Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイス求む

2005/02/10 09:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 エアカナダさん

MMOゲーム用に検討中です。3500+、3200+、3000+と939pinで検討してます。コストパフォーマンス的にどれが良いでしょうか?メモリは1Gを積む予定です。基本的には3500+でいこうと思ってますが、速度が変わらないようでしたら3200+でもありかな?と思ってます。
PCのグレードアップは2年に1度といったところです。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3909555

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/02/10 13:01(1年以上前)

>コストパフォーマンス的にどれが良いでしょうか?

なんのためのモデルナンバーなんだか。
性能指標の差と販売金額差を比較すりゃいいだけでしょうが。

性能差が体感できるかどうかは、
まずアナタがどれかのモデルの速度を体験している必要がある。

書込番号:3910033

ナイスクチコミ!0


そーなのかーさん

2005/02/10 23:30(1年以上前)

まぁ939ピンを選ぶならメモリは箱物にすべきです。
C/Pは値段をMNで割ればだいたいわかると思います。

速度が気になるのでしたらいろいろなベンチマークの結果がいろいろなところにあるので、参考にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:3912413

ナイスクチコミ!0


YOAAさん

2005/02/10 23:30(1年以上前)

3500+ が良いんじゃないですか??
3800+ は高すぎますから……ね!!
メモリとビデオボードとハードディスクにお金を掛けた方が良いと思いますが……。

書込番号:3912416

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアカナダさん

2005/02/11 00:48(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。是非、参考にさせていただきます。

書込番号:3912901

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:56(1年以上前)

今から組むならメモリは1GBx2がいいよ。ゲーム用となら。

デュアルチャンネルだからメモリ品質に気をつけないといけないのと、二本差しが前提になっているのが、少し大変かもね<予算的に

個人的にはソケット754の3400+くらいにして、メモリをとりあえず1GB1本差ししてはどうでしょうか?メモリ品質もそれほどシビアじゃなくていいし(MBにもよるけど)


SLIしたいっていうならソケット939でしょうけどね。
お好きなほうをどうぞ

書込番号:3913474

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/02/11 14:55(1年以上前)

>コストパフォーマンス的にどれが良いでしょうか?

 コストパフォーマンスなら、ジェド さん 案に一票!
 
・ソケット754 3400+ 高クロックの方がパワー感があり、ゲーム以外でもエンコ等、
何かと便利だと思います。

(参考)
 DFI K8T800Pro-ALF \8,480・・・ローコストですが、安定しており、
 いろいろ出来る様です。

書込番号:3915026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 T-Styleさん

Pen4 550Jを使って初自作をしようと思っていたのですがなかなか発売しないので同価格帯のこのCPUでも良いんじゃないかと思えてきました。
ゲームはあまりする予定もなく、動画のエンコードをかなりすると思うんですが、
実際この2つのCPUの場合エンコード時間はかなり変わってくるんでしょうか?
あとこのCPUの場合エンコード中にネットやメールなど普通には出来ないのでしょうか?
どちらのCPUを選んだ方が幸せになれるんでしょうか…。
よろしくお願いします。

書込番号:3901833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2005/02/08 18:11(1年以上前)

エンコードに使用するアプリケーションにも左右されるでしょう。
TMPGEnc等は、Pentium4 Prescottコアの方が有利です。
64だと、DivXとか有利な物もありますね。

問題はPrescottの発熱でしょうね。
少しは改善されたと言っても、まだまだ熱い。
Prescottを活用されるのであれば、水冷も検討した方が良いでしょう。

私はエンコード中は、極力マシンに余計な負荷をかけないようにしてます。
ネットサーフィンには、別PCを使っています。

書込番号:3901936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/02/08 18:30(1年以上前)

後、12日程で、600シリーズ発売になるし、Athlon 64も値下がりする様なので、もう少し待った方が、幸せになれるかも。

書込番号:3902011

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/08 18:59(1年以上前)

基本的にエンコード中はプロセッサ使用率はほぼ100%に近くなりますので、他の作業をしなくても負荷はかかっています。

Athlon64 939pinはビデオエンコードを最も苦手とします。
754pinの方がいくつかの理由からビデオエンコードには若干ですが強いため、754pin 3400+と、939pin 3500+とで、ほとんど変わらないことになります。
754pinの方が、マザーボードやメモリ等足回りが安く上がるため、コスト対効果では有利です。

またPentium4を使用するなら、初自作と言うことでもありますし、LGA775(モデルナンバー制のもの)ではなく、Socket478(モデルナンバー制ではないもの)をお勧めします。
LGA775は、これまで自作に熟練していた方でもSocket側のピンを"割って"しまうケースが多いそうですし、クーラーの取り付けも煩雑です。また、マザーボードも割高です。
とどまる さんの言われているとおりTMPEGEnc4を使用するのでしたら、Prescottコア(2.8E・3E・3.2E・3.4E)がお勧めですが、発熱がすごいので、静音化は無理だと考えてください。
それ以外のエンコードソフトでは、Northwoodコア(2.6C・2.8C・3・3.2・3.4)がお勧めです。発熱はPrescottコアよりは少ないです。欠点は、すでに製造中止になっているにもかかわらず、人気が高いため、入手が困難なことです。

マザーボードは、ASUS P4S800系をお勧めします。Socket478用であればIntelのi865も充分以上にいいチップセットですが、SiS655/SiS661系の方が発熱が少ないので、排熱処理が楽になります。

書込番号:3902122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/08 19:15(1年以上前)

かなりエンコやるって言ってるので画質の面からしてTE30を使う前提で話しますね。違ったら悪いね。

はっきりいってNorthwoodでもペン4有利。特にメモリきっちり積んで2本立てした場合は全然違う。同クロックでプレスコは更に実測7%ほど速いですよ。かなりエンコ中心のマシンになるならプレスコ。組み立て後、CPUが熱くなるなら(なるんですけど)また相談してくださいね。

エンコ中の他のアプリ利用に関してもペン4が概ね有利です。一台完結のエンコしながら何かやるマシンならペン4が良いですよ。自分なら540Jか530Jを選ぶんだけどね。

書込番号:3902193

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Styleさん

2005/02/08 23:22(1年以上前)

エンコードはできる限りそのCPUにあった物を使おうと思ってるのでPen4の場合はTMPGEnc等を使うと思います。
エンコード中ほかのPCを触るにもいまのPCは人にあげるので古いモバイルPCしか残らないもので…。
どうやら熱問題さえどうにかなればPEN4の方が良さそうですね。
前面FAN、背面FAN、CPUダクトFANにリテールクーラーでどうにかなればいいんですけどね。

tamatamatama3さん>
12日ですか…550Jもその頃には出てそうですからね;
液晶をもう買ってしまったので早く本体も買いたいな〜と思いこのCPUでもいいか…的な考えでここに来たので迷いますね…。

ズッコケコッコーさん>
550Jよりも540Jか530Jを選ぶって言うのはどんな理由からでしょうか?
530Jと550Jの性能はあんまり変わりないのでしょうか?(体感的に?)
もしそうなら1万円ほど浮くので学生的には530Jでも良い様な気がしてきます。

未だかなりPEN4に未練があるため少しスレ違いな感じになってしまい申し訳ありません…。

書込番号:3903646

ナイスクチコミ!0


YOAAさん

2005/02/08 23:29(1年以上前)

誰か 同価格帯の Pen4 と Athlon64 を両方持っていて 動画エンコードの具体的な時間のデータを持っている人はいないのですか??
それが一番早い答えの出し方だと思いますが……

書込番号:3903696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/09 07:52(1年以上前)

>530Jと550Jの性能はあんまり変わりないのでしょうか?(体感的に?)

はい、体感できないと思います。

予算を浮かせるのも良いでしょうし、HDDにお金をかけるのも良いのではないでしょうか。何のソフトを使うにせよシステムとデータ用のHDDは分けた方が良いです。データ用のHDDをより大きいタイプにするのもありなのでは?

プレスコ前提で話ましたが、ノースも含めてペン4にて検討されるのがよろしいのでは?

予算と他のマシン構成はどのように考えてるのでしょうか・・・

書込番号:3904903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/09 08:16(1年以上前)

あとケースね。
長時間CPUをフル回転させることになるわけですから、
強力な冷却ができるケースを選ぶべきでしょう。
エンコやる場合はHDDの容量が多いほうがよいですし、物理ドライブも最低3台(RAIDを組んでる場合は、アレイ1つで1台と考える)は欲しいところです。
条件的にそれに耐えられるケースというのも必然的に限られてくるでしょうね。

CPU選択ですが、(ほぼ)エンコ専用機を組む場合、
ノースウッドPentium4かプレスコのE0になるでしょう。
私は長時間エンコの際の発熱処理を嫌って、
エンコかけっぱなしで時間かかっても問題なしとして
64選択しましたが。
不足なら手持ちのWindows機を総動員(4台)してエンコいきますんで。

予算と置き場所があるなら754センプか64で2台組むという選択肢もないこともないと思います。

書込番号:3904941

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/09 11:20(1年以上前)

エンコード専用機を組むのなら、コスト的には部品投売り状態のAthlonXPか462Sempronでも充分では?

メモリも中古で充分だし。

Throubred2600+かAppleBread1.8GHz程度で我慢するなら中古でECS K7VMM+あたりを探して(なかなかないけどあれば二束三文のはず)SDRで組むことも出来ますし。

書込番号:3905398

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/02/09 14:26(1年以上前)

>あとケースね。
>強力な冷却ができるケースを選ぶべきでしょう。
>条件的にそれに耐えられるケースというのも必然的に限られてくる

 使える電源付ケースでは、ローコストではFP-402Pがベストだと思います。
 FP-401PWを使っていましたが、値段のわりには作りも頑丈で、とにかく
風通しが良好で、よく冷えます。 (特にP4プレスコに推薦)

FP-402P(アークジャパンで 8.980円)
フロント×2(80mm) リア×1(120mm)ケースFAN付き
5"ベイ×4、3.5"ベイ×2、3.5"シャドウベイ×5
パッシブダクト装備 VGA用通気口有り
搭載電源 FORTREX製400W電源(ツインFAN)・・・OEMでは定評ある業者
(但し、この業者のコネクターは安全を考慮し、上限値で出来ており、抜き差しが
硬いので、取り外しの頻繁な方は相手側のコネクターを破損しない様、注意要す)

書込番号:3906032

ナイスクチコミ!0


\35000欲しいさん

2005/02/09 19:32(1年以上前)

Pen4 540JとAthlon64 3200+のエンコード時間測定の記事が雑誌に載っていましたが、TMPGEncを使えばPen4 540Jの勝ち、Aviutlでフィルタを使わなければPen4 540Jの勝ち、Aviutlでノイズ除去フィルタ、インターレース解除(自動)を使った場合ではAthlon64 3200+の勝ちってことでした。エンコードに使うソフト及び使うフィルタによって結果が違うようです。

書込番号:3907040

ナイスクチコミ!0


了子の桜02さん

2005/02/09 19:58(1年以上前)

TMPEGEnc3.0でエンコードしています。

@AthlonXP 2600+(実クロック1.919GHz)
 M/B GIGABYTE GA-7T600-L
 Mem PC3200 512MB×2
 HDD U-ATA133 7200rpm 8MBキャッシュ

AAthlon64 3200+(実クロック2.0GHz)
 M/B ASUS A8N SLI-Deluxe
 Mem PC3200 512MB×2(Dual Channel)
 HDD U-ATA133 7200rpm 8MBキャッシュ
で、
約1時間37分のM2P(Canopus MTVX-2004HF録画)ファイルを
映像:MPEG-2, NTSC, 720x480, インターレース, 29.97 fps
音声:Dolby Digital, 48000Hz, ステレオ, 224kbits/sec
画質重視(低速)モードでエンコードすると、
@で約8時間20分
Aで約5時間
かかります。

以前所有していた、VAIO(PCV-RZ60 Pentium4 2.53GHz)では、約7時間かかりました。

ご参考までにどうぞ。

書込番号:3907105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/09 20:01(1年以上前)

で、その記事に板主さんが気にされてる状況については記載はありましたでしょうか。裏エンコ中の表の動作の事ですが。全てのマルチタスク性能でペン4が上回るとは思ってませんけど、裏エンコ中のブラウジングやメール閲覧・作成などは実体験上、ペン4の方が有利です。AutogearやXP高速化ツールの話は持ち出さないでくださいね。別の問題を含んでいます。

また、板主さんはかなりエンコをされると御自身でいってるので、私はエンコ2本立ての話を持ち出したのですが、それについてはいかがでしたか?処理の落ち方はペン4の方が小さい筈です。

書込番号:3907116

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/02/09 21:32(1年以上前)

ここは、エンコードのみのスピードだけの問題でないとおもいます。
エンコードするためのデータがキャプチャーなら録画時間&カット編集などの作業が入ってきます。
電気代を自分で払っているかどうかでも かなり選択が違ってきそうな気もしますし・・・・
PCが1台ならPen4(マルチタスク) 2台以上なら64(省エネ)がいいと思いますがどうでしょう。

書込番号:3907469

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Styleさん

2005/02/10 01:06(1年以上前)

遅くなってすみません。
ズッコケコッコーさん>
いろいろ自分で考え直したPCの構成は、
CPU:530J
M/B:ASUS P5GDC-V Deluxe
MEM:PC3200 512MB CL2.5x2個
VGA:GeForce 6600GT
HDD:HDS722525VLAT80(250GB U100 7200)x2台(予算の余裕があればこれをRAID0してデータ用にし、システム用にHDS722516VLAT80を1台買うかも)
光学ドライブ:GSA-4163BB
TVCP:2万ぐらいまでの。

予算は液晶、ケース抜きで15万円までです。
ケース付属電源が少々貧弱なので(これです→http://www.youngyear.com/products/data/product/77/psiv-500-2.htm)
もし動かなかったときは電源を買い変えるつもりです。
電源込みなら15万5千円ぐらいまでなら出せると思います。

名も無き放浪者さん、W300Bさん>
ありがとうございます。
ごめんなさい目当てのケースは決めちゃってるのです。
FAN付ダクト、FAN付VGA用通気口、前面8cmFAN、背面12cmFANがついてるので一応大丈夫だと思います。

南天さん>
PCは1台です。とても2台まではお金が回らないので…。
電気代は親が払ってます。
電気代はそんなに気にしなくてもいいはずです。

上の方で言った事とだいぶ変わっちゃいますが、
液晶を修理に出す事になったので帰ってくる頃までしばらく買わなくても我慢できるようになりました。
そこで、21日に発表の6XXシリーズの3Ghzが今月中に発売になるならそちらの方が発売するまでまって買った方がお得でしょうか?
6XXシリーズがあまりよい物ではないのなら今週末にでも何かを買いに行こうかと思います。

だいぶPEN4を買うのに気持ちが再度傾き、内容がだいぶスレ違い、本当に申し訳ありません。

書込番号:3908805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/10 02:08(1年以上前)

T-Styleさん、こんばんわ。

6××シリーズには正直言って否定的です。理由はT-Styleさんの主な用途であるエンコの処理速度はほとんど変わらない、確実に発熱は増える、同じ値段なら6××の方がクロックは多分低い、などです。

>液晶を修理に出す事になったので帰ってくる頃までしばらく買わなくても我慢できるようになりました。

待てるなら待った方が良いと思います。不確実な話ですが、5××シリーズに価格の動きがあるかもしれません。HDDドライブも同じHGSTの新型が流通されはじめてるかもしれません。最初は高いでしょうけどネ。値段みて新旧どちらかを選べばよいのでは?かも!ばかりでスマンですが・・・

どのみちモニターない状態みたいですからここは待ちでしょう。メモリや光学ドライブも初期不良交換1週間!とかの場合に確認できないから困るでしょ。

書込番号:3909002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

カノープスMTV2000プラスを所有しています。
(MTVX系ではなく、いまだにMTV系を使っています)

3500+とnForce4のMBで自作しようと思っていますが,以前MTVシリーズとnForce3で組んで相性が良くなく,よくハングアップした経験があります。

どなたか、nForce4とMTV2000プラスを使っている人はいませんでしょうか?

書込番号:3904810

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこけだらけさん

2005/02/09 07:55(1年以上前)

ASUS、GIGABYTE、LEADTEK、SHUTTLEと4枚のM/Bで使ったが、nForce2、nForce3どっちでも問題なく快適に使えてる。(nForce4はまだ)

書込番号:3904909

ナイスクチコミ!0


CyberAthleteさん

2005/02/09 10:45(1年以上前)

2004USBなら使ってます。
特に不具合もなく普通です。
使用頻度は少ないですけど・・・。

書込番号:3905305

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/02/09 17:16(1年以上前)

PCIボードの挿す位置を換えるとクリアーしたりもします。

カノープスのTVチューナー付キャプチャカードは相性の不具合が多い
と皆さん言いますね。

書込番号:3906546

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/09 17:53(1年以上前)

nForce4SLIとMTV2000の組み合わせですが、ハングすることは一度もないです。
但し、PCI-EX系は、シリアル転送とパラレル転送の変換がうまくいっていないためか、オーバーレイの表示がいまいちです。フル画面にした時磁場が発生しているみたいに映像が乱れてしまいます。
今、6600GTのVGAを使っいて、2D時にVGAのクロックが300MHzまで落ちるのですが、これを3D時と同じ定格の500MHzでまわしてやると、何故か画像の乱れがなくなります。(C'n'Q無使用時)
録画は完璧にこなしてくれるので大丈夫です。

書込番号:3906662

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/02/09 22:44(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
MTVの相性が悪いのが,いちばん悪いんですが...
KT890系で8237Rの次のサウスブリッジが出るまで様子見します。

書込番号:3907946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

Athlon64での自作に当たって

2005/02/03 00:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 runa2589さん

こんにちわ。
この春にはじめての自作をしようと思ってるruna2589と申します。
以下の構成で考えてみたのですが助言があればご教授ください。
用途は主にネットゲーム(リネージュ2クラス)です。

-------------------------------------------------
CPU:Athlon64 3500+
グラボ:NVIDIA社Geforce6600〜6800(〜30000円以下)
M/B:よくわからないので助言くださいませ(〜15000円程度)
メモリ:リテール品の512MB*2(〜15000円程度)
ケース:よく分からないので助言くださいませ(〜12000円程度)
HDDドライブ:160GB〜250GB(〜15000円程度)
光ドライブ:よくわからないので助言くださいませ(〜13000円程度)
モニタ:19インチ(〜40000円程度)
--------------------------------------------------
予算としては15万〜20万程度です。
特にマザーボードとメモリあたりが良く分からないので
ご教授お願いいたします。

書込番号:3874631

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/03 00:44(1年以上前)

グラボは6600GTにするつもりなら6800無印がいいですよ。消費電力も6800無印のほうが低いし、性能も上です。ただし30000円は越えるでしょう。<春頃はわかりませんが、、、、

メモリはソケット939にするつもりなら、品質のいい製品を選んでください。デュアルチャンネルなので高性能ですが、メモリの相性厳しいようです。その心配をしたくないならソケット754のほうが単純にクロックも上ですので、いりいろ使いまわしが出来そうで(例えばエンコード作業など)よろしいかと、、、

MBは上記のソケット939にするか754にするかを決めてからでいいでしょう。

ケースはオウルテックの製品がお勧めです。特に602DUなどは大きいけど、その分使いやすくていいと思います。価格も安めだし、付属電源も結構高品質のものがついていますよ。

HDDはSEAGATEとか日立IBMがいいようです。私はSEAGATEを愛用していますが、次は日立IBMにしようかと思ってます。

光学ドライブは好きなものでいいのでは?一般的にはDVD-Rとかだろうけど、個人的にはMOやFD感覚で使えるDVD-RAM(カートリッジ式)が欲しいですね。

モニタは19インチで4万円以下というのはCRTでしょうか?LCDだとしたら、かなり粗悪なものしかありませんよ。LCDで19だと10万円クラスじゃないとまともにプレイできません。
ま、画質については個々の好みもあるので、絶対駄目とはいいませんが、私にはムリでした。

ちなみに応答速度12msといわれるM社の17LCDより、35msと言われるN社の17LCDのほうが遥かに快適にプレイできています。メーカーが宣伝文句にする応答速度はある意味詐欺みたいなもんです;;全く当てにならないのでご注意ください。

書込番号:3874836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/03 01:01(1年以上前)

CPU:Athlon64 3500+ 29,430円
M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9 13,740円
 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nf-9/k8nf-9-m.html
VGA:Leadtek WinFast PX6600 GT TDH Extreme 25,280円
メモリ:サンマックステクノロジー(SMD-51228N-D) 512MBx2 or
(SMD-51228H-D)512MBx2         9,980円x2
ケース:Owltech OWL-612SLT/430 Seasonic電源430W付き 17,980円
HDD:Maxtor 6B200P0/200GB ATA133      10,950円
DVD:LG GSA-4163BK(GSA-4163BB,BS)バルク品ソフト付 7,770円
OS:WindowsXP Home SP2 OEM版 約12,000円

これで137,000〜138,000ですね。
リネ2がメモリ1GBでやや不足気味という意見も聞きますので
1Gが2枚必要なら34000円ほど上積みしてください。
メモリ優先ならCPUを3000+に落とすのもありです。


残りの予算でディスプレイですが
当方ディスプレイについては詳しくないので、
ほかの方よろしく。(あるいはモニタの方で聞いてくださいhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0080

書込番号:3874921

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/03 01:06(1年以上前)

以下の構成でいかが?
CPU:Athlon64 3500+
クラボ:ジェドさんのおっしゃる6800無印
いまいち、GTより無印が性能が上の意味が理解できないですけど・・。
確かに消費電力や発熱(5℃はちがう)
メモリー:SanMax 512×2
ケース:Lian-liあたり
http://www.lian-li.jp/case/mini_pc-3077ab.html
HDD:maxtorかSeagateのSATA HDD
光学ドライブ:バルクでパイオニアのDVR-A09-J(アイボリーは日本製、後は中国製)。あきばで9000円くらい
モニター:ツクモの中古で探す。液晶でも2万からある。ゲームをするなら将来は買い換えになりかも。CRTはジェドさんのアドバイス通り。

書込番号:3874954

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/02/03 01:20(1年以上前)

>特にマザーボードとメモリあたりが良く分からないので

マザー。CPUをAthlon64/3500+にするつもりならソケット939マザーを選択することなります。
現状一般的なチップセットは、AGPセットではNVIDIA nForce3、VIA K8T800pro。
PCI急行セットではNVIDIA nForce4かVIA K8T890ですね(ATIもありますけど個人的にはおすすめできない)

これらから何を選択するかはVGAをAGPにするか、PCI急行にするかによって変わってきますが、
個人的にはK8T800proチップセット・AGPグラボをお勧めしておきます。
理由は安定度と速度の両立という点で最も優れていると感じているからです。
具体的にマザーボードとしては
ASUS A8V Delux
MSI K8T Neo2 FIR
MSI K8T Neo2 F(FIRの廉価版でSATA-RAIDとIEEE1394機能省略)
あたりが良いとおもいます。
VGAは6800無印/AGP、余裕があれば6800GT/AGP。ベンダーは冷却機構の優秀度(冷却能力&騒音レベルのバランス)でリドテクが吉。

メモリはデュアルチャンネルDDRを利用できるので相性にシビアと言われます。なのでノーブランド品は避けたほうが無難。できれば箱入り・保障付きのものがいいです。この辺はできればショップで直接相談したほうが良いでしょう。バルクでもチップが良質ならさほど問題無いでしょう。
PC3200/512MB*2は欲しいところです。

ケース。Athlon64使用ならば冷却能力を意識するよりも静音性を重視したほうがよさそう(発熱が低いので)です。
ただしHDD・マザー・グラボあたりの冷却はやはり重要なのでエアフロー確保のための最低限前後の吸排気ファン(静音を謳っているもの・12cmで低回転がベター)はあったほうがいいです。
メッシュ構造や無駄に穴の多いケースは騒音の元なので避けたいところ。
この条件に合うケースを探すのが良いかと思います。

書込番号:3875017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/02/03 08:12(1年以上前)

リネージュUをする為のマザー選びの注意点。

nFORCE3UltraとnFORCE4Xの物は出来れば避けましょう!ギラン城の村で
必ず切断される症状が確認されています。ギランに入ると最後、違うPC
からログインしてキャラを移動させないとならないハメになります。
当方では4台中、全ての発生。
よって名も無き放浪者さんお奨めの
M/B:GIGABYTE GA-K8NF-9は避けた方がいいと思います。
当方では止む無くPCIのランカードを追加してます。
AGPを選ぶなら、GA-K8NSULTRA-939が14,000円前後でお奨め、同じトラブル
ありますがRANが2つあるのでもう一方で回避できます。
当方ではすこぶる安定しております。
グラボは皆さんお奨めの6800がいいと思います。
モニターはアマゾンでe-yama 19AC1-W Aを購入して使ってますが特に支障
はありません。39,800円で5,000円のポイントバックありますよ。
DVIもちゃんと付いています。(ケーブルは付いてません)
ケースは3500+BIは低発熱ですのであまり気にしなくてもOK。

書込番号:3875556

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/03 08:30(1年以上前)

当方リネージュIIはやらないのでその点は良くわからないのですが、チップセットを選ぶ環境では、AMDの環境ではSiSのチップセットを搭載したマザーボードを使用したほうがいいのではないかと思います。
ただしSiSチップセットの939マザーはないので754になってしまいますが、コスト的には下がります。
CPUは3400+ NewCastleコア。
マザーボードはASUS K8S-MX、ECS 755-A2、ASRock K8S8X、などがあります。
ただしASRock製品は並行輸入ものが多く、正規代理店のUniStarのものでないと日本語マニュアルが付属しないので注意してください。
デュアルチャネル メモリアクセスをしないのでメモリは無保証でなければ安いものや中古を選んでも大丈夫です。

グラフィックは私もGeForce6800系(LE以外)をお勧めします。

書込番号:3875592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/03 08:30(1年以上前)

あらら・・・・。
これはすいません。サポート待ちですね。
当面はAGPの方が枯れてていいのか、やっぱり。

書込番号:3875593

ナイスクチコミ!0


スレ主 runa2589さん

2005/02/03 13:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

グラボは皆さんが勧められてる6800無印で
いこうと思います。
CPUについては当方自作初めてということなので、Athlon 3400+ 754ソケットにしてM/BをAGPでチップセットはSISにしようか
Athlon 3500+ 939ソケットにしてAGPでチップセットをVIA社にしようか迷っております。
ただデュアルチャンネルでのメモリの相性が悪いというのが不安です。
メモリについては最初は512MB*2でつんでおいてお金がたまったら増やしていこうと思います。
ケースはジェドさんが勧められているオウルテックの602D2にしようとおもいます
HDDは日立かSEAGATEで、光ドライブはお店にいってそこで決めようと思います。モニタはできればお金をかけたくないのでe-yama 19AC1-W Aにしようとおもいます。やっぱり、M/BとCPUでかなり迷うところなのでみなさんの
意見をお聞かせください。

書込番号:3876459

ナイスクチコミ!0


いまいにこさん

2005/02/03 16:47(1年以上前)

私が始めて自作した時はABITのM/Bを使ったのですがマニュアルが英語でとても苦労しました。
初心者ということなら自作マニュアル付きのM/Bを購入するのもいいかと思います。
GigaやMSIのM/Bについてくるものがあった気がします。
ケースは私もオウルテックのものをお勧めします。
扱いやすいしマニュアルもついています。
ただ602D2は少し古い型番ですのでHPで自分の好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/pc_case.html

書込番号:3876952

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/03 17:46(1年以上前)

939pinのデュアルチャンネルについてですが、メジャーチップが載ってるメモリ(JEDEC規格品)だったら、ほとんど相性は起きません。デュアル動作を謳う2枚組みセットのメモリや相性保証に入っておけば尚心持安心です。ただ、メモリ2枚以上になると754pinの方が安定しますね。

私は、1Gもメモリ積めば十分だと思います。むしろ、1G以上要求するゲームって、ゲームの作り自体に問題がある気がする・・・

話が脱線しますが、939pinの3500+を選ぶのであれば、後2ヶ月位待って、Athlon64 RevEを待つのも一つの手だと思います。メモリコントローラが更に改良されて、安定性が増す予定です。

ケースは、HDDやDVDドライブを簡単にはずせる、スライドロック式のケースが良いと思います。ケースの板がやたらと薄いのは共振の元になるので避けてください。後は、電源は将来の事も考えて、ATX2.03規格 +12V 2系統出力、24pin(24pin⇒20pin付属の物)、PCI EXPRESSコネクタ搭載の物を購入した方が良いかと思います。

書込番号:3877132

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/02/03 18:26(1年以上前)

>光学ドライブは好きなものでいいのでは?

 意外と光学ドライブにこだわる方は少ないようですが、各メーカー、
かなりの性能差があります。
 読み取り、書き込み精度、耐久性の面から、高精度非球面レンズ、
高信頼メカを採用した機種を選びたいものですね。

 特にレンズのコーティングは乱反射を抑え、ジッター値、位相値に
大きく関わります。

 PRE社など、5層、6層のプロ基準並みのものを採用している機種も
あれば、H社など、コスト最優先で、何と、0層まであります。
前者は読み込み、書き込み安定性に優れているのはもちろんですが、
特に、音が激変します。
 
 PC誌などの比較データは各1台のものですが、業者による、製品のばらつき差は
すごいです。
 
 >DVR-A09-J
 やめておかれた方が良いでしょう。

書込番号:3877264

ナイスクチコミ!0


へのかっぱ巻きさん

2005/02/03 18:42(1年以上前)

>いまいち、GTより無印が性能が上の意味が理解できないですけど・・。
6600と6800だよ?

書込番号:3877319

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/03 18:49(1年以上前)

>>W300B さん
光ピックアップレンズのコートは層の数より塗っているものの質が重要ですよ。

PIONEERはLD黎明からの光ドライブの老舗で特に悪いうわさを聞いたことなどありませんが、DVR-A09-Jダメとはいったいどんな根拠があるのかお聞かせ願えますか?

書込番号:3877349

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/03 19:00(1年以上前)

>いまいち、GTより無印が性能が上の意味が理解できないですけど・・。

Bioethicsさんへ

6600GTより6800のほうが性能が上ですよ。もちろん6600と6600GTじゃ6600GTが性能が上でしょうけどね。

6800と6600GTの消費電力の差については下記をどうぞ。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

価格的にも1万円位の差(製品によっては数千円?)なので、6800無印をおすすめしました。

書込番号:3877390

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/02/03 19:18(1年以上前)

デフォルトで使う前提なら、
3D処理速度あたりのコストは6600GTが圧倒的に上だよ・・

6800無印のいいとこは6600GTより若干高速でいて静か・発熱も少ない。
コアが6800であるためツールによるGT化が期待できる。
この2点が主であって、デフォルト状態の性能差はわずかなもんです。
この点誤解のないように。

あとは、AGP版の6600GTはブリッジ経由ってのも気になるけどね・・

書込番号:3877445

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/02/03 19:45(1年以上前)

西武新宿線 さん こんばんは。  

>光ピックアップレンズのコートは層の数より塗っているものの質が重要
 現在、光ピックアップレンズは、殆どが真空蒸着コーティングです。
P社の物もそうであり、固形1種、顆粒状2種の科学物質を、真空蒸着槽で、
約2時間かけ、蒸着させております。
(片面、両面コートはメーカー仕様により異なる。)

>PIONEERはLD黎明からの光ドライブの老舗
 おっしゃるとおりですね。 (LD盤売り上げの営業力、大ですね!)
 ただ、メカ的には、弱いものが多く、業界ではあまりパッとしません。 
(関連会社で、生産していた時期がありますが、設計が今一ですね。)

>DVR-A09-Jダメ
 ダメというわけではありませんが、このメカに使用しているターンテーブル、
面ブレNG率が非常に多く、特に中国製になってばらつき差が大きいです。

 これ以上言うと、この板に相応しくなく、問題が出るといけませんので、
これまでとさせて頂きます。

書込番号:3877540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/03 20:06(1年以上前)

そういえば、カー用品店の担当者が、
CarrozzeriaのカーコンポCDは壊れやすいとか言ってたような・・・
#Pioneerのカーコンポブランド名

書込番号:3877630

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/02/03 20:14(1年以上前)

訂正。

>デフォルトで使う前提なら、
3D処理速度あたりのコストは6600GTが圧倒的に上だよ・・

→デフォルトで使う前提なら、
3D処理速度あたりのコストパフォーマンスは6600GTが圧倒的に上だよ・・

書込番号:3877658

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/03 20:30(1年以上前)

発熱量6800ULT>6800GT>6800>6600GT>6600
と思っていました。
意外なことに6600GT>6800だったんですね。


6600も6600GTも6800も6800GTも使いましたが、自分の計測とは違った結果のlinkでした。

ありがとうございました。

書込番号:3877735

ナイスクチコミ!0


きのこの里山さん

2005/02/03 21:51(1年以上前)

6800のほうが6600GTより消費電力低いみたいだけどファンは6800のほうが煩いよね。何故だろう。

書込番号:3878147

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな使用法でいいか

2005/02/07 00:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 hennerittaさん

以下のようなパーツで自作しようと思っています。
使用用途はリネージュ2です。
CPU Athlon64 3500+ socket939
M/B K8N Neo4 Platinum
GPU PC6600GT(ALBATRON)
メモリ DDR400 512×2 ?
OS Windows XP Home Edition?
ケース OwlTeckの物 電源付き
HDD 日立IBM SEAGATEなど 160M
DVDR スーパーマルチ
ディスプレイ CRT17インチ
キーボード マウス ヘッドホン
質問としては、
以上を17万で買いそろえれるか?
GeForce6800無印はどうか?
OS メモリはどんなのが良いか?
はっきり言ってリネ2を快適にできるか?
御指南お願いします。

書込番号:3894521

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/02/07 00:16(1年以上前)

>以上を17万で買いそろえれるか?

いけそうです

>GeForce6800無印はどうか?

6800無印のPCI急行対応カードはありません。

>OS メモリはどんなのが良いか?

OSは普通にXP。
メモリはなんでもいいです。1G以上、できれば2G。

>はっきり言ってリネ2を快適にできるか?

できるでしょう。
万全を期すならVGAを6800GTに、メモリを2Gに。

書込番号:3894605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2005/02/07 00:18(1年以上前)

今、バックグラウンドでリネージュ2のHP/MP回復中ですが(ゲーム中)、
私の構成は
 CPU:Athlon64 3400+ (NewCastle)
 メモリ:PC3200 512MB x2
 VGA:6800無印
といった具合です。
この構成で、自分なりには かなり快適だと思っているので、
お考えの構成でリネ2の描画設定:最高にしても、かなり快適だと思いますよ。

メモリは512MBではスワップしまくりでウンザリしますので、1024MBは必要かと‥‥。

また、私の6800無印では種々のベンチ結果でみても、6600GTとほぼ互角な性能なので、6600GTでいいのではないでしょうか。(6600GTはコストパフォーマンスがいいと思っています)

ただ、ドライバのForceWare Ver66.93では、リネ2が正常に終了できないので、Ver71.25にUPした方がいいです。
(リネ2終了と同時にOS再起動してしまう。)

書込番号:3894610

ナイスクチコミ!0


さん

2005/02/07 01:41(1年以上前)


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/07 07:48(1年以上前)

↑んだ、価格コムのビデオカード検索でも出てきますよ。

おっととさんの意見に同意。
ほぼ同じような環境で、私もバックグラウンドで露店中w

ドライバは61.77です。でも最新版も試してみようと思います。
たしかにメモリは余裕あれば2GBあったほうがいいね。

ちなみにメーカーはリドテクで、AGP版です。(ソケット754なんで)

書込番号:3895436

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/02/07 08:34(1年以上前)

すいません。無いと思ってました

書込番号:3895516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新コアで何が変わるの?

2005/02/06 00:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 わからないです。さん

あと何ヶ月かで、新しいコア(REV.E)が出るらしいですが、SSE3対応とメモリコントローラの改良以外に何か変わるんでしょうか?またそれに伴う価格改訂などはあるんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3888890

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/06 01:09(1年以上前)

改良点はSSE3の追加、メモリコントローラの改良の他に消費電力の低下によってより低発熱になる見たいです。価格改訂はどうなるかは分かりませんが、いつも通りだったらRevE初コアは今のグレードの値段+数千円増になると思いますよ。RevEで、90nmの3800+も追加になるかもしれませんね。

書込番号:3889014

ナイスクチコミ!0


有田焼さん

2005/02/06 01:37(1年以上前)

SOCKET939ならばメインボードは現状市販されているボードをつかえるのですよね?

書込番号:3889146

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/06 09:27(1年以上前)

BIOSアップデート程度で使えるようになると思いますよ。

書込番号:3889982

ナイスクチコミ!0


ポンコツ23号さん

2005/02/06 11:17(1年以上前)

さらに低消費電力になるなんてすごいですね。それとメモリコントローラの改良って具体的にはどういったものなんですか?

書込番号:3890344

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/06 12:22(1年以上前)

現行のものでは5バンク以上(両面実装の物は大抵2バンク)のメモリを
搭載した場合(両面実装メモリ3枚以上のとき)、DDR333での動作しか保障
されませんでしたが、改良によってDDR400動作が保障されるようになるようです。

書込番号:3890603

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/06 15:16(1年以上前)

飽く迄も「予定」なので、くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね^^;

書込番号:3891356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/02/06 15:43(1年以上前)

前々から気になっていたんだけど、「Tel」って記号は機種依存文字だよ?

・・・って、ここの掲示板、別に機種依存文字に関してはルール設定
ないのね。

書込番号:3891449

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからないです。さん

2005/02/07 00:23(1年以上前)

さらに低消費電力になるなんてすごいですね。乗り換えの準備を考えたくなってしまいますね。ありがとうございました。

書込番号:3894648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング