Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon について

2006/01/12 16:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 sythさん
クチコミ投稿数:12件

くだらない質問ですいません。Pentum4とAthlon ではどちらの方が消費電力等は少ないのでしょうか?Athlon 64 3500+ Socket939 ってPentum4で言うと簡単に考えて性能的にはどのクラス程度なのですか?

書込番号:4728176

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/12 16:45(1年以上前)

ていうかその手の記事を読めばいくらでも載っているんだが・・・

同クラスCPUなら、基本的にPentium4/D系のほうが熱量は多い。
システム全体の消費量も、2〜3割ぐらいAthlonシステムのほうが
省電力。
細かい数字で比較する必要もTDPも出す必要はないでしょう。


でAthlon3500+なら、=Pentium4-650or660(3.4〜3.6Ghz相当)
それがモデルナンバーの意味あい。

ただし両CPUに得手不得手がある。
マルチタスクで裏で作業をしながら>Pentium4
ビデオのエンコードなどが主体なら>PentiumDもしくはAthlon64x2
動作のきびきび感・ゲームの絶対性能なら>Athlon64(SingleCore)

目的によって選んでくれ。

書込番号:4728193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/12 18:36(1年以上前)

雑誌とかでさんざん比較している話を安易に聞いてくる人がいるね。
わざとやってるのか?

書込番号:4728408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

自作するにあたってアドバイスください。

2006/01/06 14:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB *2
HDD:Maxtor 6L160R0 (160G U133 7200)
マザー:ASUS A8N-SLI
グラボ:LEADTEK WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
ケース:OWL-612SLT/430(電源付)
DVD:SHM-165P6S(黒ベゼル付き)BOX

今回初めての自作ですが不安で一杯です(汗
CPUやHDD・マザボは友達のお勧めなのですがメモリ・ケース・DVDについては良くわかりません。
よろしければアドバイスください。
用途は3DゲームとWEBデザイン関連です。
それとWinXP除外で10万円で考えています。

書込番号:4711130

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/06 16:12(1年以上前)

初自作ですか、買う前から(汗なんだ。
ドライバ大小とピンセット、それから懐中電灯をお忘れなく。
組む前に近くの神社へお参りに行くといい。

書込番号:4711291

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 16:39(1年以上前)

ZUULさんこんにちわ
不安も一杯ですがワクワクしてます。
ただ小心者なんで事前に調べたりしないと駄目なタイプです。

ドライバーやピンセットはすぐ準備できます。
懐中電灯も恐らくは・・・(隠

神社は家庭の事情でいけませんね(汗

書込番号:4711337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/01/06 17:11(1年以上前)

1/1 に初自作しました

op146+csm の構成です。自分の場合 事前に2CHでhynixメモリーだと稀にトラブルというのを見て、サムソンチップのバルクメモリーにしました

大きなトラブルもなく組みあがりました。cpuクーラー取り付け、各種ケーブル接続(+とーのコードの色、電源コネクター)、OS・ドライバーのインスコ順序あたりをネットで調べてメモかプリントしておけば安心だと思います

自分はFDD電源差し忘れ、ケースのHDDアクセスランプを逆に差たりしました

書込番号:4711390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 22:19(1年以上前)

構成的には、
FDDがないのは、ASAUですから大丈夫ですし、HDDがATA133なのも問題ないでしょう。
ただメモリーは、動作しない及びシングルチャンネルで認識にならないようちゃんとお金をかけてください。
ブランド箱物(I.O.データ、CFD販売、センチュリーマイクロ、CORSAIR)のメーカーチップ(Hynix、Samsung、Micron)をお勧めします。

用途的には、
そのパソコンの構成ですと、用途に対して問題なく動作しそうです。

あとは、組立てからのセットアップやトラブルかな。

書込番号:4712116

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 01:26(1年以上前)

競馬王国3さん。ニョンちん。さん。返信ありがとう♪

最近自作の人増えましたね。知り合いなんかはかなり前にやってたりと自分は乗り遅れてるような気も。。。
とりあえずがんばってみます。

メモリですが友達にもメーカーのマイクロとサムスン?
を薦められました。
ニョンさんの返信を読んだ後にメモリを見てみたのですが
メーカー:アイオーデータ☆
詳細: メーカー永久保証(白箱),SAMSUNG オリジナル基盤, DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:SAMSUNG
とあるのですが問題ないでしょうか?
※箱がアイオーデータ☆でメーカーチップがSAMSUNGということですよね?
もしくは
メーカー:SAMSUNG
詳細:6層基盤品!インテルでも動作確認されているメモリーです! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:SAMSUNG(SAMSUNGオリジナル)
デュアルチャンネルに最適などが書かれている製品もありますが
対応・非対応の製品があるのでしょうか?あればどうやってみわけたらよいのでしょうか?

後ケースですが、電源は12V20A以上は最低必要と友達に言われたわけですが
12V430Wということは35.8Aだったかな?直計算で問題ないでしょうか?

こまごまとした質問ばかりですみませんm(_ _)mペコリ

書込番号:4712787

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/01/07 09:53(1年以上前)

昨年このケース(電源も同じ)で立ち上げた時の構成は
CPU 64 3200+
HDDシリパラ混在で4台、光学2台
Memory 256MB*2

で問題なく使えてますので、大丈夫でしょう。

書込番号:4713306

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/07 11:37(1年以上前)

メモリの選択は考え方が分かれるところですね。
2派に分かれます
(A)安価なノーブランドでチャレンジ(だめならショップへ足を運ぶ)
(B)動作保証のあるブランド品に確実性を求める

(B)でひとつの選択はマザーの推奨リスト(*)に載っているメモリ。
そこにはサムスンは間違いなくある(シェア世界一だから)
いわゆるサムスン純正ってやつですね。
アイオーのBox品はこれのOEMでしょう。
Hynixは出力が強めでO/Cに向くが、ノイズも大きく出そうで
若干相性問題がありそう。(すごく古い情報が根拠です)

(*)マザーボードメーカの試験に通ったと解釈される。

以上、大枠皆さんの意見と同じです。

書込番号:4713492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/07 12:33(1年以上前)

PC ONE'Sですね。
私は、通販で利用しています。
以下を選ぶかな。

・CORSAIR_VS1GBKIT400(512MBx2)_\12,180
・CFD販売_DD4333K-S512/H_\5,950x2
・アイオーデータ_DR400-512M/ST_\5,980x2

〜オリジナルというのはメーカー品のバルク製品だと思います。

書込番号:4713621

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 15:22(1年以上前)

tamayanさんZUULさんニョンちん。さんレス感謝します。

>tamayanさん
なるほど4台も積んでるんですね。うらやますぃ(何
ケースに付いている電源で問題ないわけですね。

>ZUULさん
通販?なのでダメなら通うというのは不可能ですね。遠いですし(何
やっぱりメーカー品ですね。価格.comの掲示板みたらサムスンが多いですね。

>ニョンちん。さん
そうですね。ワンズですね。
わざわざありがとうございます。その中から選びます!!

来週あたりに注文しようと思います。
あとキーボとマウスはどうやって選んでますか?
やはり近所の電化製品おいてるとこがいいですよね?

書込番号:4713971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/07 15:51(1年以上前)

>12V430Wということは35.8Aだったかな?
おいw それは違うぞw

そのケースの付属電源はSeasonicのSS-430HBなので
定格は5V+3.3V 150W、12Vは14A+15Aで348Wです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
付属電源が良質なのでHDD4台+光学2台なら十分いけますね。

電気食いの6600GTでもHDD1台なら楽勝でしょう。

メモリですが、よほどひどいのでなければ通ります。
ELPIDA2枚+NANYA2枚でも通りますから。

HYNIXやSAMSONGの純正バルク(オリジナル)なら大丈夫でしょうね。

キーボードとマウスは実際触ってから買ったほうがいいです。
値段に関わらず、手に合うものを選びましょう。
靴なんかと同じです。

書込番号:4714037

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 20:16(1年以上前)

>名も無き放浪者さん
レスありがとう〜。

うぅ・・・なんか恥ずかしい(汗
別ベージに記載もされてたんですね(*ノノ

HDDは余裕できたらまた1台だけ追加する予定です。



追加なんですがみなさんディスプレイはどうやって選んでますか?
ちょっと誤算というか使えるはずだったものが家族が使用することになったので
別予算で2万円程度で購入しようと思うのですがお勧めのメーカーとかあれば教えてほしいです。

書込番号:4714608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/07 23:42(1年以上前)

・キーボード&マウス
→マウスは、手で動かして決めています。

Logitech Cordless Desktop Optical Compact
ワイヤレスが欲しかったのでLogitechの中で選びました。

・ディスプレイ
→購入の都度自分の目で見て納得したものを買っています。

SONY SDM-M81、BUFFALO FTD-G931AS、I-O DATA LCD-AD201GSすべてアナログ信号接続

・SDM-M81は、もう4年も使っているが画質に不満はありません。首が2段ヒンジになっていて高さ調整できるのがいい。

・FTD-G931ASは、安くて画質がきれいだが画面をスクロールすると文字がにじむ。首が1段ヒンジは仕方がない。

・LCD-AD201GSは、画質に不満はないが、首が1段ヒンジで高さ調整できないので、(FTD-G931ASと共に)首接続ボルトとプレートを加工して高さ調整しました。

書込番号:4715360

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/07 23:59(1年以上前)

ディスプレイは19インチ液晶が買いどきです。
LGのL1950Tが30.000円切ってたので買っちゃいました。
映してみたらOperaのツールバーのグレイのところに
モアレ縞が出やがんの。やっぱ安物は! と思いつつ、
まあCSMのDVIでちゃんと映ったのでよしと。

名も無き放浪者さんの
>キーボードとマウスは実際触ってから買ったほうがいいです。
>値段に関わらず、手に合うものを選びましょう。
>靴なんかと同じです。
この意見いいね。文学的だよ。
K/Bとマウスは人にお勧めはないですね。

書込番号:4715427

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/08 12:19(1年以上前)

>ニョンちん。さん、ZUULさんレス遅くなりましたOTL

とりあえず今日近場のお店にいって見てみようと思います。

PC本体については明日にでも注文しようかと思います。
CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB *2
(CORSAIR_VS1GBKIT400(512MBx2))
HDD:Maxtor 6L250R0(160がワンズになかったOTL
マザー:ASUS A8N-SLI
グラボ:LEADTEK WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 12
8MB)
ケース:OWL-612SLT/430(電源付)
DVD:SHM-165P6S(黒ベゼル付き)BOX

・・・黒ベゼルってなんですか?_?

書込番号:4716480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/08 15:24(1年以上前)

>黒ベゼル付き
DVDトレーの見える部分を黒いフタにできること。
パソコンケースが黒い物用、昔パソコンといえばアイボリー色がほとんどだった。

書込番号:4716862

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/08 23:02(1年以上前)

>ニョンちん。さん返信感謝です。

ということは黒ベゼルを塗装すれば別カラーにもなるわけですね・・・しないけど。


今日とりあえずK/B・マウス・ディスプレイみてきました。
マウスだけ購入。
K/Bはぜんぜん種類ありませんでした。
ディスプレイは悩み中です。

書込番号:4718140

ナイスクチコミ!0


まもらさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 00:35(1年以上前)

この季節静電気には要注意です。
静電防止グッズの使用をお勧めします。
私のツレは素っ裸で組んだそうです。

書込番号:4718536

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/09 06:00(1年以上前)

まもらさんアドバイス感謝です。

静電気防止グッズとは例えばどんなものでしょう?
メモリなどは静電気に弱いとお聞きしましたが
やはり裸が一番でしょうか?(照
体から静電気を抜いて組むようになんて言われましたが
抜ける抜けないの基準が・・・(汗


話は変わりますが、ディスプレイについてですが
デジタル・アナログなどの接続。
自作PCでどれが可能かの判断方法はどうすればよいものでしょうか?
いろいろ調べたつもりですが解答が見つかりませんでした(涙

現在使ってるディスプレイはノートですが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-NV99E/spec_master.html
こういうものを使っています。
この位のレベルのものは今でも高いものでしょうか?
できれば17型がいいかと思ってます・・・。

書込番号:4719043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2005/12/26 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

今度、Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを手に入れたのですが、CPUクーラーを取り付ける際にグリスは必要なのでしょうか。

書込番号:4685289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/26 12:15(1年以上前)

リテールのクーラーであれば、何とかシートが貼り付けてあるはずです。この場合はグリースを付ける必要は無いです。
ただし、クーラー交換で外す時にクーラーにCPUがくっついた状態でスッポンと抜けるから注意。あわててCPUをはがした後に、CPUを再度取り付ける場合、位置(△マークの確認)を間違えないように。あわてると、忘れることもあるんです。

こういうこともあるから、リテールのクーラーは使いたくないんだよね。末永く使うつもりなら、リテールでもいいと思うけど。

書込番号:4685317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について教えて下さい

2005/12/19 23:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、自作PCを組もうと思うのですが、ケースをソルダムのAlphia Slimsure S-Black/250IIで考えているのですがこのCPUは250Wで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4669998

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/12/20 00:09(1年以上前)

この電源、12Vが16Aでちょっと小さいですね。
3500+は公称67Wということで、逆算すればCPUが約6Aですか。
周辺機器をあまりつけなければ大丈夫でしょう。
でもこういう特殊な電源は故障・交換のときに入手性は
どうなんでしょう。ソルダム専用仕様みたいだしソルダムのWebに
単体売りの記事はないです。きっと高いだろうな。

書込番号:4670174

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/20 02:00(1年以上前)

構成次第というところでしょうけど、所詮スリムケースでつけれるものも限られるので全く問題ないかと思います。
一応Prescottにも対応をうたう電源ですから...
なるべく消費電力の少ない構成を目指せば、ある程度の静音性も保てるのではないかと思います。

あとこの電源について過去に調べた範囲で。
海外では40ドル弱で売られているようですが、日本での単体入手は難しいかと思います。
形状的には特殊っぽいですが、ファンを除けばサーバー用の1Uサイズなので代用できるものは入手できると思います。
試しにShuttleのSilent-Xをつけてみましたが、一応収まります。
ただ、マザー次第では主電源コードが届かないという難点はありますが。
あとHECのメーカーページでは12Vが18Aになってますが、どちらが正しいかはわかりません。

http://www.hecgroupusa.com/FLEX1.php?id=61

書込番号:4670452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/12/20 02:31(1年以上前)

 こんばんは。

 スリムケースで、電源の余裕を考えると、このあたりの物も
検討されてみてはいかがでしょうか。

・Macron製350W電源搭載・・・MAX-T105LW 

 

書込番号:4670486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4からAthlonへの乗り換えで質問です

2005/11/30 22:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

今までintel専門でしたがここにきてAMDへ食指をのばすべく勉強中です
少々古くなったP4 1.6GHz機をAthlon 64 3200+ もしくは 3500+に更新したく思っています。
用途としては主にWEBサーバー・FTPサーバー・メールサーバーです。

安定したマザーボードを捜していますがお勧めがありましたらご紹介お願いします。

書込番号:4620104

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/30 22:33(1年以上前)

用途が、WEBサーバー・FTPサーバー・メールサーバーであれば、
現行機で充分だと思います。
クライアント数にもよりますが、新調してもボトルネックが他に存在
するのでは有りませんか?

用途に絞った必要最低限のデバイス構成を前提に考えれば、
現在入手可能などのマザーでも不安定な物は無いと思います。
OSも記載されていませんし。

書込番号:4620221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU温度が高い

2005/11/20 15:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、この度64 3500で組んだのですが、動画のエンコードをするとCPU温度が70度近くまで上がってしまいシャットダウンしてしまいます。以前64 3000を使っていましたがこのような事はありませんでした。構成は、マザー GIGABYTE GA-K8NS-939 メモリー 512*2(ノーブランド) CPUクーラーは Scythe鎌鉾 BIOSはF8です。
64 3000も同じ構成でしたが3000の時はリテールファンを使用していました。  

64では温度高すぎですよね・・
ご返答宜しくお願いします。

書込番号:4592887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/20 16:01(1年以上前)

とりあえず、ヒートシンクとヒートスプレッダが密着しているか再確認を。

書込番号:4592892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 16:25(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん 早速のご返信ありがとうございます。 
早速確認してみます。 通常高負荷でどの位の温度なのでしょうか?

書込番号:4592944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/20 16:46(1年以上前)

M/Bも違うし、自分が使っているのは3700+なので参考にならないかも知れないが、
現在室温20℃でアイドル時30℃弱、高負荷時でも40℃に達しない。

クーラーは↓を少し改造(ファン交換)したものを使用中
http://www.speeze.com/products/fcc_v2.asp?ProdID=220

書込番号:4592983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 18:15(1年以上前)

今グリス塗り直しと取り付け確認してみました。
早速1時間程度の動画エンコードしています。
高負荷で40℃位との事ですが、30%経過ですでに50℃近くあがっています・・・(T T)

書込番号:4593163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 21:43(1年以上前)

自己レスです。動画エンコード中に何回かシャットダウンしました、温度はEasyTune5だと85℃ SpeedFanだと75℃ BIOSだと55℃
でした。 いずれも高いとは思いますがこんなに違うものでしょうか?

書込番号:4593771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 14:34(1年以上前)

ソケット754の3400+でリテールファンの例ですが、、、、、、

3Dオンラインゲーム数時間プレイ(CPU負荷100%)で、ゲーム終了直後の温度をエベレストで計測すると、室温20度で49度程度でした。

939の3500+だと、たしか温度は低めのはず(上記3400+より)なので、CPUクーラーの取り付けに問題が無いようでしたら、ケース自体のエアフローの見なおしとかはいかがでしょうか?

全体的な構成も書かれた方が、皆さんお答えし易いと思いますよ。

私の場合は大きめのミドルタワーケースです(フルタワーに近い)。前面吸気ファン(8cmx2)後面排気ファン(8cmx2)を静音レベル(1500回転くらい)で回しています。HDDはファン付きアルミ5インチベイケースに入れています。ビデオカードは6800無印を積んでいます。MBはK8VT800Proで、メモリは512x3です。本体は机の下(足元)においており、椅子の後方から温風ヒーターが稼動していますので、PC付近の温度は結構高めだと思います。

真夏で最高に温度が上がったときでも60度くらいでした。(エアコン無し><)

以上、参考までに。

書込番号:4595460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 21:10(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。
3Dゲーム後49℃ですか、、、 リテールファンに戻したり
してみたのですが、やはり温度が高いです。
 
全体の構成ですがミドルケースで背面(8cmファン*2)
DVDドライブ*2 TVキャプチャー HDD(SATA120G*2)
電源500W MB GIGABYTE GA−K8NS−939 メモリ ノーブランド(512*2) です。

MB、メモリ、CPU、CPUクーラー、VGAの最小構成でためしたのですがすぐにCPUが熱くなります。 CPUの取り付け
は問題ないと思います。 ちなみにこのCPUは中古品なのですが
不良品だったのでしょうか?

書込番号:4596215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/24 21:56(1年以上前)

的外れかもしれませんが・・

・オーバークロックの設定になっていないか
 コア電圧の設定は正しいかどうか
・BIOSを最新のF8にする
 →サーマルダイオードの電圧/温度の計算値に補正がされて
  いる場合があります。

シャットダウンは熱暴走した結果なのか、温度設定値Overで
システムが強制ダウンさせているのかわかりませんので、
とりあえず考えられる対処法を書いてみました

書込番号:4604053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 23:49(1年以上前)

わかめ.comさん 返信ありがとうございます。
オーバークロック設定にはなっていませんでした。
BIOSもF8にしましたが、なんかその後調子悪く
なったみたいです、、、(@BIOSでやるとよくないのでしょうか?)EASYTUNE5のオリジナルクロックもコロコロ変わってしまい
最後は起動しなくなりました、、、 手持ちがAGPのVGAしか
なく流用したいため昨日ASROCK 939Dual−SATA2
を買ってきました。先ほど組み終わりましたが今のところ温度の異常はみられません。色々ありがとうございました。

書込番号:4604515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング