
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月16日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 08:37 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月29日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


現在、使用しているCPUはPentium4 2.8GHz プレスコット(Cステップかな)と思われるCPUをケース内部熱と格闘しながら使用しており、購入資金ができ次第、Socket939アスロン64に移行しようかと思う今日この頃です。
CPU単体としての評価はどう思いますか?すでに所有のユーザーさんに回答してほしいところですのでおねがいいいたします。
その際ついでですが、PCI Express X16、DDR2 Memory、S-ATAといったところで規格を揃えるべきでしょうかそれもお手数ですが回答をお願いいたします。
0点


2004/10/20 02:21(1年以上前)
>>CPU単体としての評価はどう思いますか?
Cool'n'Quietは優れた機能だと思います。
>>PCI Express X16
対応マザーはまだでていません
>>DDR2 Memory
これは対応予定もないと思います。
>>S-ATA
これはインテルのマザーのICH6の方が優れていると思います。
書込番号:3403886
0点


2004/10/20 14:28(1年以上前)
もう少し待てば潤沢に市場に出てきますよ。(PCI-EとSATAのみ対応だと思いますが。DDR2はまだみたいですね)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/nvidia.htm
NVIDIA以外にもVIAなどさまざまなメーカーから今月中には出るはず。
私もプレスコから乗り換えようと思ってチップセット待ちの人間です^^
書込番号:3405061
0点


2004/10/20 22:38(1年以上前)
今日とある事情でアキバに行ってきたんで、ソケット939の下位クロックがでてないか散策しましたが、
どうも今週末みたいですね。
対応マザーもそれほど出回ってないので、
nForce4も含め、年末あたりが品がそろってくる時期かな?
書込番号:3407027
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


Pen4からのベースをA64に変えようと思っているのですが、
マザーボードとCPUだけを交換した場合どうなのでしょうか?
現在、478prescott2.8EG PC3200-256*2 radeon9800xtで使ってます。
ハードディスクは入れなおさないといけないのは知っています。
やはり32bitより64bitエディションを入れたほうがいいのでしょうか?
0点


2004/10/14 00:37(1年以上前)
通常の使用では32bitのままで問題ないですよ。このCPUは32bit環境下で動きますから。
たしかに64bitOSの方がCPU本来の力が発揮できるといっているだけです。現状では64bitのOSは必要ないと思います。64bitのシステムにする場合はドライバーやアプリケーションなども64bit対応版じゃないと動かないですから…
このCPUは来年まで32bitのWinXPを使って、来年以降に出る64bitのLongHornが発売されるのを待って、ドライバーやアプリケーションが充実するのを見計らって移行するのが無難だと思いますよ。
書込番号:3383405
0点



2004/10/14 00:57(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます(__)m
部屋の温度30度超えしてPC自体もマウスカーソルの動きが飛んでみたり
色々と今のPCに不満を抱えています。
今、買うのと1,2ヶ月まってから買うのでは値段ががた落ちするのでしょうか?
書込番号:3383475
0点


2004/10/14 01:51(1年以上前)
64bitは当分考えなくていいでしょう。
64Bit版WindowsXPは来年上半期中に出せるか?ぐらいのスケジュールです。またパッケージ販売されず、一般人は現在のWindowsXP MCEみたいな入手方法になるとも言われています。
アプリがそろうのはそれよりずっと後になるし、64bitの本格的な普及はLongHornからと言われています。
そのLongHornは2006年度中に何とか間に合わせるスケジュールです。
書込番号:3383649
0点

Encodingや3D関連などを主体にするのなら、OSをデュアルにして
64bit対応のアプリケーション・ソフトの先頭組みが揃ったら、
専用にしてやればメリットあるでしょう。
現にベータの64bit-OSはあるしアプリケーション・ソフトの問題
が残っているだけ。
通常の作業は32bitでやり、重たいものは64bitでやる。
書込番号:3383820
0点


2004/10/14 09:28(1年以上前)
どこで見た情報か忘れましたが、近いうちに価格改定があるようですよ。発熱に関してはA64はP4に比べて涼しいと思います。
あとはシステムの安定化をはかるならメモリーを変えてみるのはどうでしょうか?
サムスンの6層基盤のものにしてみるとか。
書込番号:3383940
0点



2004/10/14 18:19(1年以上前)
皆さん色々と情報をありがとうございます(__)m
皆さんの意見を参考にして新しく組んでみようと思います。
(メモリも一緒に・・・)
たなさんの価格改定の情報を聞いてもう少し我慢することに。
書込番号:3384595
0点


2004/10/15 03:37(1年以上前)
わたしもAthron64で組んでみたいのですが、939ソケットのCPUは手ごろ出はないので、様子を伺っているところです。
PCI-Exの普及も気になるので、規格移行が落ち着くまで待ってみるつもりです。しばらくは今使ってるSempronで我慢しようと思ってます。
まぁ何事もやってみないとわからないので、ここだと思ったときに組んでみてください。
書込番号:3386637
0点


2004/10/15 03:41(1年以上前)
追記ですが、Athron64のマシーンを組むまでのつなぎとして、現在のマシンを改造してみたらどうでしょう?
静音化にこだわらないなら、CPUとケースのファンを大きめで高速のものに取り替えてみてはどうでしょう。
スペックダウンしてもいいならクロックを落として起動するのもいいです。 改善効果しだいではAthron64で改めて組まなくてもよくなるかもしれませんよ。
書込番号:3386642
0点


2004/10/16 09:17(1年以上前)
こんにちわ
僕は、PEN4の2,6CGzからAthlon64の3500+に乗り換えた口です。必須の交換、パーツは、CPUとマザーですよ。ゲームマーなら、Athlon64は、お勧めですが・・・・もし、移行するなら「ASUS」のA8Vなんかは、いいですよ。
僕は今使用してます
書込番号:3390121
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


お早うございます。
僕は、現在「ASUS」の「A8V/Deluxe」にこのCPUを装備して、使用してかれこれ、2週間になりますが、このコアってどのくらいの温度で、「お釈迦」になるのか、分かりません。前の「AthlonXP」2500+は、85度ぐらいだったようですが・・・・・現在の起動時の温度で、無負荷状態で31度、ゲーム中(リネージュU)で45度ぐらいです。今の時期この温度ですが・・・
0点

自作PC好き、ゲーマーさん おはようさん。 載ってませんが参考に、、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k8.htm#clawhammer
書込番号:3372492
0点



2004/10/11 11:42(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます^^
載ってはいませんでしたが、大体70℃ぐらいと見ればいいのでしょうかね?だとすれば夏場でも、いけそうな感じですよね^^
書込番号:3373016
0点

表示誤差もありますから 別温度計や 手で触ってみて下さい。
来年の春以降 心配し直しましょうか。
書込番号:3373563
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


長い間(といっても7年間)Pentiumユーザーでしたが今年の猛暑とプレスコの熱対策に嫌気がさして次のマシンはAthlonでと考えております。
ただスペースがないのでタワーからCubeに変更しようと思っておりShuttle社製のSN95G5というベアボーンにしようと思っております。以前のプレスコではタワーだったので500W電源を使っていたのですがAthlonってどれくらい電源が必要なのでしょう?構成は今持っているパーツを流用するのですが以下の通りです。
CPU:Athlon64 3500+
MEM:512MBx2(Total 1G)
ベア:Shuttle SN95G5 電源240W
GB:ATI RADEON 9800Pro
HDD:HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
以上の構成です。グラフィックボードを近々ALLINWONDERに変えようかななんて・・・それはさておきCUBEで熱対策等Athlon64ではみなさんどのようにされているのでしょうか?一番ありがたいのがSN95G5つかってる人がいればいいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
0点

定格で使うのなら、並の品質の300w電源で使えましたね。
熱対策はセオリーどおりに組めば問題ないでしょう。
自分は最初スリムタワーにCoolerMasterのSilentDracoCPを使ってました。
その後静音化を狙ってマイクロタワーに変更しました。
キューブでは試したことはありませんが、CPU単体の発熱はnorthwoodのPentium4と大差ない筈です。
Radeon9800proも積むならケースファンの風量は多くしておくべきでしょう。
書込番号:3349746
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX


最近、アスロン64いいうわさをよく
耳にしますが。P42.8Cから乗り換えて
いいところってありますか?
教えてください。
使用感とかどんな感じかお願いします。
ちなみにゲームはまったくしません
0点


2004/10/01 23:00(1年以上前)
M/Bも買い替えしなければいけないので、そこまでのいい所は無いと思いますよ。
全く新規に考えるなら勿論Athlon 64になると思いますけど、まだ2.8Cと比べると高いですね。その辺が問題なければですが。
書込番号:3338252
0点

重たい作業を中心にしないなら変更するメリットはないね。
するのなら64bit対応に来年から流れがひとつ生まれるので、
EncodingやRipping処理、3Dゲームなどは有利でしょう。
書込番号:3338429
0点


2004/10/02 00:42(1年以上前)
どんブーさん こんばんは
新規自作という観点からすれば
Athlon 64は いいですよ
ご予算あれば ソケット939がいいですね
もう少しするとPCI−E対応になりますしね
書込番号:3338719
0点


2004/10/02 08:37(1年以上前)
省電力機能などは結構魅力的ですが、2.8CGのものならそんなにあつくはならないし、ゲームなどをしないのならそのままでいいと思います。どうしてもというのなら少し待ってVIAの(K8T890)チップが出てからの方がいいと思います。このチップはAGPとPCIエクスプレス両方使えるのでいいですよ。VIAも正式に発表したので待てば出てくると思います。
書込番号:3339363
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
どちらも極端な差は有りません。
予算と好みで決めて良いでしょう。
書込番号:3228345
0点


2004/09/05 21:11(1年以上前)
Pen4で決まりだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/tawada23.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
書込番号:3228458
0点

そりゃまSSE2/3最適化のソフトのみ見たらPen4のほうが速いわな。
ソフトや設定しだいでひっくり返ることもあるし、そうでないこともある。
大雑把にはMPEG2のエンコードが入るならPEN4、Mpeg4系がやりたいならAthlon64系。
書込番号:3228526
0点

↑の意見に訂正&補足
質問者は「動画編集」どっちがいいのかたずねていますので
ベンチ出すなら動画編集のソフト出した方が親切でしょうね
たぶんTmpeg3.0とかエンコード=動画編集と思っているかもしれないので補足、エンコードはTmpeg3.0はintel有利だが、エンコードでもソフトによってAthlonが速い場合がいくらでもあるから一概に片方が速いとは言えない。ただエンコード全般を比べるとPen4の方が若干有利
そいゆう意味では「ぬくもりがほしくて」さんの意見は間違いじゃない
ただ動画編集にはノイズ除去等のフィルター作業も含まれます。このフィィルタ作業は一般的にAthlon64の方が有利です。
ですので素エンコが多いのならPen4
自分で色々加工したいならAthlon64が良いと思います。
ただ迷うのなら(個人的意見ですが)CPU負荷がどちらもかかるため
消費電力の少ないAthlon64のほうが良いという意見もあります
書込番号:3228831
0点


2004/09/06 16:34(1年以上前)
TMPEGEnc3.0とWMEを素エンコで使用するならP4系が速い。
それ以外のアプリやフィルタなどでAthlon64が速かったりと
いろいろあるようですね。
外出中や睡眠中のエンコならどっちでもいい気がするが
目の前でやっていると結構きになるかもしれませんね。
書込番号:3231068
0点


2004/09/07 18:42(1年以上前)
大原氏のベンチマーク結果が提示されていますが、
大原氏のベンチマーク結果は全く当てにならないのでお気をつけを。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
ついでに、FUDについて。(常連の皆さんはすでに見飽きた方もおられるかもしれませんが・・・)
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm より。
近年のCPUはAMD製のほうが処理能力面 ( http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/ipc.htm ) で優位である場合が多いのに、Intelの方が優位であるとの主張を見かけるが、これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。
・ FUDについて
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm
・ IntelとAMDの不具合リスト
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
・ その他、FUD疑惑事例
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/1079493123_21-25n.htm
書込番号:3235492
0点


2004/09/13 18:08(1年以上前)
エンコードしかしないわけないんだから
総合的に考えればアスロン。今の時期のペン4はクソ。
クソです。
書込番号:3259911
0点


2004/09/14 12:00(1年以上前)
動画と言うとエンコードに気をとられがちですが、
「編集」を快適にしたいのならリアルタイムプレビューの速度に
注目した方が良いと思います。
(エンコードはほっといても出来る)
詳しくはないですが、プレビューではエンコードして
いないんじゃないかな?
だとすればアスロンの方が快適なんじゃないかな。
書込番号:3263289
0点

>>アスロン64orペン4
過去ずっとIntelだったけど、現状のP4は漏れ電流が原因と思われる発熱と自作には不向き(CPUを変更しない人には無関係かも)な気がするソケットが気に入らんから、アスロンに一票!
書込番号:3267211
0点


2004/09/16 17:34(1年以上前)
動画編集なら Pentium4 でしょ。
アンチインテル丸出しの人ばかりだね、ここは。
書込番号:3272342
0点


2004/09/17 01:54(1年以上前)
単純にエンコードしか見ない上によっぽどのアンチAMDなんですね。
よければそこまでインテルを好きになれる理由を示してもらえませんか?
書込番号:3274690
0点


2004/09/28 01:34(1年以上前)
ノースウッドの3.0C使ってるけどこっちのCPUがほし〜〜
俺の場合はゲム用途の自作マシンだからP4もうイラネ
鯖も立てる時もあるからオプテロンの方が良いのかな?
xeonなんて問題外だしw
書込番号:3323328
0点

現実に引き戻してすまんが、
もうVGAクラスの動画編集ならPCスペックはすでにオーバー気味です。
むしろ優秀なソフトウェアかダメなソフトウェアかの差の方が大きいです。
(速度、使い勝手、品質も含めて)
ハイビジョン画像になるとまだまだPCの能力が足りませんが
書込番号:3327668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





