Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2006/02/04 21:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

現在使っているPCのCPU
Pentium4 2.26GHz Northwood L2/512MB FSB/533MHzと
Athlon64 3500+ 2.2Ghz Venice L2/512MB FSB/1000Mhzとは
CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが。

書込番号:4793572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/04 22:31(1年以上前)

>CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが。

そう思われる根拠は?
感覚とか仰るのですか?
それも正しいかもしれませんが、ここに集うPCヲタクたちには受け入れられないと思います。

書込番号:4793779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/04 22:47(1年以上前)

その様子だとAMDCPUの3500+の2.2GHzを見て比べてるみたいですが実際は・・・↑全然上↑ですな。

書込番号:4793844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/04 23:06(1年以上前)

簡単に・・・
Athlon64 3500+≒Pentium4 3.4GHz≒Pentium4 550≒Pentium4640

ちなみに
Pentium4 2.26GHz≒AthlonXP 2200+ 1.8GHz L2_256KB FSB_266MHz

書込番号:4793910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/05 13:12(1年以上前)

ヒントIPC

書込番号:4795384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/05 23:37(1年以上前)

スレ主さんは、クロック数だけで評価してるみたいね。ベンチマークやCPUの仕様・構造などは一切考慮に入れてないらしい。つまり、CPUの種類にかかわらず、クロック数=性能であると。
同じ種類のCPUなら、確かにそうなんだけど・・・。

これって、釣り ?

おつりは、いらね。

書込番号:4797249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/06 03:19(1年以上前)

そもそも32Bitと64Bitを比べるかな!?

OSの違いが出れば余裕で倍以上じゃ!(涙!)
クロックで比べてもいいけど、(それとて余裕でアス公の勝ちじゃ!32Bit処理での不得意分野のエンコを考慮に入れて、超控えめにみてもペンペン2.6GHz位の力はある)・・・・・

64BitCPUは32BitOSを2本同時に立ち上げることが出来る位の力があることに気づいてくれぇ〜!

書込番号:4797714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/06 07:24(1年以上前)

>ここに集うPCヲタクたちには受け入れられないと思います。
(お吸い物吹いちゃったじゃないかっっ!!)

書込番号:4797788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/07 22:44(1年以上前)

>CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが
 そう変わらないのは、発熱くらいでしょう。

 当方、Pentium4 2.6C Northwood から、Athlon64 3000+ 1.8Ghz に
変更しましたが、これでも結構な体感差がありましたよ!

 勿論、Athlon64 3000+ 1.8Ghz の方が数段、サクサクゥ〜^^。

書込番号:4802258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/14 20:30(1年以上前)

メールとネットだけだとちっとも変わらんけどね、、、

書込番号:4822229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 23:55(1年以上前)

最近気が付いたのですが、ネットでも違いがでてきますね。

自分は、「Opera」のタブブラウザーを使用していますが、10個〜20個ほどタブを使用して起動するとCPUパワーを使います。
この辺でAthlonXP 2400+よりSempron3000+よりPenium4 3.0GHzのHTTの方が短時間で処理が終わります。

書込番号:4823123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの故障?

2006/01/27 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。初めて質問させて頂きます。

現在私はAthlon64 3500+をBOXで購入し、使用しています。
先日CPUクーラーを交換したのですが、以前のCPUクーラーにCPUがくっついていましたので、少々手荒くはがしてしまいました。
新しいCPUクーラーを取り付けた後、起動してみると、BIOSすら起動しなくなっていました。

これはCPUに異常がみられるということでしょうか?

ちなみに、CPUクーラー交換時、他のパーツには手を触れていません。静電気対策も行っていたので、いったいなにが原因なのかいまだにわかっておりません。どなたかお願いいたします。

書込番号:4771546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/27 23:03(1年以上前)

ピン折れとかじゃないの。

書込番号:4771553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/27 23:27(1年以上前)

いえ、かなり無理やり外したのでピン折れをまず確認したのですが、ピンは無事でした。
ヒートシンクとCPUを離すためにカッターでこそいだんですけど、まさかそれだけでCPUが逝ってしまうことってあるのでしょうか?

書込番号:4771635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/28 04:50(1年以上前)

ピンが生きているなら単に挿し込みが甘いか?
角度を誤っているとか??

CPUの三角マークをソケットの三角と合わせないと駄目、、、

書込番号:4772271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/28 13:15(1年以上前)

>ヒートシンクとCPUを離すためにカッターでこそいだんですけど、
>まさかそれだけでCPUが逝ってしまうことってあるのでしょうか?
見た目は問題なくとも気づかない間に静電気とか中の方でピンがおかしくなったとかも有るかも。

マザーは直接関係ないですがCMOSクリアも試してみて下さい。

書込番号:4772984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/28 15:30(1年以上前)

☆満天の星★さん、ZZ-Rさんレスありがとうございます。

ピンの差し込みは、確認してみましたがちゃんとなっていました。
CMOSクリアもためしてみたのですが、やはりBIOSが起動しません。

試しに電源をいれた時に気づいたのですが、どうもHDDが動作していないようです。
HDDはMaxtor SATA 200G 7200rpmで、起動しなくなる前までは普通に動作していました。

もしかすると電源ユニットの可能性もあるかもと思ったりしています。
電源はケースに付属されていたもので、450Wまでいけます。

書込番号:4773314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/31 12:03(1年以上前)

CPUはピンを含めて非常に精密に作られています。
それだけに衝撃や力に対して弱いものです。

HDDの不具合のときは、BIOSは立ち上がるのが普通です。
メモリ、グラフィックボードの不良のときもBIOSは立ち上がることが多いです。

BIOSすら動かないという場合には、第一の原因として考えられるのはCPU、次に電源、というところではないでしょうか。
多分、CPUが壊れているような気がします。

書込番号:4781963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/31 21:18(1年以上前)

すっぽん! で信号ピンを損傷したのではないかという気がします。
電源ピンなら何本も折れてても動くけど
信号ピンなら一発アウトっていうのがCPUですね。

動作検証用マザーがあるならそれでチェック。
無いなら素直にショップで有料診断してもらうのが手っ取り早いです。

書込番号:4783158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/14 20:35(1年以上前)

CPUだよ、要因は。

以前、ちゃんと挿したつもりが無理に押したためピンが14本
倒れていた(笑
結局、折れたものが出て元には戻せずジャンクでオークションに
出したらSocket754-Athlon64-3200+でしたが旬だったから2.3kで
売れたm(_ _)m

書込番号:4822240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 sailessさん
クチコミ投稿数:21件

近いうちに以下の構成でで新しくパソコンを組んで
見ようと思っているのですが、
不安なことがあるので質問させてください
また、アドバイスなどもありましたら
書き込み宜しくお願いいたします

構成
CPU     Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
メモリ     DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB×2
M/B      A8N-SLI Premium
ビデオカード  PC6800 (PCIExp 128MB)
HDD     10000万円前後の物
ケース     CP-502LWH450W(ValueWave)
電源    鎌力弐 KMRK-400A(II)

主な使用用途は、オンラインゲームや、
インターネット等です
電源付のモデルもあるのですが静穏性を
できれば狙いたいので、評価の高いこの電源に
変更いたしました
不安な点はまず電源についてですが、
電源はこの電源で足りるでしょうか?
HDDは将来的には1個くらいはは追加する予定で、
合計2個くらいつけることになりそうです
また、このほかに外付けでUSBのHDDをつける予定です
電源電卓なるものが、HPにアクセスできないので
この電源で大丈夫かどうか不安です

また、ビデオカードはPremiunで静穏性をねらうのなら
GeForce6600GTよりは6800無印のほうが良いという
アドバイスをいただいたので、変更いたしました

HDDについてですが、まだこれと決まったものがないのでできればお勧めのものなどがあれば教えて欲しいです

また、このケースはやや一般的なケースと違って
少しスリムですがATXマザーボードと電源が搭載可能と
書かれていたのでデザイン的にも気に入ったので
これにしました
この構成での熱等はこのケースでも
大丈夫そうでしょうか?

なにぶんまだ自作がこれで2代目なので不安です
初心者的かもしれませんが宜しくお願いいたします

書込番号:4770796

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/27 21:30(1年以上前)

この構成なら400Wで足りるでしょう。
当方の経験では構成を変えても残っていくのはケースと電源
だったので、(1)ケースは標準的なタワー型を、(2)電源は
500W以上がいいと思います。
ケースについては廃熱が横に出るのは好みじゃないですね。
壁にくつけて置けませんから。

書込番号:4771157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/27 21:57(1年以上前)

電源買うなら、電源無しモデルのケースにすれば?
設置場所、余裕あるなら普通のミドルケースのサイズが良いかと、増設・冷却・整備しやすいから

Athlon64なら、400Wで可

書込番号:4771262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/27 23:17(1年以上前)

前にも同じケースで書き込みがあったと思う。この場合は、スレ主さんがケースを変更されたてたように覚えております。

このタイプは、置き場所を稼ぐために拡張性が多少犠牲になっております。特にビデオカード。長さ制限があるため、横に大きいカードは無理です。ATXも使えるけど、M-ATXのほうがベター。M-ATXでも、オンボードVGAのほうがベターといえるでしょう。
また、ビデオカードを付けた場合でも、補助電源コネクタがある場合は、差込プラグ及び電源ケーブルが電源に干渉することも予想されるので、補助電源を使わないタイプがよいです。

なお、搭載電源の奥行きは140mmで、奥行きは短いほうといえるでしょう。質のほどはわかりません。SeasonicのHSシリーズが同じくらいの奥行きだったと思います。


2chの
省スペース・スリムケース 3台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125939683/l50
より

747 CP-502LWH450W(電源付き)買ってみますた
搭載電源はLOGICのKMG-4500SCというやつです。

761 CP-502LWH450Wの電源て奥行き140mmだけど、これでも空きスペース220mm弱なんだ・・・
これじゃ7800系は載るわけないな(´▽`*)アハハ
6800系もきびしーのでゲフォだと6600系が限度かな

書込番号:4771597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/28 09:48(1年以上前)

書き忘れです。

当該PCケースの電源は、吸気ファンの配置がストレートタイプのものが推奨されてます。構造上、吸気ファンが奥行き方向に追加されるので、奥行きは長くなる傾向にあります。特にToPower系はそうでしょうね。
これに対して、吸気ファンが直角に配置されている電源は種類も多く、ストレートタイプのものよりも奥行きが短いだろうと予想されます。しかしながら、このタイプは推奨されてないので、奥行きの長さについては調査しておりません。

>ATXも使えるけど、M-ATXのほうがベター。M-ATXでも、オンボードVGAのほうがベターといえるでしょう。

これは性能面での話ではなくて、インストール(取り付け)のしやすさという観点からの話です。性能面でいくなら、後付ビデオカードのほうがオンボードVGAよりも優秀だろうと思います、ほとんどの場合。

書込番号:4772520

ナイスクチコミ!0


スレ主 sailessさん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/29 00:48(1年以上前)

ZUULさん
パーシモン1wさん
言うにゃ及ぶさん
レスありがとうございます

なるほどやはりミドルタワーのがいいですよね・・・
デザイン的には文句がないのですが
ビデオカードに制限がつくのは痛いですね
もし上位モデルに変更することになったら
つけられないということになりかねないですね・・・

やはり構成を変えるときに残るものは電源とケースですし
電源については予算があれば500W
くらいのものも考えて見ます
ケースに関してはミドルタワーも視野に入れながら
もう一度検討したいと思います

アドバイスや、ケースの特徴などさまざまな情報を
ありがとうございました

書込番号:4775092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です。おねがいします3200 or 3500

2006/01/18 02:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

わからないので教えていただけますか?           自作PC初挑戦してるのですが CPUを、知人のお勧めのこちらの3500にして メモリーを1Gつけて、テレビ録画や、ビデオ編集したいと考えていますが、コストを抑えるため3200の方を選ぶか悩んでいます。 動作的に有利な面、コストパフォーマンスなどやはりお勧めなのでしょうか? ご使用の方、詳しい方、お願いします。          あと HDTV 出力付きのグラボも考えているのですが、TV画面で見るPC出力のビデオ映像は家電のHDDプレイヤーのSPモードぐらいの画質で見れるでしょうか?ショップの人もあまり試したことないみたいなので、どなたか 教えていただけますか?。

書込番号:4744489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/18 03:18(1年以上前)

バリバリ編集するならHDD増やしたほうがいいと思うよ
SD解像度なら3200+でも問題ないだろうし、
HD解像度なら3500+でも不足。

書込番号:4744534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/01/18 07:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。            <SD解像度なら3200+でも問題ないだろうし、   ということは、TV出力での視聴に対してもCPUの性能は画質に左右されるということですか? で、3200ランクでも普通画質では見れるということですか? 勉強不足ですいません。お願いします。  

書込番号:4744625

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/18 11:31(1年以上前)

ビデオ編集とTV視聴は別次元なのでCPU負荷は違います。

編集ならCPUやメモリ容量などの強化になるし、TVを見るだけならビデオキャプチャーの性能(ハードウェアエンコード)になります。
ソフトウェアエンコードのキャプチャーではCPU能力のある事が前提となり、このボードによってより処理能力の高いCPUを選択する
事が有利・・・ですがここまでのCPU能力なら共に問題とならないでしょう。

動画再生に関してはパソコンのVGAカードはどちらというと不向きです。
DVI-Dで高解像度の出力をすればより粗がわかると思います。

家電機器の描画再生回路については各メーカー独自の回路で処理されてます。
この高画質回路をVGAカードに搭載すれば相当に値しますが・・
ということで映りあんばいは悪いかといえます。(どれくらいかは個人的な事ですので)

書込番号:4744867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/01/19 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。 CPU 3500 はやっぱり性能がいいみたいですね。 編集がサクサク ストレスなくできればと思い、このCPUで自作したいと思います。           HDD プレーヤーみたいにTV出力で鑑賞することは、性能の良いビデオチャプターを探してなど なんとか納得レベル(市販HDDプレーヤーのSPモード)までできる方法を調べて見ます。  この方法は的はずれでしょうか・・・?

書込番号:4746662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/19 01:33(1年以上前)

人の書いたことまったく読んでませんね・・・

こちらから質問です。
・あなたの言う「ビデオ編集」って何をすることですか?
・ハイビジョン映像を取り扱うのですか?

書込番号:4746959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/01/19 02:08(1年以上前)

すいません。  自分なりに説明します。   パソコンで録画(IO-DATA GV-MVP-RX3などで)したTV素材(アナログ BSデジタル WOWOWデジタル)をCMカットや1枚のDVDに収めたり、特定のシーンをジャンル別に編集したりです。 その動作をするのにCPU 3200でも大丈夫か 値段が高いが3500にしといた方が良いのか迷ってます。                              それと、パソコンで録画したドラマ、バラエチィーなどを家電TV(D4入力対応)で最低でも普通のテレビの画質で見たいと考えて、悩んでいます。 パソコンの設定で2画面にし、TV-OUTにしたモニターにフル画面で映像を流し、もう一つでパソコンしたり・・            HDDは250GB+160GBをつける予定です。    言葉足らずですいません。 アドバイス頂けますか? 

書込番号:4747013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 11:04(1年以上前)

まずは書込みを読みやすくしようよ。
改行をちゃんとして。

書込番号:4747388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度4

2006/01/19 18:45(1年以上前)

これなんかどうでしょうか?

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/

なかなか使えますよ〜!

書込番号:4748246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/01/22 09:51(1年以上前)

ありがとうございます。                       いろいろな製品があるのですね。  参考にさせていただきます。              
 
今のところ、 CPU:アスロン 3500 グラフィックボード:canopus MTVGA X550 光学ドライブ:DVR-ABN16R  で構成しようと考えていました。                 
   
この商品も今から調べて見ます。



 



書込番号:4756005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon について

2006/01/12 16:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 sythさん
クチコミ投稿数:12件

くだらない質問ですいません。Pentum4とAthlon ではどちらの方が消費電力等は少ないのでしょうか?Athlon 64 3500+ Socket939 ってPentum4で言うと簡単に考えて性能的にはどのクラス程度なのですか?

書込番号:4728176

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/12 16:45(1年以上前)

ていうかその手の記事を読めばいくらでも載っているんだが・・・

同クラスCPUなら、基本的にPentium4/D系のほうが熱量は多い。
システム全体の消費量も、2〜3割ぐらいAthlonシステムのほうが
省電力。
細かい数字で比較する必要もTDPも出す必要はないでしょう。


でAthlon3500+なら、=Pentium4-650or660(3.4〜3.6Ghz相当)
それがモデルナンバーの意味あい。

ただし両CPUに得手不得手がある。
マルチタスクで裏で作業をしながら>Pentium4
ビデオのエンコードなどが主体なら>PentiumDもしくはAthlon64x2
動作のきびきび感・ゲームの絶対性能なら>Athlon64(SingleCore)

目的によって選んでくれ。

書込番号:4728193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/12 18:36(1年以上前)

雑誌とかでさんざん比較している話を安易に聞いてくる人がいるね。
わざとやってるのか?

書込番号:4728408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

自作するにあたってアドバイスください。

2006/01/06 14:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB *2
HDD:Maxtor 6L160R0 (160G U133 7200)
マザー:ASUS A8N-SLI
グラボ:LEADTEK WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
ケース:OWL-612SLT/430(電源付)
DVD:SHM-165P6S(黒ベゼル付き)BOX

今回初めての自作ですが不安で一杯です(汗
CPUやHDD・マザボは友達のお勧めなのですがメモリ・ケース・DVDについては良くわかりません。
よろしければアドバイスください。
用途は3DゲームとWEBデザイン関連です。
それとWinXP除外で10万円で考えています。

書込番号:4711130

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/06 16:12(1年以上前)

初自作ですか、買う前から(汗なんだ。
ドライバ大小とピンセット、それから懐中電灯をお忘れなく。
組む前に近くの神社へお参りに行くといい。

書込番号:4711291

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 16:39(1年以上前)

ZUULさんこんにちわ
不安も一杯ですがワクワクしてます。
ただ小心者なんで事前に調べたりしないと駄目なタイプです。

ドライバーやピンセットはすぐ準備できます。
懐中電灯も恐らくは・・・(隠

神社は家庭の事情でいけませんね(汗

書込番号:4711337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/01/06 17:11(1年以上前)

1/1 に初自作しました

op146+csm の構成です。自分の場合 事前に2CHでhynixメモリーだと稀にトラブルというのを見て、サムソンチップのバルクメモリーにしました

大きなトラブルもなく組みあがりました。cpuクーラー取り付け、各種ケーブル接続(+とーのコードの色、電源コネクター)、OS・ドライバーのインスコ順序あたりをネットで調べてメモかプリントしておけば安心だと思います

自分はFDD電源差し忘れ、ケースのHDDアクセスランプを逆に差たりしました

書込番号:4711390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 22:19(1年以上前)

構成的には、
FDDがないのは、ASAUですから大丈夫ですし、HDDがATA133なのも問題ないでしょう。
ただメモリーは、動作しない及びシングルチャンネルで認識にならないようちゃんとお金をかけてください。
ブランド箱物(I.O.データ、CFD販売、センチュリーマイクロ、CORSAIR)のメーカーチップ(Hynix、Samsung、Micron)をお勧めします。

用途的には、
そのパソコンの構成ですと、用途に対して問題なく動作しそうです。

あとは、組立てからのセットアップやトラブルかな。

書込番号:4712116

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 01:26(1年以上前)

競馬王国3さん。ニョンちん。さん。返信ありがとう♪

最近自作の人増えましたね。知り合いなんかはかなり前にやってたりと自分は乗り遅れてるような気も。。。
とりあえずがんばってみます。

メモリですが友達にもメーカーのマイクロとサムスン?
を薦められました。
ニョンさんの返信を読んだ後にメモリを見てみたのですが
メーカー:アイオーデータ☆
詳細: メーカー永久保証(白箱),SAMSUNG オリジナル基盤, DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:SAMSUNG
とあるのですが問題ないでしょうか?
※箱がアイオーデータ☆でメーカーチップがSAMSUNGということですよね?
もしくは
メーカー:SAMSUNG
詳細:6層基盤品!インテルでも動作確認されているメモリーです! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:SAMSUNG(SAMSUNGオリジナル)
デュアルチャンネルに最適などが書かれている製品もありますが
対応・非対応の製品があるのでしょうか?あればどうやってみわけたらよいのでしょうか?

後ケースですが、電源は12V20A以上は最低必要と友達に言われたわけですが
12V430Wということは35.8Aだったかな?直計算で問題ないでしょうか?

こまごまとした質問ばかりですみませんm(_ _)mペコリ

書込番号:4712787

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/01/07 09:53(1年以上前)

昨年このケース(電源も同じ)で立ち上げた時の構成は
CPU 64 3200+
HDDシリパラ混在で4台、光学2台
Memory 256MB*2

で問題なく使えてますので、大丈夫でしょう。

書込番号:4713306

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/07 11:37(1年以上前)

メモリの選択は考え方が分かれるところですね。
2派に分かれます
(A)安価なノーブランドでチャレンジ(だめならショップへ足を運ぶ)
(B)動作保証のあるブランド品に確実性を求める

(B)でひとつの選択はマザーの推奨リスト(*)に載っているメモリ。
そこにはサムスンは間違いなくある(シェア世界一だから)
いわゆるサムスン純正ってやつですね。
アイオーのBox品はこれのOEMでしょう。
Hynixは出力が強めでO/Cに向くが、ノイズも大きく出そうで
若干相性問題がありそう。(すごく古い情報が根拠です)

(*)マザーボードメーカの試験に通ったと解釈される。

以上、大枠皆さんの意見と同じです。

書込番号:4713492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/07 12:33(1年以上前)

PC ONE'Sですね。
私は、通販で利用しています。
以下を選ぶかな。

・CORSAIR_VS1GBKIT400(512MBx2)_\12,180
・CFD販売_DD4333K-S512/H_\5,950x2
・アイオーデータ_DR400-512M/ST_\5,980x2

〜オリジナルというのはメーカー品のバルク製品だと思います。

書込番号:4713621

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 15:22(1年以上前)

tamayanさんZUULさんニョンちん。さんレス感謝します。

>tamayanさん
なるほど4台も積んでるんですね。うらやますぃ(何
ケースに付いている電源で問題ないわけですね。

>ZUULさん
通販?なのでダメなら通うというのは不可能ですね。遠いですし(何
やっぱりメーカー品ですね。価格.comの掲示板みたらサムスンが多いですね。

>ニョンちん。さん
そうですね。ワンズですね。
わざわざありがとうございます。その中から選びます!!

来週あたりに注文しようと思います。
あとキーボとマウスはどうやって選んでますか?
やはり近所の電化製品おいてるとこがいいですよね?

書込番号:4713971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/07 15:51(1年以上前)

>12V430Wということは35.8Aだったかな?
おいw それは違うぞw

そのケースの付属電源はSeasonicのSS-430HBなので
定格は5V+3.3V 150W、12Vは14A+15Aで348Wです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
付属電源が良質なのでHDD4台+光学2台なら十分いけますね。

電気食いの6600GTでもHDD1台なら楽勝でしょう。

メモリですが、よほどひどいのでなければ通ります。
ELPIDA2枚+NANYA2枚でも通りますから。

HYNIXやSAMSONGの純正バルク(オリジナル)なら大丈夫でしょうね。

キーボードとマウスは実際触ってから買ったほうがいいです。
値段に関わらず、手に合うものを選びましょう。
靴なんかと同じです。

書込番号:4714037

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 20:16(1年以上前)

>名も無き放浪者さん
レスありがとう〜。

うぅ・・・なんか恥ずかしい(汗
別ベージに記載もされてたんですね(*ノノ

HDDは余裕できたらまた1台だけ追加する予定です。



追加なんですがみなさんディスプレイはどうやって選んでますか?
ちょっと誤算というか使えるはずだったものが家族が使用することになったので
別予算で2万円程度で購入しようと思うのですがお勧めのメーカーとかあれば教えてほしいです。

書込番号:4714608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/07 23:42(1年以上前)

・キーボード&マウス
→マウスは、手で動かして決めています。

Logitech Cordless Desktop Optical Compact
ワイヤレスが欲しかったのでLogitechの中で選びました。

・ディスプレイ
→購入の都度自分の目で見て納得したものを買っています。

SONY SDM-M81、BUFFALO FTD-G931AS、I-O DATA LCD-AD201GSすべてアナログ信号接続

・SDM-M81は、もう4年も使っているが画質に不満はありません。首が2段ヒンジになっていて高さ調整できるのがいい。

・FTD-G931ASは、安くて画質がきれいだが画面をスクロールすると文字がにじむ。首が1段ヒンジは仕方がない。

・LCD-AD201GSは、画質に不満はないが、首が1段ヒンジで高さ調整できないので、(FTD-G931ASと共に)首接続ボルトとプレートを加工して高さ調整しました。

書込番号:4715360

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/07 23:59(1年以上前)

ディスプレイは19インチ液晶が買いどきです。
LGのL1950Tが30.000円切ってたので買っちゃいました。
映してみたらOperaのツールバーのグレイのところに
モアレ縞が出やがんの。やっぱ安物は! と思いつつ、
まあCSMのDVIでちゃんと映ったのでよしと。

名も無き放浪者さんの
>キーボードとマウスは実際触ってから買ったほうがいいです。
>値段に関わらず、手に合うものを選びましょう。
>靴なんかと同じです。
この意見いいね。文学的だよ。
K/Bとマウスは人にお勧めはないですね。

書込番号:4715427

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/08 12:19(1年以上前)

>ニョンちん。さん、ZUULさんレス遅くなりましたOTL

とりあえず今日近場のお店にいって見てみようと思います。

PC本体については明日にでも注文しようかと思います。
CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB *2
(CORSAIR_VS1GBKIT400(512MBx2))
HDD:Maxtor 6L250R0(160がワンズになかったOTL
マザー:ASUS A8N-SLI
グラボ:LEADTEK WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 12
8MB)
ケース:OWL-612SLT/430(電源付)
DVD:SHM-165P6S(黒ベゼル付き)BOX

・・・黒ベゼルってなんですか?_?

書込番号:4716480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/08 15:24(1年以上前)

>黒ベゼル付き
DVDトレーの見える部分を黒いフタにできること。
パソコンケースが黒い物用、昔パソコンといえばアイボリー色がほとんどだった。

書込番号:4716862

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/08 23:02(1年以上前)

>ニョンちん。さん返信感謝です。

ということは黒ベゼルを塗装すれば別カラーにもなるわけですね・・・しないけど。


今日とりあえずK/B・マウス・ディスプレイみてきました。
マウスだけ購入。
K/Bはぜんぜん種類ありませんでした。
ディスプレイは悩み中です。

書込番号:4718140

ナイスクチコミ!0


まもらさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 00:35(1年以上前)

この季節静電気には要注意です。
静電防止グッズの使用をお勧めします。
私のツレは素っ裸で組んだそうです。

書込番号:4718536

ナイスクチコミ!0


スレ主 零援さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/09 06:00(1年以上前)

まもらさんアドバイス感謝です。

静電気防止グッズとは例えばどんなものでしょう?
メモリなどは静電気に弱いとお聞きしましたが
やはり裸が一番でしょうか?(照
体から静電気を抜いて組むようになんて言われましたが
抜ける抜けないの基準が・・・(汗


話は変わりますが、ディスプレイについてですが
デジタル・アナログなどの接続。
自作PCでどれが可能かの判断方法はどうすればよいものでしょうか?
いろいろ調べたつもりですが解答が見つかりませんでした(涙

現在使ってるディスプレイはノートですが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-NV99E/spec_master.html
こういうものを使っています。
この位のレベルのものは今でも高いものでしょうか?
できれば17型がいいかと思ってます・・・。

書込番号:4719043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング