
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月14日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月16日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX


やっぱリテールでしょうか?
ぼちぼちScytheのBEAR1VS2やBAT1VS、鎌風2SCKM-2000などが出て来てますがどうなんでしょうか?
でもリテールで十分なのかな・・
0点

静穏にこだわらずまたOCしないならリテールで十分です。
オプテロン150でPAL8150です。
書込番号:3218490
0点



2004/09/03 19:32(1年以上前)
ZZ−Rさんレスありがとうございます。
静穏には多少こだわりたいと思ってます。
何かお勧めのクーラーありますでしょうか?
できたら教えて貰えるとありがたいです。
PAL8150がお勧めでしょうか?
書込番号:3219170
0点


2004/09/03 22:02(1年以上前)
それでいいとおもいますよ
書込番号:3219720
0点

もう見てないかな・・・・
RAID環境でSCSI HDD10台回していても、CPU排熱はリテールでOKでした。
また、HDD1台CD-ROM Drive1台だけのシンプル構成でも、リテールは静かでしたよ。(私のリテールファンだけかも知れないですけどね。)
書込番号:3231343
0点



2004/09/16 22:44(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
静音を追求したいと思ってますのでPAL8150で行くことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3273682
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX
まずここの評価グラフはあてになりません。
性能にそんなに極端な差は有りませんが、
940はメモリがレジスタードが必要とういのがネックなのでしょう。
書込番号:3258913
0点

同じSocket939のFX-53を買うか、また3800+あたりを買うか??
は自己満足の何物でもないです。
3500+を買うか、Socket754の3400+もそう。
まあメモリーがマルチメチャンネルになったほうがEncodingや
ゲームには有利だけど他の処理では本当に差は微妙。
書込番号:3259706
0点



2004/09/13 18:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
>>ZZ−Rさん
初めまして。ここの評価は当てにならないんですか?かなり私は重要視していました。無駄な買い物をせずにすみました。
>>☆満天の星★さん
やっぱ最新のCPUを買うってのは自己満足なんですかね?値段が倍だったら性能も倍って感じがしますし・・。
書込番号:3260034
0点


2004/09/14 10:46(1年以上前)
> 値段が倍だったら性能も倍って感じがしますし・・。
例えば・・・・・
Athlon64 3800+ (2.4GHz L2-512KB) \74000
Athlon64 3500+ (2.2GHz L2-512KB) \40000
性能1割も変わんないね。それでも買わずにいられない人は廃エンドって呼ばれることも(笑)
書込番号:3263106
0点

↑
いい当て字使うね。
ハイエンド志向と自負する方々もおりますが自己満足の何物
でもなく、世界一のマシーン作っても使いこなさないなら
宝の持ち腐れ・・・
非常に歪な世界のものでしょう。
書込番号:3264637
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX


2004/07/06 12:03(1年以上前)
そうですか。それまでまってみます。
書込番号:2999745
0点


2004/07/07 16:15(1年以上前)
次の上位グレードが出ないと大して下がらんでしょう。予定では第四四半期に2.6GHz(おそらくFX-55)が出るらしい。
書込番号:3004222
0点

上位のが出たらなくなる(製造停止)から・・・
上位の物が販売開始後はショップの在庫限りの販売になりますから
値段がどうなるかはちょっと微妙だったり
書込番号:3019509
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX
おとといからA8V Deluxe + WiFi-G/PCIを使ってシステムを組み上げたのですが、色々トラブってしまい、遅れました(^^;
CPU:Athlon64 FX53 Socket939
MB:ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCI
MEM:Hunix 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3(2BANK) x2枚
Video:ATI Radeon9800Pro AGP256
RAID:Adaptec ASR-3400S + SCSI(ST318452LW x2RAID0 ・ATLAS10KIII18G x6 RAID5 x2 ・ATLAS10KIV146G x1)
Sound:HERCULES Game Sorround FortissimoII
MIDI:Roland SC-8850
Video Capture:Canopus MTV-2000
OS:WindowsMe、WindowsXP
基本的にベンチマークはWindowsXPで取っています。
Meでしか動かないベンチマークは、Meでとりました。
SUPER PI 104万桁:35秒
HDD BENCH 3.30:
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
68864 111818 131143 121460 74926 134615 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55800 237800 14360 1573 87296 54583 4567 E:\100MB
Final Reality (Meのみ):15.87
3D Bench 2000:24955
3D Bench 2001SE:20930
3D Bench 03:6036
FF Bench:7702
FF Bench2 HI:6842
以上です。ベンチマークはそれぞれ、AthlonXP3200+から1.2〜2倍に達する成績を残しました。
あと、私が買ったMotherは、固有だと思うのですが、
・PS/2マウスが認識しない。
・IDE LEDがつきっぱなしになる。(アクセスしなくても)
の不具合があり、
・WindowsMeでは、4in1 Ver4.51vのドライバを入れて再起動するとハングアップするという不具合に悩みました。
仕方がないので、WindowsMeはWindows標準ドライバを使用しています。こちらも良く使うOSなので、私の環境ではなくてはならないですね。
実感としては、WindowsXPの起動がAthlonXP3200+に比べて速くなったって思います。
そのほかの操作も少し機敏になったと思えます。
0点

↑
見るからに秀逸なパーツばかりを選択している最高峰のマシーンに
思えます。
ベンチマークは70,000切ってるけど50,000を超える辺りからは正直
差は自己満足のためにしかないと思う。
自分のAthlon64-3400+で79,000くらいまで届いたけど大した意味は
ないな??と最近思っています(笑
Superπ104万桁が35秒が定格の数値なら凄いですよ。
Athlon64-3800+でもそんなものじゃないでしょうか??
ちなみに最近買った21Wのモバイル向けPentiumM755/A2.0GHzでも
クロックを17%ほどBIOSでアップすれば36秒でした。
定格では42秒です。
書込番号:2948693
0点

>見るからに秀逸なパーツばかりを選択している最高峰のマシーンに思えます。
そうかもしれませんね。
ただ、パーツ類は時間をかけて集めたもので、中にはかなり使い込んでいるものもありますね。
最新・・・というわけではないです(^^;
>ベンチマークは70,000切ってるけど50,000を超える辺りからは正直差は自己満足のためにしかないと思う。
HDBENCH3.30は、RAIDのHDDの状態にも大きく数値が左右されるので、15000rpmHDDのRAID0をつくり、Formatして先頭SECTORから100Mぐらい
連続で開いた状態になると、100MByte/S超えます。
そのときなら、70000超えるのは容易と思います。
あとはVGAかなぁ・・・
>自分のAthlon64-3400+で79,000くらいまで届いたけど大した意味はないな??と最近思っています(笑
もう、このへんになるとどちらかといえば体感速度がよければOKの領域だと思いますので、BENCHはあまり意味がないかもね(苦笑
>Superπ104万桁が35秒が定格の数値なら凄いですよ。
>Athlon64-3800+でもそんなものじゃないでしょうか??
ええ、デフォルトでこの値であり、特にOCやメモリ設定をいじってはいません。素の結果がこの値になっています。
昔はよくOCして満足していましたが、今はあまり遊ばなくなりましたね・・・
普通に速ければ、それでOKっす。(^^)
書込番号:2950647
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX


ギガバイトからソケット939対応のマザーがでていたのでA8Vとマザーだけ
入れかえてFFベンチ2(HI)を試してみました。
A8V-DX :7266
K8NSNXP:7560
さらにK8NSNXPのほうはBIOSに倍率変更機能があるので多少安定して
オーバークロックできます。
ただし、倍率を上げてしまうとCool'nQuietとぶつかるらしく、常に
1200MHzになってしまうのでCPUドライバの削除が必要でした。
FXシリーズでは倍率をあげることができるのはいいですね^^
0点

こんにちわ。チップセットの温度はいかがでしょうか。
このM/Bに興味があります。よろしくお願いします。
(MSIの250Gb搭載ソケット754に興味が有りましたが熱が57、58度と云う投稿があり躊躇中です)
書込番号:2949711
0点



2004/06/22 17:10(1年以上前)
こんにちわ(^^)
このマザーはチップセットの温度表示がBIOSにないんです。
センサーをはりつけて温度を計測しました。
条件は、FFベンチ2を3回走らせて、最高温度と、終了1分後の温度を
はかりました。
12cmファン*2でケース冷却しています。
CPUは外部水冷ユニットです。
2550Mhz、倍率 12.5、FSB 204(常用)でOCしています。
室温:24度
チップット:最高 37度(ヒートシンクを指で触って暖かい程度)
1分後 34.5度
DPS:最高 51度
1分後 46度
CPU:最高 38度
1分後 26度
ケース内温度:1分後 29.5度
FFベンチ2(HI):7695〜7737
チップセットのヒートシンク上にファンがついています。ファン
レスだとかなり熱くなると予想できます。
また、丁度X800XTPEの排気があたる場所でもあるので少し不利か
もしれません。
ただ、計測した通り、気にするほどのものではないと思います。
書込番号:2950099
0点

早いお返事ありがとうございました。
FAN付きのおかげかも知れませんが負荷がかかってもチップセットに負荷がかかっていない様で大変参考になりました。
書込番号:2950603
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX
Athlon64 FX53 Socket939なのですが、昨日探したのですがなかなか
見つからず、とりあえず予約で押さえることはできました。
今週末ぐらいには、入荷しているそうなので、これでシステムを組み立てたら使い勝手・具合を追加して報告します。m(__)m
0点

ZZ−Rさん>
>期待してます。
レスありがとうございます。
>私のオプ苺と比較してみようと思う。
はい、よろしくおねがいいたします。
あとAthlon64 3800+ Socket939と比較して、どの程度違うのかというのも気になりますね。
AMDのモデルナンバーの命名法で行くと、同じクロックでL2キャッシュが倍だと、200上がるみたいですので、FX53 939Pinは実質4000+と同等なのでしょうか?
その辺も興味あります。
なお、組み立て予定環境を記します。
CPU:Athlon64 FX53 Socket939
MB:ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCI
MEM:Hunix 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3(2BANK) x2枚
Video:ATI Radeon9800Pro AGP256
RAID:Adaptec ASR-3400S + SCSI(ST318452LW x2RAID0 ・ATLAS10KIII18G x6 RAID5 x2 ・ATLAS10KIV146G x1)
その他:Sound card(FortissimoII)、Video Capture(MTV-2000)
OS:WindowsMe、WindowsXP
Bench:
SUPER PI 104万桁
HDD BENCH 3.30
Final Reality (Meのみ)
3D Bench 2000、2001SE、2003
FF Bench
等を予定しています。
相性問題が出た場合、色々とりかえるかもしれませんけど、今のnForce2 + AthlonXP3200+ からどのぐらい上がるのかも興味がありますね。
書込番号:2920172
0点

豪勢な構成ですね〜
私はマザーとCPU以外はつきなみな構成です。
>AMDのモデルナンバーの命名法で行くと、同じクロックでL2キャッシュが倍だと、
>200上がるみたいですので、FX53 939Pinは実質4000+と同等なのでしょうか?
AMDの付け方からすると、私もそうだろうと思います。
Opteron 150をSK8Vで組んで見ましてスーパーπだけですが35秒でした。
Socket939のFX-53ならもう少し期待出来るかもしれません
書込番号:2927591
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





