Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たいへん良好です

2006/02/25 00:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:19件

お気に入りのビデオカードがAGPなので、GA-K8V-Ultra939を選択
し組んでみました。
3ヶ月経ちましたがノントラブル。アスロン3000からの変更ですが、
温度が上がらないので、ファンの回転を下げるごとができ、
ファンレス電源の導入で更に静かになりました。
そこそこ速くてとても静か、しかも安いという僕にとっては
理想に近いCPUです。
情報ありがとうございました。

書込番号:4854802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クロックアップ時の温度について

2006/02/20 12:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

初めてクロックアップに挑戦したのですが、M/B ASUS A8V-DELUXE でBIOSにて5%クロックアップ(2300MHZ)に設定しました。

ASUS PC-Proveで確認すると室温15℃でアイドル時40℃ CPU利用率100%
で56℃ぐらいになりました。

定格の場合は室温15℃でアイドル時28℃ CPU利用率100%
で40℃ぐらいです。

室温にもよるとおもいますがクロックアップするとこんなもんなんでしょうか


書込番号:4840233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2006/02/20 20:11(1年以上前)

そんなもんでしょ。まぁ、夏場や冬場でも60度以上になったら定格で使うのが一番ですね。
いつ不安定になる&最悪壊れるかもしれない状態で使うよりは少々遅くても定格の方が安心ですからね♪
※ちなみにマザーボードによってCPU温度の誤差は±10度近くあるのであてには出来ません。

書込番号:4841195

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/20 23:27(1年以上前)

それもそうですね。今は冬だからいいですけど、夏場はもっと上がるでしょうし。

PC置いてる居間にはエアコンがないんで・・・

定格に戻します。

書込番号:4842001

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/21 22:28(1年以上前)

使用CPUクーラーとFANの回転数も書くと尚よいかと思います。

書込番号:4844793

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/21 23:44(1年以上前)

CPUクーラーはクーラーマスターのDRACO64でFANの回転数は
ファンコンで温度に応じて自動で制御させています。

ファンコンでの温度は負荷をかけて38℃ぐらいでした。
CPUクーラーの横にセンサーを付けたのであてにはならないと
思いますが

書込番号:4845177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/22 00:01(1年以上前)

エンコ−ドやゲームがほとんどなら意味がありませんが、「CrystalCPUID」でアイドル時のクロックと電圧を下げたらいかがでしょうか。

たしかAMD純正「Cool'n Quiet」とオーバークロックは、相性がよくなかったと思います。

書込番号:4845257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動時間など

2006/02/14 20:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
今回このCPUを使用して新しく組みました。

以前はPen4 2.8GHz(Socket478)を使用したPCを利用していたのですが
それに比べ、OSの起動やシャットダウンの時間が長くなったような気がします。
その他の反応も、少し鈍いような・・・。
Athlon CPUを使用するのが初めてなもので、こういったものなのかわかりません。

構成がおかしい等ということがありましたらご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

【新PCの構成】
OS:WindowsXP
CPU:Athlon 64 3500+ Socket939
メモリ:DDR SDRAM PC2700 512MB×2
M/B:GA-K8N-SLI
VGA:Gigabyte PC6800(PCIExp 128MB)
HDD:@Seagate ST3160812AS 160GB(SATA)
   ASeagata ST3802110A 80GB(ATA)
電源:400W

【旧PCの構成】
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 2.8GHz Socket478
メモリ:DDR SDRAM PC2700 512MB×2
M/B:ECS L4IGEA2
VGA:玄人志向 RD96SE-LA128C (AGP 128MB)
HDD:@Seagate ST340016S 40GB(ATA)
   ASragata ST360021A 60GB(ATA)
電源:400W

書込番号:4822193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/14 20:24(1年以上前)

CPU自体の性能と関係は薄いように思う。
CPUが変わればM/Bも変わり、デバイス類も変わります。

要はデバイス類を取り込む時間が起動時間の差として出ます。
それと合わせてHDDの処理性能差が最も大きい。

私も未だAthlon64-3500+の初代のCPUのままだけど、XPの起動
なら40秒未満、シャットダウンは3-5秒です。
外部接続によるデバイスは除いた状態にしています。
起動後にUSBにまとめて差し込む。

書込番号:4822211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/02/14 21:34(1年以上前)

自分も昨年の夏に長年のIntel環境からAMD環境に移行した者だが・・・。

何度か書いたように、ベンチでは圧倒的にAMD環境の方が高スコアを出すが、体感で速いのはIntel環境。

ちなみに、現在のメイン機はAthlon64 X2 4400+で、サブ機はAthlon64 3700+と、すっかりAMD派になっているのだが。
サード機はPentium4 2.4B@3.0GHzで、通常操作での体感はこれが最も速い。
Conroeが出ればIntelに戻るつもりでいる。


強いて言えば、スレ主さんの新構成においてメモリーがPC2700なので非同期になっているのが唯一の問題点かな?

書込番号:4822451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 23:44(1年以上前)

私の使用環境ならPentium4 3GHz(HTTなし)≒Sempron3000+(1.8GHz)、Pentium4 3GHz(HTTあり)>Sempron3000+(1.8GHz)ぐらいです。

Athlon64 3500+(2.2GHz)ならPentium4 2.8GHzより確実に速くなっていると思います。

メモリーにDDR2700をつかっていることもそうですが、Socket939は、メモリーをデュアルチャンネルにすることによってSocet754 Athlon64 3200+(2.2GHz)→Socet939 Athlon64 3500+(2.2GHz)としているので
、もしかしたらデュアルチャンネルになっていないのではと考えてしまいます。


あとOSの新規インストールからしてみることを、試してみてください。

書込番号:4823062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/15 01:02(1年以上前)

基本ですが、オンボードのいらない機能は切ってみたらどうでしょうか。
あとはいらない常駐は組み込まないことですね。
特にnVidia系のには組み込まない方がよい物が存在しますんで・・・w

書込番号:4823382

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/02/15 11:50(1年以上前)

自分も必要ない機能を切ると幾分改善すると思います。

HDD関係ではIDE1個+SATA1個ですのでSATA関係のSil側とnVIDIA側の片方1個は切った方が良いでしょう。

例えばBIOS画面にて
Integrated Peripherals内の
・Serial-ATA 1/Serial-ATA 2の使用してない端子→Disabled
・SATA RAID-5 Function→Disabled

などです。

書込番号:4824206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 19:47(1年以上前)

お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
いろいろなアドバイスをありがとうございます。

>☆満天の星★さん
 USBは無線LANとカードリーダーがあります。
 メディアは刺さっていませんが、カードリーダーを抜いて
 試してみたいと思います。

>GEFORADEON_IIさん
 体感速度ではIntelのほうが早いのですかねぇ。
 メモリはいずれPC3200くらいに変えようと思います。

>ニョンちん。さん
 メモリーのデュアルチャンネルですか。
 BIOS設定なのですかね?
 そのあたりはいじっていないので、試してみたいと思います。

>名も無き放浪者さん
 確かにいらない常駐が3つほど存在しているので
 切って試してみたいと思います。

>tamayanさん
 SATAのRAIDはすべてオフになっていますね。
 “nVIDIA側の片方1個”というのは何でしょう・・・?

BIOSに関してはほとんどいじっていないので、そのあたりの設定と
メモリを交換&常駐を切るなど試してみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:4828211

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2006/02/17 11:31(1年以上前)

初めまして!
簡単に書きますが、私は自作のPCでPen4 2.8Cと64 3500+を所有しております。
もろもろの条件を考慮しても3500+の方が断然性能上です。

書込番号:4830150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/17 15:21(1年以上前)

アドバイスは出尽くした感もありますが、報告します。
起動時間は私の場合、約60秒でPen4 2.6GHz機とほとんど変わりません。構成はメモリがPC3200、MBがASUS A8V Deluxe以外は、southmoon63とほぼ同じ構成です。

60秒の内訳は、POST(Power on self test)に25秒、Windowsの起動に30秒近くかかり、スタートアップ項目の読み込みに数秒を要しているようです。トータル60秒にはほぼ満足しています。メーカー製のPCは、POSTを数秒で済ませており、自作機用のMBが余分に時間をかけているのに疑問を感じていますが。

書込番号:4830632

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/17 15:37(1年以上前)

メーカー用PC…構成が固定されているため認識を多少はしょって時間をかけずに済ます
自作用のMB…様々な構成が考えられるため時間をかけて全てをチェックしていっている
端的に書いてしまいましたが
こう考えるとPOSTの時間の長さの差は
普通だと思われますが…

書込番号:4830655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2006/02/04 21:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

現在使っているPCのCPU
Pentium4 2.26GHz Northwood L2/512MB FSB/533MHzと
Athlon64 3500+ 2.2Ghz Venice L2/512MB FSB/1000Mhzとは
CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが。

書込番号:4793572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/04 22:31(1年以上前)

>CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが。

そう思われる根拠は?
感覚とか仰るのですか?
それも正しいかもしれませんが、ここに集うPCヲタクたちには受け入れられないと思います。

書込番号:4793779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/04 22:47(1年以上前)

その様子だとAMDCPUの3500+の2.2GHzを見て比べてるみたいですが実際は・・・↑全然上↑ですな。

書込番号:4793844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/04 23:06(1年以上前)

簡単に・・・
Athlon64 3500+≒Pentium4 3.4GHz≒Pentium4 550≒Pentium4640

ちなみに
Pentium4 2.26GHz≒AthlonXP 2200+ 1.8GHz L2_256KB FSB_266MHz

書込番号:4793910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/05 13:12(1年以上前)

ヒントIPC

書込番号:4795384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/05 23:37(1年以上前)

スレ主さんは、クロック数だけで評価してるみたいね。ベンチマークやCPUの仕様・構造などは一切考慮に入れてないらしい。つまり、CPUの種類にかかわらず、クロック数=性能であると。
同じ種類のCPUなら、確かにそうなんだけど・・・。

これって、釣り ?

おつりは、いらね。

書込番号:4797249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/06 03:19(1年以上前)

そもそも32Bitと64Bitを比べるかな!?

OSの違いが出れば余裕で倍以上じゃ!(涙!)
クロックで比べてもいいけど、(それとて余裕でアス公の勝ちじゃ!32Bit処理での不得意分野のエンコを考慮に入れて、超控えめにみてもペンペン2.6GHz位の力はある)・・・・・

64BitCPUは32BitOSを2本同時に立ち上げることが出来る位の力があることに気づいてくれぇ〜!

書込番号:4797714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/06 07:24(1年以上前)

>ここに集うPCヲタクたちには受け入れられないと思います。
(お吸い物吹いちゃったじゃないかっっ!!)

書込番号:4797788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/07 22:44(1年以上前)

>CPU単体性能はそう変わらない様に思えるんですが
 そう変わらないのは、発熱くらいでしょう。

 当方、Pentium4 2.6C Northwood から、Athlon64 3000+ 1.8Ghz に
変更しましたが、これでも結構な体感差がありましたよ!

 勿論、Athlon64 3000+ 1.8Ghz の方が数段、サクサクゥ〜^^。

書込番号:4802258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/14 20:30(1年以上前)

メールとネットだけだとちっとも変わらんけどね、、、

書込番号:4822229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 23:55(1年以上前)

最近気が付いたのですが、ネットでも違いがでてきますね。

自分は、「Opera」のタブブラウザーを使用していますが、10個〜20個ほどタブを使用して起動するとCPUパワーを使います。
この辺でAthlonXP 2400+よりSempron3000+よりPenium4 3.0GHzのHTTの方が短時間で処理が終わります。

書込番号:4823123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クロックが2200MHZのまま

2006/02/14 00:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

最近このCPUのリビジョンE4 ADA3500DKA4CGを購入しました。
M/BはASUSのA8V DeluxeでBIOS ver1017.002です。

ASUSのCPUサポートではリビジョンE4対応BIOSは ver1015.002
とありました。

BIOSのACPI2.0-YES
電源の設定-最小の電源管理
になっており
C&Qのソフトもインストール済み

なのですがクロックが2200MHZのままで下がりません。

ドライバーも入れ直そうとしたのですが、互換性の高いソフトウェアが見つかりませんでしたとでます。

PCWEBという記事に「M/BのBIOSが対応しないとCool'n'Quietなど各種機能が使えないかも」とあったのですが、そのことなのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします

書込番号:4820109

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/14 00:29(1年以上前)

自己レスです。
OSはXP-HOME SP2です。

書込番号:4820220

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/14 00:46(1年以上前)

ちょっとそのMBのBIOSの仕組みが分からないのですが、BIOSのどこかにCool'n'Quietの設定はありませんか?

書込番号:4820293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/14 01:12(1年以上前)

 このMBは、BIOSにCool'n'Quiet設定がありますので、ONにして、
AMDのHPからCPUドライバーをインストールする必要がありますね。
(付属CDにはCPUドライバー無し)

書込番号:4820384

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/14 08:23(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSのCool'n'Quiet設定はONです。
申し遅れましたがこのCPUの前にウインチェスターの3200+を載せて
いました。

BIOSをUPすればそのまま使えると思っていたのですが・・・

CPUドライバーは付属CDの¥driver\amd\winxp\japaneseにあるのでは
だめなのでしょうか。

書込番号:4820794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/02/14 10:49(1年以上前)

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
行ってらっさい。

書込番号:4820998

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/14 21:38(1年以上前)

その後、AMDからEXE形式のプロセッサードライバーを入手しインストールしたところ正常に動くようになりました。

BIOSのUPだけではだめみたいですね。

いろいろありがとうございました。
いい勉強になりました。

書込番号:4822474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの故障?

2006/01/27 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。初めて質問させて頂きます。

現在私はAthlon64 3500+をBOXで購入し、使用しています。
先日CPUクーラーを交換したのですが、以前のCPUクーラーにCPUがくっついていましたので、少々手荒くはがしてしまいました。
新しいCPUクーラーを取り付けた後、起動してみると、BIOSすら起動しなくなっていました。

これはCPUに異常がみられるということでしょうか?

ちなみに、CPUクーラー交換時、他のパーツには手を触れていません。静電気対策も行っていたので、いったいなにが原因なのかいまだにわかっておりません。どなたかお願いいたします。

書込番号:4771546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/27 23:03(1年以上前)

ピン折れとかじゃないの。

書込番号:4771553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/27 23:27(1年以上前)

いえ、かなり無理やり外したのでピン折れをまず確認したのですが、ピンは無事でした。
ヒートシンクとCPUを離すためにカッターでこそいだんですけど、まさかそれだけでCPUが逝ってしまうことってあるのでしょうか?

書込番号:4771635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/28 04:50(1年以上前)

ピンが生きているなら単に挿し込みが甘いか?
角度を誤っているとか??

CPUの三角マークをソケットの三角と合わせないと駄目、、、

書込番号:4772271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/28 13:15(1年以上前)

>ヒートシンクとCPUを離すためにカッターでこそいだんですけど、
>まさかそれだけでCPUが逝ってしまうことってあるのでしょうか?
見た目は問題なくとも気づかない間に静電気とか中の方でピンがおかしくなったとかも有るかも。

マザーは直接関係ないですがCMOSクリアも試してみて下さい。

書込番号:4772984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/28 15:30(1年以上前)

☆満天の星★さん、ZZ-Rさんレスありがとうございます。

ピンの差し込みは、確認してみましたがちゃんとなっていました。
CMOSクリアもためしてみたのですが、やはりBIOSが起動しません。

試しに電源をいれた時に気づいたのですが、どうもHDDが動作していないようです。
HDDはMaxtor SATA 200G 7200rpmで、起動しなくなる前までは普通に動作していました。

もしかすると電源ユニットの可能性もあるかもと思ったりしています。
電源はケースに付属されていたもので、450Wまでいけます。

書込番号:4773314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/31 12:03(1年以上前)

CPUはピンを含めて非常に精密に作られています。
それだけに衝撃や力に対して弱いものです。

HDDの不具合のときは、BIOSは立ち上がるのが普通です。
メモリ、グラフィックボードの不良のときもBIOSは立ち上がることが多いです。

BIOSすら動かないという場合には、第一の原因として考えられるのはCPU、次に電源、というところではないでしょうか。
多分、CPUが壊れているような気がします。

書込番号:4781963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/31 21:18(1年以上前)

すっぽん! で信号ピンを損傷したのではないかという気がします。
電源ピンなら何本も折れてても動くけど
信号ピンなら一発アウトっていうのがCPUですね。

動作検証用マザーがあるならそれでチェック。
無いなら素直にショップで有料診断してもらうのが手っ取り早いです。

書込番号:4783158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/14 20:35(1年以上前)

CPUだよ、要因は。

以前、ちゃんと挿したつもりが無理に押したためピンが14本
倒れていた(笑
結局、折れたものが出て元には戻せずジャンクでオークションに
出したらSocket754-Athlon64-3200+でしたが旬だったから2.3kで
売れたm(_ _)m

書込番号:4822240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング