
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月23日 20:13 |
![]() |
19 | 18 | 2006年11月20日 11:29 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月28日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月16日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月24日 18:16 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月16日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
最近発売された、デル初のAMD搭載マシンE521についてですけど、
CPU選択でAthlon3200+と3500+ほかAthlonのデュアルコアCPUが選択できます。
コストパフォーマンスが良いので買おうか検討していますが、
このE521に採用されてるのは、Socket939ですか?SocketAM2でしょうか?
また、Socket939とSocketAM2の違いすらわかってないので、
どなたかご教授お願いします。
0点

そのE521の購入ページはこれです。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
書込番号:5657351
0点

どこを基準にコストパフォーマンスがいいっていうのかわかりません(^^;
もし3Dゲームとかメインであるなら、x2 3800+よりシングル3500+のほうが高性能ですよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
>このE521に採用されてるのは、Socket939ですか?SocketAM2でしょうか?
ソケットAM2です。違いはメモリがDDR2になっているところでわかります。が、ソケット939とAM2では同じモデルナンバーならほとんど体感差はないようです。事実ソケット939ユーザーのなかでより高性能を求めるの人はインテルのC2Dに移行されています。
書込番号:5657410
0点

メーカーPCは、基本的にアップグレードできないと思っていたほうがいいです。そこに記載されているものなら大丈夫ですが、その程度ならコスト面からも二重投資になるので、最初から選んでおいたほうがいいです。
アップグレードについてもうひとつ、BTXファクターとか書いていますが、AMDのCPUはBTX用のリテールはありません。ただDELL用に作っているかもしれませんので、そうなると入手不可能ですから、やはり最初から選んでおいたほうがいいです。
コストパフォーマンスより現在ある最大予算で決めるといいでしょう。
書込番号:5658917
0点

バウハンさん
他にも書いてる人がいましたけど、
17インチモニタつきで3200+のE521が49000円くらいで
買えちゃうんですよ。
ゲームがメインですのでもう少し投資したほうが良いかもしれませんね^^
ニョンちん。さん
もともと自作とかいじったりするのは、苦手なので
ある程度のスペックのものを購入したほうが良いみたいです。
参考にさせていただきます^^
書込番号:5669048
0点

単にコストパフォーマンスだけを見るとSempron 3400+の方がよくなります。
ゲームメインなら、シングルコアの高クロック版がいいです。
エンコードなら、デュアルコアです。
飯塚孝之さんの場合、Athlon64 3500+と外付けVGAを選ぶといいです。でもDELLのVGA仕様が詳しく書いていないのでよくわかりません。
普通ならRADEON X1300 Proの方が性能がいいし値段が高いです。ポイントはVGAメモリー幅で128bitであればよいです。Geforce 7300LEは64bitです。
書込番号:5670009
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
家内のパソコンが古くなったので
リニューアルすることにしました。
インテルの新しいCPUもかなりの評判だ。
だが待てよ?
今までのパーツはほとんど使えない。
これじゃ自作の価値が下がってしまう。
というわけでマザボとCPUを2万円で購入しました。
ちょこっと組み立てて起動したら、なかなかいいんじゃない!
発熱も低いしレスポンスもいいではないか。
実用性からみて、なんの問題も無い。
口から泡を飛ばしながら、あれがいいのこれがいいのと
追い掛け回す時代は終わったような気がしてならない。
1点

なんだっぺさん こんばんは!
何か境遇が似てるので書き込みさせて貰いました。
私は妻がゲームをする関係でスペックアップを実行した
のですが、やはり家計的には、やりくりしますよね!
私もマザーとCPUは新規購入しました。
CPU Petium4 3.0Ghz→PentiumD 960
マザー GIGABYTE GA-8PENXP→ASUS P5P800SE
グラボは友人から安く譲ってもらって
WinFast A6600GT TDH 128MB →XFX 7800GS 512MB
出費は6万程ですが目的は達成出来ました。
世の中良い物どんどん出てますが、はたしてそれだけのスペック
を必要とする方が、どのくらいいるのかを最近よく考えます。
自己満足も入るので駄目とは言いませんが、普通に使用するなら
3年程前のPCでも十分と思ってます。「日本人は新しい物
好き」と言う新聞記事を読んだ事があります。過去の資産を
生かす。これもまた楽しみの一つですね!貧乏人のとう吼え
に聞こえるかも知れませんが!?(苦笑)
書込番号:5481255
1点

Core2ユーザーですが、これだけ売れている市場は日本と一部
の国のようです(^^;
中国・アジア戦略から、あまりにPentiumのネームバリューがある
為、Coreブランドの下位として、Pentiumブランドを残すことに
なるぐらいですからw
ただもっとも売れているCPUはいまだ、CeleronDです(^^;
マルチタスクを考えないなら、レスポンスも良いAthlon64シングル
はPentium4よりも性能が高く、しかも1万円台前半といい
DDR-1が流用できるなら良い選択だと思いますよーーー
格言ですが、「最高の自作とは、満足度次第である」お粗末w
書込番号:5481673
1点

やはり、ここの掲示板を見てる方にも
私と似たような思いをお持ちの方がいらっしゃいました。
西日本の田舎ものさん、私が愛用しているCPUはPetium4 3.0Ghzです
マザボはIntelの875PBZですが起動も早くレスポンスも良く
我が家の自作機の中では一番使い勝手がいいのです。
重い処理は隣にあるPetium4 3.4EGhzを使います。こいつは
発熱が高く、ケースを改造したりで手間がかかりました。
TAILTAIL3さん、「最高の自作とは、満足度次第である」は
実に名言です。不便を感じたら、新作が
あるなしに関係なくそこで改造すればいいんですよね。
これが自作の良さだと思うのです。
書込番号:5482277
1点

なんだっぺさんおはようございます
>重い処理は隣にあるPetium4 3.4EGhz
私は3.4Ghzを仕様してます。PrescottとNorthwoodの違い
はありますが、私はまだまだ普通に使うには贅沢なCPU
だと思いますよ!Northwoodでも発熱は相当な物で私も
工夫はしました。CPUクーラーは峰COOLER Rev.B SCMN-1100
に交換してます。後はフラットケーブルからスマートケーブル
に交換ぐらいです。妻のPCがCPU Petium4 3.0Ghz→PentiumD 960なので完全にスペック抜かれましたが、やはり良く使用す
るのは愛着のある3.4Ghzです。後チップセットも同じですね!!
ASUS P4C800E-Deluxeです。一時ヤフオクでプレミア付いて
たので出展しようか?何て考えたのですが、やはり手放せません
でした。このマシーンでWindows VISTAも余裕で動くと勝手に
思い込んでます(苦笑)まだまだ使います!!
書込番号:5482637
1点

間違えました。
>私は3.4Ghzを仕様してます。→>私は3.4Ghzを使用してます。
書込番号:5482646
1点

わたしも PenV 500MHz ではゲームが出来ないと不満を漏らされ・・
Athlon64 3200+ と余剰部品で1台組みました。
オンボードビデオですが実に快適に動いています。
こう言った PC の方が 10 万以上するメーカー製より、はるかに満足度が高いです。
貧乏性なんでしょうかね。。
最近 Duron 900MHz の調子がイマイチなのでどうしたものかと思案中です。
書込番号:5482852
1点

現状ハード的なスペックは、ゲーム、エンコードなど以外では飽和状態ですから普通に販売しているパソコン及びパーツで不都合はないでしょう。
Windows Vistaが出てくればまた状況がかわると思いますが、IntelならLGA775(Core2 Duo対応)、AMDならSocket939かSocketAM2のマザーボードを選んでおけば、デュアルコアにのせかえるだけで十分スペックアップできます。
書込番号:5482942
1点

西日本の田舎ものさんもご苦労されてますね。
ところで、うわさのVISTAをインストールしました。
OSだけでメモリが415M食ってます。
大変なもんです。当然起動も時間がかかります。
どんなもんでしょうか?
書込番号:5484222
1点

なんだっぺさんこんばんは!
>西日本の田舎ものさんもご苦労されてますね。
この苦労がまた面白い事もあります。CPUクーラーの
交換ではアイドル時で3度、高負荷時で8度も下がり
クーラーの音は劇的に静かになりました。
なんだっぺさんはPrescott使用みたいなのでリテールのファン
お使いなら交換をお薦めします。安いものなら4千ぐらいから
あります。友人がPentuim4 3.0EGhzでINFINITY COOLER
SCINF-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
使用したのですが私の使用したクーラーと同じ様な結果が
出ました。
>ところで、うわさのVISTAをインストールしました。
OSだけでメモリが415M食ってます。
ある雑誌(雑誌名忘れました)に起動時は600M超える
事を書いてありました。よって最低1Gは欲しい所です。
しかし何と言う時代になったのか?と思います。
私が始めて組んだDOS/Vは Windows98SE でメモリー64M
でしたから(苦笑)
私が使用しているPentium4 3.4GhzはXP PROなのでサポート
は長いから暫く引っ張るつもりです。
妻のPCはXP HOMEなので噂通りなら後2年でサポート切れ
ます。どうせVISTA入れるなら64ビット入れて見たいので
それも思考してPentiumD 960を選んだ訳です。メモリーは
最初から2G載せてました。私のPCには32ビットのVISTA
しか入らないのでXPが完全に使えなくなったら32ビット
のVISTA入れるつもりです。
>当然起動も時間がかかります。
どんなもんでしょうか?
Pentium4クラスでは、もたつきは諦めるしかないでしょうね!?
Pentium4 3.4Ghz or PentuimD 960 どちらもVISTAは検証
してないので分かりませんが、アプライドにデモで置いて
あったCore 2 Duo E6600 グラボ WinFast PX7900 GTX TDH (PCIExp 512MB) では快適に動いてました。が、この二つだけ
で10万もしますね!!私は不具合が起こらない限り、
もたつきは諦めてVISTA使用するつもりです。暫くは
XPで引っ張りますが!!
書込番号:5484818
1点

所詮OS・されどOS・・・
昔はフロッピーとカセットテープでしたしねーー(^^;
初めての自作は、まだSIMMで16MB=2万円。
グラフィックを扱いたくて精一杯積んで16MBx6=96MBw
笑ってしまいますね。2GBのHDDが2万円強。
初めて使ったリブレットなどHDDが270MBメモリは拡張して
20MB止まり。今じゃ、メモリ4GBでHDDはTBの時代ですw
書込番号:5484862
1点

VISTAは32ビット版です。
CPUクーラーはALPHAのクーラーに換装してますが
そこそこに静かです。
VISUTAのメモリは2G必要ですね。
しかし、インストールしただけでデバイスがきっちり
出来上がるところをみると、すごいです。
書込番号:5485423
1点

>VISTAは32ビット版です。
32ビット版でもすごいメモリーの使用量ですね!
一応1Gから2Gに最近増やしました。VISTA対策の為です。
しかしXP PROなので暫く使いきる事は無いかな?と思ってます。
前回、サポート切れるまで引っ張るなんて書き込みましたが
VISTA発売されたら私の性格上購入してしまうのだろうな〜!?
どう妻を説得するか考えておかねば。もし購入できたらマルチ
OSやって見ます。VISTAインストールした後は楽そうですね!
デバイス全て認識しそう!
>CPUクーラーはALPHAのクーラー
やはりクーラーは交換しますね!リテールでは冷えない!
五月蝿いですからね!!
TAILTAIL3さん凄い時代からの自作ですね!
正直全然分からないし知らない時代の話です。私に取って。
私は始めて買った(親に買って貰った)PCは
SHARP X68000です。確か50万ぐらいしたような?
1988年のPCなので流石に今では影も形も有りません!!
書込番号:5486207
1点

VISTAはかっこいいけど今はいらないな。
ここ数日だから良さがわからないのかもしれないが
XPの豪華版なんじゃないかな。
私には必要ないと早々と結論を出してしまいました。
OSはXPで成熟期にはいったという感じです。
書込番号:5490264
1点

Microsoft的には、WindowsXPは賞味期限がしぎたというところでしょうか。
2001年11月から2006年だから5年間は、Windowsの中で最長でないでしょうか。
2002年1月に自作を開始しましたが、店員の「まだ出たばかりで安定しませんよ」という言葉がなつかしいです。結局安定しなかったということは経験しなかったです。
経験では、Windows2000からはクライアントOSとして安定していますね。Windows Meはなぜか出てしまった「おまけ」ということでお願いいたします。
はてなダイアリー「Windowsの経過」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows
書込番号:5490958
1点

ニョンちん。さん へ
そうですね、XPに慣れすぎたのかな。
息子のパソコンがそろそろ逝きそうだから
VISTAに慣れるように
来年の5月末までセカンドマシンで使ってみましょうか?
また、
そのころになればCPUも、もっといいのがでてくるでしょう。
しかし、VISTAで一番喜んでいるのは案外パソコン販売関係の
企業のかもしれません。
書込番号:5492811
1点

Windows Vistaで一番喜んでいるのは、Microsoftでしょう。
その次にハードメーカー、そしてソフトメーカー、最後にユーザーになると思います。
現在一部を除いて有り余るハードスペックを生かせているユーザーは少数ですから、新OSでいい商機になると思います。
そういえばもOfficeも2000以降、あまり進化というか買い換える必要に迫られていないような気がします。Office 2007も重〜くなっているのでしょうかね。
書込番号:5499973
1点

CPU 3500+
MB AN8-CSM VM
HD ST3320620AS(320GB)
Memory 512MBx2
もう一台、上記構成で組みたいと思っています。
現用機も上記構成にてVista RC1・32bit版を入れてXPとデュアルブートにしてあります。
Vistaの起動は巷で言われているように遅くはなく、OSに引き渡されてからの起動時間は30秒程度。XP Homeと同等です。ゲームをやらないしレタッチやCDのリッピングぐらいなら、上記構成でVistaは快適に動いてくれます。
私の環境ではProdigy 192LT(サウンドボード)がはじかれましたが、Canon MP800プリンタドライバはすんなり入り、セキュリティ関係でNorton AntiVirus2006とZone Alarmがはじかれた以外は、アプリ関係はすべてOK。ブラウザはIE7に期待していましたが、Firefox2.0 RC2の方が数段先進的。Windows MailはOEから何が変わったの、というぐらい平凡で期待はずれ。
Aeroやデスクトップの作りが気に入れば、それもありかなと思うぐらいで、現状のVistaなら、Mac OSXの方が写真、ムービーそして音楽の取り扱いにおいては数段魅力的、だと思う。変なもので、Vista RC1の出来栄えにがっかりし、急にMacが気になりだしたしだい。Macに自作の道がないのは残念だが。
Vistaのユーザーインタフェースも何もわざわざXPから変えて使いにくくすることもないのに、というようなことが一杯あります。気にいったのは、新システムフォント。これは見やすく、XPのミニバージョンアップで変更してほしい。
ソケット939のMB、とくにAN8-CSM VMの供給が絶えませんように!
書込番号:5525751
1点

番外編
ソケット939で意外とウマ〜〜〜なのは、Opt14xシリーズです。いい石といいMB、メモリがあれば、3Ghz常時稼動も夢ではないでしょう。
そういう私は、特にいいMB、メモリではありませんが、148(定格2.2Ghz)を2.65Ghzで常時稼動させています。
今安いので、お勧めです。(私は3万円で買いましたけど><)
書込番号:5657422
1点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
初めて自作をしようと思います
今はアスロンXP2500、DDR333−512×2、OS−W2000です
2万円前後でCPUとMBを購入したいと考えています
GA−K8U−939とアスロン64を買おうと思っています
メモリは333を流用しようと思っています
ゲームはやりません、音楽・動画編集はやります
1、3500と3800とでは、どれほどの差があるのでしょうか?
2、MBはこれでよいでしょうか?
以上です、アドバイスをお願いします
0点

動画編集されるなら、X2.3800+はどうですか?
値段も下がって、2万円弱となりましたy
書込番号:5293267
0点

メモリの流用だとDDR333がボトルネックになりそうだね
DDR400に替えて、X2 3800+あたりにしたほうが長く使えるのでは
書込番号:5293278
0点

パーシモン1wさん
ラストムーンさん
d(*⌒▽⌒*)b に座布団十枚!
書込番号:5293294
0点

Athlon64 3500+ 2.2GHz \12000
Athlon64 3800+ 2.4GHz \15000
Athlon64X2 3800+ 2.0GHzX2 \20000
基準Athlon64 3500+
通常作業
・Athlon64 3800+ 2.4GHz÷2.2GHz=1.1倍
・Athlon64X2 3800+ 2.0GHz÷2.2GHz=0.9倍
エンコード
・Athlon64 3800+ 2.4GHz÷2.2GHz=1.1倍
・Athlon64X2 3800+ 2.0GHz×1.8倍÷2.2GHz=1.6倍
Athlon64 3500+か予算が許すならAthlon64X2 3800+がいいと思います。
メモリーは、ベンチマークぐらいでしか体感できないので流用でいいと思います。今からDDRを買うのはすすめません。
書込番号:5293364
0点

初自作と言う事は
ケースや電源は、メーカーPCからの流用になると思いますが
結論から言うと止めておいた方が良いです。
ケースの熱対策や、電源がギリギリの場合があり
UPグレードした場合に耐えられるのか?という問題があります。
そのレベルだと、買い換えるなら丸ごと。
手軽にUPグレードしたい場合はオーバークロックという選択もあります。
ただ壊れる可能性もありますので自己責任で。
書込番号:5293435
0点

メーカー製のPCの過去ログにDDR333だとFSB200MZが選べなくFSB160MZの為に、3200+が2500+。。。。。。
メモリ流用できればいいね
書込番号:5293471
0点

GA-K8U-939は安くて静か、取り扱いも簡単で良いと思います。
ただ、S-ATA2 3G転送非対応なのとAGPスロット装備なのが寂しいところ。
加えてCool'nQuietにも対応していません。
中途半端なモデルにするくらいなら、オンボードグラフィック装備のM-ATXマザーも良いですよ。
書込番号:5293745
0点

>DDR333だとFSB200MHzが選べなくFSB166MHzの為に3200+が2500+
AthlonXPの時代のマザーボードではあったと思いますが、Athlon64ではないでしょう。
Cool'nQuietがなくても発熱は十分抑えられています。最初は、稼動させていましたが、かわらないので今は設定していません。
VGAはどうするのでしょうか。
Athlon64 Socket939は、AGP対応もありますが基本的にPCIExpress x16です。
オンボードのGeforce6100やGeforce6150なんかでもいいかもしれません。
書込番号:5294008
0点

考え方は人それぞれだから予算と相談して組んでくれ
俺的には939版はPC3200デュアルメモリチャンネルじゃないとナンバー表示のスペックは発揮しないと思うよ
>ゲームはやりません、音楽・動画編集はやります
動画エンコならデュアルコアのほうが間違いなくいい
新しく組むときには足を引っ張る古いパーツは棄てるな
書込番号:5294032
0点

>2万円前後でCPUとMBを購入したいと考えています。
メモリはDDRかDDR2がどーのこーのという以前に、流用確定。しかも予算が明確なので…他の構成を挙げる必要は無いでしょう。的を絞って。
予算は実は目安で、少しのオーバーは構わない。という程度なら3800+。ただ、その予算が絶対で、安くあげることに比率高しということならば3500+。
>今はアスロンXP2500
↑ですので、どちらにしてもがっかりなんか絶対しません。充分以上。
>1、3500と3800とでは、どれほどの差があるのでしょうか?
実際、自身で2つ同時所有して比べてみないと分からない程度です。が、当然絶対性能では3800+の方が上なのは明らかです。予算が許すなら3800+を選ぶことです。
>2、MBはこれでよいでしょうか?
問題ありません。
でも。出来れば。
この時期ですからもう少し時間をかけて考えた方がいいと思いますよ。(その間に予算もストックして)せめてCore2が店頭に流通するまでは…
書込番号:5294354
0点

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
http://www.kakaku.com/item/05100510849/
まだスレ主さんの書込みがないようですがみなさん同様、2万円のCPUと安いマザーでどうですかね。
書込番号:5294726
0点

皆様、ご丁寧にありがとうございます
大変参考になるご意見ばかりで勉強になります
ケース、電源に関しましてはショップブランドで買ったものでしたが、使いにくかったためフルタワー450wにのせ換えて使っておりますので充分かと思っております
×2に関しましては、AM2のMBがある程度完成されてから移行しようと考えております
AGPも流用いたしますので、ご意見を参考に3800を購入しようと思います
皆様、大変ありがとうございました
書込番号:5294870
0点

すみません、追加質問です
CPUクーラーは、安いものでも問題ないでしょうか
おすすめがありましたら教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:5295621
0点

最新版はどうかわかりませんが、
一つ前のSpeed Fanでは選択されているマザーボードに対応できませんでした。
現在も同様ならファンコンとの組み合わせで回すのが良いでしょうね。
気になるファン本体ですが、これは好みと価格で選んで構わないです。
音は前述のファンコンでどうにでもなりますし。
個人的主観によるオススメはThermaltake のBlue Orbですね。
理由は「綺麗だから」です。
書込番号:5295973
0点

CPUクーラーは、BOXについているリテールで十分でしょう。安いし特に問題ないと思います。
あとDDR400のデュアルチャンネルならAthlon64 3800+ですが、DDR333のデュアルチャンネルならAthlon64 3670+程度能力と思ってください。
書込番号:5296224
0点

早速のご回答ありがとうございます
ご意見を参考に致しまして、とりあえずリテール
温度が気になった場合に購入、といたします
なんどもご教授いただきありがとうございました
書込番号:5296375
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
7月24日のAMD、27日のintelと、秒読み態勢の日々、昨日入ったパソコン工房とナガシマのチラシにも、CPUはまったく出ていませんでした。買い控え・・・PCショップの店員さんの困った顔が目に浮かびます。
私の住んでいる街では、警察署を挟んで、マルツ電波(PCパーツが特に強い)、パソコン工房、ドスパラと3軒が近接しているので、スクーターで見て回るのが習慣となっています。
AMD Athlon 64 socket939の値動きに注意してきましたが、だんだん店頭からなくなってきて、ここは買い時と決意しました。パソコン工房で13,480円、私としても最後のソケ939です。
早速、サブPCで使用中の、Athlon 64 3000+,Winchester,D0を外して換装しました。マザーボードは先月買ったばかりのGIGABYTE GA-K8N51GMF-9だったので、E6と新しいステッピングながら、ポン付け出来ました。1.8GHzから2.2GHz、TDPも67Wと、速くて静かを実感しています。これでどうやら、デスクトップが欲しいと言っていた次男のアパート(電車乗り継ぎ120分)に持っていけそうです。
外したCPUは玉突き的に ECSのRS480-M(1.0)に付けてメインPCとし、長く続いたソケAから卒業となりそうです。ソケA機は妹の所(DELL Pentium4 2.8?(忘れた)へでもと考えています。
それにしても、先行き価格が激落するとしても、その頃にはブツがないんじゃぁないかと、ふと思ってしまいます。
0点

こちらのショップでもCPUはレジのポップが軒並み「Sold Out」
ほんとにないのか、持っててない顔をしてるだけなのか??
AM2のシングルコアもありません。
x2は少量入ってきて、すぐに売り切れるとか。
もともとAMDは供給が細かったところへ、値下げ予告ですから。
来週値段が下がってもikkeさん がおっしゃるようにブツがないのでは?
Core2Duoの小売が店頭に出てくるのは8月頭らしいですが、
Intelはどういう切り替えをするんでしょう。
CPUが出てもマザーの数がないし、こないだ出たIntelの965マザーは
問題含みだし、盛り上がってるのはベンチマーク記事と引用書き込みだけ。
書込番号:5259357
0点

3500+は販売継続時やないかな?終了になるのはL2キャッシュ1MBのグループ。近いところで言えば3700+かな?
この辺はすでに入手困難ですよ。
書込番号:5259361
0点

ZUULさん、そちらのエリアはユーザーの反応がシビアなんですね。
AMDのAM2への切換態勢は、intelに先制されそうという焦りが見え隠れして、決して充分なものとはいえないようですね。
これまでintelには、PEN4 530に1回浮気しただけで、後はすべてAMDという私ですが、今回ばかりはConroeかなと思ってしまいます。
バウハンさん、そうなんです。3500+(s939)はAMDのマップにかろうじて残っています。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD_Athlon_64_Benchmarks_May06.pdf
それが、購入を後押しした理由のひとつなんですが・・・
現時点でのベストだ!と思いたいけれど、さてどうなるんですかねぇ。
書込番号:5259814
0点

元々7月後半〜8月は商閑期ですからね。
ショップの仕入れが少なめだと思われます。
ショップブランドがけっこう売れてるみたいですから、
そちらへ回すパーツの%もあるようです。
AMDはいまだにアロケ(数量割当)じゃないですか。
シンガポール産の出荷が始まったらしいから、これが
対Intel戦に貢献してくるでしょう。
Conroeですが、買いたくなるマザーがないです。
IntelはCPUでは頑張ってるけどチップセットはうまく
やってないですね。
書込番号:5260101
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
↓でこちらのCPUだけを先に購入と書いた者です。
マザボ思案しててレス頂いたのも検討したんですが、
あえて、今まで使ったことがあるチップメーカー&特価に惹かれて・・・
CPU:Athron64 3500+(E6)
クーラー:侍II(手持ち)
MB :GA-K8V Ultla939 (GIGABYTE)
メモリ:Micron PC3200 256MB X 2(手持ち)
SOUND:TERRATEC Aureon5.1(手持ち)
キャプチャカード:NEC SmartVision HG/V(手持ち)
DVD±R:PX-716AL DVR-A07(手持ち)
HDD:MAXTOR 160GB
まったくすんなりとXP(SP2)インスト出来て他のデバイスも今のところ問題なし。
何より、Pen4機より静かで、CPUの温度も36度くらい。普通で1GHz位で稼動なんで。
安くて、省エネ機目指すなら来月本来の価格改定見てからでも検討の価値あると思います。
あとは、光学ドライブ増やしたいんで、ATAカードの(光学使える)安いのを捜すくらいですね。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
自分の環境もソケAからとうとう64に移行する事になりました。(祝)
で、色々とパーツを検討していて自分なりにX2 4400+
が妥当かな?とも感じていたのですが、やはり上を見ればキリが無くこの際コスト&パフォーマンスに重点を置く事に決定した次第ですが、解らないことが色々とありまして、もし宜しければ自分めに多々知恵をつけてやって下さい。
コストパフォーマンスと云う事で自分の中ではシングルコアの3200+or3500+もしくは余裕があれば3700+で決定しているのですが、クロック重視のVeniceコアとL2倍増のSanDigeoではどちらがどういった用途に向いているのでしょう?
また、3000+にはWinchesterが存在するようですが、コレはどういったモノなのでしょう?
ソケAM2は不評なようですが、コレは何故なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。宜しければ色々と教えて下さい。
0点

新規で組むにはAM2でもいいのでは?
現939ユーザーからしたら
パフォーマンスは変わらないのに
CPU&マザー&メモリを交換しなくちゃいけないので
性能が同じくらいなら
わざわざ買い換える必要がないからです
質問に対するレスじゃなくて申し訳ないです
書込番号:5170069
0点

もう少し待ってみては?
7月24日に×2の価格改定がありますので、シングルコアも下がるかもしれません。
AM2はパフォーマンスアップを期待されていたのですが、939とあまり差がなかったため不評を買っていますが、今から組むとすればAM2の方が良いでしょう。
intelの新CPU(Core2 Duo)が7月23日発売予定です、それと比較して検討した方が良いですよ。
書込番号:5170076
0点

不評・・・・と言うことはないと思いますけど(^^;
同じプラットフォームで、Sempron〜Atholon64x2まで
使えますし・・・・
新しいアーキテクチャーを採用した割に性能ののびが無いだけで
登場当初からプラットフォームは安定しているようですし、新規
に組むなら、メモリもわずかながらDDR2の方が安いですし、
AM2で良いかと。
たた、CPUが明らかにこの1-2ヶ月で下落しますので
その点から「待ち」かなと。とりあえず、お手頃に組むので
あれば、シングルコアがもう十分安くなっていますので
3600+あたりをベースに組み立ててれば、コストパフォーマンス
は良いと思いますよ。
AthlonXPや754・旧940からの乗換えなら良いんじゃないですか?
939だと出ているCPUもハイエンド以外違いがないですし、
乗り換えるだけのメリットがないと言ったところです。
書込番号:5170149
0点

私もコストパフォーマンスを考慮するならSocketAM2が良いと思います。
メモリのレイテンシ増加に伴い、DDR2移行による性能上昇はあまり見込めないものの、少なくても2世代以上のコアをサポートする予定のようです。
加えて、CPUのサポート範囲が広くなり、アップグレードしやすくなる利点もあります。
>Winchesterが存在するようですが、コレはどういったモノなのでしょう?
Winchesterコアは、Venice・SanDigeoコアより一つ前の世代のCPUです。
Winchesterコアの場合、メモリのダブルサイド4枚ざしによるバンク制限があるので注意する必要があります。
書込番号:5170321
0点

ソケ754&939ユーザーとしては、AMDフリークさんと同意見でAM2への移行はメリットが低いと考えています。
新規で組まれるのなら、今度の価格改定を踏まえれば悪くない選択だと思います。
ですが、
>intelの新CPU(Core2 Duo)が7月23日発売予定です、
これも注目すべきことだと思います。
長らくAMDユーザーでしたが、いまのところIntelに性能も価格もおされている状況に感じます。ソケットAM2は安定感、性能においてもまだまだ今からの規格じゃないかと思います。
あと、単純な性能比較で言えばソケットAからソケット754&939は大きな差があると思いますよ。AthlonXP2600+からソケット754の3400+に移行したときは大幅に性能アップを感じましたよ。
AthlonXP2600+とAthlon64 3400+、Opteron148をそれぞれ同じビデオカード積んでベンチやったことありますが、やっぱり順当にOpt148が最速でした(^^
書込番号:5170447
0点

今すぐなら、SocketAM2でCore2 Duoの価格以下のSempron2800+_1.6GHz \8000〜Athlon64 3800+_2.4GHz \19000を購入して様子を見る。
7/23発売まで待てるなら、Core2 Duoか7/24値下げのAthlon64X2を考えるのがよいかと思います。
書込番号:5171570
0点

Athlonが下がってるのはIntelの価格戦略のせいですね。
Opteronが下がらないのはIntelに下げる材料がないからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
ソケットAM2は400MHzで割り切れないクロックではメモリー速度が低下します。それ以外は、DDR2 800MHz使ってる限り、Socket939と変わらないようです。
(DDR2は中でクロックを半分にしてるのでDDRの倍のクロックで釣り合う)
欲しいときが買いどきと言われたPCですが、長い間性能が停滞していたため、今は急速に下がってるので様子を見た方がいいでしょう。
来年、AMDは65nm化や浮動小数点演算倍増、4Coreなどが控えてますので、それらを考えるとAM2にして置いたほうがいい気がしますね。
というか、Core2の方がいいかも、、、
書込番号:5171823
0点

すみません、Winchesterコアについて書き忘れた部分を付け足します。
Rev.E4のWinchesterコアも存在します。
例の「片方のコアを止めた元デュアルコアCPU」だと、言われているものです。
確かな情報はありませんが、仕様からしてこちらもバンク制限がないと思われます。
ただ、 E4の「Athlon64 3000+」は無かったと記憶していますので旧世代のCPUだと思われます。
以下、識別方法。
OPNコード:ADA3○00DKA4CG
リビジョン:BH-E4
書込番号:5171980
0点

最近、買い替えというよりもう一台組もうと思って、AM2やPenD805〜830を考えてました。
しかし、現状の余ったAGPカードとDDR400メモリを捨てがたかったので、トータルの出費
を少なくする意味で悩んでました。
本日、ヨドバシ覗いたらそこでも今日から?939が安くなってたので、ポイントも使えるし貰えるんで
結局 3500+(939)をお買い上げ。
15,500円でした。3800+は19,700円みたいだったんですがすでに売り切れでした。
あとは、AGP使える旧のマザーを週末にでも探そうと思います。
AM2を躊躇する理由は自分としてはIDEポートが通常ひとつしかないからです。
DVD-ROM、DVD±Rを出来れば2台積みたいからなんです。
書込番号:5172243
0点

皆さん 色々とご意見とお知恵とを有難うございました。
現在はソケAを使用中なんですが、やはり先にも書いたようにどうしてもコストパフォーマンスに気持ちが偏ってしまいます。
グラボがPCI-Eになってしまうのは半ば興味本位でヨシとしてもAM2に移行する事でメモリーまでDDR2(って云う事ですよね?)に買い換えるのは結構ダメージあります。。。今、挿ってるCorsairが夜な夜な勿体と枕元に出てきそうです。
自分が許容出来る範囲で手持ちのパーツを最大に活かし、尚且つコスト&パフォーマンスとなればヤハリ939pinの3200+か3500+に絞られてきます。 で、色々と物色していますと3500+Veniceを¥13500程度で見つけたんですが、この辺で手を打とうか考えています。
自分の選択は甘いでしょうか?
書込番号:5172310
0点

マザーはAGPとPCIeの両方が使えるAsRockの939Dual-SATA2はどうですか?
shigechiさんと流飛燕さん、今はAGPでお金がたまったらPCIeの物を買って交換することができるので僕としてはお勧めかな。AGPがいらないのであればASUSのA8NシリーズやMSIのK8N Neo4シリーズなどがいいと思います。
書込番号:5172443
0点

>AsRockの939Dual-SATA2はどうですか?
あ、それ、私もお勧め。Uliっていうチップセット初めてだけど、思ったより安定していいですね。最初はAGPの6800使ってたけど、すぐに7800GT欲しくて乗り換えちゃいました。
ただし、私だけの事例かもしれないけど、AGP>PCI-EX乗り換えの際に認識不良がおき、OS入れなおし(WinXP)で解決した経験があります。
このマザーは、機能の割りに価格が安いこともお勧めの理由です。
書込番号:5172612
0点

初心者の魔王猫さん、バウハンさん、お勧めMBのご紹介有難うございます。
そんな便利そうなのがあるんですね。実は余ってるAGPは3D性能が低いものなので
思案所だったんですが、今は手持ちので→余裕が出来たらPCI-Eって
購入してもグラボが無駄にならないですしよさ気ですね(^^♪ちょっと捜して見ますね。
書込番号:5172692
0点

優柔不断ですいません。
Opteron146とか144なんてのよりやっぱAthlon64の方がコストは優れていますが、実際パフォーマンスとなると64で云うどの辺のモデルナンバーと同等ぐらいですか?
書込番号:5172801
0点

>AM2を躊躇する理由は自分としてはIDEポートが通常ひとつしかないからです。
これnVIDIA nForce 5**シリーズとATI RADEON Xpress3**シリーズなどの新しいチップセットを選んだ場合そうですね。
ULi M1697とかSocket939で使用されていたチップセットやVIA K8M890とnVIDIA GeForce6150のオンボードVGA系は大丈夫ですね。
書込番号:5172810
0点

>実際パフォーマンスとなると64で云うどの辺のモデルナンバーと同等ぐらいですか?
えっと、Opt144〜148シリーズが魅力なのは、全モデルがL2キャッシュ1Mなのと、OC耐性が高いということです。
もちろんOCは自己責任ですし、個体差もありますがOpt144〜148が出た当初はそりゃもうOC報告が続出して、人によっては1万円台前半で入手できた144がFX57並に化けたという話もあり、すごい話題になりました。
私のOpt148は上記のMBにサムソン純正512MBメモリx2という構成で、特別工夫することも無く2.65Ghzで常用できています。
これは単純なクロックで言えば4000+を超えるクロック数です。FX55相当でしょうか?(^^
4000+の価格はOpt148を超えていますから、『お買い得』ってなるわけです。もちろん、価格的に安い144や146で実現できれば、さらにお得ってことになるでしょう。
私が144や146ではなく148を買ったのは単純に144と146の在庫が無かったからです(^^;
結果的には大満足です。まぁ、3700+とかが値下がりした今では特にお勧めしませんが、OCで一攫千金狙い(笑)ならお勧めしますよwなにしろFX55は、いまでも10万円近くしますからね(^^
コストパフォーマンスというより自己満足の世界に近いですね。
書込番号:5172988
0点

バウハンさん へ
バウハンさん のOP148のレス見ましたぁ〜
PCの事、余り詳しくはありませんが実は自分もOC大好きだったりします。。。
優柔不断の自分はハタマタOpteronに傾いてきましたぁ〜…
書込番号:5173124
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





