Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

3500がEVERESTで3000と認識されるんですが・・

2005/08/22 09:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:45件

この度 このCPUを買ってPCを作り変えたところ

無事起動もしたのでEVERESTで確認してみたら

CPUタイプのところが

AMD athlon64 1800MHz (9×200)3000+ と出てるのです。

これはどうしてなのでしょうか?

CPU athlon64 3500+ venice
マザー ABIT AN8 Ultra
メモリー PC3200 512×2 サムスンチップ
グラボ AOPEN Aeolus 6800ultra
電源 SS400FB (400W)
です。

原因がわかる方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:4365649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2005/08/22 09:38(1年以上前)

自己レスすいません。

ちなみにBIOSは最新のものに更新済みです。

書込番号:4365651

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/22 11:10(1年以上前)

あむど23 さんこんにちわ

CPU-Zではどの様に表示されますでしょうか?

http://www.cpuid.org/cpuz.php

書込番号:4365766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/22 11:13(1年以上前)

CNQが9倍で走らせてるところを測定したとか。

書込番号:4365775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/22 12:29(1年以上前)

エスパー回答で

・電源の管理を”常にオン”で測定すべし
・BIOSの倍率設定がAUTOではなく9xになっている

書込番号:4365888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/22 12:33(1年以上前)

話の種に栗でクロックを2.0GHzにして
EVERESTを起動してみた。

CPUタイプ Dualcore AMD Athlon64 x2 2000MHz(10x200)4000+

んなCPUは現在存在せんわw

いちご氏でビンゴかな。多分

書込番号:4365900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/22 16:40(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。

恥ずかしながらBIOS設定をいじらずに始めたのですが

CPU Operating SPEEDの項目が USER DEFINEというのになっていて

そこのMultiplier FACTORという部分が×9になっていました。

AUTOにしたら×11になり2200 EVERESTでも3500で表示されました。

ありがとうございました!

書込番号:4366281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/22 23:21(1年以上前)

それなら設定がしっかり聞いてたということでいいことだ(いや、よくはないけど。)

書込番号:4367299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/23 06:00(1年以上前)

またまた失礼します。

先日はありがとうございました。

ふとEVERESTを見てて気になったのですが
CPU温度が通常で43度、エンコードなどの高負荷時だと55度くらいまで
あがりますが、発熱の少ないと言われている
このCPUでは高すぎではないでしょうか?

ファンは背面に8cmを二個
前面に一個です。

まだS-ATAのHDDにしてないのでケース内は配線だらけです。

グラボもGEFORCE 6800ultra なんで熱いのは熱いのですが。。

ただケース側面を開放していてこの温度なんでちょっと心配です。

ケースは安物です 笑

水冷とかは考えてないので空冷でいいアイデアがあったらお教えください!

書込番号:4367931

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/23 08:03(1年以上前)

エンコードで55度前後でしたら、普通だと思います。

気温にも依りますけど、私のPrescottなど、62度まで上がります。

書込番号:4367992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/23 18:27(1年以上前)

まずは配線を整理してエアフローを確保しましょう。
結束バンドを使ったり、余ってる電源ケーブルは5インチや3.5インチの空きベイに突っ込んだりすれば劇的に改善するはずです。

ATAのハードディスクに関してはスマートケーブルを使うとか
電源ケーブル同様に余った部分は畳んでみたりすることで
ケーブル要因でのエアフローは改善できるはずですね。

あとは栗で電圧sageをやってみましょう。
E6なら2.2Gで1.3V、運がよければ1.2Vぐらいまで下げて安定させられるはずです。0.2V下げられるなら消費電力は20%は減らせるはずですからね。(その分温度に影響します)

書込番号:4368971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/24 05:18(1年以上前)

あもさん
エンコードで55度って普通ですか??
プレスコットは温度高いですね・・心臓に悪いです。

名も無き放浪者さん
やっぱ配線ですかね・・
電源ケーブルやIDEケーブルで空気の流れ道が無い状態なんですよね。
特にIDEケーブルが2本 これが痛い (笑

すいませんが 『栗』ってなんでしょうか?
もしよろしければお教えください。

書込番号:4370467

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/24 05:36(1年以上前)

maxTemp 70度と成っていますし、サーマルプロテクトも有りますから、もし温度が上昇しても、クロックダウンしますので、それ程心配要りません。

http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADA3500DAA4BP

書込番号:4370469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/24 06:18(1年以上前)

あもさん

70度まで平気なんですか。わざわざありがとうございました!

自己レスになりますが

栗ってわかりました!CPUIDってやつですよね?

ただMULTIPLIER MANAGEMENTにチェックをいれて

倍率を変更しようとしてOKを押すとフリーズします・・・

原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4370476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/24 23:24(1年以上前)

ABITのAN8シリーズのマニュアル読んでみたけど、
CnQに関する設定項目はないね。
ASUSだとCnQに関する項目をEnabledにしないと
CnQは使えないし、栗で電圧やクロックを変えようとするとハングする。

うちのBIGABYTEマザーだとそういう項目自体ないけど、Enabledになってる。
ABITのマザーでも多分このクチだと思う。

ところで、プロセッサドライバやチップセットドライバはきちんとインストールされてますか?

書込番号:4372230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/25 00:00(1年以上前)

>ASUSだとCnQに関する項目をEnabledにしないと
CnQは使えないし、栗で電圧やクロックを変えようとするとハングする。

うち、OFFです・・・ハングもしないです。もしかしてうちの方が特異なのかも。

書込番号:4372361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/25 00:41(1年以上前)

>うち、OFFです
・・・・・なんで? _| ̄|○

書込番号:4372526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/25 00:59(1年以上前)

これといった理由はありませんが、Crystalでコントロールするので、CNQ系は異常なければCMOSクリアの後さわるところを減らしたいというのは一因かも。

結構BIOSのチェック等でばんばん消しますからね。なんだかんだいって。すぐにβバイオスも入れたがるタチです。

A8N-Eは1005で様子見。1007.002やら1006正式版は動作に怪しい面が見られるので保留中。

書込番号:4372583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/25 04:09(1年以上前)

お世話になってます。

解決しました・・・

CPUIDにてクロック数ですかね?

1GHZ以下になるように設定するとフリーズするみたいです。

なんかABITのマザーってわかりづらいですねぇ

前はASUSだったんですけど、もう少しわかりやすかった気がします。

ABITのユーティリィティソフトもいまいちわかり辛いですし。。

ASUSに買い換えようかしら・・

書込番号:4372799

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/08/25 04:11(1年以上前)

うちはFital1ty AN8ですけどCnQの項目ありますよ。
BIOSはUltraと共通なのであるはずですし、Ver1.6ならデフォルトでEnableになっていると思います。
あと、電圧を下げたかったのでCPUIDを使ってますが、動作は問題ないです。

あむど23さんの場合、できない倍率(3500+だと5〜11倍まで)で使おうとしているか、
電源オプションが「最小の電源管理」のままだとか程度しか思いつかないですね。

書込番号:4372800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/25 07:50(1年以上前)

>1GHZ以下になるように設定するとフリーズするみたいです。
・・・・www

そりゃ無理だ。ハイパートランスポートの倍率以下にはできません(BIOSで設定しない限り通常5倍)

書込番号:4372850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

athlon 64 3500+ 購入への悩み

2005/08/23 14:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

こんにちは
自分のPCはこういった構成になっております。

CPU : pen4 3.0EG 478socket
M/B : MSI 865-PE
MEMORY : pc3200 DDR400 sumsung512x2 dual channel
VGA(AGP) : radeon 9800 pro 128MB 256bit
HDD : HITACHI 120GB 7200RPM

CPUを「athlon 64 3500+ 939socket」に変え、現在のradeon9800pro
が使いたいので、マザボをPCI-EXPRESSではなく、AGP対応のにしたいのですが、
3DゲームでのfpsUPは望めるでしょうか?

「やめとけ」という意見などありましたら教えてください。

書込番号:4368614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/08/23 16:59(1年以上前)

目的のゲームタイトルによる気がするけどな
BF2なんかは成長日記さんのCPUでも十分動くはずだし
むしろビデオカード方が重要、その場合PCIEに移行するのは必至だろうけど

3DのMMORPGとかだとグラフィックパワーよりCPUパワーあった方がいいようだし
どの道ターゲットになるゲームのリストでもない限り曖昧な答えにしかならんかな

書込番号:4368791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/23 17:58(1年以上前)

元の環境がそこそこいいので
費用対効果を考えればあまりメリットはなし。

単に64を使ってみたいとかプレスコは嫌だというなら
移行するのも一興でしょう。

書込番号:4368900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/23 21:27(1年以上前)

今の環境でグラボをRADEON X850XTあたりに変更する方が良いのでは?

自分はGeForce 7800GTXを使うためにi865PEマザーでPen4 3.4GHzの環境から、
nForce4 UltraマザーにAthlon64 3700+の環境に移行した者だけど・・・

単にサクサクとの噂のAthlonを使って見たいというのもあった。

スレ主さんと同じPen4 3EGHzも使ってたよ。
非常に大雑把に言うとNorthwoodの3.4GHzとPrescottの3EGHzは大差無し。
それぞれ一長一短ありというところ。


それと、Pen4環境ではGeForce 6800無印及びGTを使っていた。

RADEONは9700PROまで使ったけど、最近は遠ざかっている。
と言いつつ、サブ機では9700PROが稼動中だけど。

書込番号:4369421

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/24 00:16(1年以上前)

今のその環境で特に不満が無いのなら、乗り換える事は自己満足の世界になる気がする。

書込番号:4370054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/08/24 00:21(1年以上前)

やめとけ

書込番号:4370080

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 00:26(1年以上前)

まあ、こういうのもあるのだけれど↓、使えるかは不明。

http://www.albatron.jp/news050526.htm

書込番号:4370097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/08/24 00:35(1年以上前)

その構成なら3500+に変えても大差無しに1票。
あえて効果があるとすれば消費電力の低下と静音性ぐらいかと…

もしゲームのパフォーマンスを上げるならば、+4000ぐらいにしないと体感できないかも知れません。

書込番号:4370122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2005/08/22 10:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 yu-3!さん
クチコミ投稿数:1件

昨日久々にAthlonのCPUで組んでみました。
今までP4ソケット478の1.8Gを使用していたのですが、この製品と
比較してAthlonのBOXタイプに付属のCPUファンは音がうるさく感じます。
気のせいなのでしょうか?それとOSの起動が今までより遅く感じます。
ちなみにOSはWin2KSp4です。
メモリは従来使用P4がPC2100の512×2 今回がPC3200の512×2です。
CLはどちらも2.5です。
この2点に関してどなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
当方本日これより出張で明後日以降の返信となってしまいますが
宜しくお願いします。

書込番号:4365735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/22 11:02(1年以上前)

他の環境も書かないと何とも言えませんがな。
マザーのファンコン機能等もあるし、今までなかったSATAやらおまけのIDE増設ポートのイニシャライズなんて要素もあるかもしれんし。

書込番号:4365755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/22 12:38(1年以上前)

CPUファンよりもチップセットファンのほうがはるかにうるさいと思う。
nForce3/nForce4のマザーだったらの話。
たいていのマザーにはCPUファンコントロール機能がついてるんで
それをオンにすれば、だいぶ静かになるはずだけど。

書込番号:4365909

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/24 00:07(1年以上前)

皆さんが言う通り、マザーのファンコントロール機能をONにしていないのが原因だと思います。Athlon64のFANは気温に応じて回転数を調節するタイプですので、この季節35℃なんて部屋の温度になるとFANが5000rpmまであがっちゃったりします。

ファンコンをONにすることによって、この季節なら2000〜2500rpm前後、冬なら0〜1500rpm前後でFANが回ると思います。

書込番号:4370032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エバークエスト2を快適にするには?

2005/08/09 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件

エバークエスト2をやっています。

初期のスペック

CPU Athlon64 3000+(Venice)
メモリ 1GB(512*2)
M/B Asus A8N-SLI Deluxe
VGA Asus EN6800GT/256
HDD HGST 80GB(RAID0)

このスペックで「画質優先?」(上から2番目)にしていますがところどころで引っかかるような動きがあります。そこで下記のようにしました。

CPU Athlon64 3500+(Winchester)
メモリ 2GB(512*4)

しかしまったく症状は変わりません。画質をさらに落としても変わらずです。キャラクタが重なると重くなるのでパソコンのスペックが影響しているのは明らかだと思うのですが、画質優先にするには3500+/6800GT/2GBでも厳しいということなのでしょうか?

エバークエストはかなりのスペックを要すると聞いたことはありますが
たとえば6800GTをSLIで使うとか7800GTにするとかCPUは4000+でないとダメとか・・・自分としてはかなりのスペックであるかなーと思っていたのですがCPUは借り物の3500+だったので3800+にアップするか、6800GTをもう一枚買ってCPUは3000+とか3200+に抑えるか・・・と悩んでおります。

何かアドバイスください

書込番号:4336716

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/09 16:16(1年以上前)

k-ayako さんこんにちわ

私はエバークエスト2がどの様なゲームなのか、知りませんけど普通に考えればかなり贅沢な仕様のPCだと思いますけど、それでも動作が重いのでしょうか?

お使いのビデオカードのドライバのバージョンは、どの様なバージョンをお使いでしょうか?

PCI-ExpressX16用補助電源は、挿していますでしょうか?
ビデオカードの温度は上がりすぎていませんでしょうか?

書込番号:4336732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/09 16:25(1年以上前)

まずはご自分のシステムが正常に動作しているかを検証することが先ではないでしょうか?

それと回線速度が問題だったりとか、、、、
あとは同じ鯖でプレイしている人に環境を聞いてみるとか。
鯖自体の問題の可能性もありますので、、、、

書込番号:4336746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/10 10:31(1年以上前)

http://www.4gamer.net/specials/eq2optiontest/index.shtml

EQ2をフルオプションで動かすには現状最高スペックのPCでも厳しいようです。
EQ2は数年経ってもグラフィックのクオリティが見劣りしないように作られているので後1〜2年待って次世代のCPUなりグラフィックカードを導入しないと無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:4338472

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/11 01:13(1年以上前)

確かに、4世代先くらいのスペックを目指して作ったとか、聞いたような気がします。

書込番号:4340065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/11 01:45(1年以上前)

まるで、数年前のシムシティ4みたいですね(^^;

まぁ、MMORPGなんだから、後々のバージョンアップで対応していけばいいのにね。

書込番号:4340127

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/12 16:35(1年以上前)

現行スペックで、快適に出来ないものを作るなんて・・・

その前に、数世代後には、存在すらしなかったりして(人間って飽きっぽいし・・・)

書込番号:4343197

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2005/08/13 18:33(1年以上前)

設定をそれなりにすれば快適にできるからまだいい方では。
むかしはPentium 90MHzが最高の時代にPentium 180MHz推奨というゲームも存在したし。

書込番号:4345671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/14 22:36(1年以上前)

ここからさらに変えるとすれば、
cpuを2×の3800にして、
メモリをデュアル動作するくらいしか思いつきませんが…
vgaを2枚挿するのは、あまり意味ない様にも思えますが
よくはわかりません^^;
やっぱり、メモリは2Gあったほうがいいですね。
あとこういうゲームの場合、回線と鯖の状態がかなり影響します。
とくに回りに別プレイヤーが大勢いるような環境でカクカクするとしたら、そちらを疑ってみたほうがいいかもしれません。
さらに、効果音が原因というのもありますね

書込番号:4348164

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件

2005/08/23 17:04(1年以上前)

みなさん、返事が遅くなってすみません。いろいろ調べたところ、回答にもありますが画質優先のスペックでプレイするのはかなり厳しいことがわかりました。

最終的にはSandiego 3700+、メモリ2GB、6800GT、nVidiaRAIDでS-ATAII×2のRAID0という構成に落ち着きました。

画質を上げても今プレイしているのが液晶モニタなんであまりきれいに映らないし「平均的」よりやや上くらいならほぼストレスなくプレイできるのでしばらくこれで遊んでみます。


感覚的な問題もあるかもしれませんが、Sill接続のRAID5(S-ATA×4)よりもS-ATAII×2の現状の方がアクセスは早いように思えます。ただ日立のHDDがきちんとS-ATAIIになっているのかわからなくて・・・ツールを使って3G転送にはしたのですが画面上ではっきりS-ATAIIになっていると出てこないので・・・。

いろいろありがとうございました。

書込番号:4368798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/23 17:52(1年以上前)

うちもSil-RAID5(4台)とnVSATA2-RAIDO(2台)で構築してますが、
nVRAID0の方が(特にwriteが圧倒的に)早いです。
と、いうよりパリティ生成するのでRAID5・RAID6の書き込みは遅くて当たり前です。

書込番号:4368885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OS Win x64の時、ドライブ認識は?・・・

2005/08/23 03:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:20件

こんばんは、吉宗最高!!です。
ちょっと場違いですいませんが、質問させてください。
私は今年春にWin x64(AMD Athlon64 3500+)にしたんですが、ソフトによっては書き込みが出来ないんです。
使用ソフトは、PowerProducer2GoldとB's Recorder7を使っていますが、
これらソフトではドライブを認識出来ません。
DVD DecrypterやDVD Shrinkでは普通に書き込みが出来ます。
ソフトも64対応でないとドライブすら認識出来ないんですか?
やっぱりソフトを新しいのにしたほうが良いんですか?
ちなみにドライブは、LGの1420とIO DATAの1420です。
上記のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4367883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/08/23 03:50(1年以上前)

x64 まとめwikiでぐぐってみて下さい。
動作報告のある焼ソフトがあったハズ。
かくいう私はマニュピレータとデフォの焼き機能で充分なため他の焼きツール使っていませんが・・。

書込番号:4367889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Athlonの得意分野とは。

2005/08/19 01:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

Athlon 64 3500+を買おうかどうか迷っています。

よくPen4は動画編集、エンコードが得意、
Athlonは演算や3Dゲームが得意なんて言いますが、「音」に関してはどうなのでしょうか。

当方DTMをやっているのですが、
音楽作成や音響処理に向いているのはどちらなのか分からなくて困っています。
よくある質問系掲示板等ではあまりそういった「音」方面について言及されないことが多いので。。


あまり大差が無いor Athlonの方が有利ということでしたら
発熱量も少ないし、コストパフォーマンスでも優れているので即決なのですが。。

書込番号:4358096

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/19 02:14(1年以上前)

P-_-_T_R さんこんばんわ

サウンドはマザーボードメーカーによって、対応が違うようですけど、一番多いのがC-Mediaだと思います。

また、メーカーに依って、SOUNDBlasterを搭載しているマザーボードもあります。

MSI K8N SLI Platinum
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NSLIPlatinum.html

書込番号:4358189

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/19 02:45(1年以上前)

私が買うなら絶対「Athlon64」です。

WindowsXPの操作ですら、早いです。

DTMに関しても、「Athlon64」が最適だと言う意見もありました(ただし、私とは無縁の世界ですので、保障は出来ません・・・)

書込番号:4358215

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/19 03:05(1年以上前)

音データは基本的に軽いので、HDD依存ですね。HDDがのろければ処理もタラタラ。

エフェクトを掛けまくれば、CPUに少し依存してきますけど。

結論から言うと、DTM分野でPen4とA64では大差無しだと思います。
CPUより、電源のノイズに要注意です。

書込番号:4358231

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2005/08/19 09:31(1年以上前)

みなさまご返答有難うございます。

なるほど。
確かに動画やらエンコードほど、処理に膨大な演算が必要なわけではないですし、
もしかしたら変わらないといえば変わらないのかもしれませんね。

一応現在Pen4の2.4GHzを使ってまして、エフェクタ等を多用するので
劇的とは言わないまでも多少の処理能力の向上やモタリの解消があれば良いな、と思っています。

電源ノイズは外部音源を使用していますし、HDDも回転数の早いものを使ってはいますので、
残りはCPUだけ。。

書込番号:4358460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/19 14:46(1年以上前)

Athlon64で決まりですよ。
Pentium4の爆熱では冷やそうとするCPUファンの
回転数が増えてうるさくなります。
音楽を楽しみたい人にとってはこれが大問題になります。
対してAthlon64は静穏、頑張れば無音になります。
音楽用CPUにはAthlon64で決定です。
Pentium4はAthlon64に比べて操作にももたつきがある
のもNGです。

書込番号:4358901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/19 19:09(1年以上前)

3500+で決まりでは?
ケース環境によっては十分CPUファンレスすら可能です。

書込番号:4359299

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/19 20:56(1年以上前)

確かに、「Athlon64 3500+」+「SCNJ-1000」でファンレス化している人もいます。

私は、「TOWER120」↓が気になりますね(750RPMで、相当冷えるみたいです)。

http://retasu.cocolog-nifty.com/seafar/2005/07/tower120.html

書込番号:4359510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/19 21:09(1年以上前)

忍者ならX2(低電圧化)でもなんとかいけますよ。
さすがに2コアシバキだと苦しい感じですが。
(1.2V 2コアシバキで室温+30度なので)

書込番号:4359552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/19 22:23(1年以上前)

>電源ノイズは外部音源を使用
 外部電源のことでしょうね^^。

 ・音響処理・・・供給電源は、電圧変動による波形の歪やノイズを数多く
 含んでおり、音響処理信号エラーの増加や書き込み時のジッター増加
 の原因にもなっています。
 (信号エラーの増加やジッターの増加は、音楽の情報量が減少し、
  低解像度でクオリティの低い、音響処理結果となってしまいます。)

 特に消費電力の増大はノイズ増加の関係にあり、波形も荒れてきます。
 これは、外部電源であっても同様です。

 ・電圧変動が少なく波形のきれいなクリーン電源を用い、電力負荷の
  少ないシステム構成が、精度の高い音響処理環境の理想ですね。

 >Pen4は動画編集、エンコードが得意
  エンコスピードはP4でしょうが、真の音にこだわれば・・・高負荷はノイズ源。

 ・CPUはAthlon64 3000+〜3500+のベニスコアが省電力、ハイスペック で、
  音響処理用にはピッタリですね^^。
 

書込番号:4359766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/08/19 22:35(1年以上前)

現在のCPU事情ではPentium4がAthlon64に勝っている分野は限られているため、特にPentium4に有利だと言いふらされている処理以外は全てAthlon64で問題ないと考えればいいと思います。

書込番号:4359814

ナイスクチコミ!0


Mr.Shingoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/20 03:40(1年以上前)

HTテクノロジが原因でノイズを拾うこともあるようなので
熱問題からいってもAthlon64で決まりでしょう。
それに石野卓球さんや有名なテクノ系ミュージシャンも
最近はAthlon64を選ぶようですね。

書込番号:4360442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/20 09:42(1年以上前)

Mr.Shingo さんへ

>HTテクノロジが原因でノイズを拾うこともあるようなので

ありゃりゃ、HT切るとホントにノイズが減りました・・・。
P4 2.8CG、ASUS P4P800-E DX 使用、オンボードのサウンドなんで
あきらめてましたが意外な所に原因があったんですね。
まぁ、1例なんでHTがノイズ源になるとは言い切れないけど。


13B REW さんへ。

>「Athlon64 3500+」+「SCNJ-1000」でファンレス化している・・・

現在メインマシンが上記の構成です。
ミドルタワーで電源以外のファンは一切ナシ、電源ファンも900RPMと
いう排気が全く期待できない最悪の状況です。
エンコード(CPU使用率100%)で数十時間使用しても、室温30℃で
55℃を超えません(ASUS Probe読み)。

ちなみに P4 2.8CG(北森 D1) でも SCNJ-1000 を使用してますが、
エンコで60℃行っちゃいますね(排気、吸気ファンあり)。

書込番号:4360686

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/20 14:19(1年以上前)

静音への道・・・ さんへ

確かに、排気は見込めませんね、プレスコットなら昇天してしまいそうな気が・・・

でも、忍者の優秀さが出ていますね。

書込番号:4361209

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2005/08/20 20:39(1年以上前)

皆様色々とアドバイスを有難うございます。
Athlonに決定することにします。

またCPUクーラーについても色々紹介して頂いて感謝です。
「SCNJ-1000」は結構評判が良いみたいでチェックしてみます。
最近のCPUはどうも熱が大変で、エアフローやケース云々という話題も多く、
色々勉強し直す必要があるみたいですねえ。。

本当に有難うございました!

書込番号:4361944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング