Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中国製??

2006/06/16 22:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 tuboyaさん
クチコミ投稿数:3件

Veniceの3200+BOX品を買った所、組み付ける段階で気が付いたのですがCPUにASSMBLED IN CHINAと書いてありました。以前友人がP4ですがCHINAの物を使ったら定格でもフリーズしたり、再起動が掛かったりしたので、MALAYSIAの物にしたらすごく安定したと言っていた記憶があるので、怖くてまだ組み付けていません。Athlon 64は何個か見てきましたが、いままでASSMBLED IN MALAYSIAの表記の物しか見てないので心配になって書き込んだ次第です。他の方でCHINAの物を使っている方が居ましたら問題無いか教えて頂きたく思います。その前に中国でもAthlon作っているの?

書込番号:5175309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 22:31(1年以上前)

産地でどうにかなるとは思いませんが、とりあえずつけて試してみないと何もはじまりませんよ。

あとBOXで購入していますから、不具合がおきてもAMDの正規販売代理店でちゃんと対応してくれるので問題ないと思います。

書込番号:5175349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/16 22:52(1年以上前)

たとえ japanであれ初期不良は有ります。
まずは使ってみてください
返品されるのなら早めに・・
開封ならshopの対応におまかせです。

書込番号:5175415

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuboyaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/16 22:57(1年以上前)

そうですね取りあえず試して見ないと何も始まりませんね。問題が在ったら正規販売代理店に相談してみます。組み込むのにためらってましたが、踏ん切りが付きました、有難う御座います。

書込番号:5175428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 IntelAmdさん
クチコミ投稿数:10件

現在のパソコンは
CPU celeron2.4GHz/FSB400
MB MS-6533
MEMORY 1G PC3200ノーブランド
POWER SUPPLY 250W
HDD HDT722516DLAT80 160GB ATA133
これにGV-MVP/RZ IODATAキャプチャカードで録画や
DVの編集を行っています。
出来るだけ少ない予算で下記のような購入計画をしております。
CPU athlon64 3200+
MB GA-K8N51PVMT-9
その他は現在の物を流用したい。
用途からするとintel系のほうが強いのは分かっていますが、
安価/流用という趣旨からAMDを計画です。
将来的にもx2やSATAに拡張も出来ると考えています。
気になるのが
1. ノーブランドのメモリでも大丈夫だろうか?
 メモリの相性はシビアでしょうか
2. 電源容量は十分だろうか?
 省電力とは聞きますが、Celeronでも落ちたりしています。
 必要なら300Wぐらいでしょうか?
3. 過去の経験で、このビデオ編集用途にはAMD CPUでも大丈夫だろうか?
 (K7でフリーズ頻発の経験有り)
4. Celeron2.4からの乗り換えなら、エンコードでも早くなるのか?
 (期待はこれまでのTMPGEnc時間半分)
もし、同じような乗り換えを行っている方がいらっしゃったら、
感想だけでもお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。


書込番号:5153765

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/09 17:24(1年以上前)

んーーー電源容量が微妙。
DDR400のメモリは動かしてみないとわかりませんが
とりあえずは大丈夫か。

>GV-MVP/RZ IODATAキャプチャカードで録画や
 DVの編集を行っています。
 
 x2ならともかくAthon64シングルがもっとも苦手な
 分野ですけど(^^;
 調べてみましたが、使用されているマザーはどーも
 プレスコットに対応していないようですね。

他のところで提案したところと逆説的ですが、
録画やDV編集なら、PentiumD805をおすすめします。

ゲームなどの絶対負荷ならAthlonシングルとも思いますが。
ID=5152100 のスレッドを参考にしてください。(^^;
ご質問者の目的と、選ばれているCPUが全く逆のような気が
します。

IntelAmdさんの目的なら、DDR400をお持ちということもあり、
イレギュラーですが865ベースのLGA775マザー+PenD-805、
5152100のスレッドの方のようにゲーム重視なのであれば、
Athlon64-3200+などAthlonシングルコア系と思いますよ。

エンコードなどに関しては、Athlonシングルx1.3-1.4倍=PenD
と期待してよいと思います。対Celeも倍まではいかないにしても
相当の性能アップが見込めると思いますが。

書込番号:5153953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/09 19:31(1年以上前)

1. ノーブランドのメモリでも大丈夫だろうか?
→Athlon64 Socket939で流用を考えるには心もとないです。うまくいかなくてもシングル動作すると思いますがモデルナンバーで-200になります。

2. 電源容量は十分だろうか?
→Celeron 2.4GHz TDP59.8W
 Athlon64 3200+ TDP67.0W
 Celeronで落ちる電源では、ダメでしょう。
 普通に400Wぐらいでいいのではないでしょうか。

3. 過去の経験で、このビデオ編集用途にはAMD CPUでも大丈夫だろうか?
 Athlon系は、Intel系よりキャプチャーボードの相性があると聞きます。これは、ショップで確認したほうがいいかと思います。

4. Celeron2.4からの乗り換えなら、エンコードでも早くなるのか?
 以前の70%ぐらいになるのではないでしょうか。

Anandtechのホームページ Sempron3100+
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2139&p=7

書込番号:5154216

ナイスクチコミ!0


スレ主 IntelAmdさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/09 22:53(1年以上前)

TAILTAIL3さん
ニョンちん。さん
返信ありがとうございます。

>録画やDV編集なら、PentiumD805をおすすめします。
確かに用途からはPentiumDを選択するのは当然でしょうか。
でもマザーボードの選択肢が狭いのが苦しいのと、
間違えなく電源交換が必要でしょうね。
その点ではニョンちん。さんのおっしゃることから
athlon64でもまずそうですね。
ん〜
ドスパラの特価品でP4M800-M7A 4980円なんて見てしまうと、
電源も変えるかな。
PentiumDだと
1. 400Wですか?・・・大食いですね。熱心配。
2. celeron2.4からのD802(2.66)は通常使用で早さを実感できるのでしょうか?
もう少し悩んで、サーフィンしてみます。w


書込番号:5154808

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/10 01:03(1年以上前)

アスロン3200+をメインマシンとして使っていて、
検証用でPentiumD805を所有しています。
エンコードを主要作業とはしていないのですが、
ひとつだけ断言できるのは、

色々調査して検索して予算組んで結局
D805と3200+の究極の選択になった場合…
に限り、
3200+をお勧めします。
理由は、導入コストと汎用の実性能です。



とりあえずスレ冒頭の項目に関しては、
>1. ノーブランドのメモリでも大丈夫だろうか?〜
 →現在健常に稼動しているのなら大丈夫でしょう。
  とりあえずmentest86を一晩やってみては?
>2. 電源容量は十分だろうか?〜Celeronでも落ちたりしています
 →これは替えましょう。原因が電源容量不足かどうかは
  わかりませんが、普通に考えて、
  現行CPUが搭載できるマザーボードは大抵、
  300W〜350W以上の電源を要求するように
  マニュアルに明記されちゃってます。
3. 過去の経験で、このビデオ編集用途にはAMD CPUでも〜
 →これは私にはちょっと分かりかねます。すみません。
4. Celeron2.4からの乗り換えなら、エンコードでも早くなるのか?
 (期待はこれまでのTMPGEnc時間半分)
 →これも私にはちょっと分かりかねます。
  ただ、時間半分とまでなると、相当ハイエンドな構成を
  要求されると思います。3200+やD805クラスなんかじゃ
  まず無理ですね。


個人的な意見では、
・Windowsビスタは視野に入っていない。
・AMDソケットAM2やインテルのコンローには興味がない。
・一度組んだらしばらく(最低1年位)は使いたい。
・予算はやっぱり安く・現状よりは快適に

以上の条件を満たすのなら、
アスロン64シングル系か、ちょっと予算張ってPenD9XXですね。 

  

書込番号:5155343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/10 01:27(1年以上前)

PentiumD805だと

4. Celeron2.4からの乗り換えなら、エンコードでも早くなるのか?
→以前の46%ぐらいになるのではないでしょうか。TMPGEncはデュアルコア対応です。

2. celeron2.4からのD802(2.66)は通常使用で早さを実感できるのでしょうか?
→シングルタスクならCeleron 2.4GHz→CeleronD 2.66GHzの変化です。
 若干体感できるのではないでしょうか。あとデュアルコアの特徴の動作がおもくならないとかも体感できるしょう。

書込番号:5155412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/06/10 01:31(1年以上前)

IntelAMDさんこんばんわ。
他の方も言っておりますが、エンコ目的で電源をケチるのはやめた方がいいですよ。
エンコして終わりかけに電源がへたってきてフリーズとかなけますし、なにより、どれであれ、新しいシステムにするのであれば、絶対に電源は400W前後はあった方がいいです。
とりあえず言えるのはAMDにした方がまだいいかもしれないですね。
メモリが流用できますし、何かあればX2にもできますし。
どうせINTELにするならCORE2DUOにした方がいいのでしばらくお金を貯めるのが吉です。
COREDUOにして省スペースと言うのも悪くはないです。
とりあえず、エンコにセレロンはちょっと厳しいでしょうね。
色々提示しましたが、頑張ってください。

AMD至上主義

書込番号:5155419

ナイスクチコミ!0


スレ主 IntelAmdさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/10 22:57(1年以上前)

麟さんさんも
無類のAMD至上主義さんも
返信ありがとうございます。
ネット上で価格調査も再度したところ、
電源購入も必要と思われることから、
3200+とD805に差を見つけることができず、
更に悩んでしまいました。
D9XXやDuoは確かに気になるのですが、
お金を貯めて・・とまでは考えていません。
かみさんからのお許し範囲ではないので…

エンコードの用途もあるものの、
一般的な使用感に差がないとするなら、
見送る手もあるのかとも…
べたですいません。

悩んではいるものの、明日の秋葉に繰り出して
ものを見て考えたいと思います。
結果はまた報告したいと思います。

書込番号:5157825

ナイスクチコミ!0


スレ主 IntelAmdさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/12 09:56(1年以上前)

ご報告
個人的に年2回のボーナス前は秋葉原PCパーツ価格が落ちやすいと思っています。
ただし、間際では逆に売れ筋は無くなってしまい、
思い通りの物が手に入らなくなる。
そんな理由で検討を開始しましたが、まさにびっくり価格のオンパレード。
3200+、D805ともに最安値を付けていました。
ご指導いただきましたように、やはり電源も交換が必要と判断。
1. 3200+、GA-K8N51GMF-9、400W電源 将来性拡張性有り
2. D805、P4M800-775、400W電源   用途に絞った選択
いずれかに絞り込みました。
結果、D805。決め手は価格です。
1. 13500+8980+4980= 27460
2. 15200+5800+4980= 25980
客観的にはたいした価格差ではないのですが、
妻子ある身としては究極の選択です。
ご指導頂いた皆様には大変感謝しております。
さて、小さな子供の目を盗んで何とか組み立て作業に入りたいと思います。
WWw

書込番号:5162213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/12 12:34(1年以上前)

・普通の作業を特に快適に→Athlon64 3200+(キャプチャーボードは注意が必要)

・エンコードを特に快適に→PentiumD 805

私ならAthlon64X2 3800+≒PentiumD 930〜Athlon64X2 4800+にアップグレードパスが残せるAthlon64ベースがいいかな。

書込番号:5162534

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/13 19:59(1年以上前)

>結果、D805。決め手は価格です。

なるほど、そのマザーだとメモリが流用できるのですね。
なら、その選択もアリですね。
ご自身で検討された結果ですし。

でも個人的には…
マザーを中古で買うとかしてでも3200+の方がいいかな〜
と、最後につぶやいときます。です。
(でもアス64が13500円!? もう一個買おうかなとか一瞬だけ思っちゃいました)

書込番号:5166371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が異常に高いです

2006/05/08 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

先日、Veniceの3200+を買いました

構成は

CPU     Athlon64 3200+(S939 Venis)
マザー    RS480M2-IL
メモリ    DDR400 256MB*2(Corsairの2枚セット)
HDD     80GB(IDE 海門Barracuda 7200.9)
ケース    クーラーマスターCenturion C5
電源     ツクモ GS-400W12L


という構成で、CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります

これはおかしいですよね???

書込番号:5062755

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/09 02:20(1年以上前)

ちょっと前までRXの方を使用していたのですが、
温度表示についてはCPUはかなり高め、
チップセットは低めの表示になっていたと思います。

問題ないとは思いますが、気になるようでしたら
EVEREST等で温度を見ながら、SuperPI等のベンチで
負荷をかけて温度変化を見てください。
3200+だとCnQオンで+12〜13度程度で温度上昇が
緩やかになれば問題ないです。

書込番号:5063195

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/09 18:36(1年以上前)

自分もRX-480M2-IL(MSI)の方ですが、同じ3200+を現在使ってます。

組んだ当初、CPU温度はやはり50℃強で普通でしたよ。
負荷を掛けて、温度上昇〜温度下降の動きが安定しているなら
別段支障ないように思います。

ただし、今年に入って、BIOSをアップグレード
(Award BIOS v.3.9)したところ、表示温度が10℃くらい
低くなりました。

書込番号:5064476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 23:43(1年以上前)

BIOSの測定温度の表示がおかしいと思います。気になるようでしたら、温度センサーやファンコンなどを購入して確認すればいいかと思います。

最終型のVenisコアですから発熱もひかえめですので、アイドル時 室温+10〜15℃、負荷時 室温+20〜30℃ぐらいにおさまると思います。

書込番号:5065474

ナイスクチコミ!0


スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/10 19:39(1年以上前)

>>LEPRIXさん
やはりそうですかぁ
レスありがとうございます!!

早速試してみたいと思います


>>麟さん
貴重な情報ありがとうございます!!
BIOSのアップデートも試してみたいと思います

同じ境遇の方がいると安心します笑”


>>ニョンちん。さん
レスありがとうございます!!

BIOSの表示温度がおかしいですよね
明らかにこの温度はありえませんから

機会があればセンサなどを買ってきて試したいと思います

書込番号:5067175

ナイスクチコミ!0


建設屋さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/28 09:17(1年以上前)

私も熱の悩まされいます。
購入当時は、問題なく快適に使っていたのですが、最近は、80度を超え再起動してしまします。真夏の暑さを超えれば良いかと秋を待ってみましたが、だめでした。
シャトルのキューブに入れて使っています。
クーラーの埃等掃除しました。
CPUの劣化でしょうか?
キューブの為大型のクーラーに変更できません。
無か対策は、ないでしょうか?

書込番号:5485559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/28 09:53(1年以上前)

BIOS画面で?
普通WIN上より+10〜度位は、高くなるよ、

WINにログインしてから↓これだったら高いと思うけど

CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります


BIOS上ではCQも効かないし、制御ソフト/ドライバーも効かない!

書込番号:5485608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P4とAthlon64

2006/05/05 23:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 R_Iさん
クチコミ投稿数:27件

現在、新しいCPUの購入を考えていますが、
Pentium4 2.80CGHz(soc478)と
Athlon64 3200+のどちらかにしようと考えています。
コストはどちらも大きな差がなく、P4のほうが500〜1000円
安いといった感じです。
 Athlonは周波数が2GHz程度しかないそうですが、FSBなどの
ほかの性能で3.2GHz相当出る、と聞きました。となるとP4と
AMDどちらがいいのでしょうか?個人的に調べたデータは、
       AMD       P4
FSB    1000MHz    800MHz
L2CASH  512KB     512KB
コア    Venice      Northwood
クロック  2.2GHz     2.80GHz

といった感じです。見た感じ、クロック数の高いP4の方が有利
そうですが、実際どちらなのでしょうか。どなたか教えてください。
ド素人で申し訳ございません。

書込番号:5053011

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/06 00:11(1年以上前)

これはまあ過去にさんざか議論されてきたことなので...
結論を簡単にいうと「使用する用途に応じて」ってことになります。

雰囲気的には今あるPCの組替っぽく予想しますが、
できる限り現在の状況と使用目的を詳しく書かれた方が
良いレスがつきやすいと思いますよ。

書込番号:5053224

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Iさん
クチコミ投稿数:27件

2006/05/06 00:48(1年以上前)

情報不足ですみませんでした。ということなので目的をいいますと
3Dゲームをしたいのです。情報を調べ廻った結果、エンコードは
Pentium、3Dに強いのはAthlonと聞きました。しかし、これじゃあ
どっちも変わらない、といっているのと同じなので用途をはっきり
させますが、3Dゲームが主な目的、次に3DCADをする、ということな
ので処理能力が速ければいいのです。また、コストをできるだけ
低くしたいのでその点考えるとAthlonのほうが強いとは思います。
実を言うと、まだ僕はPentiumV1Gのユーザーです。これにSDRAM
512にVram32M、しかもAGP*4のですから、こんなのでは3Dはフリー
ズしまくりっと言ったところです。
 少し余談に入りましたが、要はこのPCの部品もできるだけ残した
いので完全にこの時代のPCとは別の企画に(S-ATAやDVIなど)な
ってしまったPentiumよりAthlonを使いたいのが本音です。
 が、Pentiumのほうがいいのならそっちの覚悟(?)もできてます
どちらがいいのでしょうか?

書込番号:5053328

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/06 01:50(1年以上前)

Pentium3環境からだと、P4・64どっちにしても総取替えに近くなると思うのですが…

3D用途ならやっぱりAthlon64の方がいいとは思いますけど、別に同クラスのP4が絶対性能で致命的に劣るってわけではありません。発熱とか消費電力とかで不利なだけです。(と思う)

ただ、冒頭にある2機種の比較なら、64を強くお勧めします。

書込番号:5053467

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/06 01:54(1年以上前)

確かにNorthwoodは未だに根強い人気があるようですね。
ただ新規に組むとなるとCPUは結構高値維持していますし、
私は今更どうかなあ?と思ってしまいます。

そういうことであれば939のAthlon64で組むというのは
私は悪くはない選択だと思います。
確かにConroeやM2の登場を数ヶ月先に控えた難しい時期では
ありますが、初登場から2年程度経っている939は枯れ具合も
十分ですし、今すぐ必要ということなら最良の選択の一つ
だといえるでしょう。
特にDVI端子付のMicroATXマザーは機能のわりに安価ですし、
将来的には値下がった(多分?)X2を載せるということも
可能ですしね。

書込番号:5053474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/05/06 21:51(1年以上前)

>クロック  2.2GHz     2.80GHz

 Athlon64 3200+は、2.0Gだったと思いますが、、、。
当方も、Pentium4 2.80CGHz(soc478)を使用してましたが、
Athlon64 3000+(1.8G)を購入しました。
3000+でも、Pen4 2.8Cより、サクサク感がアップしましたよ。

 当方も、X2移行可で、LEPRIXさんに同感です。

 ConroeやM2の登場は、新発売後、一定期間の安定時期をみると
安心して購入出来る時期まで、相当、時間が必要ですし・・・。


書込番号:5055706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/07 00:13(1年以上前)

個人的な使用感ではシーダーミルのPen4はかなり発熱は低いですよ。
わざわざNorthwoodにする必要は無いと感じますが?

ていうか、既に、あなた。ビデオカードカテで、"Athlonを選びたい"書いてるんだけど?

よって次の人。もうこのスレには書き込まなくていいと思います。

書込番号:5056367

ナイスクチコミ!0


PENAMDさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/18 02:02(1年以上前)

別れの律動さん
後押しして欲しいんですよきっと(^^)
Pentium4 2.80CGHz(soc478)とAthlon64 3200+
私、両方並べて使ってます(^^)
PEN4は2.4→2.8への載せかえでそうなってるのですが
両機共にメモリ1G、
グラフィックボードも共にGeforceFX5700ultla-128Mですが
ネットゲームは64機の方が快適感あります。
エンコード等は放置してもう片方で作業していたりするので
体感ありませんが、共にグラフィックボードが
AGPのマザーなのとちょっと世代が古くなってきましたので
グラフィックボードを変えようと思いどちらを変えるかで
悩んだ末、LEPRIXさんも仰っているように
将来価格の下がったX2を載せられる事も考慮して
64機側にPCIexp用のマザーとグラフィックボードを
買いました。
消費電力、発熱量共に今のAMDは良いとも聞きますので
私の推薦もAMDですね〜。
CPUを上位に載せ変え出来る点は大きいかと思います。

書込番号:5088277

ナイスクチコミ!0


PENAMDさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/18 02:05(1年以上前)

><既に買われていたようでm(__)m

書込番号:5088287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

今度会社でPCを追加導入しようと考えております。
候補として題材の2CPU。
インテル掲示板よりこちらのほうが、にぎわっていたので書き込みしました。
予算は10万前後。3年保障のあるメーカー製PC。
候補は、HPかNEC。CPUとチップセット、メモリー以外は同一。
VGAは2Dのみ。それ故、内蔵。VGAに金を投資するならCPUかメモリーへ投資。

メインアプリはadobe InDesignです。
系列的にはIllustratorに近いアプリです。

フィルターより、演算ガチアプリなのでAthlon64がよい良い気もしますが、拡大縮小も行いますので、再描画処理も行います。
漫画のルビや送りの調整で必要。

知り合いの雑誌編集者いわく、「2DエロゲはPen4の方がスクロールがなめらか」という言葉が
頭に残りどちらを選択してよいか迷っています。
このような場合、CPUとメモリーどちらの性能を重視して良いか解かりません。
詳しい方、ご教授願います。

Sempron3300+(2G)でも十分だたら、それでもかまわないのですけど。

MACは?という意見はOS10.3時代にPowerMacG5-1.8G<AthlonXP2500+
だったので却下です。(双方共にメモリー1G。)
200書体使用し書体見本を作製したとき、拡大縮小処理で、
G5-1.8Gで40秒、AthlonXP2500+で30秒という実績があるもので。

書込番号:4989944

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/12 01:56(1年以上前)

メーカー製は経験無いんですけど、自作機なら3200+と530Jをほぼ同構成で所有してます。
(メモリDDR400-512×2・HDD-SATA160Gは全く同じもの)

自分の場合。軽い3Dゲーム、2Dキャド、その他一般事務処理程度の通常使用での性能の優劣は
はっきり言って分かりません。
予算なりでいいかと。

ただ、通常の操作感はアスロンの方が格段に上です。サクサク感ってやつです。P4の方は…周波数もメモリもFSBもL2やら値段やらもう何もかも半分以下のP3機とこれだけはほとんど変わりません。気分的に「なんか遅いんじゃん」と思っています。

書込番号:4990951

ナイスクチコミ!0


MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/12 11:17(1年以上前)

現在、自分は、Pen4 630(EPダイレクト)とSempron2800+ソケットA(ショップPC)を所有しております。

Pen4 631・A64については、よくわかりませんが、
体感的には、全てにおいてPen4の方が上。
特にエンコに対しては、2倍以上の差があります。

それから、EPダイレクトでは、〜4/24 17:00まで
メモリ−のキャンペン中で少し安くなっております。
http://www.epsondirect.co.jp/ (個人向け)
http://www.epsondirect.co.jp/index.asp?kh=4 (法人向け)

もうひとつ、こんなのもありました。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gateway_dt
確かに安いことは、安いです。

ちなみにこれは、]2を含むデータです。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/
参考にされては、いかがでしょうか。

書込番号:4991475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/04/12 11:51(1年以上前)

典型的得意分野と不得意分野、しかもPen4とAth64ベースでない、皿ベースのSempで云々したって意味ないね。

書込番号:4991533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/04/12 23:40(1年以上前)

Celeron2.4GHzとAthlon64で全てにおいて後者が上です、というぐらい意味ないな>P4-630とSemp2800+

書込番号:4993103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/12 23:52(1年以上前)

メーカー機ですから、安定性の面では差がないと思います。

総合性能は、ほぼ同等と考えていいと思います。

ただPentium4 631ならHyper-Threading Technologyがあるので、重い作業をしているときに、別の作業を行ってもストレスを感じにくいです。
10秒や20秒の作業を行っているときに、別の作業はされますか。

書込番号:4993146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

2006/04/13 01:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
あまりにも微妙な質問と誤字だらけで、すいません。

>ニョンちん。
100%同時実行は無いですが、
想定できるHTの利用状況としては、OSの処理+アプリの処理ぐらいでしょうか?
スクリプトで他の書類を呼び出して、別レイアウトで処理を実行する感じです。
InDesign自体は非マルチスレッドアプリです。
アンチウイルスソフトも止めて作業しています。

自分としては、一度表示させたものを拡大縮小させた場合は、
CPUで再計算するのか、メモリー内で処理しているのか、
判断がつかず、一般的なCADアプリや似たようなアプリや環境で作業されている方が
いらっしゃれば、よい意見が出るかもしれないと思っていました。
アプリの説明書を読んでも、メーカーの人に聞いても、
さっぱり解らないことだったので。

ふとした疑問。
ドキュメントが大きい場合、1,2次キュッシュに収まりきれないデータ量になるのですけど、
キャッシュは命令のみで、ファイルデータ自体のデータは読み込まれないものなのでしょうか?
数十メガバイトあるようなデータの場合は、キュッシュオーバーしてしまい、メインメモリーへ
1回アクセスするか、2回アクセスする程度の違いしか、無いものなんでしょうかね?
その差がすごいのかもしれませんけど。
2MのPen4か、512Kの演算重視のAthlon64かでゆれる気持ちです。

書込番号:4993425

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/04/13 21:10(1年以上前)

>ふとした疑問。
そのあたりは正直、詳しい知識がありませんが、CPUやメモリの理論速度は、既に人間が感知できる範囲をはるかに超えています。
P4が64より勝ること・又はその逆が如実に各種ベンチマークに表れたとしても、それは必ずしも目的とする作業(実際に使用するアプリ)の効率とは一致しないでしょう。

今回は比較するCPUが明確に決まっていて、アプリも決まっているという事なわけですが、
L2が4倍あるからとか、演算が得意だとかで作業効率に支障が出るほどの性能差は事実上、誤差に入る範囲くらいしか出ないと思います。
例えば、キーボードで入力してから、モニタで結果が確認できるまで毎回十数分間は待つ。という作業を1日中やるならば、これは慎重に選択する必要がありそうですが、数秒でモニタに表示されるくらいの作業が主なら、P4-631と3200+の性能差は事実上分からないんじゃないかと自分は思うのですが…

要するにどちらを選んでも後で「うわっ失敗した!!」何てことになったりはしないと思いますので選択基準は好みでいいのでは?

まあ、業務で使用すると言う事なので、
第1にに導入予算。
これがほぼ同じなら
第2にランニングコスト。

これはやっぱりAth64.3200+をお勧めしたいですね。

書込番号:4994918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/14 20:27(1年以上前)

発熱は、やはりAthlon64が有利ですが、Pentium4 631も、65nmプロセスになって発熱がおさえられています。

将来のパソコンのメモリーがDDR2になることを考えると、Pentium4でDDR2の方が使いまわしが出来るかと思います。

書込番号:4997298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/04/15 21:48(1年以上前)

いや、ここのスレ主が勘違いしているのは、L2がどれだけあるから速いとか、そういう考え方をしているところです。

本来なら、L2がどれだけだろうが関係なく、それぞれの仕様の結果としての性能で、という比較をするべき所なのですが。

書込番号:5000275

ナイスクチコミ!0


makunchaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/09 22:13(1年以上前)

どっかの本でPCの一番のボトルネックは人間(入力、思考)って言ってました。麟さんの仰るとおり、ベンチであっちより15%、こっちより10%高速と言われても実際使ってみれば体感では変わらないんじゃないですかね。(ていうか分からない?)やっぱり、導入コスト重視でAthlonかなって思うんですけど・・・。

書込番号:5065077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ新しくしようと思っています。

2006/04/09 20:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 天川さん
クチコミ投稿数:4件

自作から数年離れてわからない事があるので質問させてください。
・今のパソコンはPentium4 2.4cですがAthlon64 3200+に変えて差が実感できるぐらい早くなるのでしょうか?用途はネットとたまに2Dゲーム程度です。(スピードは個人差があるのでなんともいえないかもしれませんが)
・Athlon64とは64bitのOSに対応しているということでいいのでしょうか?

それとここで聞くのは間違っているかもしれませんが一緒に質問させてください。
グラフィックボードはGeForce ti4600を使っています。現在のものでこれに近い性能のボードはどれになるのでしょうか?オンボードで同等の性能のものがあったりしますか?
オンボードとオンボードと同等のグラフィックボードを取り付けるのとでは性能の違いはありますか?

いろいろ調べてAthlon64はPentiumより熱が低くそれなりの性能もあって静音PCにいいと聞いたので選んだのですが他に良い選択はありますか?

考えている構成は
Athlon 64 3200+
PC3200 512MB
A8N-VM CSM
グラフィックは新しくしようと思っているのですが、とりあえずオンボードで様子をみるつもりです。
ケース、DVDドライブ、HDD、メモリは今のを使います。

書込番号:4984940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/09 21:29(1年以上前)

組み換える事にほとんどメリットを見出せないですが・・・
HTT付きPentium4から3200+では複数スレッドを走らせた時逆に遅くなる場合もあるかもしれない。

それとその用途ではVGAを別途挿す必要もあまり無いと思われますのでオンボードで済ますというのは賢明だと思います。
GeForce ti4600との性能差を気にされている様子ですが、ネットとか2Dゲーム程度ではオンボードでも差を感じる場面は皆無でしょう。
HDDも使いまわしとのことですが、製品名がわからないので何とも言い難いですが先にこれを替えてみるのも体感速度という点では有効かと思います。

書込番号:4985198

ナイスクチコミ!0


Tspkさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/10 03:00(1年以上前)

オンボードVGAはメインメモリを使います。
オンボードよりはグラフィックカードを刺したほうが体感速度はいいかと。
ただ2Dメインならばどの程度の差が実感できるかはわかりませんが。
GeForce ti4600自体は古いグラフィックカードでDirectX8までしか対応しませんが、DirectX8の使用ならば現行でもミドルレンジにも見劣りしません。いいカードですので、もしかたらオンボードで使用すると思わぬところでストレスを感じるかもしれません。
DirectX9に対応しないのが泣き所ですけどね・・・

Athlon64はPentium4に比べればかなり発熱、消費電力ともに少ないです。また将来的にデュアルコアに載せかえるという選択肢もありますし、ソケット939の導入にはいいCPUかもしれません。
とはいえもうすぐAMDもIntelも新プラットフォームが控えていますし
ソケット939に移行するのは微妙なところです。

書込番号:4986058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/04/10 15:15(1年以上前)

2.4C自体が結構優秀なんでX2とかCoreDUOあたりでないと実感できないかもしれませんね。
待てるならもう少し待つ(コンロ、AM2)のも手ではないかと思いますね。

書込番号:4986866

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/10 22:33(1年以上前)

>Athlon64とは64bitのOSに対応しているということでいいのでしょうか?

もちろん、64bitOSに対応しています。
ただ正確にいいますと、Athlon64はディスクトップ用CPUの中で、一番初めに64bit対応したCPUです。
現在AMDでは、ディスクトップ低価格帯CPUである(最新の)Sempronも64bitOSに対応しているので、名称以外の深い意味は無くなっています。(「Geode NX」を除く)

>実感できるぐらい早くなるのでしょうか?

経験者である自作2回目^^さんのレポートが参考になると思います。番号[#4049894]、
カテゴリ「Athlon 64 3200+ Socket939BOX」、質問名「発熱が!!(動物的感性レポート)」

>オンボードと同等のグラフィックボードを取り付けるのとでは性能の違いはありますか?

「A8N-VM CSM」に搭載されている「GeForce6150」は「GeForce6200TC」相当ですが、残念ながら3D性能についてはGeForce6200TCに遠く及ばないようです。
2D性能については、私もどの程度の性能差があるのか分かりません。

>他に良い選択はありますか?

待てるのであれば、SocketAM2のTDP35W版Athlon64という選択肢もあります。

書込番号:4987847

ナイスクチコミ!0


スレ主 天川さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/12 15:30(1年以上前)

>元縁故職人さん
ちなみにHDDはS-ATAの250GB(ST3250823AS)を2台使っています。RAIDではないです。
以前はレンダリングやエンコードで酷使してたのですが、今はネットなどの簡単な作業にしか使っていません。
遅いのは余計なゴミがパソコンに残っているかもと思い、レジストリに残っている使わないソフトのデータを削除したら動作が少し早くなりました。時間があるときに一度リカバリしてみようと思います。

>Tspkさん
オンボードがメインメモリを使うなんて知りませんでした。てっきり専用メモリがあるのかと思ってました。
メインメモリを使うってことはその分多くメモリをつけないとパソコン自体のスピードにも影響が出るって事ですね。

>名も無き放浪者さん
古いCPUなので遅いと思っていたのですが、まだまだ使えるんですね。

>語り人さん
ご紹介ありがとうございます。4049894のレポート読んで参考になりました。
グラフィック性能は専用ボードとオンボードでやはり違いが出るんですね。


特に高性能にしたいわけではないのですが時期的に迷うところです。
特に大きな不満もないので皆さんの意見を参考に今のまま使うことにしました。
ConroeとAM2が出て他のCPUが安くなったところで買うか、安定してきてからその2つに乗り換えようかと思います。
オンラインの3Dゲームにも興味があるので、その頃には全て新しくしちゃってるかも。
今はお金を貯めて、前から気になっていた水冷FANと静音電源を購入してみようかと考えてます。
簡単なレスでごめんなさい。
みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:4991941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/12 23:45(1年以上前)

静音を考えておられるなら、Pentium4 2.4CGHzを水冷にするより、ファンコンでファン調整する方が効果的かと思いますよ。

書込番号:4993122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング