 PRO 128MB DVI/TVout Bulk Sapphire 
SG ST3160021A 160GB 7200 ATA100
NEC ND-3520A
FDD 2MODE
OWL-103-SLTU-400W (SS-400FB内蔵)
日本語112キーボード
Microsoft Intelli MOUSE
(PC 計・・・98,249 円) 

モニター
(FTD-G911AD・・・37,800円)

合計136,049円

書込番号:4022256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

Athlon64 Soket939+nForce4でシンプルなマザー&グラボを捜しています。

用途:DVDオーサリング>DV編集>オフィス系作業。

・起動の時、余分なBIOS設定画面が出ず、さっさと起動してくれる。
 (RaidとかLanのオンボードデバイスのBIOSが出ない。または出ないようにできる)
・チップセット以外のデバイス(IEEE1394,オンボードの追加IDE,SATA)は不要。
・3Dゲームはしないので、SLIは不要で。
・グラボもBIOS表示などしないものでファンレス。

何かお勧めはありませんでしょうか?




書込番号:3991859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/02/27 00:09(1年以上前)


キューブでも余裕かもしれませんよ。
私のShuttle社製-SN95G5で130nmプロセスのSocket939-Athlon64-3500+
とファンレスのグラフィックボードMATROX_Perhelia-LXと、
S-ATA×2台のストライピングにして、なお且つCPUファンもなく、
8cmほどのケースファン×1基でまったく問題ありません。

ケースが目の前30cmの場所に置いても騒音は気にならない。

書込番号:3992372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/27 05:36(1年以上前)

nForce4ですとキューブではまだ無いかもしれませんね、、、
上のレス、破棄して下さい・・・

書込番号:3993302

ナイスクチコミ!0


masaburoさん

2005/02/27 18:00(1年以上前)

ShuttleのnForce4ベースのベアボーンが発表された見たいです。
詳しくは下記のURL参照してください。
http://nueda.main.jp/blog/ http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN25P.asp
あとはPCショップのHPでnforce4で検索すると結構種類がありますよ。(INTELに比べると少ないですが)

書込番号:3995739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/27 22:45(1年以上前)


おおっ、情報ありがとうございます。いいね。

書込番号:3997382

ナイスクチコミ!0


にぱさん

2005/03/01 10:17(1年以上前)

nForce4でファンレスはコレがオススメです。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-K8N%20Ultra-9.htm#

nForce4に こだわらなければ、こんなのでも良いかと。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639

オンボードグラフィック無しはコレ
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=640

書込番号:4004013

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/03/04 00:12(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
ECSnForce4-A939+RadeonX300SEにしました。
静かに快適に動作しております。

書込番号:4016702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 マリーンだぴょーんさん

今使っているノートに限界を感じたので初めて自作をしようと思いまして、自分なりに調べて構成を考えてみました。
CPU:アスロン64 3500(939)もしくはペン4 540J
MB:ASUS A8N-SLI DeluxeもしくはASUS P5GD2 Deluxe
メモリー:GREEN HOUSE GH-DVM400-512M*2(デュアル)もしくはCrucial PC2-3200 DDR2 SDRAM 512MB*2(デュアル)
液晶モニタ:IODATA LCD-AD194CB
HDD:Maxtor 6B300SO*2(RAID0)
DVD:LG GSA-4163BB
ビデオカード:XIAI XIAIX800-DV256
サウンドカード:CREATIVE SBAGY2ZDA Audigy2 ZS Digital Audio
ビデオキャプチャ:BUFFALO PC-MV5DX/PCI
OS:WindowsXP PRO SP2
ケース:LianLi PC-V2000B
電源:SNE DSRP700PANA700
PC使用用途はネット、エンコ、DVD・テレビ鑑賞(このパソコンをテレビの代わりにしようと思ってます)、3Dゲーム(リネ2、FF11など)、文章作成などです。
費用は30万以内と考えています。
質問はこのパーツで上記のゲームが快適にできるか?。
この先HDDを最大の12個(かな?)に増設するつもりなんですけど、電源は大丈夫か?。
これを30万以内につくれるか?。
あとはペン4とアス64のどっちがいいのか?。
その他にもいろいろパーツに対してアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:4010723

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/03/02 20:46(1年以上前)

ビデオエンコードはPrescottコアのPentium4 540Jが得意としWinchesterコアのAthlon64 939pinが苦手とする分野、逆にネットゲームは正反対でAthlon64が得意としPentium4がもっとも苦手とする分野です。

両立を考えた場合、Penium4でNorthwoodコア(Socket478で、L2容量512kB、クロック表記が2.8C 3 3.2 3.4GHzのもの)と言う選択肢もありますが、はじめての自作でしたら取扱いや発熱処理の楽な754pinのAthlon64 3400+または3700+が適当ではないかと考えます。

書込番号:4010783

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーンだぴょーんさん

2005/03/02 21:00(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。754のことはあまり調べてなかったので・・・調べてきます。古い型だから新しい型のほうが優れているのかと安易に考えてしまいました・・・

書込番号:4010856

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 21:22(1年以上前)

長いスレになりそうな気がしますけど・・・

とりあえず・・・
A8N-SLI Deluxeなら
ビデオカード:XIAI XIAIX800-DV256はいかがなものかと・・・
(SLIマザーを選択する意味がないのでは?)

書込番号:4010981

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーンだぴょーんさん

2005/03/02 21:49(1年以上前)

>長いスレになりそうな気がしますけど・・・
突っ込みどころ満載ってことですかな〜|・ェ・`)
>ビデオカード:XIAI XIAIX800-DV256
これはただ単純にX800か6800GT以上で256MのVRAMをつんだもので、安そうなもの・・・で選んでしまいました・・・
それとA8N-SLI Deluxeを選んだ理由はただ拡張性が大きいなーと思ったことと、新しいものが好き^^という理由ですSLIはまったく考えてませんでした(コラ)
それで西武新宿線さんが言われている754のマザーを調べてみたのですけど、どうも939のマザーに見劣りするなーっと(当たり前かも)
自分としてはPCI Expressがついているものにしようと思うのですが、754マザーだとかなり少ないですよね・・・

書込番号:4011153

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 22:09(1年以上前)

ぶっちゃけMSIのK8N Neo3-Fしかないです。

しかし、現在のところグラフィックチップの性能向上を阻んでいるのはバス幅よりその発熱なので、当面はPCI-ExpでもAGPでも実用上はあまりかわりません。
SLiを使うなら別ですが、SLiはハード同士の相性問題も多く、また、まだ対応を謡っていない3Dゲームの一部ではSLiの効果があまり出ないという話もあります。

とは言え、自作は自己満足の点もあるので、どうしてもPCI-Expにしたいなら939を選ぶ理由にはなります。ただチップセットは個人的にはVIAのものをお奨めします。

グラフィックはnVIDIA GeForce6800系の方が相性問題も少なく、ドライバも比較的きれい(ATiは現在はだいぶマシになりましたが、Rageの頃(歳バレるで)などはAppleのご用達なのをいいことにWindows向けには汚いドライバ書いていたの知ってるので……)なのでこちらが無難です。
ベンダーはReadTek、ALBATRON、ELSAが三大になり物がしっかりしています。

書込番号:4011288

ナイスクチコミ!0


masaburoさん

2005/03/02 22:09(1年以上前)

SLI機能を使わないならA8N-SLI DELUXEは高いので止めたほうがいいと思いますよ。nforce4 ultraかVIAのK8T890でいいと思います。多少安いので・・・。後ATIのX200とかあります。

書込番号:4011291

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/02 22:17(1年以上前)

あらあら 大変
またスレ主さんを・・・

RAID-0 さん
>長いスレになりそうな気がしますけど・・・
自重します

Athlon64 939pinでSLIの構築しなくても
ASUS A8N-SLI Deluxeでいいと思います
SLI対応M/Bを採用されてるかた全てが
SLI構築されているわけではありませんし、
実際Micro-ATX M/Bで十分なのにATXを検討する、
RAIDしなくてもM/Bにチップがついていると同じと思えばね

ぼちぼち、nForce4 Ultraが出てきますので
そちらも仕様と予算で検討されてはいかがですか?

書込番号:4011338

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 22:34(1年以上前)

>突っ込みどころ満載ってことですかな〜|・ェ・`)
決してそういう意味ではありません。誤解されなようにお願いしておきます。
逆に・・・余り突っ込まないで下さいネ。(汗

>SLIの構築しなくてもASUS A8N-SLI Deluxeでいいと思います
SLI機能搭載のMBでその機能を使用しないのは、もったいないような気がしますが・・・
将来使ってみたいな、というお気持ちがすこしでもあれば別ですが、まだこなれていないMBというような気がします。
時期尚早?

書込番号:4011447

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 22:36(1年以上前)

( ´-`)。oO(一月前から待っていたが、K8N4-Eがでたならますます939の存在価値が希薄になるな)


( ´ー`)。oO(ZZ−R氏その節はサンクス)


( ´-`)。oO(しかしこれでまた当分秋葉原は鬼門だな)

書込番号:4011473

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/02 22:49(1年以上前)

RAID-0 さん
誤解されているようでしたら
あやまります

RAID-0 さん を否定しているわけではありません
RAID-0 さん の意見を参考にして

ぼちぼち、nForce4 Ultraが出てきますので
そちらも仕様と予算で検討されてはいかがですか?
としただけです

RAID-0 さん
すみませんでした

書込番号:4011544

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーンだぴょーんさん

2005/03/02 22:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
しかしみなさんすごい情報の量ですね・・・とくに西武新宿線さん!!
よく読ませていただいてますが・・・ドラえもんのポケットみたいですね・・・答えられない質問ってあるのだろうか・・・
>当面はPCI-ExpでもAGPでも実用上はあまりかわりません
かなりショックです、相当なパフォーマンスの向上を期待してました・・・でも将来性ではPCI-Expですよね・・・
みなさんアス64をお勧めみたいなのでとりあえずアスに決めて!!。
グラボはWinFast PX6800GT TDHを実はちょっと考えていたのですけど、ちょっと高いんですよね・・・かといって6800無印はあまり販売されてませんよね?
実はDDR3のメモリー搭載のグラボにしようと思ってまして(新しい物好きなんで)、それでもしかしてDDR3もさっきのPCI-ExpとAGPみたいにあまり効果が無いなんてことはありませんよね?(板違いですみません)

書込番号:4011594

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 22:59(1年以上前)

http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=108&page=1&page_size=10&type=ASUS%A5%DE%A5%B6%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&maker_word=&search_word=ASUS%A5%DE%A5%B6%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&order=1&order2=1
もうユーエーシーのカタログにラインアップされてるぜ(゜∀゜)ひゃっほぅ。

でもまだ発売直後ってのが怖いでしょうか。ASUSなので盛大なポカは無いと思いますが。

書込番号:4011637

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 23:04(1年以上前)

ELSA GLADIAC 940 PCI-E があります。
WinFast PX6800GT TDHより約\10,000安くなります。

書込番号:4011677

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 23:15(1年以上前)

>実はDDR3のメモリー搭載のグラボにしようと思ってまして(新しい物好きなんで)、それでもしかしてDDR3もさっきのPCI-ExpとAGPみたいにあまり効果が無いなんてことはありませんよね?(板違いですみません)

う〜ん、これはグラフィックチップの性能によって来るのでなんとも言えません。たとえば6600GTだと動作クロックが高いのでたいていGDDR3ですが、実質的な性能は6800無印でDDRと大差ないです。
6800GTなら当然GDDR3のVRAM性能が必要になってくるのでたいていのベンダーはGDDR3にしているはずです。
どの道ボード1つで商品なので、ベンダーはグラフィックチップに最適なVRAMを積んできます。しょーもない安メーカーですとしょーもない組み合わせをする場合もありますが、LeadTek・ALBATRON・ELSAの「グラフィック御三家」ならASUS同様盛大に外すことは無いので、これはまずグラフィックチップありきで考えたほうがいいと思います。

書込番号:4011757

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーンだぴょーんさん

2005/03/02 23:21(1年以上前)

masaburo さん
>nforce4 ultraかVIAのK8T890でいいと思います。
実はギガバイトのGA-K8NXP-9を考えたのですが、このマザボ、レイド機能がついているって書いてありますけど8ポートすべてなのか、半分なのかわからなかったのでとりあえず8ポートすべて対応と書いてあったA8N-SLI Deluxeを選んでしまいました、でもよく考えてみると半分の4ポートだけレイド対応なんて見たこと無いですよね・・・
K8N4-E/Deluxeこれいいですね〜〜〜ググっと754に傾いてしまいました!!!PCI*3,PCIexp*3シリアルATA*8これだけで十分です^^っていうか自分マザボを選ぶときこれしか見てませんでした、というかさらにいえばこれしか分かりません(コラ)
それと将来的にはやっぱり939なんですかそれとも754なんですかね?

書込番号:4011798

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーンだぴょーんさん

2005/03/02 23:42(1年以上前)

>どの道・・・
なるほど〜メモリーの違いにはこだわるなってことですね、メーカーがいいように作ってくれると!!
いいアドバイスありがとうございますm(_ _)mそれを踏まえてグラボはGLADIAC 940 PCI-E 256Mにすることにします^^

書込番号:4011951

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/03/02 23:51(1年以上前)

マリーンだぴょーん さん
自作は個人の好みですので、ご自身の判断でご自身だけの1台が出来上がればそれでいいと思います。
大切な1台を・・・

冬のンナタ さん
こちらこそ、誤解があれば申し訳ありませんでした。
我が家に2台のnForce4 MBがあり、どちらもこなれていないな、と思ったものでお薦めしませんでした。
わたし自身は、何故かトラブルが大好き?なので、苦にしないのですが・・・

書込番号:4012016

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 23:58(1年以上前)

あ、SATAは1ポート1デバイスですから、8ポートマザーだとATA4台を入れて最大12デバイスになります。

それ以上の場合は、別にPCIにATA、SATA、SCSIなりのボードを追加するか、USB、IEEE1394での接続になります。

たぶん全ポートRAID対応だと思いますが、4ポートはチップセットの標準で、残り4ポートは別にコントローラーを搭載しての使用になります。

RAIDを組む際にはどの道ドライバを一緒にインストールしなければならないのですが、別コントローラー4ポートからはNon-RAIDでもOSインストール時にドライバをFDで当ててやる必要があるので、ご注意ください。

書込番号:4012068

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/03 00:05(1年以上前)

将来性……K8を語るときにこれが一番難しいのです。

短期的に見れば939です。来年にはDualCoreが出る事が確定しています。しかし939のDualCoreは再来年にはM2に取って代わることも確定しています。

それに対して、754はDual化は難しいですが、ノート用にはシングルチャネルで高速なCPUが必要ですし、また、AMDの当初の想定より64bit化が加速されてしまっているため、K7(SocketA=Socket462)の廉価ソリューションが当初の予定より早くクローズすることが確定してしまった今、754はAMDの予定に反して後々まで生き残ることになるのでは、といわれています。

書込番号:4012128

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/03 00:52(1年以上前)

参考になりますでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm

からの引用です。

デュアルコアAthlon 64は90nmプロセスで製造され、
従来のSocket 939と互換性のあるパッケージが採用される。
これにより、現在のSocket 939対応マザーボードで、
BIOSのアップデートを行なうだけでデュアルコアが利用可能となる。

今回のデモでは、デュアルコアAthlon 64が動作していることを示す、
タスクマネージャの画面と、デバイスマネージャを確認することができた。
また、「AMD Cool'n'Quiet Dashboard」というプログラムが実行されており、
ここから動作電圧1.1Vであることも確認できた。
デュアルコアAthlon 64における熱設計はシングルコアと同等のもので良く、
CPUクーラーなども従来のものを利用できるという。

書込番号:4012427

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

自作

2005/02/20 21:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:38件

つい最近自作PCのCPUとマザボ取り替えました。
ゲーム専用機にしようと思い、Pen4だったのをアスロン64に替えたのですが、シューティングゲームをやっていてなぜか以前よりも処理落ちが激しくなってしまっているような気がするのですがなぜでしょうか?

ちなみに
以前のスペック:
 CPU: Pentium 4 2.8G Socket478
マザボ:ASUSのP4P800-E Deluxe
 メモリー:DDR400 512MB
 グラボ:ATIのRADEON 9600 XT (AGP 128MB)

現在のスペック:
 CPU: Athlon 64 3500+ Socket939
マザボ:MSIのK8N Neo2 Platinum
 メモリー:DDR400 512MB×2=1024MB
 グラボ:ATIのRADEON 9600 XT (AGP 128MB)

 以前も現在もオーバークロックはしていません。

書込番号:3963231

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/02/20 21:40(1年以上前)

メモリのうち512MB×1のみがPentium4からの流用ですか?

書込番号:3963383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/20 21:54(1年以上前)

はい。

書込番号:3963494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/02/20 22:00(1年以上前)

4IN1を入れてないとか?

書込番号:3963533

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/20 22:01(1年以上前)

メモリの刺し位置はslot1&2(or3&4)になってますか?

書込番号:3963552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/20 22:10(1年以上前)

メモリの刺し位置はslot1&2になっています。

4IN1ってよくわからないんですがなんですか?

書込番号:3963643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/20 22:20(1年以上前)

これはnforce3ですからVIA 4in1ドライバーは要らないです。

書込番号:3963725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/20 22:30(1年以上前)

とりあえずゲーム名は書いた方が良いと思います。
バックグラウンドでファイヤーオールとか
ウィルス対策ソフトとか何か動いてないかな
P4はHT付き2.8Cかな?だと今までHTに助けられてたが
シングルだと負荷で処理が落ちるとかね。

書込番号:3963808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/20 22:43(1年以上前)

以前使っていたP4はHT付きではなかったです。
ゲームは上海アリス幻樂団の東方永夜抄というゲームです。同人ゲームなのでふつうに市販されているゲームよりは高スペックが必要だと思います。

windowsの設定やインストールされているソフトは以前とほぼ一緒にしています。

書込番号:3963922

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/20 22:57(1年以上前)

メモリ上手く動いてないに一票。

書込番号:3964036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/20 23:10(1年以上前)

super PIやベンチマーク取って結果教えていただけるとありがたいのですが。


ネットワークのスピードテストは旧環境と比較できますか?

書込番号:3964141

ナイスクチコミ!0


表は重てえさん

2005/02/20 23:58(1年以上前)

自分の場合は、Socket754でVIAのチップなので参考にはならないのかもしれないけど・・・。

FPSのゲームで、動きが固いところがありまして、それを回避するためにBIOSを色々いじってみたんです。
たまたまなんですけど、その中で、HDDに関する項目がデフォルトではPromiseのRAIDになってまして、これをオンボードIDEに変更したところ、スムーズに動くようになりました。(自分の場合は、IDEのものを使っている)

具体的には、AdvancedタブのOperating Modeのところです。

チップセットが違うから、あんまり関係ないのかもしれないけど。

書込番号:3964507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/21 00:36(1年以上前)

メモリが正常に動いているかいないかはどこで判断をすればいいのでしょうか?

スーパーπでは(104万桁)以前:1分4秒、現在:42秒、となりました。
FF11のベンチマークでは 以前:2500ぐらい、現在:5300ぐらい、となりました。
この二つのものを見ると以前よりも早いという結果になっているのですがシューティングゲームをやっているときは以前よりも処理落ちが激しいのです。

ネットは以前はADSLだったんですが自作PCのパーツを取り替えた次期ぐらいに光(マンションタイプ)にしてしまったため比較することができません。

書込番号:3964777

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/21 01:04(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

ベンチマーク メモリリード で4000以上ならOKです。

π焼き42秒なら、メモリも大丈夫そうですけどね・・・

書込番号:3964942

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/21 01:10(1年以上前)

memtest もしまだなら、念のために・・・

BRDさんのHP参照

書込番号:3964979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/21 02:16(1年以上前)

すこんぶさんのプレイするゲームググってマニュアルみました。
memtestの結果も気になりますが、OKだとしたらパフォーマンス落ちる理由が分からないので、今思いつく範囲で列挙してみます。

VDSLのパフォーマンスが出ていない。
プレイ開始時は問題なく、続けてると処理が落ちる。
体験版からアップした。
Slow Modeを選択しちゃっている。
ゲームのオプションの画面設定を変えた。
処理落ちの症状が出始める時ぐらいに新しいソフトをインストールした。
ルータを導入したor設定を変えた。


何か該当するのありませんか? 
HDDは流用じゃないってことで、新旧環境の違いはどんなもんでしょうか?

書込番号:3965180

ナイスクチコミ!0


いまいにこさん

2005/02/21 07:09(1年以上前)

OSインストール後のドライバーのインスト順とか?

書込番号:3965472

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/21 08:55(1年以上前)

と言うか、マズ基本的なところから……

環境を代えたとき、OSをクリーンインストールしましたか?

書込番号:3965658

ナイスクチコミ!0


hmm・・・さん

2005/02/22 02:20(1年以上前)

いずれにせよソフト的な問題であることは間違いないですね。
疑うべきことはたくさんあるかと。

書込番号:3970083

ナイスクチコミ!0


むひむひさん

2005/02/22 18:07(1年以上前)

私がリネージュ2をやったときの体験なんですが、Cool'nQuietのセットの仕方で動作が改善したことがあります。
あんなに重たいソフトなのに、なぜか動作速度落として動いてるときがあったんです。
Cool'nQuietの設定周りを確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:3972157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/02/22 22:41(1年以上前)

東方永夜抄自体の設定としましては問題ないように思われます。

オフラインゲームをやる場合でもネット環境が影響してくるのですか?

CPUとマザボを替えたときOSはクリーンインストールしました。

OSインストール後のドライバーのインスト順がもし悪かった場合どのようにすればいいのでしょうか?またOSをクリーンインストールするしかないのでしょうか?

Cool'nQuietってよくわからないんですが、なんですか?

いろいろ助言をもらっているのですが、わからないことだらけですみません。

書込番号:3973509

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング