Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon64の清音性について質問です。

2004/12/08 21:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 yoshiyukiですさん

愛用していたモバイルathlon1700+のハ−ドディスクにエラーが現れたので、この際新たに1台組む予定なのですが、Athlon64のCnQのシステムは、どのくらい作動しているのですか?又、DVDを見たり焼いたり、エクセルぐらいの負荷ですと、作動したままですか?

構成予定はAthlon3500+です。

メモリ pc-3200 256×2 

M/B   まだ決めていません。
HD    200GB×1     
    160GB×2
DVD   4倍速×1台

AGP   9500pro

CPU M/B以外あるものを使うつもりです。
又、去年の8月頃に AMDよりインテル方が静かだと思ったのとFSB800に引かれてPen2.4Cを組んだんですけど、あまりにもうるさかったので
ほとんどお蔵入りした状態になっています。CnQシステムがどのくらい
作動してますか?また、うるおぼえですが、CoQシステムが作動している間はCPUファンがほとんど、回っていないて本当ですか?



書込番号:3604369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/08 21:48(1年以上前)

自分のはCPUファンの無いヒートパイプ式のキューブに
Socket939-Athlon64-3500+を載せてます。

耳元から20-30cmの辺りに置いてありますがファンが無し
でも10%のOCでもって45-47℃ですよ。

ファンがあればそれだけ煩くはなりますが低速静音ファンでも
まず熱管理は問題ないと思う。
Socket754の3400+のほうはリテールものが煩かった。

書込番号:3604460

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/12/08 23:19(1年以上前)

「うるおぼえ」じゃないよ「うろおぼえ」

書込番号:3605070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/12/08 23:31(1年以上前)

私もCnQシステムの作動について知りたいです。
K8N-E Deluxe とA64 3400+では使用すると800MHz 1.275v 固定でフォトショップ6.0の起動に22秒位掛かりますが切ると16秒位で起動できます。
フォトショップの中では重たいと思われる処理をしても使用すると800MHz 1.275v 固定の為、最近は切った状態です。
ここが、気に入らないのでnF4の939に乗り換えようか思案中です。

K8N-E DeluxeはDDR400で動くのは2本までで、この点についてが、最も気に入らない。

書込番号:3605139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/09 05:32(1年以上前)

自分は切ってますよ、ずっと。

それでも10%Over-Clock'ingさせても静隠性はノート以上なんで
必要がないのが本当のところです。

nForce3-250ultraとSocket939-Athlon64-3500+ですが。

書込番号:3606184

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/09 12:00(1年以上前)

>Athlon64のCnQのシステムは、どのくらい作動しているのですか?又、DVDを見たり焼いたり、エクセルぐらいの負荷ですと、作動したままですか?


たった今試してみました。
CPUIDでリアルタイムでクロック数を見ながらやってみましたところ、アプリ起動時に瞬間的に最大値近くまでいきますが、すぐに最低まで下がります。
DVD-RWに書き込み時にイメージファイルやセッション情報追加時に最大クロックのままでしたが、そんなに長い時間ではないです。
基本的には動作したままのようですね。

私はCPUファンは回したままです、サイズのXP-90で90mmファン1700回転で常時使用です。この前、回転数をあげたら25℃まで下がってましたね、自分も寒かったですけどw

今のCPUの静音性はインテルよりANDが一歩も二歩も進んでると思いますね。(メイン&パフォーマンスのCPUでモバイルは無しの方向で)

構成は
CPU    64 754 3200+
M/B    GA-K8VNXP
GB    GV-N59X128D
RAM    PC3200 Hynixチップ
サウンド  juli@
DVD書き込み B's Recorder GOLD5
DVD鑑賞   Power DVD

OCはしてないです。

書込番号:3606917

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/09 12:52(1年以上前)

Shuttle FN95(Barebone SN95G5)
AMD Athlon64 3200+ (Socket939)
IO-DATA PC3200 512MB x 2(ELPIDA)
ASK R92LP-CDT-A64D
Maxtor 6Y160M0
IO-DATA DVR-ABN16WBK
MITSUMI FA404M
Windows XP Professional

この構成で「Visual Studio.NET 2003」をインストールした2時間ぐらいの間、CPUIDのリアルタイム表示はほとんど1000MHzでたまに1500MHzくらいになる程度でした。

書込番号:3607087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/12/09 16:42(1年以上前)

☆満天の星★ さん 、ありがとうどざいます。

CnQを切って使っていても気温15度でM/B24度、CPU27度ですから、これからは、気にしない様にします。
あと、訂正でフォトショップの起動が16秒位を9秒に訂正します。すみません。
私の環境の為かもしれませんが20秒前後と9秒ではCnQに?マークが付きます。ただ、アイドル時のM/B、CPU温度を考えると良いCPUです。

書込番号:3607790

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/13 07:57(1年以上前)

うるさいファンはうるさい。うるさくないファンはうるさくない。下手な人と何も考えてない人はファンをうるさくしなければならない。と言うのがこの問題の大部分でしょう。

書込番号:3625508

ナイスクチコミ!0


nonousb11さん

2004/12/23 01:30(1年以上前)

ASUSのMBでQ-FanControl + CnQ をONにすると負荷が無いときはCPUファンが止まります。一瞬焦りますけどね。

書込番号:3672711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AWとBI

2004/12/18 10:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 naokuni521さん

Athlon64 3500+には、ADA3500AWBOXとADA3500BIBOX(ModelF)があるみたいなのですが、どう違うのでしょうか?動作周波数,2次キャッシュ,ソケットともに同じみたいなんですが。どっちが良いんでしょうか?

書込番号:3648952

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/18 10:33(1年以上前)

ADA3500AWBOXは130nmのAthlon 64 3500+
ADA3500BIBOXは90nmのAthlon 64 3500+

BIBOX(90nm)ウィンチェスターコアの方が低発熱です。

書込番号:3649021

ナイスクチコミ!0


しまうま2号さん

2004/12/22 20:48(1年以上前)

>A7V133さん
私もその違いについて聞きたかったのでとても
助かりました。有難うございました!

書込番号:3671205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Pentium4 540 と Athron 64 3500+の差について

2004/11/30 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

どちらかを買おうとしているのですが、
シングルタスクのベンチマークによる2CPUの性能比較は
よく見かけるのですが、
マルチタスクの2CPUの性能差が実際どれくらいなのかが知りたいのでよかったら教えてください。

書込番号:3567158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ATGCさん

2004/11/30 14:31(1年以上前)

シングルタスクのベンチマークを見る限りは、Athron 64 3500+なのですが・・・。
マルチタスクでの快適さを考えるとやっぱりPentium 4 540なのでしょうか?

書込番号:3567165

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/11/30 15:01(1年以上前)

使うアプリでも違うような気がしますけど。
マルチメディア系はP4がいいと思いますがオフィス系など
も絡んでくると一概にいえません。
アスキー8月号にWORD&MPEG2エンコードとかWORD&ウィルスチェック
ではA64の方が速いとありますし。
HTが効果的なアプリとメリットがあまりないアプリがあるようです。
ただマルチメディア重視ならP4の方がいいと思います。

書込番号:3567238

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/30 16:14(1年以上前)

エンコのようにCPU使用率を大量に喰い、かつ分岐の少ないアプリの複数同時
使用の場合はHTTの効果のおかげでP4の方が有利です。
しかし、ネットバーストアーキテクチャの弱点ともいえる分岐予測の
大量発生するアプリにおいてはAth系のほうが有利になります。

書込番号:3567418

ナイスクチコミ!0


マルチタスク性能さん

2004/11/30 16:52(1年以上前)

>マルチタスクでの快適さを考えるとやっぱりPentium 4 540なのでしょうか?

そのように考えて間違えてないでしょう。

書込番号:3567532

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 18:13(1年以上前)

分岐予測の大量発生するアプリ・・・どんなものでしょうか?

書込番号:3567772

ナイスクチコミ!0


rgnklさん

2004/11/30 18:35(1年以上前)

参考になるかも。

効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229

書込番号:3567845

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 19:01(1年以上前)

分岐予測について・・・
分岐予測とは、パイプラインの欠点である分岐命令の実行時間を減らすための
仕掛けです。前述の通り、分岐命令が遅いのは分岐命令とその直後に実行すべき命令を続けてパイプラインに入れることができないからです。そこで、命令フェッチの段階で何らかの方法で分岐を予測して分岐先の命令をフェッチしてしまえば、分岐命令も他の命令と同様に高速に動作させることができるはずです。これが分岐予測とありましたが。
どんな物が分岐予測が多くなってしまう
とありました。しかも
予測が間違っていた場合は分岐命令の直後まで遡って命令をフェッチし直す必要が出てきます。とあり、多量に予測を間違った場合には逆に命令実行時間が延びてしまい、結果的に遅い処理速度になってしまいそうですね^^;

整数演算系、ビジネス系アプリケーションにおけるPentium 4のパフォーマンスは、Athlon-1.2GHzはもちろん、1GHz以下のPentiumIIIにも劣る場合があるという現実が浮き彫りとなった。分岐予測精度の向上や整数演算ユニットの倍速化、実行トレースキャッシュの装備……これら数々の工夫をもってしても、長いパイプライン導入に伴う予測ミス時のオーバーヘッドをカバーするまでには至らなかったということだろう。Pen4 1.5GHzに対して。HTの能力(アスキー24より)

ビジネス系アプリケーションでの性能はすでに十分な領域に達しており・・・



書込番号:3567932

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 19:31(1年以上前)

rgnklさん大変参考になりました。読ませていただいた限りだと、Athronの方が、マルチタスクに強い場合が出てくるのでは?特に、GUIを多用したような最近の3Dゲームを二つを同時進行で行う場合。3Dゲームとエンコードのどちらに要度があるかというと、私の場合エンコードで出来るデータの方が要度が高いので、やはりP4はいいですね^^;
それに、DVDの鑑賞はGUIをあまり使わないので、エンコードとマルチタスクしても、P4はうまくやるのですね^^;

書込番号:3568019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/01 00:53(1年以上前)

>効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229

部分的に正しいが、部分的に間違っている。
情報が古いせいもあるだろうな。あまり信用してはいけないよ。
「買ってはいけない」とかいう本があったけど、あれと似てる。

>分岐予測について・・・
これもネットバーストアーキテクチャに関してはかなり間違っている。
特にフェッチがどうのこうのというくだりが。
プロセッサの一般論としては、あってるけど。
パイプランがやたら深くて分岐予測をはずしたときのペナルティーが大きいというのもあってる。

書込番号:3569810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/01 06:15(1年以上前)

同じことをP4とAthlon64とでやらせたとして、差が1-2%ならば
体感速度が勝るAthlon64のほうが、トータルでは満足度が高い
のでは??

マルチタスクならほぼ互角じゃないかとが、記事評の最終的な
落としどころでしょう。

書込番号:3570343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATGCさん

2004/12/01 08:55(1年以上前)

うっ、微妙ですね・・Win pro x64への対応はPen 4 540はしてなくて、
Athron 64 3500+はしているようですが・・・。
それを考えるとAthron 64かな・・・。

書込番号:3570563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/12/01 12:27(1年以上前)

ベンチマークでそれほど差が無いのであれば、ペン4が良いのでは?。
HTの効果でCPU使用率が低く抑えられているはずです。

書込番号:3570998

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/01 12:41(1年以上前)

しょうゆマンさん

>HTの効果でCPU使用率が低く抑えられているはずです
これについてですが、抑えられているように「見えているだけ」ですよ。
HTTによる論理CPUの片方がフルロードしてても片方が遊んでいれば
使用率は50%と表示されますから。
HTTはデータの入出力の口が2個になっているだけで演算部分は
1個しかないので。

書込番号:3571046

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/12/01 12:51(1年以上前)

Athron 3500+だと熱(ヒートシンクを水冷にするか否か)や電源装置(パソコン使用コスト)とかにそれほど気を使わなくてもいいですよね・・・。OCもできそうですし・・・。

Pen4のF表記のやつはWin pro x64に対応してるらしいですね^^;

書込番号:3571082

ナイスクチコミ!0


ふがし22さん

2004/12/01 19:14(1年以上前)

Pentium4 のナンバーリングされている540とかは
EM64Tに対応しているのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

  [3571739]maiko さん 2004年 12月 1日 水曜日 17:28 まいこらんど
YahooBB219197220023.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

一般的に小売されているリテール品は対応していません。

S-Spec
SL7PZ:EM64T/E0コア ←未登場?
SL7L8:EM64T/D0コア ←ショップ組込み用のみで一般販売していない。(基本的には)

上記以外のS-Specの540は全て未対応です。

ということで、結論的にはOSの将来性においてもAthron 3500+の方が全般的に、Pentium 540 3.4GHzより良いと考えられます。

書込番号:3572067

ナイスクチコミ!0


ふがし22さん

2004/12/01 19:18(1年以上前)

すみません。3.2GHzです。↑

書込番号:3572078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/12/01 19:27(1年以上前)

ご指摘有難うございます。HTに依ってCPUの使用率が下がる、とインテルがアピールしていたので、そういった発言をしました。処理速度を上げるよりも複数処理の方が効果的の様ですね。
紛らしい発言で申し訳ありませんでした。

書込番号:3572112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATGCさん

2004/12/19 00:27(1年以上前)

intel Pen4ってOCできなさそうですが・・・発熱や消費電力の点で。
AthronだとかなりOCしても大丈夫そうですね

書込番号:3652726

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/19 14:07(1年以上前)

>>かつ分岐の少ないアプリの複数同時
使用の場合はHTTの効果のおかげでP4の方が有利です。


意味わかんねー、マルチスレッドはP4の弱点である巨大なメモリレイテンシを隠蔽するため、分岐が多くてもマルチスレッド時HTにより、性能
向上する。

 ZIP圧縮やRAR圧縮を2個同時に行えばわかるがHTのおかげで普通2倍
時間がかかるところを1,7倍ぐらいの時間で出来るようになる。

 64なら2倍時間がかかる。

書込番号:3655097

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/19 20:58(1年以上前)

>>64なら2倍時間がかかる。
Bartonでもそんなにかかりません。

書込番号:3656942

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

nForce4

2004/12/17 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

nForce4搭載のM/Bそろそろ発売なのでしょうか?
同時購入でこのCPUを買おうと思うのですが、お金の関係もあるし・・・
やっぱり発売開始当初は高くなりそうですか?
いくらぐらいで店頭に並ぶのやら・・・

書込番号:3644020

ナイスクチコミ!0


返信する
tatsuya.Iさん

2004/12/17 06:35(1年以上前)

もう出てますよASUSからそれともUltraの事?

書込番号:3644395

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/17 06:52(1年以上前)

いや、nForce4ノーマルの事では?

書込番号:3644409

ナイスクチコミ!0


スレ主 相賀さん

2004/12/17 21:33(1年以上前)

あや・・・
もう出てましたか^^;
本当に申し訳ない
価格.comのマザーボードのチップ検索のところに3までしか書いてなかったものでついまだ発売されてないとばかり思ってました。
早速拝見してきたのですが、なんだか問題点が山積みみたいですね。
大人しくnForce3のMSI K8N NEO2 Platinumあたりを候補にしてるのですがそっちにしようかとも思ってます

書込番号:3646736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ん〜箱と中身が違う?

2004/12/15 12:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 kotaですさん

こんにちはkotaです
ちょっと気になる事があるので書き込みさせて頂きます。

2週間前にAthlon64 3500+ BOXを購入しました。
購入した時にはWinchesterコアの方を下さいと言って購入したのですが
つい昨日友人よりCPUスペックを調べるツールをもらい、CPUを調べてみたところ、130nm、Newcastleコアという情報がでてきてびっくりしています。
CPUの型番の末尾はBIで、しかも外箱には90nmという白いシールが張ってありました。
これは、普通の事なのでしょうか?それともメーカorショップのミスなのでしょうか?
私が使ったCPUを調べるツールの他にもっとちゃんとしたツールがあれば教えて頂けないでしょうか?もう一回調べて見ようと思います。
ちなみに、私が使用したツールの名前は忘れてしまいました・・・
(帰宅したら報告しようとおもいます)

書込番号:3636070

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/15 14:46(1年以上前)

☆CPU-Z☆
http://www.cpuid.com/cpuz.php

☆CrystalCPUID 4☆
http://crystalmark.info/soft/CrystalCPUID4.html

書込番号:3636487

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/16 03:32(1年以上前)

末尾にBIとあれば90 nmプロセスです。
いまのところ、Bxとあるのはどれも90 nmだと思います。

書込番号:3639848

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaですさん

2004/12/16 09:55(1年以上前)

kotaです。
あぽぽ さんから教えて頂いたツールを使用したところ無事に
90nm、Winchesterと出てきました〜
どうやら、私が使用したツール(CrystalCPUID)はバージョンが古いために
違う表示が出てしまったようです。
ご迷惑をお掛けしました;;

書込番号:3640342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

754から939へ

2004/12/15 14:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 クワトロ大佐さん

現在、64 6400+を使用しています。
お金もないし、3Dゲームとしないのでnforce4に興味なしでした。
しかし、939ピンには興味ありで今回臨時収入があり
移行するか悩んでいます。
今が3400+で2.4GHZなので、939では3500+の2.2GHZが妥当な腺ですよね?
ただ、ちょっと3200+との差額が約10000円と大きすぎます。
そこで3200+の2.0GHZを2.2GHZにOCするつもりで買おうかなと
思っています。
最初はそのまま使用して不満なければOCもしませんが、
754 3400+から939 3200+に移行するとやっぱり処理などもたつきますか?
私は、そんなに重い処理はしないですから変化には気付かないかと思っています。
ちなみは、MBは評判が良いMSI K8N Neo2の予定です。
今の環境を熟成させるか。。。
新しい土台を築くか。。。

書込番号:3636403

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/15 14:39(1年以上前)

http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-11.html

ここから先を見て判断すれば?

正直

@”俺は最新パーツを使ってるんだぞー”という喜び
Aアップグレードの可能性が広がる
B発熱が減り、電圧下げを併用すれば、ファンレス化できる。
CSLIが使えるならPCI-EX2枚差しが出来る。

ぐらい、、、どうせマルチコアでとっかえなきゃいかん公算高し。
貯金するか、親になんか買ってやったら?

書込番号:3636469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/15 14:55(1年以上前)

6400?3400ですよね。

新規ユーザーなら939ですが、754ユーザーで
939でメモリがデュアルチャンネルになったからといって
極端にパフォーマンスが上がるわけではないです。
3400ですし同じ位のクロックなら体感しません。

nforce4からサポートしたPCI Expressとか
使わないなら乗り換えるメリットは無いと思います。
というかAGPスロットは無いからグラボも買い替えですよ。

私は少なくとも1年は使うことをお勧めします。
その時には939の価格も下がり魅力的なマザーも出てるでしょう

書込番号:3636512

ナイスクチコミ!0


nine-o-nineさん

2004/12/15 15:17(1年以上前)

3400+を現在使用してるなら、買い換える必要性はあまり無いのでは?

明確な差はWinchesterコアによる消費電力の低下くらいで、OC耐性もその程度しかOCしないなら3400+とあまり差は生じない。PCI-Ex対応のM/Bへの買い替えなら多少メリットはあるが(オンボードLANがPCI-Ex接続になっててPCI帯域を圧迫しない等)決め手にはならん。nForce4やK8T890+VT8251ならではの機能に魅力を感じたなら○。

だがどうせSocket939に買い換えるならSSE3に対応すると言われてるRev.Eを待った方がいい(SanDiego/Venice、登場時期は来年1月末?)。nForce4も
Ultraなどが出てるだろうし、SoundStorm復活の噂も少しだがある。

書込番号:3636578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/15 17:50(1年以上前)

私も実は754ユーザでGF6800GTを余してしまう事にもなるのでNF4マザーを試したい気持ちはあるものの、一年弱は我慢しようかと思い直しつつある所です。
根がゲーマなものですからGF6800のPCI-EXネイティブ対応なカードが発売されるのを我慢しつつ待っている次第。

書込番号:3637066

ナイスクチコミ!0


スレ主 クワトロ大佐さん

2004/12/15 18:51(1年以上前)

みなさま、たくさんの意見ありがとうございます。
ほぼ、予想通りの意見が来ました(笑)
503です。さんの言われるように、自己満足しかないですよね。。。
私は、元々3000+でオークションでゲットして
3200+、3400+と安価にアップ出来てきましたので
今回も仮に939ピン3200+でスタートしても新商品登場などで
3500+を手放す人たちを狙おうかと思っていました。ハイエナ野郎なんです。

やはり、今回は現在の環境を熟成させる事にお金を使います。
関係ないですが、503ですさんは最近キャラが変わりましたね?

書込番号:3637306

ナイスクチコミ!0


めぐみちゃんさん

2004/12/15 20:40(1年以上前)

>今の環境を熟成させるか。。。
新しい土台を築くか。。。

新規格への移行は自分のマシンの更新とあわせた方がいいでしょう。
新規に組むならnforce4をお勧めしますが。

>そこで3200+の2.0GHZを2.2GHZにOCするつもりで買おうかなと
思っています。

Pen4なら普通のサムソン純正とかでも15%ぐらいわけないが、Ahtlon64では高いOC用メモリーじゃないとOCは期待出来ないでしょう、うちなんか10%でも再起動後の起動不良やら、起動後の動作不良やらさっぱりだわ。
高いメモリー買うぐらいなら最初から普通のメモリーで3500+を定格駆動したほうがましでしょう。


>754 3400+から939 3200+に移行するとやっぱり処理などもたつきますか?

変わらんでしょう。

>SSE3に対応すると言われてるRev.Eを待った方がいい(SanDiego/Venice、登場時期は来年1月末?)。

SSE3は最初はオンにされず、来年Q2あたりから使えるようになると言ううわさもあるが。


>関係ないですが、503ですさんは最近キャラが変わりましたね?

どういうつもりか知らないが余計な質問をしないのが、良い質問者だ。

書込番号:3637759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング