Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エアロは

2008/06/24 17:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:10152件

このCPUでいけますか?

VISTAを導入予定です。家族用パソコンなので用途はメールと海外のニュースサイト閲覧程度でエンコードやゲームなど重い作業はしません。
家族がエアロを使いたいらしいので、グラボに8600GTあたりでも導入しようかと思ってます。

メモリは余りものの512x4〓2GBにする予定です。


たぶん大丈夫じゃないかと思いますが、シングルコアなんでどうなんだろ?って思いました。


ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:7983979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/24 17:38(1年以上前)

こんにちは、鳥坂先輩さん 

自分はCeleron搭載のノートですが・・・

シングルコアでもVistaは動作します、ネット程度なら十分です。
ただ動作が遅いので、個人的にはXPの方がいいのではと思いますが・・・

書込番号:7984050

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/24 18:03(1年以上前)

私のメイン機のCPUですね・・・
私のはAM2版ですけど
私はXP環境ですけどシングルコアが問題というよりかは
L2が2倍あるとだいぶ違うかなと思っております。

939マザーが余ってるってことですよね?

書込番号:7984121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/06/24 22:05(1年以上前)

お二方、レスありがとうございます。

ソケ939のマザーとPC3200メモリ、このCPUが余ってるんです。グラボが無いので、最近安くなった8600GTでも導入しようかと思ってます。

XPが軽いのは重々承知しておりますが、家族の希望でVISTAになりました。先に書きましたが、どーしてもエアロが使いたいようです。


E6300も余っているんですが、こちらはマザーが無いので、、、、


書込番号:7985274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/24 22:27(1年以上前)

こんばんは、鳥坂先輩さん 

グラフィックがGF8600GTなので、若干ましであると思います。
もしかして、これが初Vistaですか?

書込番号:7985435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/06/25 03:02(1年以上前)

空気抜きさん、再レスありがとうございます。


そうですね。私自身はXP派なので、2台ある自作PCはXPです。

家族の希望で家族用のPCにVISTA導入を考えました。
その際に現在のセレロンでは絶対的にパワー不足というのはわかってますので、余ったパーツの中で1番まとまってるAthlon64 3500+で行こうと思ってます。

みなさんのお話やWeb上の情報を見る限り、まぁ私の家族の用途であれば問題ないんじゃないかと思いますので、グラボとOSの購入で作りたいと思います。

E6300については、まだ買取価格がそこそこつくようなので、買取に出したいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:7986609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/25 12:59(1年以上前)

VISTAのエアロ使いネットとか軽い作業なら、AthonXP 2400+と1.5GBメモリーとRADEON9550でいけたよ。

でもエアロでくるくる回っても使い勝手がいいわけではなかった。OSって何かするもんじゃないしね。

書込番号:7987634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:12件

PCに関してはあまり詳しくないので、どなたか御存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
当方、
マザー:VIA K8T800Pro ATX Socket939 K8T Neo2-FIR
CPU:Athlon64 3500+ (Socke939/2.2GHz/FSB1000MHz/512KB)
ビデオ:GeForceFX5200/128MB TV-OUT/DVI
電源:400W電源 HK450-11A
を使用していますが、数ヶ月前から電源が入りません。

現象として、
コンセントを挿した状態で電源ボタンのLEDランプが速い点滅を繰り返している状況です。コンセントを挿した瞬間に電源部のLEDが速い点滅を繰り返し、電源ボタンを押してもPCが起動しない状況です。処置方法が全く分からない為、どのようにすればよいか教えていただけませんでしょうか。
数ヶ月前から上記現象が発生し始め、当時はLED点滅させっぱなしで2日位放っておくと自然とLED点滅は無くなり、結果PCを立ち上げる事が出来る状態でした。
が、今となってはLEDが点滅しっぱなしで、スイッチを押してもびくともしません。。。

電源が悪いのか、マザーが悪いのか、CPUが悪いのか。どなたか御見地ある方宜しくお願いいたします。

書込番号:6781055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/21 14:09(1年以上前)

これは普通に判断が難しいから、1つ1つ別のパーツに変えてみるしかないんじゃないかな?

AMD至上主義

書込番号:6781080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/09/21 14:15(1年以上前)

電源とマザーが主に怪しいとは思いますが書き込みでは切り分けしきれない所があります。他作なpcでしたらパーツ屋さんに持ち込みで調べて貰い、交換が宜しいかと。

書込番号:6781092

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/21 14:45(1年以上前)

電源かマザーかHDDだろうね
まぁどれが壊れてるか簡単には判断できないから一個一個交換するしかないと思う
近所にPCショップがあればそこで有償になるかもしれないけど動作検証とかしてくれることもあるね

書込番号:6781133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/21 14:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
やはり、書き込みレベルでは「判断」までは難しいと察しました。
近くにPCショップたるものは無いので、お店に輸送して調査してもらうのがBetterと感じました。
おそらく店に持っていくと(セキュリティー関係上)OS再インストールになるので、まずはバックアップをしておかなければなりません。。。(友達からPC借りて、上手い事バックアップ取るしかなさそうですね)
PCは難しいです。

書込番号:6781143

ナイスクチコミ!0


駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 19:42(1年以上前)

メモリーも疑ってみてください^^;
僕も似たような症状を経験して、大変な思いをしたことがありました><;;
結局メモリーが原因だったんですけど、2本挿さしてあるなら1本づつ交互に試してみて下さい。
1本なら買うか友達に借りるかしないと検証出来ませんけど^^;

書込番号:6785598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/25 08:40(1年以上前)

駿6500さん、返事遅れてすみません。
休み中は自宅PCが使えないので、本日出社後に確認となってしまいました。
早速本日試してみます!

書込番号:6796551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

付属のCPUクーラーの外し方

2007/04/03 20:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 Kawaksさん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作に挑戦したんですが、どうもうまくいかなかったので改めて一から組み立てなおそうかと思ったんですが、CPUクーラーがどうも外れません。力を入れすぎるとCPUが壊れてしまうのではないかと心配です。CPUを傷つけずにCPUクーラーを取り外す方法ってないですか?

書込番号:6193507

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/03 21:01(1年以上前)

接続部にゴミが溜まって固くなってるとしたら
エアダスターでシュシュッとすると良いですよ。

http://www.arvel.co.jp/cleaning/cleaner/air/oaj102e.html

書込番号:6193538

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/03 21:49(1年以上前)

939はクーラー引っ張るとCPUまでとれてくるからなぁ・・・・

一度起動させてシャットダウン→30秒以内(コレは適当w)に電源とかのケーブル全部抜いてクーラー外す
コレで取れるはず

まぁドライヤーでも良いけどね

ムリに引っ張ってCPUクーラーにCPUがくっついた状態にするとピン抜けとか発生することがあるのでやらないように


それともクーラーの留め具が外れないの?
それはムリにやるしかない

ってかCPU傷つけずとか・・・

コアは覆われてるからコア欠けは物理的に発生しにくい(発生することもあるだろうけど確率は低い)

書込番号:6193770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

グリスが固まっているのではないですか?一度電源を入れて暖めてから試してはどうでしょう。

書込番号:6193786

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/03 22:24(1年以上前)

 無理やり引っ張ったら CPU ごと抜けちゃった。。
 無事だったけど、お勧めはしない。
 皆さん言われる様に、暖めれば大丈夫でしょう。

書込番号:6193951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawaksさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/03 22:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

金具が外れないんですよね・・・硬いんです・・・つける時もかなり怖かったです。
無理やり取るしかないのでしょうか・・・?

書込番号:6194019

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/03 22:58(1年以上前)

そういうものだからねぇ
もう割り切ってやるしかない
ってかコアつぶれることはないしwwww

書込番号:6194147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/03 23:00(1年以上前)

金具は、確かにちょっと固かったかもしんない。
でも、Birdeagleさんも書かれているように、ヒートスプレッダがついてるから、ちょっとやそっとじゃ壊れることはないと思いますので、勇気を持って「えいっ」とやるだけかな。
…………多分大丈夫だと思うよ。

書込番号:6194157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawaksさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/21 21:05(1年以上前)

マイナスドライバーとかで力入れてやってみましたが勢い余ってマザボを傷つけそうで怖いのでCPUクーラーの金具をニッパー等で切断しようと思うんですが・・・

大丈夫でしょうか?

書込番号:6255867

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/21 23:30(1年以上前)

は????
普通にプラ製の押さえを押して横にずらすだけだろ
そんなに堅くなる物じゃない

書込番号:6256549

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/22 02:16(1年以上前)

 ドライバーで注意しながらやります。
 切断しようとすると、変な方向に力が掛かりそうな気がします。
 まぁ、自分の PC なんで好きにしたら良いけど・・

書込番号:6257210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawaksさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/22 02:19(1年以上前)

手に怪我をしましたがCPUクーラーを外すことが出来ました。

なれないことはするもんじゃないですね。

書込番号:6257218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 s28633さん
クチコミ投稿数:16件

題名どおり、数年(2〜3年)後に次世代DVD(HDDVD等)を再生させるにはこのCPUでは明らかにパワー不足(コマ落ち確実)でしょうか?自分なりに色々と調べてみたのですが、次世代DVD対応再生ソフトの動作環境を見るとどれもCPUはデュアルコアCPUが記載されています、また、次世代DVDの動作・再生レビューの記事を見るとこれまたどれもデュアルコアCPUで動作させています。AMDのシングルコアだとモデルナンバーが高くても実クロックが低いので駄目なのでしょうか?VGA(現在AMD RADEON X1650XT使用)のハードウェアデコード機能を使ってもコマ落ちするのでしょうか?テスト環境するだけの予算・環境がないためこちらに書き込みをさせていただきました。
 ちなみに、マザーボードはASUSのA8VE-DeluxeNWですのデュアルコアCPUにしたくてもできません、できれば今の環境で使い続けていきたいと考えていますので、助言をいただければ幸いです。
その他環境
OS:WinXP
HDD:160G
Memory:DDR400 512M×4=2G

書込番号:6117750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/15 17:20(1年以上前)

Micro softにHD動画が無料でダウンロードできるので試して見ましょう。ビートレートは6Mbpsから10Mbpsくらいまであります。

書込番号:6117758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/15 17:36(1年以上前)

>ビートレート,,,

ビットレートでしたね。,,,

書込番号:6117794

ナイスクチコミ!0


スレ主 s28633さん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/15 18:30(1年以上前)

 もじくんさん、早々に情報をありがとうございます。マイクロソフトのサイトにいって探してみたのですが、どこにあるのでしょうか?もしよろしければお手数をおかけしますがURL(アドレス)を教えていただけないでしょうか、よろしくおねがいします。

書込番号:6117920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/15 18:44(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

ここです。正確にはWindows Mediaでした。わかりにくくてすみません,,,

僕の場合Core solo(1.66Ghz)、intel 950GMA(内蔵グラフィックス)搭載機で再生しましたところCPU使用率が80%〜90%と厳しい状況でした。

どこかでみたサイトによると高性能ビデオカードの再生支援があればバリューユーザー向けのCeleron M 機でもCPU使用率が30%くらいまでになりHD動画でもあまり負担のかからず見れるという記事をみた覚えがあります。

ビデオカードの再生支援しだいではアスロン64でも大丈夫だとは思いますが,,,

書込番号:6117968

ナイスクチコミ!0


スレ主 s28633さん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/15 19:19(1年以上前)

 もじくんさん、無事ページに辿り着けました。今動画サンプルをダウンロードしています。僕の家はADSL3Mなのでダウンロードに時間がかかります…。
 再生環境についての情報もありがとうございました。今の環境でも何とかHDDVDは普通に再生できそうな感じなのですこし安心しました。今のマシンを長く使い続けられそうでよかったです。
 とりあえず、ダウンロードをしたファイル群を再生できましたらまた報告します。どうもありがとうございました。

書込番号:6118073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 19:43(1年以上前)

ついでに、メディアプレイヤーの統計情報で「スキップしたフレーム数」を確認してみると良いかもね。

書込番号:6118138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/15 19:48(1年以上前)

>CPU使用率が80%〜90%と厳しい状況でした。

当方は現在Vistaにしてつかっておりますので、XPではまた結果が違うかもしれません。
Vistaでは再生自体のプロセスは20%くらいで著作権保護関係のプロセスが70%くらい使われています。

XPにリカバリーした際、また報告します。

書込番号:6118159

ナイスクチコミ!0


スレ主 s28633さん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/15 21:13(1年以上前)

 もじくんさん・phantomcatさん、レスありがとうございます。とりあえず、「dolphins(1080)」を再生してみたところ、特にコマ落ちせず滑らかに再生されました。再生中のCPU使用率は50〜60%前後でした。統計情報では、スキップしたフレーム数は0でした。
 何とか次世代DVD再生できそうです。お二人とも情報を提供してくださりどうもありがとうございました。また何か情報がありましたらレスをお願いします。

書込番号:6118472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/15 21:31(1年以上前)

HD DVDでのビットレートは36Mbpsとなっているので、今回僕の紹介したHDムービーよりもはるかにビットレートが高いので再生はおそらく困難でしょう。

あのCore 2 Duoでさえグラフィックの再生支援がしっかりしていないと再生は厳しいそうですから,,,

なので、Blue-rayやHD DVDを鑑賞する予定があるのであればPCの買い替えを薦めたいところですが、現在のPCでもHD DVDの再生はデコード負荷がおおいので、2〜3年後に考えてもらっても遅くはないと思います。

まだHD DVD,Blue-rayどっちが汎用メディアとして採用されるかもわかっておりませんし,,,

書込番号:6118561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

困ってしまいました

2007/01/29 00:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:71件

一ヶ月前から起動したときにデスクトップアイコンが表示されない事がちょくちょくあり、再起動すればなおる感じでした。
ここ一週間でフリーズするようになり、HDDの問題かなと思いOSごと入れ替えましたが変わらずでした。

今ではBIOSの画面から先へ進まなくなってしまいました。(HDDのアクセスランプはここで光らなくなります)
OSのCDも読み込めなくて、原因がわからず困っています。
memtest86(CD)は実施できて、一晩中かけっぱなしでもノーエラーでした。

電源は落ちていません。

HDDもメモリーも異常ないとしたらCPUかなと思うのですが、OCなどしていなくてもだめになってしまうものでしょうか???

負荷がかかるとしたらBF2というゲームをやるくらいです。
わかることがありましたらよろしくお願いいたします。

構成
win xp home
アスロン3500
mem コルセア 512*4
HDD 日立SATA 80G 日立SATA300 250G
マザーボード MSI K8Nnneo4プラチナム
VGA MSI 7600GT
電源 antec スマートパワー450W

全く何もできずに困っています。  
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:5935604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/29 01:06(1年以上前)

良く分からんのですが最小構成ではどうですか??

もしかしたら電源がへたってるのかもしれませんしね。

書込番号:5935731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/29 01:51(1年以上前)

これ読んだ限りでは、電源が一番怪しいような気がします。

書込番号:5935852

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/29 06:05(1年以上前)

とりあえず電源だけ付け替えて起動させてみる
予備がなければ友達から電源だけ借りるとか・・・
正常に起動できれば電源

電源を交換してもダメならHDDをはずしてCDやFDから起動させてみてできなければマザーの可能性

HDDだけ他のマシンに付け替え起動できなければHDD?

BIOSのセットアップ画面で操作できるならCPUは生きてはいるっぽい、ついでにBIOSでCPU温度の確認
とりあえず原因を絞り込んでいきましょう

書込番号:5936062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/29 09:53(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(_ _)m

この場合はcpuよりも電源の方が怪しいようですね。
危うくcpu買うところでした!
電源借りれる環境にないので、買って試してみます!

BIOSはこんな感じでした。
system 21℃/69f
cpu 25℃/77f
システムファン 0rpm
cpu 3183rpm
ノースブリッジ 0rpm
cpuVcore 1.4V
+3.3V 3.28V
+12V 12.16V
+5V 4.9V
バッテリ 2.87V
+5USB 4.96V

このファンの0rpmっていうのは、電源の差し込むコネクタがわからなかった為に挿していませんでこの様な結果になっています。

電源かってみます(^_^;)

書込番号:5936316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/01/29 12:34(1年以上前)

ちとまった!とはいっても待てないかもですが^^;
HDDのへたりも可能性ありゃしませんかね?
ふと思っただけなので外してたらごめんなさいですが。
BF2はかなりPCに負担かけますし電源の型番までは
書かれてませんが一応アンテック物ですし・・・。
電源買われてしまった後で不具合が治らなければHDDも
疑ってみてください。

書込番号:5936718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/29 13:01(1年以上前)

夜までは買いに行けませんのでまだ大丈夫ですf^_^;

言葉足らずですみません!
OSごと入れ直したというのは、80Gのものから250GのHDDへOSごと引っ越しさせました。 という意味でしたm(_ _)m

なので、ハードディスクじゃないとは思うのですが・・・
電源かな〜?

書込番号:5936817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/29 13:17(1年以上前)

さらに補足ですいません!

この電源はantecのsonataUというPCケースに付属されていた物になります。
付属電源って耐久性でやや劣るイメージなんですが、どうでしょう?

書込番号:5936868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/29 22:33(1年以上前)

買い換える前にツクモとかでどのパーツがいけないか、調べるサービスを5000円ぐらいでやってるから、それで見てもらう方が結果としていいかもしれん。


いろいろ買って結局わからなかった、、ってことなんかザラにある。

書込番号:5938777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/29 23:56(1年以上前)

電源買いました!

マザーボードみたらNBfan回って無いです(T_T)

これ原因ですかね? マザーが最有力でしょうか?

書込番号:5939282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 00:17(1年以上前)

電源変えてもファンも回らず、不具合も一緒でした。

ファンの真上をVGAが横切っている状態で、隙間が1ミリ無いんじゃないかって位近い(くっついてはいない)んですが、これがまずかったのでしょうか?
でも仕様だから仕方ないよな〜。

書込番号:5939408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/30 00:30(1年以上前)

M/Bに液漏れとか膨らんだコンデンサはありませんでしたか??

最終的には一旦ばらして再度組み直しも視野に入れた方が良いかもしれませんね。

最終手段は買ったショップに本体ごと持ち込んで有償かもしれませんが、検証してもらう方が時間的に速いかも知れません。

余談ですが・・・
だんだんと検証パーツ増やすとPC一台組めちゃう位まで増える事もありますよ(^^;俺がそうですw
そんな時はトホホ神が降臨していると思って諦めて実弾の続く限り検証します。諦めて・・・(お勧めはしませんがw)

書込番号:5939485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 00:46(1年以上前)

コンデンサに以上はみれないです。
こりゃ組み直しかな?

組み直してなおるんならありがたいですが(^_^;)

とりあえずもうお金無くなったので、生き返るのを信じて組み直してみます!!

こりゃソケット939卒業かな〜(;゚∀゚)

書込番号:5939563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/30 01:13(1年以上前)

 誰も突っ込んでないようだが、BIOSの設定を全てデフォルトにしてみれば直るかもしれん。

 先ほども言ったが、検証パーツもないようならば、自分で悪い点を調べるのは至難の業なので、すなおに5000円払って不具合箇所の特定をしてもらうべき。

 

書込番号:5939682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 01:34(1年以上前)

検証してもらった方ががよかったかもですね。
cpu外そうと思って堅過ぎて外れなく、グラグラしたりグイグイしてたらBIOSすら起動しなくなってしまいました。

余計な事をしまくってしまいました。
力は入れて無いのですが、この様な状態になったのはcpuのピンが中で折れたりしてるのかな??
はぁ〜。

お世話になっておきながらみなさんすいませんです。

もともとcpuの故障という可能性はやっぱり低いでしょうか?

書込番号:5939760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 01:35(1年以上前)

検証してもらった方がよかったかもですね。
cpu外そうと思って堅過ぎて外れなく、グラグラしたりグイグイしてたらBIOSすら起動しなくなってしまいました。

余計な事をしまくってしまいました。
力は入れて無いのですが、この様な状態になったのはcpuのピンが中で折れたりしてるのかな??
はぁ〜。

お世話になっておきながらみなさんすいませんです。

もともとcpuの故障という可能性はやっぱり低いでしょうか?

書込番号:5939761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/30 01:38(1年以上前)

マザー側のCPUのピンですが
曲がって、となりのピンに干渉すると起動しなくなることがあります。
ななめから見れば、光の反射で分かりますので確認してみてください。

書込番号:5939773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 01:46(1年以上前)

見てみたいのですが、リテールクーラーが物凄く堅くて外れないのです(^_^;)

無理やり外して平気なのかどうなのか・・・
試してみます。

書込番号:5939805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/30 01:55(1年以上前)

ソケット939でしたよね。失礼。

訂正

マザー側のCPUのピンですが
     ↓
CPU側のピンですが

書込番号:5939822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/30 02:18(1年以上前)

cpuに見た目は問題なかったです。
モニターに信号無しみたいな表示が出ています。
なんかどんどん悲惨な状況に・・
こんな時間まで本当にすいませんm(_ _)m

あとは何とかやってみます!

書込番号:5939848

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/30 06:09(1年以上前)

電源ではなかったようですねぇ・・・
HDDは別なの繋いで試したようだし
メモリは前にテストしたようだし
CPUはBIOS起動してた時点では生きてはいたっぽいし
残りはマザーかビデオカードかな?

>モニターに信号無しみたいな表示が出ています。
No Signalとでるのはおそらくビデオ信号が来ていないとディスプレーにでますね・・・
ケーブルがはずれ掛けているとか抜けてる?

>電源変えてもファンも回らず、不具合も一緒でした。
もし電源に付いているFANが動いて無いならマザーから電源に起動スイッチの信号いって無い気がする・・・
スイッチONの信号さえ行けば電源のFANだけは動くから電源が電力供給しているかどうかはわかる
が・・・NBfanは何処のFANなんだ・・・
ノースブリッジ冷却用のFANなのか??
書き間違えでマザーボードのFAN?・・・CPUクーラーのFANのことか?余計な突っ込みか・・・

電源やマザー入れ替えた時に何回か電源入れなおしてやら無いと1度起動するまで起動しない
という不可解な現象にはあった事有るなぁ・・・

>5000円払って不具合箇所の特定をしてもらうべき。
予備部品も無く検証のしようが無いなら
モビルスーツガンダムさんの言う通り5000円払ってでも見てもらったほうがいい・・・
って、今更言っても電源買った後じゃ悔やまれるが・・・
実際に見て手伝えないのが残念だ・・・

書込番号:5939987

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PEN4から乗換えを考えているのですが・・・

2007/01/22 13:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 壱拾円さん
クチコミ投稿数:8件

始めまして。初書きの壱拾円です。宜しくお願いします。

今現在ペンティアム4の2.6Cを使ってまして
これも作成から丸3年が経過し、OSもVISTAになるし
そろそろ買い替えかなと思っていたのですが
最近のC2Dと言うCPUは随分高価だと思い
予算との兼ね合いで、AMDも検討してみようと来た次第です。

長くなりましたが本題です。
CPUは今までインテルしか使った事が無くAMDの事がわかりません。
今使ってるCPUと比較をしよと、一応ググってみたのですが
私の捜し方が悪いのかそれらしいサイトも見つかりませんでした。

既存のCPUと同等か、もうちょっと良い位のCPUをAMDで見つけるとしたら
どれくらいのを買えば良いのでしょうか?

金額的には1万円ちょっと位だと助かるのですが・・・
飽きからにアホな書き込みだと打ち込んでてわかってますが
どうかAMDに詳しい方教えてください!

主な使用用途は、動画編集とMPEG変換、後はチャットする位です
どうか宜しくお願いします。

書込番号:5910263

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 14:00(1年以上前)

動画編集や変換をするならAMDの場合X2の方が速いですよ
同等レベルというなら3200+くらいですかね・・・
それでもかなり速くなるはずです

ただ、939の場合将来性は無いに等しいのでAM2をおすすめします。

書込番号:5910348

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/22 20:39(1年以上前)

3年前となると2.8Cで2万円程度はしてたでしょうね。
そこからすると今回も最低限その程度の金額のクラスのものに
しないとパワーアップの意味がないのでは?

また939の場合、X2もマザボも結構入手難なので、
新品で組むのは難しいかも。
DDRメモリの取り捨ても含めて、そこら辺のところが
組み換えの難しいところではありますが。

書込番号:5911382

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 21:06(1年以上前)

>3年前となると2.8Cで2万円程度はしてたでしょうね。
そこからすると今回も最低限その程度の金額のクラスのものに
しないとパワーアップの意味がないのでは?

根拠は何処から?

壱拾円さんは
>既存のCPUと同等か、もうちょっと良い位のCPUをAMDで見つけるとしたらどれくらいのを買えば良いのでしょうか?
と言っているし、CPUの性能を値段で決めるのはどうかと思いますが・・・


ちなみにこの3500+ですら2.8Cの性能を軽く超えてますよ・・・
Athlon64の後の数字(3500+とか4000+)というのはPen4換算したときに3500+の場合は3.5Ghzくらい、4000+の場合は4Ghzくらいの性能を出せるという大体の目安です(もちろん動作によって変わります。)

ちなみにX2というのはコアが二つのデュアルコアという事ですね

もしメモリを流用したいから939という事でしたらお早めに・・・


でも今から939で組むならC2Dで新規に組むことをお勧めします。
C2DですとE4300というCPUが2万円程度で買えるはずです。(同じ金額くらいでE6300も買えますが・・・)
また、C2DでもDDRメモリを使えるマザーが出ています。
http://kakaku.com/item/05401812092/

書込番号:5911476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/01/22 21:41(1年以上前)

私は2.8EとAthron64 2800+で比較したことがありますが、Mpeg変換に関
しては、2.4C程度に感じました。1万ではシングルコアになると思いま
すが、予算が許す限り大きいモデルナンバーのものを選ぶしかないのでは。

書込番号:5911639

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/22 21:45(1年以上前)

>根拠は何処から?

言葉足らずですみませんが、例えばの話ということですね。
VISTAも考えておられるということもあって、
個人的な意見として組み替えるのであれば
それ位の価格帯のものした方が良いと思うからです。
(はっきりいえばHT付P4からの組み換えなら、
最低限デュアルコアにってことですが。)
また過去の例からしてもその価格帯のものが、
その時に価格性能比が最も良いように思いますしね。

P4とAthlon64の性能比較については今更いうのはなんですが、
それぞれ得意分野が違うので同列に並べて比較するのは難しいし、
そもそも今の時代となっては微細な差といって良いでしょう。
ちなみにAthlonの「+」の意味は使用目的によっては
同クラスのP4を凌駕するってことで、すべての面で
上回るという意味ではないです。

書込番号:5911659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/22 21:59(1年以上前)

動画編集なら

2.8Cと3500+は殆ど変わらんでしょうね。

http://www.tomshardware.com/2004/11/15/3/page15.html
http://www.tomshardware.com/2004/11/15/3/page14.html

書込番号:5911712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/22 22:20(1年以上前)

AMDが予定通り値下げされました、939は在庫がはけてきていようで予定にはないようだ。
それにしても微々たる値下げだ。。。。
今更939を買うのもね???

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-507.html#more

書込番号:5911843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/23 00:19(1年以上前)

4400+の65nmがもっともベターな選択ではないかな。

書込番号:5912514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/01/23 00:41(1年以上前)

速度を体感したいならやはり3年前にpen4買った値段と同等以上の価格のものを買ったほうがいいと思う。

書込番号:5912633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 03:30(1年以上前)

C2Dがいいよ。

書込番号:5912999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/23 05:31(1年以上前)

>ちなみにこの3500+ですら2.8Cの性能を軽く超えてますよ・・・
Athlon64の後の数字(3500+とか4000+)というのはPen4換算したときに3500+の場合は3.5Ghzくらい、4000+の場合は4Ghzくらいの性能を出せるという大体の目安です(もちろん動作によって変わります。)

1歩譲ってゲーム用途ありえるかも知れないけど、そこまでの差は出ないと思うけどな。
エンコードに関してもMpeg2とかMpeg変換なら流石にHTが効くアプリケーションが多いから大抵そんな差は出ないし、仮にDivXでも4Ghzってのは言いすぎでしょ。

最終的にはどの時代も価格相応だって事だった。

大体AMDのモデルナンバーって正直意味がいまだに分からない。
モデルナンバーを指標にして両者比較するのはちと如何なものかと。


ってこんなのはもう既に今まで散々と語り尽くされてるんだけどね。一応書いて見ましたって事で。

書込番号:5913047

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/23 06:35(1年以上前)

>Athlon64の後の数字(3500+とか4000+)というのはPen4換算したときに3500+の場合は3.5Ghzくらい、4000+の場合は4Ghzくらいの性能を出せるという大体の目安です(もちろん動作によって変わります。)

モデルナンバーの正当性は2800+が最後で、それ以後は根拠ないです。
ベンチマーク比較をAMD自身が出さなくなったので。
それ以後、製品間の序列を表す単なる商品型番の側面が徐々に強くなっていきました。
それと共に、時期が下るに従い客が誤解することを期待した騙しの要素が増えてきています。

そもそもモデルナンバーはAMDの製品がIntel製品に対して見劣りしない数字を付けたかったというだけのもの。


>ちなみにAthlonの「+」の意味は使用目的によっては
>同クラスのP4を凌駕するってことで、すべての面で
>上回るという意味ではないです。

+は、色々な処理の平均はPentium 4に同等かそれ以上と客が解釈することを期待しているという意味。
しかしAMDは「本当か」と問い詰められないように明言は避けている。
1800+とPentium 4 1.80GHzのベンチマーク結果を並べて、上回ると説明しただけでそれ以上のことは言っていない。

書込番号:5913098

ナイスクチコミ!0


スレ主 壱拾円さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/23 10:37(1年以上前)

こんにちわ。壱拾円です。(アイコンは嬉し泣きと言う事で)

一晩でこんなにレスが付くとは思ってもみませんでした
沢山のレスを頂き大変嬉しいと共に、
私の言葉足らずな質問の為にスレがやや荒れ気味に
なってしまったことを深くお詫び申し上げますm(_ _)m

皆様のお陰で、もう十分すぎるほどに参考になる意見や
思いもよらなかった有り難い助言、そしてAMDに関する情報を
沢山得る事が出来ました。心から感謝しております。

あとは教えて頂いた型番や専門用語を使い自分でググって調べて
最終的な結論を出そうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5913472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/23 12:55(1年以上前)

2007年第二四半期 Intelは、Core2 Duoの値下げ Core2 Quadの追加、AMDは、SocketAM2+の出荷予定ですから、夏まで資金をためましょう。

今少ない予算で組むより、いいものができると思います。

書込番号:5913776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/24 00:29(1年以上前)

C2Dがいいね。

書込番号:5916142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/24 04:28(1年以上前)

>モデルナンバーの正当性は2800+が最後で、それ以後は根拠ないです。ベンチマーク比較をAMD自身が出さなくなったので。


これはウソですね。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_10220_10221^10223,00.html

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_1260_9486^9610^9629,00.html

他にも探せば山ほどあります。AMDがベンチマークとらなくなったというのは妄想ですよ。
いい加減なことを言って人を騙すのはよろしくないですな。

直リンできんだけど。

書込番号:5916652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング