Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2005/12/26 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

今度、Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを手に入れたのですが、CPUクーラーを取り付ける際にグリスは必要なのでしょうか。

書込番号:4685289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/26 12:15(1年以上前)

リテールのクーラーであれば、何とかシートが貼り付けてあるはずです。この場合はグリースを付ける必要は無いです。
ただし、クーラー交換で外す時にクーラーにCPUがくっついた状態でスッポンと抜けるから注意。あわててCPUをはがした後に、CPUを再度取り付ける場合、位置(△マークの確認)を間違えないように。あわてると、忘れることもあるんです。

こういうこともあるから、リテールのクーラーは使いたくないんだよね。末永く使うつもりなら、リテールでもいいと思うけど。

書込番号:4685317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について教えて下さい

2005/12/19 23:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、自作PCを組もうと思うのですが、ケースをソルダムのAlphia Slimsure S-Black/250IIで考えているのですがこのCPUは250Wで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4669998

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/12/20 00:09(1年以上前)

この電源、12Vが16Aでちょっと小さいですね。
3500+は公称67Wということで、逆算すればCPUが約6Aですか。
周辺機器をあまりつけなければ大丈夫でしょう。
でもこういう特殊な電源は故障・交換のときに入手性は
どうなんでしょう。ソルダム専用仕様みたいだしソルダムのWebに
単体売りの記事はないです。きっと高いだろうな。

書込番号:4670174

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/20 02:00(1年以上前)

構成次第というところでしょうけど、所詮スリムケースでつけれるものも限られるので全く問題ないかと思います。
一応Prescottにも対応をうたう電源ですから...
なるべく消費電力の少ない構成を目指せば、ある程度の静音性も保てるのではないかと思います。

あとこの電源について過去に調べた範囲で。
海外では40ドル弱で売られているようですが、日本での単体入手は難しいかと思います。
形状的には特殊っぽいですが、ファンを除けばサーバー用の1Uサイズなので代用できるものは入手できると思います。
試しにShuttleのSilent-Xをつけてみましたが、一応収まります。
ただ、マザー次第では主電源コードが届かないという難点はありますが。
あとHECのメーカーページでは12Vが18Aになってますが、どちらが正しいかはわかりません。

http://www.hecgroupusa.com/FLEX1.php?id=61

書込番号:4670452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/12/20 02:31(1年以上前)

 こんばんは。

 スリムケースで、電源の余裕を考えると、このあたりの物も
検討されてみてはいかがでしょうか。

・Macron製350W電源搭載・・・MAX-T105LW 

 

書込番号:4670486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3500+は素晴らしい

2005/12/07 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

[4504702]の板で多くの方からご親切なアドバイスをいただき、組み立てを完了しました。
いろいろなトラブルに見舞われました。
主なトラブル
1. リブートを繰り返す=原因はメモリ不良でした。Memtest86+を数パス走らせ、エラーがなかったので安心していましたが、これが甘かったです。
2. LANドライバがインストールできない
販売店でMBを調べてもらったら、MBのLANドライバ周りが壊れているとの判断が出てMB交換。
これによりLANドライバのインストールが完了。

販売店に頂いた3DMark03を昼夜走らせましたが、ノートラブルです。

動いてみると期待以上の性能です。C & Qの動作をAMD Power Monitorでみていると面白いですね。

構成は下記。3500+を最初に決め、MBやAGPなどは全てこの掲示板のご意見を取り入れて購入しました。
CPU:3500+
MB:ASUS A8V Deluxe
メモリ:512MBx2
HDD:HITACHI HDT722516DLA380 x2
AGP:Sapphire ATLANTIS RADEON9600
電源:Seasonic SS430HB/S
ケース:Owltec 612

* CPU温度 アイドル時:26℃
     高負荷時:37℃
いずれも室温20℃にて、ただしASUS Probeの温度表示は2〜3℃低いようです。

* アイドル時消費電力:
50Wをわずかに切っているようです。家庭用のエコワットという電力計ですが、家電製品の測定値は正しく測定しています。電力測定はHDD1台のときのデータです。

* Superπ:39秒

* 音楽CDのリッピングは
PEN4 2.8GHz(DELL4600C)の1/2以下の時間で完了。他のアプリもきびきび動いて感激です。

* 静音
CPUクーラーをThermal Take CL-P0200に交換、さらにファンをADDA CFX-80S(W300Bさんのご推薦の80mmφ版)。前後のケースファンは800rpmに設定しています。HDD温度も32℃程度までしか上がりません。
唯一の未解決事項はHDDの回転振動がケースに伝わり低いうなり音になります。
HDDベイをケースの外に出すと、うなり音がピタリと止まり、ほとんど動作音が聞こえません。更なる静音化のヒントを得たので、HDDベイを厚手のアルミで作り、HDDの固定に吸振素材を使うアイデアを練っています。ゴムブッシュ付きビスが入手できればよいのですが?

* HDDシーク音
Hitachi GSTのFuture Toolを利用し、"Acoustic Level"を調整、これによりシーク時のゴツゴツした音が和らぎました。

まだ数日間しか使っていませんが、感激モードに浸っています。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:4638744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2005/12/12 18:33(1年以上前)

ようこそ!自作ワールドへ!

お疲れ様!

書込番号:4650866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/12/13 06:03(1年以上前)

612のハードディスク共振はわりと有名ですよね。
実際ベコベコだし。

空きベイにアンカー入れると解決するかもしれませんね。

書込番号:4652451

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/12/15 17:18(1年以上前)

自作ワールドで分かったこと
CPUクーラーやケースファンのスペックは当てにならない。
納得し、満足できる静音レベルに達するにはまだまだ苦難が続く。が、これも楽し。

Owltec612シリーズの噂は知りませんでしたが、名もなき放浪者さんが言われているほど、このケースの作りはベコベコではありません。どちらかというとしっかりした作りで、板金精度も高いのでは、と思っていました。

前にご紹介頂いたCSI-2109と比べると612はきゃしゃですね。CSI-2109は16Kg超の重量ケースですね?ケースの買い換えも考えます。

試行錯誤の過程
HDDの回転振動をPCケースに伝えないようにするには、HDDベイとケース底板の間に、発泡合成ゴムシート(5mm厚x3枚)を敷いてHDDをケースから構造的にアイソレートしてやればよいことが分かりました。HDDベイを厚手のアルミで作り直し、とりあえず静かなPCになっています。ただこの方法はSmartDriveとすうずるところがあり、HDDサーボメカの機械的アースがふらふらし、ヘッド位置決めエラーを起こす心配があります。
悩みがつきません。




書込番号:4658353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4からAthlonへの乗り換えで質問です

2005/11/30 22:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

今までintel専門でしたがここにきてAMDへ食指をのばすべく勉強中です
少々古くなったP4 1.6GHz機をAthlon 64 3200+ もしくは 3500+に更新したく思っています。
用途としては主にWEBサーバー・FTPサーバー・メールサーバーです。

安定したマザーボードを捜していますがお勧めがありましたらご紹介お願いします。

書込番号:4620104

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/30 22:33(1年以上前)

用途が、WEBサーバー・FTPサーバー・メールサーバーであれば、
現行機で充分だと思います。
クライアント数にもよりますが、新調してもボトルネックが他に存在
するのでは有りませんか?

用途に絞った必要最低限のデバイス構成を前提に考えれば、
現在入手可能などのマザーでも不安定な物は無いと思います。
OSも記載されていませんし。

書込番号:4620221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU温度が高い

2005/11/20 15:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、この度64 3500で組んだのですが、動画のエンコードをするとCPU温度が70度近くまで上がってしまいシャットダウンしてしまいます。以前64 3000を使っていましたがこのような事はありませんでした。構成は、マザー GIGABYTE GA-K8NS-939 メモリー 512*2(ノーブランド) CPUクーラーは Scythe鎌鉾 BIOSはF8です。
64 3000も同じ構成でしたが3000の時はリテールファンを使用していました。  

64では温度高すぎですよね・・
ご返答宜しくお願いします。

書込番号:4592887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/20 16:01(1年以上前)

とりあえず、ヒートシンクとヒートスプレッダが密着しているか再確認を。

書込番号:4592892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 16:25(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん 早速のご返信ありがとうございます。 
早速確認してみます。 通常高負荷でどの位の温度なのでしょうか?

書込番号:4592944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/20 16:46(1年以上前)

M/Bも違うし、自分が使っているのは3700+なので参考にならないかも知れないが、
現在室温20℃でアイドル時30℃弱、高負荷時でも40℃に達しない。

クーラーは↓を少し改造(ファン交換)したものを使用中
http://www.speeze.com/products/fcc_v2.asp?ProdID=220

書込番号:4592983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 18:15(1年以上前)

今グリス塗り直しと取り付け確認してみました。
早速1時間程度の動画エンコードしています。
高負荷で40℃位との事ですが、30%経過ですでに50℃近くあがっています・・・(T T)

書込番号:4593163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/20 21:43(1年以上前)

自己レスです。動画エンコード中に何回かシャットダウンしました、温度はEasyTune5だと85℃ SpeedFanだと75℃ BIOSだと55℃
でした。 いずれも高いとは思いますがこんなに違うものでしょうか?

書込番号:4593771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 14:34(1年以上前)

ソケット754の3400+でリテールファンの例ですが、、、、、、

3Dオンラインゲーム数時間プレイ(CPU負荷100%)で、ゲーム終了直後の温度をエベレストで計測すると、室温20度で49度程度でした。

939の3500+だと、たしか温度は低めのはず(上記3400+より)なので、CPUクーラーの取り付けに問題が無いようでしたら、ケース自体のエアフローの見なおしとかはいかがでしょうか?

全体的な構成も書かれた方が、皆さんお答えし易いと思いますよ。

私の場合は大きめのミドルタワーケースです(フルタワーに近い)。前面吸気ファン(8cmx2)後面排気ファン(8cmx2)を静音レベル(1500回転くらい)で回しています。HDDはファン付きアルミ5インチベイケースに入れています。ビデオカードは6800無印を積んでいます。MBはK8VT800Proで、メモリは512x3です。本体は机の下(足元)においており、椅子の後方から温風ヒーターが稼動していますので、PC付近の温度は結構高めだと思います。

真夏で最高に温度が上がったときでも60度くらいでした。(エアコン無し><)

以上、参考までに。

書込番号:4595460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 21:10(1年以上前)

バウハンさん 返信ありがとうございます。
3Dゲーム後49℃ですか、、、 リテールファンに戻したり
してみたのですが、やはり温度が高いです。
 
全体の構成ですがミドルケースで背面(8cmファン*2)
DVDドライブ*2 TVキャプチャー HDD(SATA120G*2)
電源500W MB GIGABYTE GA−K8NS−939 メモリ ノーブランド(512*2) です。

MB、メモリ、CPU、CPUクーラー、VGAの最小構成でためしたのですがすぐにCPUが熱くなります。 CPUの取り付け
は問題ないと思います。 ちなみにこのCPUは中古品なのですが
不良品だったのでしょうか?

書込番号:4596215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/24 21:56(1年以上前)

的外れかもしれませんが・・

・オーバークロックの設定になっていないか
 コア電圧の設定は正しいかどうか
・BIOSを最新のF8にする
 →サーマルダイオードの電圧/温度の計算値に補正がされて
  いる場合があります。

シャットダウンは熱暴走した結果なのか、温度設定値Overで
システムが強制ダウンさせているのかわかりませんので、
とりあえず考えられる対処法を書いてみました

書込番号:4604053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 23:49(1年以上前)

わかめ.comさん 返信ありがとうございます。
オーバークロック設定にはなっていませんでした。
BIOSもF8にしましたが、なんかその後調子悪く
なったみたいです、、、(@BIOSでやるとよくないのでしょうか?)EASYTUNE5のオリジナルクロックもコロコロ変わってしまい
最後は起動しなくなりました、、、 手持ちがAGPのVGAしか
なく流用したいため昨日ASROCK 939Dual−SATA2
を買ってきました。先ほど組み終わりましたが今のところ温度の異常はみられません。色々ありがとうございました。

書込番号:4604515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

+3500に似合いのビデオカード?

2005/10/15 10:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

ここの掲示板(書き込み番号4225094)などを参考にして、"Athlon 64 3500+"で初めての組立を行いたいと思っています。VGAの選定で行き詰まっています。
アイドル時の消費電力が低く低発熱のビデオカードを探していますが、各社のHPからは電力スペックが見つかりません。
電源電卓のサイトも見てみました。PCI Express対応ビデオカードの電力情報は掲載されていないようです。ビデオはAGPでももちろん良いのですが、ASUS A8N-Eが気に入ったので、出来ればPCI-Eから選びたいと思っています。ゆくゆくはTVをみたいと思いますが、ゲームの予定はありません。

構成
CPU: Athlon 64 3500+ (VENICE) 
メモリ: DDR SDAM 1GB(512MB x 2 /PCショップ推薦のブランド品)
MB: ASUS A8N-E
  調べた範囲では取説がしっかりしているので
電源:Silent King4 400W
VGA: ???
HDD: SATA 250GB +80GB(OSと設定などのイメージバックアップ用)

主な使用目的;
音楽CDの制作、写真編集をオフィス文書の作成。TV鑑賞や動画編集は行いません。

手に入れたい性能;
1.Adobe Reader7.0やPhotoShop、OpenOffice.org 2.0(RC)の起動が早く、さくさく動くこと
2.低消費電力、とくにアイドリング時の電力が少ないこと
3.静音であること、低域のうなり音がとくに嫌です。
  MBのチップファンは交換します。

現用Dell4600C P4 2.8CGHzのアイドル消費電力は、75wh程度です。サウンドカードProdigy 192LEを使っています。

書込番号:4504702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/15 11:01(1年以上前)

そんな要求スペックならローエンドのファンレスグラボで十分かと。

http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp?HitSearchCount=1&LstSlot=PCIExp%2D16&ChkFanless=less&LstSort1=3&Page=0

書込番号:4504781

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/15 11:32(1年以上前)

SetsuX さんこんにちわ

AdobeReader7.0はメモリ容量に依存しますけど、512MBもあればさくさく開きます。

OpenOffice2.0Betaを使ってますけど、JAVAアプレットがうまく起動しないときがあり、開くのに時間が掛かります。リファレンス版も同じなのかな。。

使用目的からしますと、それほどグラフィックアクセラレータに負担がかかりませんので、GEFORADEON_IIさんの意見に一票です。

書込番号:4504828

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 12:00(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、あも さん 早速アドバイスをありがとうございます。

WinFast PX6200 TC TDH supporting 128MBや、RDX3SE-LE128C/HM (PCIExp 32MB)なんかは、発売も新しファンレスなので良いと思いますが、消費電力が不明です。大きなヒートシンクがいているの発熱が大きいのでしょうか?
下手をするとビデオカードの発熱と消費電力が、PC構成品の中で一番大きくなってしまうような失敗をしたくありません。両者ともメーカーの問い合せ先が分からず、問い合せも出来ず困っています。

書込番号:4504878

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/15 12:13(1年以上前)

googleという便利な検索機構がありますので、そのまま製品名を入れると、HPの表示ができます。

Leadtek
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_td_1.htm
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx3se-le128cfset.html

書込番号:4504894

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/15 12:18(1年以上前)

私は使ったことはないのですが、X550搭載のカードが価格も手頃で
低発熱なため、最近では良く売れているらしいです。

書込番号:4504907

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 13:25(1年以上前)

あも さん どうもありがとうございます。
両社のHPにはVGAのスペックのところに消費電力の記載がなく、問い合せ先も代理店しか記載がなく、Leadtecの代理店に問い合せましたが回答がありません。
VGAの消費電力にはあまり関心がないのかなぁ?最大数十Wのボードもあるのに。

LEPRIX さん
RADEON550X系が各社からリリースされているのですね!
ASUS Extreme AX550GE/TDの外観を見ると、ヒートシンクが比較的小さく、搭載部品点数も少なく見え、発熱が押さえられている感じです。ただ、ASUSのHPにも消費電力情報のい記載がなく、サポートをたどっても問い合せ先が見つかりません。
が、これを選んで間違いない気もします。MBもASUS予定だし?

書込番号:4505017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/15 17:41(1年以上前)

PCI-Exp版グラボの消費電力が載ったサイトは見つからなかったが・・・

同じチップならAGP版でもPCI-Exp版でも消費電力は大差ないはず。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
ミドルレンジ以上だが参考にはなるかと。

概ね、同クラスならRADEONの方がGeForceより消費電力は少ない。

最近はローエンドと言えど数年前のハイエンド並み以上の性能を持っている。
ファンレスだと巨大なヒートシンクを持つのは当然と言える。


書込番号:4505484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/15 20:55(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん
興味深い資料ページをご紹介いただきありがとうございました。
NVIDIA 、 ATI ともアイドル電力が20Wをこえているのがたくさんあって驚いています。高性能だから、仕事をしているときには消費電力が高くなるのは納得ですが?
CPU省エネ化が進んでいるのに、VGAはAGP、PCIexともアイドル時の消費電力に関してはノーケアなのでしょうか?

書込番号:4505951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/15 23:01(1年以上前)

SetsuX さん こんばんは。

>ASUS A8N-Eが気に入ったので、出来ればPCI-Eから
 低消費電力、静音を重視され、ゲームの予定は無いのでしたら、
N4チップマザーは不適でしょう。
せっかく、省エネCPU A64を選択されても、マザーのチップにプレスコが
付いている様なものですからね^^。

 要求内容から、VGAは省エネAGPのもので十分快適だと思います。

 K8T800ProチップマザーとRADE9550の構成で、アイドル47W、
FFベンチフルパワー時でも、83Wで、無音に近いPCです。

書込番号:4506318

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/16 12:32(1年以上前)

W300Bさん
アドバイスありがとうございます。
ご推薦のMBとVGAについて、GIGABYTEのHPを調べてみました。
* BIOSについて
GA-K8V Ultra-939のマニュアルはBIOSにたっぷりとページを割いていて、組立が初めての私にもわかり安いです。DualBIOSや@BIOS機能も良さそうですが、ちょっと心配なのはSATAの設定。
SATAコントロールドライバをフロッピーにコピーするあたりが難しそうです。

* DPSのファン
見慣れないファンが付いていますが、ノイズレベルはどんなものでしょう?静音化可能でしょうか?

* 電源について
W300Bさんはどんな電源をご使用でしょうか?今後の拡張を考慮しても、私が候補にあげているSilentKing4 400Wは大きすぎる気がしますが?
信頼性、効率に優れた電源の推奨品があればぜひご紹介下さい。
サウンドカードを含め、アイドル時に50W程度に収まれば大満足です。

* AGP
"GV-R955128D (AGP 128MB)"人気商品ですね!これで十分。

***
本題から離れますが、300Bは2A3系列ですか?昔々、3極管アンプを組むとき、2A3の古さと外観が好きになれず、6RA8というMT管で作り音質に失望したことがあります。
マザーボード選定ではこの伝を繰り返さないようにAGP vs PCIexの吟味をしたいと思います。

書込番号:4507626

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/16 17:00(1年以上前)

今から買うのならPCI-Eの方がいいと思います。
あくまでスロットの仕様変更なので、AGPカードを持っていないのなら
新しい規格の方にしておいた方が無難でしょう。
お薦めしたX550も型番から想像すると多分9550のPCI-E版だと思われますので...

最初にA8N−Eが気に入ったとのだったのでスルーしていましたが、
確かにそこまで消費電力や静音に拘るならマザーは変更した方がいいでしょう。
消費電力の面でnForceとK8Tでどれほどの差があるかはわかりませんが、
(私はたいした差はないと思っている)nForceを「静かに使う」というのは
1チップ仕様による発熱の集中、及びその位置による冷却の難しさ等の問題があります。
その他の面ではどちらのチップでも一長一短ありますので、
好みで選んでいいかと思います。
個人的なお薦めはnForce4ならABIT、K8T890(デュアルコア対応版)なら
ABITかASUS辺りですね。

書込番号:4508073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/16 17:49(1年以上前)

確かにM/Bレベルまで省電力に拘るならVIA K8T800Proマザーという事に・・・

参考
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/07/13/656904-000.html

書込番号:4508151

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/16 21:38(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、リンク掲示ありがとうございます。
AGPとPCI-Eとで結構違うんですね、消費電力。
そのデータからするとnForce4の爆熱はPCI-Eと1チップによる発熱の集中のため、
ということですね。
いままで疑問に思っていたことが納得できました。

しかし、そのデータから推測すると最も省電力なのはnForce3ってことになるのですかね。
一応発表されたときの売り文句に1チップによる省電力性というのもありましたので。

でもまあ今からK8T800やnForce3で組むっていうのも何かねぇ...
ここら辺は将来性と消費電力、どちらを重視するかスレ主さんの判断にお任せします。

書込番号:4508800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/16 22:02(1年以上前)

あくまでも私見だけど・・・

スレ主さんの用途ならグラボはAGPx8(x4)でも十分お釣りが来る。
K8T 800ProでもDualCoreには対応するし、将来性も問題無いかと。

書込番号:4508881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/17 02:08(1年以上前)

いろいろなご意見が出ているようですね^^。

>SetsuX さん
>GV-R955128D (AGP 128MB)"人気商品ですね!これで十分。
 当方、使用しましたが、発色が白っぽく(やや薄い)イマイチでした。
AGPならSAPPHIRE製をお勧めします。

>Silent King4 400W
 当方、King2を改造して使用していますが効率があまりよくありません。(AOPEN400W電源と比較して消費電力約10Wアップ)
King4 になり、効率アップされているようですが、信頼性は???ですね^^。
(基板が超ローコスト材で、ショボイです;;)

>どんな電源をご使用でしょうか?
>400Wは大きすぎる気がしますが?
 省エネPCでも、瞬間電力供給の安定や、低温度継続運転を考慮すると
余裕のある400Wクラス以上はほしいですね。
 職場ではニプロンを使ってますが、私的にはジャンク品等を改造して
いろんなことをしていますので、お恥ずかしい限りです・・・^^。
 予算、信頼性、省エネを考慮すると、SS-430HBあたりが無難でしょう。
予算が許せば、2世代、超効率電源のこれがベストですね!
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10611801

>今から買うのならPCI-Eの方がいいと思います。
>スレ主さんの用途ならグラボはAGPx8(x4)でも十分お釣りが来る。
 LEPRIXさんと、GEFORADEON_IIさんの見解はどちらも正論だと思います。

 CPU Athlon 64 ベニスクラスを使用して、AGPとPCI Expressの構成の
消費電力差は、アイドル、MAX時共、約30W程度ですね。
(ポンポコ大王 さんの書き込み参照と当方のAGP構成の差から)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100510770 

1.AGP構成お勧め・・・ASUS A8VとSAPPHIRE RADE9550 128MB
2.PCI Exお勧め・・・ASUS A8S-XとSAPPHIRE RADE X300 128MB
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=755&l1=3&l2=15&l3=0

2.の構成は将来性、消費電力共、期待出来そうですね。
オット、939Dual-SATA2もありましたね^^。

書込番号:4509568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/17 13:36(1年以上前)

変態マザーおすすめ来た!w



・・・・それはともかくとして
静穏化を進めるならCPU、VGA、チップセットファンレスが条件でしょうね。ケースも大きめのATXがよいでしょう。
3500+ならCPUクーラーはNINJAでファンレスが手っ取り早いでしょう。
ケースはNINJAが取り付けられるもので、なおかつ背面12cmファンがNINJAの直後に付くものがいいでしょうね。
電源は余力を見るならSS-430HB/S、鎌力準ファンレスKMRK-NF420A
ファンレス追求ならANTEC Phantom350がよいでしょう。
#そんなに電力要求する用途でもないですし。
#電源を静穏化するためにも背面ケースファンは五月蝿くない程度に回しましょう

あとはCPU低電圧駆動で更なる低消費電力化を追求すると・・・w
#そのためにも電源は質のよいものが必要です。

VGAはメモリシェアしないものでファンレス・DVI付きならなんでもOKの用途ですが・・・

・Sapphire Atlantis RADEON 9600(AGP)
・XIAi X550-DV128LP(PCI-Ex)
・Aopen Aeolus 6200-DV128LP AGP

あたりでしょうかねぇ・・・。
アイドリング時の消費電力が少ないのはGeforceでしょう。
ただし、6200のPCI-ExはTCばっかりなんで・・。
この際6600無印でもよいのなら

・ASUSTeK EN6600 Silencer/TD/128MB
・Leadtek PX6600 TD 128MB H/S
あたりになるでしょう。

書込番号:4510235

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/10/17 23:05(1年以上前)

皆さまから沢山のアドバイスをいただき感謝しています。
情報が多すぎて悩みが増幅した感もありますがこれもまた楽し。ショップで実物を見たり評判を聞いたりして、満足のいくシステムを組みたいと思います。

* 電源
Owlteck SS-430HBで決まりですが、他は未だに悩んでいます。

* MB
K8T800/890にいきたいのはやまやまですが、RAIDドライバをフロッピーからインストールする手順や、一部890のX2非対応を知り躊躇しています。N4ではABIT AN8に惹かれますが、チップセットのクーリングがどんなものか? RAMflowのファンがノイズ源にならないか?
平凡ですがASUS A8N-Eで行こうか? 悩みがつきません。

* VGA
今のところX550から選びたいと思っていますが、ゲーム用入門カードのようなので写真編集に適しているか不安があります。輪郭強調などされると困りますのでもう少し調べてみます。

* CPUファン
リテールを試してからNINJAなどを検討したいと思います。

書込番号:4511471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/18 00:28(1年以上前)

>写真編集に適しているか不安があります。

 名も無き放浪者さん お勧めのSapphire Atlantis RADEON 9600 BOXが
フォト用には最適だと思います。
カラーバランスの自然さや、暗部の再現性は特筆ものです。
2D画質はどれも(9200,9550)大差ないだろうと思っていましたが、9600に
変えてみると結構違いが出て、ちょっと驚いたところです。
(よりきめ細かく、滑らかになり、奥行感や表現力もアップ)
(9550と9600はパイプラインが同じはず?なのに・・・)

 マザーでも画質クオリティの差が出ました。
同じVGA(9600)使用ですが、ASUS A8Vが一番、発色豊かで画質のクオリティが
高かったです。(これも結構、違いました。)
性能を抑えて、安定志向のせいでしょうか? 思わぬメリットでした^^。
省エネ、静音=低ノイズ・・・音質や画質面を重視すれば、高スペック
でなくても、従来品に隠された良い面が出てくるものですね^^。

 電気的に安定化を求めると高発熱チップは避けたいところです。

書込番号:4511783

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/18 01:23(1年以上前)

AMDで組む場合、マザーの選択が悩み、及び楽しみでもありますので、
まあ自分でいろいろと考えてせいぜい迷ってください。

悩みついでにグラボで自然な描写が好みなら、少し値は張りますが、
MATROX・P650のAGP版という選択肢もあります。
ただ、これはこれでかなりマザーを選ぶそうなのでまた悩みそうですが、
逆に限定されていいかもしれません。
とりあえずVIAは避けた方が無難なようですね。
例の変態との相性はどうなのかな?というのは気になるところです。

書込番号:4511940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/18 02:08(1年以上前)

>MATROX・P650
 やはり登場しましたね^^。
 写真、2D CAD等の再現性は本当にすばらしい出来ですね。

 インテルチップマザーなら問題無いでしょうけど、VIAやULIは厳しいでしょうね。
 SiSに期待したいところです。

 ・・・しかし、スレ主さん、益々お悩みでしょうね^^。

書込番号:4511993

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング