Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

64とプレスコット

2004/11/20 05:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

64かプレスコットどっちにしようか困っています。
どちらとも今のP4ユーザーの私には、フルで買い替えしなきゃいけないのですが、できれば64bitにしたいです。やはりintelは64を出さないのでしょうか?それならAMDにしたいのですがDDR2 PCIexpressが使えるやつはでてますでしょうか?

書込番号:3522202

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/20 05:30(1年以上前)

Intelからも64bitCPU出てますよ。P4 570Jです。P4の64bitの性能はどうだかは知りませんが。

>それならAMDにしたいのですがDDR2 PCIexpressが使えるやつはでてますでしょうか?
DDR2は当面対応しません。PCIexpressは、12月初旬ぐらいからASASから
対応したマザーが出てくる予定です。

書込番号:3522205

ナイスクチコミ!0


EZZY-SAILSさん

2004/11/20 11:07(1年以上前)

今後、PCIは、PCI-Eに全て変わっていくのでしょうか?
今のPCIでも十分間に合うし、チューナー、SCSI、RAIDなどあと、4,5年以上は使えるような気がするんですけど。P4 570Jは、ソケットは、同じ775なんですね。7.3万は高いな。

書込番号:3522819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2004/11/20 13:26(1年以上前)

プレスコットのマザボを見てみるとシリアル4個にIDE一個といった感じでした。それとAGP PCIexpressが両方ついてあるのもありました。問題はDDR2ですが割高な上に(1,5倍もする!!DDR比)DDRと併用できないのですかね?スリットの位置が変わったみたいですが・・・?
PCIは変わりませんがAGP->PCIexpressになるだけですX8->X16になるそうです・・・デュアルメモリーでたときに感じたんですがあまり変わらなかった・・・

書込番号:3523255

ナイスクチコミ!0


マザボ待ち中さん

2004/11/20 14:01(1年以上前)

CPUの消費電力データです。
http://www20.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
低電力で発熱を気にしなくていいという点で
winchesterは非常に魅力的であると思います(CnQで3.2W)。
現状でDDR2は価格が下降気味で不安定な上に割高、性能向上も無いに等しいので
私は価格、性能、発熱のバランスが取れているように見えるAMDで組む予定です。
DDR2はどうなるんでしょうね。

書込番号:3523344

ナイスクチコミ!0


あrrさん

2004/11/20 23:28(1年以上前)

P4 570Jは(少なくともリテール向けは)64bit対応してません。

対応するのは年明け以降の600からのようです.

http://www.septor.net/

書込番号:3525530

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/21 23:57(1年以上前)

>P4 570Jは(少なくともリテール向けは)64bit対応してません。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:3530435

ナイスクチコミ!0


Cuisineさん

2004/11/24 18:52(1年以上前)

Pentium4で64bitなら3.○○F GHzでしょうか。
3.20F GHzから3.80F GHzまであります。
рウんの仰っていたのは3.80F GHzのことでしょう。
352205のASASも間違えでASUSでしょう。
PCI ExpressはnForce4で対応しています。

ペコ ピンポンダッシュさん、64bitはOSが対応するまでは使用できません。
Windows XP 64bit Editionというβテスト中のものなら対応しています。

書込番号:3541823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2004/11/24 21:03(1年以上前)

いろいろありがとうございます〜DDR2は当分使わないでしょうね^^;でそういうことでアスロンにしたいのですが、いったい値段はどの変を見たほうがいでしょうか3500はいまも下降気味ですが・・・値段が何かサービスでもやってるのでしょうか?

書込番号:3542401

ナイスクチコミ!0


Cuisineさん

2004/11/24 22:19(1年以上前)

買うとするならお店に行って買うのが無難かと。
3500+は0.13umと90nmとが混在してますからねw
90nmのWinchesterがオススメです。

書込番号:3542829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボックスはファン付き?

2004/11/21 00:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 PC踏んじゃったさん

ここで言うボックスはファンは付かないのでしょうか?またボックスと書いてない物は、パッケージも無し?

書込番号:3526026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/21 01:00(1年以上前)

ファンは付きますよ(例外も有りますが)
BOXは箱入り保証付き

>またボックスと書いてない物は、パッケージも無し?
そうですねCPUのみでバルクと言います。

書込番号:3526042

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC踏んじゃったさん

2004/11/21 01:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。確かにオークション出品のボックスを見ると、厚みがあり窓からCPUがのぞいていて、その下にリテールファンが入っているようですね。安心しました。

書込番号:3526077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSwin64とはどうでしょうか

2004/11/20 01:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 でんAMD派さん

OS WIN64 と組み合わせると大分向上するのでしょうか?
OSが出るまで買い控えしていますがINTELの影響のせいか?なかなかでないですね・ちなみに当方立ち読みてえいどの素人でごみんなさい
ベータ使った方の意見とか聞いてみたいです

書込番号:3521895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2004/11/20 02:09(1年以上前)

何を向上させたいのか具体的に書いたほうがレスつきやすいと思いますよ.

ちなみに、FFベンチ2は・・・[3472396]・・・ご参考までに.

書込番号:3521955

ナイスクチコミ!0


Win64?さん

2004/11/20 16:00(1年以上前)

とりあえず入れてみたとこです Driver探しで引っかかってたりする…

Driver探しの旅が終われば少しはレビューできるかも!?

書込番号:3523696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

経験浅いものです、どうか教えてください

2004/11/07 01:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 研究長さん

今度、PCを内部変更しようと思っています。PCはAthlonXPの2500+、メモリは512が2個のデュアルで、電源は400Wが大体の情報です。PCは主に録画とエンコに使っていますが、録画はハードですのでさほど気にはしていません、ただ、エンコを短縮したいと思っています。エンコはAviUtlを使用しています、エンコはPentium4のプレスコがいいといわれているようですが、フィルタをかけるとAthlon64の方がいい、変わらない、などの情報が耳に入ってきました、それは本当に正しいのでしょうか?また、ドノ程度のクラスがいいのでしょうか?予算は5万円以下です、それにあわせてマザーボードを買おうと思っています、予算は2万5千円以下ですが、どのようなものがいいのでしょうか?メーカーはできれば有名どころで、SATAポートは4こ以上、ギガビットLAN対応・できればIEEE1394が接続可能で、PCIスロットが2個以上 が条件ですが、よろしかったら情報・返事・オススメなどを教えてください。
お返事お待ちしております。

書込番号:3469820

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/11/07 02:20(1年以上前)

Athlon64系がイイってことでしょうか?
だったら何を買ってもXPの2500+よりは速いですよ
これから買うなら939pinが良いんじゃないでしょうか?
ご予算も結構あるみたいだし

但し、今現在5万円以下で買える64で1番エンコードが速いと思われるのが754pin(3400+)だったりするんですよね〜w
しばらく買い換えをなさらないってことならコッチの方が良いかも?
また、近いうちに価格改定って話もあるので、ちょっと待ってみるって手もあります
待つならいっそのことnForce4まで待った方が良いのかな?

64系のM/BはMSIが1番評判が良いみたいです
私もK8N Neo Platinum(Socket754)を使ってますが良い感じです
少なくとも私の環境ではASUSのK8VやK8Nよりもあらゆる面で優れてます
939pinならK8N Neo2 Platinumなんてどーでしょうか?
この2つはnForce3管理下のS-ATAポートを4個持ってる数少ないM/Bです
無論GigabitLANとIEEE1394(どちらもnForce3内臓)も付いてます

>MBはできればソケットは939で、FSB800対応、DDRU対応であるといいです
それは無理ですw

書込番号:3469931

ナイスクチコミ!0


有田鉄平さん

2004/11/07 09:11(1年以上前)

K8N Neo Platinumのチップセット->nForce3 250Gb
GIGABITE K8NS-PRO->nForce3 250 は、違うのでしょうか?
同じ価格でも、GBは、DualBIOSとFSB1600 DDRメモリ搭載UP-to 3GB が主な利点です。
MSIのメモリ横差が見た目がイマイチだけど、メリットは?

書込番号:3470501

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/07 12:11(1年以上前)

>違うのでしょうか?
その名の通り250GbはGigabitLANを内臓したチップセットです

その他の部分は仰る意味が良く分からないのですが
マニュアルを見て推測する限りGIGABYTEのGA-K8NS ProはDualBIOSが付いててFSBが1600MHzでメモリも3Gまで載せられるってことでしょうか?

メモリに関しては研究長さんの書き込みを見るとメモリは512MBを2本と書いてありますね
それにAthlon64系はCPUにメモリコントローラーが載っていてDDR400での動作や1Tでの動作に制限があり、3GBも載せると逆にパフォーマンスダウンに繋がる場合があります

FSB1600MHzと言うのは上り下り800MHzを合わせて1600MHzと言うことみたいです
これはnForce150を除く全ての64系チップセットがその仕様です

あとS-ATAポートが4つ以上と言うことなので4つ以上のポートを利用すると言うことだと思います
その場合はなるべく一つのチップの管理下にあった方が利用出来るRAIDレベルの選択肢も増えるし、ドライバも一つで済むし、設定や管理もし易いでしょう
GA-K8NS Proは2+2ポートのようです
別チップで4つのポートならばそれはそれで良いと思いますが…
それにCPUも出来れば939pinの方が良いそうです

>MSIのメモリ横差が見た目がイマイチだけど、メリットは?
設計者じゃないので分かりませんw
逆にデメリットがあるんでしょうか?

書込番号:3471116

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究長さん

2004/11/07 23:48(1年以上前)

Athlon64系はCPUにメモリコントローラーが載っていてDDR400での動作や1Tでの動作に制限があり、3GBも載せると逆にパフォーマンスダウンに繋がる場合があります>とはHDDは1Tを超えるとAhtlon64よりPentium系の方がいいということでしょうか??MR2-SW20さん

書込番号:3473940

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/08 00:44(1年以上前)

>とはHDDは1Tを超えるとAhtlon64よりPentium系の方がいいということでしょうか??
う〜ん…
おっしゃる意味が良く分からないのですが、1Tとはメモリタイミングの話で2Tに比べるとだいぶ速くなります

で、それを踏まえて「パフォーマンスダウンに繋がる場合」ってのはメモリ容量が足りずにHDDにアクセスするようなことが少ない処理の場合です
動画エンコード時間の短縮が目的ということですので容量よりタイミングを重視した方が良いと思って書き込みました

更に動画エンコードではメモリタイミングやメモリクロック以上にCPUクロックが重要ですので5万円以下で買える64で1番クロックが高い3400+(754pin)をオススメしたわけです
でも将来CPUを換装なさるおつもりでしたらやっぱり939pinかな?

ちなみに3400+には動作クロック2.4G、L2キャッシュ512kのものと動作クロック2.2G、L2キャッシュ1Mのものの2種類ありますので注意してください
オススメしてたのは勿論前者の方です

書込番号:3474225

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究長さん

2004/11/08 02:12(1年以上前)

MR2-SW20さんほか皆様、お返事ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
その前に1つw
3400+と3500+ どっちがオススメですか?

書込番号:3474508

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/08 02:25(1年以上前)

>3400+と3500+
何度も言ってますが目的を見る限り

CPUの換装を考えているのであれば3500+
しばらくそのまま使うのであれば3400+

エンコードは3400+(2.4G、L2:512k)の方が速いです

書込番号:3474542

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究長さん

2004/11/08 05:28(1年以上前)

さらにお聞きしたいのですが・・・
Athlon64の754pinと939pinで、
同周波数だったらどちらがいいでしょうか?
また、939pinの500+と754pinの3400+は同周波数のようですが、
FSBなどが違うみたいです、
このような場合、どちらがいいでしょうか?
やはりエンコに最適な5万以下のAMD系CPUだとしたら、
やはり前に述べられていた3400+の2.4GHzがいいのでしょうか?

書込番号:3474701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/08 15:42(1年以上前)

エンコとは云っても各種対応ソフトがあるからAthlon64か、
Pentium4かは選別出来ない。

さらにメモリー回りが速いほうが向いてる作業なのでデュアル
チャンネルのほうが有利かと。
そうなるとSocket939のほうが754より有利。
熱回りも939のほうが低く抑えられてるからさらに有利。

書込番号:3475858

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/11/08 15:52(1年以上前)

3400+ C0    2.2GHz 1000kB シングルチャンネル
3400+ CG    2.4GHz 512KB シングルチャンネル 
3500+ CGorD0 2.2Ghz 512KB デュアルチャンネル
同周波数でしたら、将来性、帯域を含めて3500+ CGorD0の方が
システム全体的に良いと思います。

>また、939pinの3500+と754pinの3400+は同周波数のようですが、
FSBなどが違うみたいです、
754pin 3400+には、RevC0とRevCGがあり、最近では
RevCGの3400+ 2.4GHz 512KBのチップの方が主流です。

書込番号:3475891

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータ-東海-さん

2004/11/09 10:24(1年以上前)

私もAviUtlを使って、WMV9に高画質エンコードをしている者です。

現在のスペックは
P4 3.0GHz
センチュリーマイクロ、エルピーダチップ512MB×2
チップセットはSiS655TX
カノープスMTVX2004

フィルターはAviUtl搭載の一番上とその下のノイズフィルタと
クロップなんかを使っています
ソースがいいのでそこまでフィルタは強くかけてありません

実際に使ってみて2時間〜3時間くらいのエンコードです。
Athlon64でも自分ではそこまで時間に差はないように思えます
エンコードはどちらにしろ時間がかかるものですし、
マルチプロセッサでなければそこまで大差はありません。
使い勝手のよい64でもいいのではないかと思います。

書込番号:3479079

ナイスクチコミ!0


ふるふるふるむーんさん

2004/11/09 14:17(1年以上前)

私も WMV9やDivxに高画質にエンコードしております。

現在使用してるPCスペックは

Athlon64 3800+ (2.4GHz 512k 939pin)
メモリ ノーブランド512M x 2枚



Athlon64 3400+ (2.4GHz 512k 754pin)
メモリ ノーブランド512M x 2枚
です。

はっきり言ってエンコードスピードは変わりません。
3800+に期待してたのにかなりショックです。ぅぅ;;
エンコードはやっぱり実クロックがものを言うみたいですね
と、言うことで、私もMR2-SW20さんに1票ですねw

>エンコはPentium4のプレスコがいいといわれているようですが・・・・

これに関しては、使うソフトによってかなりの差が出てきますので何とも
言えないですね。

参考に・・・以前 Pentium4 3GHzと Athlon64 3000+ 使ってましたが
エンコードスピードが秒間15〜16フレームぐらいまで落ちる
フィルターを使うと、Athlonの方が有利になってくるみたいですね。
(使うフィルターにもよります)
それからエンコードにはあまりメモリは必要ではありません。
512Mもあれば十分です。
メモリにお金かけるよりCPUにお金かけた方が、効率が良いですよー

ぁ・・・それから序でに
エンコードは最近デュアルCPUにすると早く出来るという記事を
よく見ますが
デュアルCPUにするならPC2台組んで分割して
エンコードした方が早く出来ますよw
安くて早い これトッテモイイw

駄目文でスイマセンでした。

書込番号:3479644

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/09 17:28(1年以上前)

>そうなるとSocket939のほうが754より有利。
確かにクロックが同じものでしたらそーなんですが
今回は5万円以下って条件出されてますので (^^;
目的もエンコード時間の短縮一本みたいですし…

でもこれだけズラズラと長い文章が続くと全部は読んでられないですよねw
どーもスミマセン m( _ _ )m

>デュアルCPUにするならPC2台組んで分割して
>エンコードした方が早く出来ますよw
Dual機2台ならもっと速いですw

ってのは冗談ですが、物理的(切替器やHUBのポート数・PCの置き場所・電源の数やブレーカーの容量)に無理な場合もありますので何とも言えないところかと…
それにエンコードする数が一つだけの場合や一つのエンコードを早急に終わらせたいなんて場合もDual機の方が有利かと思います
まぁ私もDual機は使わずに複数台でエンコしてますがw



ってことで研究長さん

結局、最終的にはご自分で決めるしかありませんよ
そのための情報は既に出尽くしてると思います

書込番号:3480090

ナイスクチコミ!0


ふるふるふるむーんさん

2004/11/10 00:23(1年以上前)

説明不足でしたね。
1つの動画でも分割してエンコードする事も出来ます。
エンコードだけを考えるなら
Athlon64 3500+(2.2GHz 512k 939pin)より
Athlon64 3400+(2.4GHz 512k 754pin)の方が
早いです。
メモリ・マザーボードは、どれを使ってもほとんど
差が出ないです。(1Gで3万とかするCL2とかのメモリ使ったら差がでます)
Athlon64で組まれるのなら、実クロックが速いのを選んだ方が
良いと思います。

エンコードに関してはデュアルチャンネルメモリの
恩恵は、受けられないです。

それから、デュアル機の事ですが
Aviutlを使っているのなら、マルチスレッドの恩恵は
まったく受けられないです。
同時に2個起動して同時にエンコードしたら
1個起動の時より60〜80%高速化されますけどね
(Pentium4のHT機能もあまりってか、ほとんど恩恵を受けれません)
それだったら、Athlon64でPC2台組んだ方が倍のスピードが出て効率が良いと言いたかったのです。

またしても、長々ダメ文スイマセンでした。

書込番号:3481885

ナイスクチコミ!0


takazooさん
クチコミ投稿数:23件

2004/11/10 20:23(1年以上前)

GbEを利用してある程度の負荷分散ができるソフトとかでないかねぇ
ゲームとかだと使えないだろうけど、ビデオエンコードとかだと結構実装も楽だと思うんだけどね。

書込番号:3484379

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/10 20:59(1年以上前)

>Athlon64でPC2台組んだ方が倍のスピードが出て効率が良いと言いたかったのです。
確かに使用する人の使い方にもよりますよね
私は出来ればDual機欲しいですけどw
でも結局、価格性能比でいらないって結論になりますね
宝くじでも当たったら組んでみようかな?

>GbEを利用してある程度の負荷分散ができるソフトとかでないかねぇ
確かにw
Dual機ってSingle機の倍のコストでは済みませんからね〜
まだGbEの速度的に厳しいのかもしれませんが…

書込番号:3484527

ナイスクチコミ!0


ふるふるふるむーんさん

2004/11/10 23:30(1年以上前)

>GbEを利用して・・・

GbEとはギガビットLANの事かな?
もしそうなら、GbEの限界が来る前にHDDの転送が限界に来ますよ・・・

>ある程度の負荷分散ができるソフトとかでないかねぇ

例えば、0〜100フレームを1台目のPCでエンコードして
101〜200フレームを2台目のPCでエンコードして
完成したファイルを、Aviutlなどで結合したら良いんじゃないですかね?
(結合は10秒ほどで出来ます)
ギガビットLANなら25M程度のスピードで転送出来るので
エンコードのやり方次第で、転送時間はペイ出来ますよ〜。

あら・・・話が横道にそれて来たかな・・・

書込番号:3485273

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/10 23:53(1年以上前)

>GbEの限界が来る前にHDDの転送が限界に来ますよ・・・
理論値と実効値は違いますので…
例えばおっしゃる通り実効値が25Mだとすれば、MB/sとMb/sいずれにしてもHDDの転送速度よりも遅いと思います

>Aviutlなどで結合したら良いんじゃないですかね?
MPEG-2の結合って出来ますか?
MPEG-4系や可逆圧縮は結合出来ますけど…
無論、非圧縮も出来ますね

>エンコードのやり方次第で、転送時間はペイ出来ますよ〜。
私の場合、そんなに小さい素材ばっかりでもないので(^^;

ってか、こんなことで議論したくも無いんですけど…w
次のふるふるふるむーんさんのご発言(する気がおありならばですが…)で終わりにしませんか?

書込番号:3485405

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/10 23:58(1年以上前)

ちょっと言い方悪かったですね(^^;
えっと… 
人それぞれなのでこれ以上の議論は意味が無いかも?
ってことですw

書込番号:3485440

ナイスクチコミ!0


NB-2000さん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/17 07:31(1年以上前)

結局、スレ立てた研究長は雲隠れか?なんだかなあ。

書込番号:3510715

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MSFS2004ではどれがいちばんでしょうか。

2004/11/12 11:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 まあたんたんさん

現在、ゲーム用PCを作成しょうか悩んでいるところです。
現在の構成:A7M-266D XP2400+のDUALです。VGAはパフェリアですが
最近、かくかくになる機会が多いのでそこで皆様にお聞きしたいのですが
過去レスみますと、754で3400+でいくのか、939で3500+でいけばいいのか
いまいち良くわかりません。又、SATAでRAID組めば爆速でかくかくにならないでしょうか。VGAは、トリプル画面でいきたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3490586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/11/12 14:00(1年以上前)

VGAのバワーバフェで足りるものでしょうか?いえ、私も分からないものですから。3画面を維持しつつ後の事を考えると構成的に尖んがってしまいますが939でPCI急行のカードが2枚差し込めるようにしておくとかすれば良いかもですが、お金かかりますね(>_<)
まずはAGPのマザーでぱふぇを試して、ダメならその時考えるパターンが良いですかね?

書込番号:3490957

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあたんたんさん

2004/11/14 18:23(1年以上前)

やはり、急行の2枚ざし、SLI待ちですか、N4も1Gz出るのが来年春らしいので
それまで待ちます。ありがとうございました。

書込番号:3500294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すいません、教えてくださいm(。_。;))m

2004/11/11 13:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 未熟者です・・・。さん

最近、このCPUを購入しまして、ぼちぼち組み立てようかなって、思ったのですが、ちょっと、疑問に思ったことが、2つあるので・・・。

一個目は、中に入ってる説明書?には、アスロン系のCPUには、すべて、熱伝導性のグリスを使ってくださいと書いてあるのですが、リテールクーラーの底面には、熱伝導シートらしからぬ物が、張ってありまして・・・。この場合は、グリスを使わなくても良いのでしょうか?。

でっ、二個目は、内容物の中にベゼルシートって、ありますが、これって、CPUに貼り付けちゃって、いいのでしょうか?。

かなり、初歩的な質問だと思いますが、未熟者なので、悩んでます。
色々調べてみたんですが、解らなかったので、書き込みしました・・。すいません、お願い致します。

書込番号:3487028

ナイスクチコミ!0


返信する
ZRXALさん

2004/11/12 10:27(1年以上前)

レスがつかないようなので

CPUグリスについては購入後すぐはヒートシンクについている
熱伝導体を使うので特に必要ありません。熱伝導体はヒートシンクの底面に
プラスチックのような透明なカバーで覆われています。
ベゼルシートが何かはいまいち分かりませんがおそらく
ベゼルという言葉からAthlon64のロゴの入ったシールのことだと思います。
これはPCケースの前面等に貼るもので当然CPUの上に貼ってはいけません。

書込番号:3490450

ナイスクチコミ!0


スレ主 未熟者です・・・。さん

2004/11/13 14:03(1年以上前)

ZRXALさん、ありがとうございます。自作初チャレンジですので、ヒートシンクに付いてるシートが熱伝導体なのかどうか、解らなかったのですよ・・・。ロゴについては、PCの隅にでも貼り付けようかと思います。すいません、ありがとうございました(*^-^)。

書込番号:3495066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング