
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年3月5日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月2日 00:12 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月21日 05:52 |
![]() |
15 | 9 | 2021年4月3日 23:23 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月29日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月21日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
現在、ASUSマザーにCPU Athlon XP1800積んでますが、
こちらのAthlon 64 3200+に替えようと思うのですが、
(マザーボードも)体感速度や、PCの処理性能はあまり変わりないでしょうか?
メモリーがDDR PC2700 256MB×2 もってるんですけど、流用したいと考えています。
こうしたら等ありました、何かアドバイス頂けると助かります。
自作機の交換目的です。。
0点

■keigoさんこんにちわ
Athlon XP1800+はSocketAと呼ばれる規格のSocketですし、Athlon 64 3200+ はSocket939と言う規格のSocketになりますから、今お持ちのマザーボードでは使えません。
お持ちのメモリを生かすためには、Socket939のマザーボードをお求めになる事になりますけど、最近はSocketAM2と言う新しいSocketが主流でSocket939マザーボード自体出回っている数が少なくて、店によっては置いていない店も有ります。
CPUの処理能力も勿論Athlon 64 3200+の方が速いですし、同じ規格で容量の揃ったメモリを挿す事で、デュアルチャネルとして動作しますので、処理速度も向上しますけど、体感的な事はHDDの性能なども関りますので、体感出来るかはわかりません。
コンポーネントとして、使える部分はHDDや光学ドライブなど、周辺機器になりますし、SocketAM2の場合、メモリはDDR2ですしグラフィックカードもPCIExpress x16ですので、CPUを変えるとしますと、メモリ、グラフィックカード、マザーボード、電源ユニットも新しくしなければなりません。
また、Socket939のマザーボードが手に入った場合でしたら、CPU、マザーボードの交換で足りるかもしれませんけど、電源ユニットに田方4Pinコネクターがない場合、電源ユニットの交換が必要になります。
書込番号:6077201
0点

Tom's Hardware CPU Charts 2004
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=94&model2=67&chart=23
でXP 1800+と64 3200+の性能比較ができます。PCMark2004 - CPUなら
XP 1800+: 2408
64 3200+: 3769
という具合に。大雑把に言って50%ぐらい性能アップします。ご自分でご確認を。あとメモリは1GB位あった方がよい。
書込番号:6077205
1点

>あとメモリは1GB位あった方がよい。
アホか、今のところ512MBで足りている人に、これ以上投資させてもしかたないだろ?
どうせ投資するなら、いっそのことC2Dにしたほうがいい。4月22日以降ならE4300にDDRメモリ対応MBで2.5万円くらいの投資で済む。
Athlon 64 3200+と対応MB、DDRメモリ512MB追加ってことなら2万円は越えるだろ?
2.5万円出してC2Dにしたほうがメモリ量そのままでも、2〜3倍早くなるんじゃないか?
コストパフォーマンスを考えてあげなよ。
それと、少しはスレ主のことを考えてリンク先を貼りな。
『英文』が読めることをステータスにでも感じているみたいだけど、そういう独りよがりはやめて、その特技を生かして翻訳して書いたらどうだい?使わない能力なら意味ないぜ。w
ちなみに俺は英語は読めないし書けないし話せない。
が、嫁さんがネイティブに読めるし書けるし話せるのでノープロブレムw
紹介の際に、毎回翻訳してくれw
嫁さんの翻訳と見比べてみるから(^^
というわけで、スレ主様へ
4/22〜に価格改定で安くなるCore2DuoのE4300というモデルにしましょう。身近なベンチでいえばスーパーπというのがありますが、これの104万桁で30秒代前半出ると思います。現在使っている1800+は1分半くらいかな?
予価ですが、1.7万円くらいでしょう。
MBはDDRメモリとAGPビデオカードが使える、ASRockの775Dual-VSTAというのがいいです。PCI-EXやDDR2スロットも備えているので、汎用性も高いです。0.8万円くらいです。
1800+を3200+にするよりは、遥かに体感差が出ますよ。
書込番号:6077361
0点

返答ありがとうございます。
あまり高額にならない程度の自作機交換を考えて質問しております。
現在はマザー ASUS A7V266ですが、A8S-Xへ替えようと思っております。こちらへ替えた場合は流用する
・メモリーDDR PC2700 512MB
・HDD IDE UltraDMA/100の80GB×2
・グラフィックボード GFX5200-LA128Cは認識できる事は可能でしょうか?
質問ばかりになってますが、自分なりに調べてるつもりです。
ご理解の程よろしくです<(_ _)>
書込番号:6077403
0点

一応リンク先は数字(およびAthlon、PCMark等)が読めれば簡単に比較できるようになっていますが。。
書込番号:6077408
0点

Intel Core2 Duoは、4月に価格改定があります。AMD Socket AM2+は、6月頃出荷予定です。
それぐらいまでのんびりお金をためられるならそれが吉です。
書込番号:6077409
0点

A8S-XはグラフィックボードはPCI ExpressですのでGFX5200-LA128Cは使えません。グラフィックボードがAGP対応のマザーボードを選らぶ必要があります。
ASUS A8V
http://kakaku.com/item/05402011770/
など。
書込番号:6077454
0点

既存のパーツを流用するとAMDの場合は将来性が殆どないな
パーツ事情に疎いようだから、マザーボード、CPUの過去ログでも読んでみれば
俺も、バウハンさん のアドバイスに2007票!!
書込番号:6077511
0点

>・メモリーDDR PC2700 512MB
>・HDD IDE UltraDMA/100の80GB×2
>・グラフィックボード GFX5200-LA128Cは認識できる事は可能でしょうか?
上記紹介したマザーなら、使えますよ。全部。
元々ソケット939でAGPスロットのあるものは少なかったけど、現状はさらに少ないね。
価格コムで調べたかんじでは、このモデルくらいかな?
http://kakaku.com/item/05402011770/
でもどの程度の作業をするのか知らないけど、この選択でも1.5万円近くかかるわけだよね。C2Dとの価格差はたったの1万円だよ。
しかも、あのMBは使い回しが効くし、CPUだって当分は高性能の類に位置する。どー考えても、ソケ939にこだわる理由は無いと思うけどな。50%増しくらいじゃエンコードとかでもない限り体感はしにくいよ。1〜200%増しのほうが絶対いいと思うけどな〜
AthlonXP1800+→2600+→64 3400+→Opt148ってAMDで乗り継いできた私が言うんだから、間違いない!って(^^
C2Dのほうが速いです。
書込番号:6077775
0点

皆さん、いろんな意見&アドバイスいただきありがとうございました。
買い替え検討見直してみます(^^;)
最近のPCパーツ事情に疎いもんで。。もう少し考えてみようと結論に至ってます。貴重なお時間に返答くださった皆さん本当にどうもありがとうございました。アドバイス参考にさせていただきます!
書込番号:6079131
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
お世話になります。
手持ちのAthlon64 3200+に関してお尋ねします。
「Winchester」「Venice」のどちらでしょうか。
OPNナンバー:ADA3200DIK4BI
よろしくお願いします。
0点

Winchesterです。最後の二文字で判別します。
Winchester:ADA3200DIK4BI(Tray)、ADA3200BIBOX(Box)
Venice:ADA3200DAA4BP(Tray)、ADA3200BPBOX(Box)
書込番号:5699264
0点

renethxさん
お世話になります。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
CPU-Zでも確認したらご回答の「Winchester」表示されました。
書込番号:5702917
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
こんにちは。
PCの購入を検討しているのですが、
割り切って中古Pen4 2.66程度か、凄く性能が良いならAthlon64 3200+
搭載のデルE521の購入を検討しております。
Pen4 2.66だとFSBは533だと思いますが、Athlon64 3200+はどうですか?
よくわからないので、総合的に比較してどっちが良いでしょうか?
また、当方Intelしかつかったことがないのですが、AMDはどうなんでしょうか?
ソフトウェアとの相性があると聞いたのですが。。。
宜しくお願いします。
0点

逆にPen4 2.66ってのがどれくらいかわからないんだけど
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
これでどうでしょうか?
Pen4 670よりは上みたいですね。ベンチは重めのゲームでのスコアです。
その2.66Ghzってのよりははるかに上じゃないかと、、、
>ソフトウェアとの相性があると聞いたのですが。。。
相性っていうか、エンコードソフトとかがPen4に最適化されているとかはあるみたいね。個人的にはエンコードならインテル、それ以外の用途はAMDと認識しています。C2Dの登場で変わってきていますけどね。
書込番号:5653692
0点

私も、Athlon64 3200+がいいと思います。
書込番号:5653730
0点

みなさん回答有難う御座います。
バウハンさん
Pen4 670より上って本当ですか?
Pen4 670って今でも中古で3万近くする3.8GHzなのに、
10000円の3200+が勝ってるとしたらほんとにすごいですね。
2.66には絶対圧勝です。
そこそこ使えればいいので、最適化されてなくても大丈夫みたいです。
キタキツネ来ずさん
参考にします。
初心者の魔王猫さん
予算が35000円前後の予定なのです。
Pen4 2.66 メモリ256 HDD40 XPpro リカバリCD付で29000円くらい。
15インチの中古モニタ8000円くらい。
合計37000円くらいかなーって計算していたのですが、
Athlon3200+ メモリ512 HDD160 XPpro 17インチ液晶付で
税送込み61000円って情報聞いて、
中古で37000円も払うの馬鹿臭いかと思いまして。
書込番号:5656869
0点

>Pen4 670より上って本当ですか?
Pen4 670って今でも中古で3万近くする3.8GHzなのに、
10000円の3200+が勝ってるとしたらほんとにすごいですね。
X-bit labsはゲームのベンチマークに限定されており、そこで3200+が勝っているのはBF2だけ。それ以外では負けています。
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=490&model2=453&chart=188
にP4 670と3200+の総合的なベンチマーク比較がありますが、P4 670の圧勝です。
P4 2.66GHzと3200+の直接比較は
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=69&model2=24&chart=14
をどうぞ。予想されるように3200+の圧勝です。
書込番号:5656903
0点

661が21000円ですから、670は買う価値はありませんけどね。
メーカーが価格改定を入れないから、そのままなだけ。
7800GTXが、78000円とかで売ってる大手量販店みたいなものです。
書込番号:5658209
0点

セカンドマシンなら、中古でもいいと思いますよ。
現状メインで使っているパソコンと置き換えなら新品の方が言いと思います。
これから購入するなら、Core2 DuoでもAthlon64X2えでもPentium Dでもデュアルコアの方がいいと思います。現状メインの構成はどうなっているのでしょうか。
書込番号:5658746
0点

renethxさん
別れの律動さん
良く分かりました、回答有難う御座いました。
ニョンちん。さん
現在メインで使ってるのは、
Win98 P3 600Mhz メモリ128M (笑)
です。
そりゃ、Vistaのほうが良いですけど、Vistaにするなら
C2Dにしたいし、メモリも1Gとか言ってますし、
そんなこと言ってたら、15万くらい掛かっちゃいますよね。
マーケットスピードが、P4 1.6以上を推奨しているので、
さすがにこのスペックでは苦しくなってきたので、そこそこ
使えるPCを安く購入したいのですが、金がない貧乏学生なもので・・・
そこで、中古の購入を考えたのですが、3.5万で中古より、
6万で新品買うほうが賢明かなと思いまして。
17インチモニタを2万で売却して15インチの中古を買えば、
4万8000円なんです^^;
Pen4 2.6 メモリ256M(PC2700) HDD40G XPpro 15インチモニタで37000円。しかも中古。
Athlon3200+ メモリ512M(PC4200)HDD160G XPpro 15インチモニタで
48000円。モニタ以外は新品。
この条件だとどう考えても後者のほうが得ですよね。
書込番号:5660428
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
マザーボードからCPUを取り外そうとしましたが、
リテール品付属のCPUクーラーに完全にくっついた状態で、取れてしまいました。
CPUクーラーについていたグリスが接着剤のようになっていて、
なかなか取れません。
販売店に相談したほうがよいのでしょうか?
3点

幸楽園さんこんばんわ
CPUクーラーのマテリアルは涼しい状態ではCPUに固着してますけど、CPを稼動させて熱を与えれば、意外と簡単に外れると思います。
PCを起動してから外すと楽に取れるのではないでしょうか?
書込番号:5448026
0点

もしかしてクーラー外したら、CPUがくっついてたの?
もしそのパターンなら、PCを起動してあたためる方法がとれないので、ドライヤーなどでヒートシンクをあっためたら、外せるようになるんじゃないかな、と思います。
ソケット478の時には、よくやったなあ。
ろーあいあす
書込番号:5448320
3点

店に連絡しても特に何かをしてくれないでしょう。
樹脂パーツを外して、ヒートシンクを下にしてフライパンで炒める。
軍手で掴んでへらをCPUとの間に差し込んで適度の力でこじる。
書込番号:5448368
2点

私はヒートシンクとCPUの間にカッターを入れて徐々にに開いていきました。うまくいったけど正しいやり方ではないと思います。やはり暖めるのがいいかと思います。
うまくやればもう一度装着可能かも。
ところでCPUのピン折れとかは大丈夫ですか?
書込番号:5449029
0点

熱を加えてはがすのがよいと思われます。
(本当ははずす前にBIOSまで起動してからのほうがいいのですが)
カッターやドライバーではがすのはヒートシンクやヒートスプレッダに傷がつき、平面でなくなる可能性が高いのでやめたほうがいいでしょう。
書込番号:5451865
0点

ヘアードライヤーでヒートシンクを暖めれば簡単に外れました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5472487
2点

このスレに救われました。
ヘアードライヤーで暖めて、CPUを少し回すような感じにするとスムーズにとれましたよ。
書込番号:8783731
2点

本日同じ状態になり、このスレに救われました。
CPUはRyzen 5 3400G BOXでスレ外ですが。。
CPUにべた付いたCPUが全く動かないので、
ファンの横からヘアードライヤーで暖めて、CPUを少し回すような感じにするとスムーズにとれましたよ。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24059451
2点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
いままではDuronの1100MHzでがんばってたんですが、最近パソコンが老朽化したこともあり、ドロップフレームが激しいんです。
そこで同じAMDのAthlonに乗り換えようと思ったのですが、
動作は早くなるんでしょうか?
環境はHDD 60GB(回転数不明)
VALUESTARのVL100/3です。
早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?
予算的には安く収まることにこしたことはないです。
もしアドバイスなどがあったらよろしくお願いします。
0点

もし盆明けまで待てるのなら待った方がいいですよ。まだまだ値下げしますし、それと映像編集・エンコードはデュアルコアのほうがよいのでは?
>早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?
どれでもかなり快適になると思うのであなたの判断にまかせます。
書込番号:5205189
0点


もうすぐ下位デュアルコア(PenD、X2シリーズ)が投売り状態になるので待つほうがよいのでは?
動画編集をなさるということですが、HD画質の映像ソースは最低デュアルコアでないとマトモに再生もおぼつきません。
エンコ等もデュアルコアが圧倒的に早いですし、、。
今更シングルコアで組むのはどうかと思われます。
書込番号:5205592
0点

色々なご意見ありがとうございます。
でも待ってられないのが現状なんです。
後半月ぐらいで必要なんですよ〜。
今まではDuronでも普通に再生とキャプチャもできたんですが、
何でできたんでしょう?
Duronもシングルコアなんですよね?
今まで、シングルコアの1100MHzでもできてたので
シングルコアのAthlonでもいいと思ってたんですが
どうですか?
Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?
お金は節約したいので・・・。
書込番号:5207051
0点

>今まではDuronでも普通に再生とキャプチャもできたんですが、
それは画像がSD画質だったからでしょう。
SDは720*480ドット
HDは1280*720、1440*1080、1920*1080ドットが主流です。
扱う情報量が全く違うということです。
例えば、、
http://earthsoft.jp/PV3/spec.html
この製品は1280*1080の画像(HD画質)をとりこめますが、動作環境はX2 3800+以上になります。
書込番号:5207102
0点

>Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?
Athlon64でもマザーを買わないといけませんけど。
VALUESTAR VL100/3で使ってる物はほとんど使えません。(メモリもPC133ですし)
ソケAに939のCPUは物理的に載りません。
さらに言うとメーカーPCのCPUの交換はできないと思った方がいいですよ。
もっと言うと自作するならネットや雑誌等で知識を増やした方がいいです。BTOやショップブランドのほうが良いのでは?
書込番号:5207361
0点

>ドロップフレームが激しいんです。
>動作は早くなるんでしょうか?
750P(1280×720)のHD映像までなら上記のCPUでもドロップフレームを出さずに再生できると思われます。(通常、テレビの解像度は525P)
1125P(1920×1020)の高解像度HD動画を再生する場合、デュアルコアCPU搭載もしくは動画再生支援を利用することをお勧めします。
私の環境ではAthlon64 3500+にも関わらず、ビデオカードの動画再生支援により、Athlon64 4400+ or PentiumD 850推奨の動画(1125P)を快適に再生できました。(雑誌付属サンプルをWMP10で再生)
>早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?
>予算的には安く収まることにこしたことはないです。
TDP67W枠の3200、3500が良いと思います。
>Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?
残念ながら、DuronはSocketAの製品です。
上記のSocket939用製品をのせることはできません。
書込番号:5207369
0点

メーカー製のパソコンですから、パーツの流用は考えなくていいですよね。
本当は、Core2 Duoの性能と価格を見極めてからの方がいいのですけど、今必要ならSocket AM2しかないでしょう。
とりあえず安いシングルコアで組んで様子をみて、7/24以降の値下げと実用状況を判断してCPUをそのままでいくかのせかえるか検討してはいかがでしょうか。
Duron1.1GHzですから稼動させるという意味ではSempron3000+でもいいかもしれません。
書込番号:5207393
0点

重ね重ねの記入、申し訳ありません。誤記です。
Athlon64 4400+ →Athlon64 4200+
書込番号:5207467
0点

いまDuron+KL133を使ってる人なら、何を買っても激速に感じるでしょうから、予算的にデュアルが可能かどうかだけ考えればいい話だと思います。シングル同士でクロックが近い物は殆ど変わりませんよ。
書込番号:5208781
0点

Mommyさん、初めまして。
いま、NECのホームページを調べましたが、
このVALUESTARのVL100/3はFSBが100Mhz(200Mhz)ですよね。
マザーやバイオスからFSBを133Mhz(266Mhz)に変更は可能でしょうか?
メーカー製なのでマザーのクロックが固定、もしくは元から100Mhzの仕様ですと、
CPUを交換してもそのCPU本来の性能を引き出せません。
また、消費電力も最大110Wのため、
高クロックのCPUを載せても電源容量が不安であると思われます。
まずは、FSBが変更可能かどうかを調べてから、
CPU交換を考えたほうがよろしいのでは?
私的になりますが、
BRDさんの「4万円の誘惑」に駆られてます…。
書込番号:5209284
0点

>このVALUESTARのVL100/3はFSBが100Mhz(200Mhz)ですよね。
>マザーやバイオスからFSBを133Mhz(266Mhz)に変更は可能でしょうか?
この頃のモデルにFSB設定ピンがあったかどうか怪しいです。
確かNECのDuronモデルにはFSB設定ピンがパターンだけでピンのない物があったはず。なおBIOSでのFSB可変にはなっていません。そのような時代ではありません。
書込番号:5210737
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
新しいPCを自作しようと思い、
下記のパーツで組もうと考えています
CPU Athlon64 3200+ socket939 BOX
MEM DDR PC3200 512MB × 2 (IO-data製)
M/B A8N-VM CSM
DRIVE ABN8
HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200 日立HGST)
ケース 適当なミドルタワー
電源 400W以上のもの
DVDは現在使用中のものを転用しようと思っています。
主に、普通のネットサーフィンやオフィスの作業で、たまに外部のDVDレコーダーで取った動画の編集とそれをDVDに焼くということをしたいと思っています。
PC自体で動画を見るということは考えていません。
悩んでいる箇所はCPUとメモリです。
予算は8万くらいを考えていて、過去の書き込みなどを見ると動画編集をする場合はデュアルコアが有効とあるのでCPUをintelの805Dにしてもいいかなと思ったのですが、熱がかなりすごいということなので躊躇しています。
あと、メモリについてメーカーHPをみても動作保障が記載されていないので相性などの意見もおききしたいです。
長文になりましたが、いろいろご意見よろしくお願いします
0点

新規組立なら939よりAM2の方がいいのでは?
AM2はまだ出始めですが、急速に939と交代すると思われます。。
稼動後もし故障してCPUやマザーを交換するときにはAM2の方が
入手性、価格で有利になります。
A8N-VM CSM は鉛ハンダなので7月以降減産でしょう。
デュアルコアは7月20日過ぎに大幅値下げらしいから、これも
今買うと後悔することになるかもしれません。
さらに、低電力版が増えてきますし・・・・
書込番号:5181704
0点

このタイミングで組むなら 939ではなくAM2をおすすめ
将来性あるし メモリーも気持ち安いし
私だったらConroeまで待ちます
そのままConroeを買うもよし
AMD価格改定(するよね?)したのを買うもよし
急いで組まなくてもいいなら「待て!」です
あとメモリーはおとなしくブランド物を相性保証付けて買いましょう
書込番号:5181731
0点

IO-data製のメモリーは、だいたいSamsungチップを使用しているので問題ありませんよ。
BOXだと白箱でも無期限保証ですから安心です。
Socket939とSocketAM2は、手持ちのパーツにDDRメモリーがあれば(DDR266でもDDR333でも)Socket939の方がコストをおさえて組むことができます。
もうSocket939ぐらいしかDDRで組む機会がないと思いますので、その辺を考えてください。
書込番号:5182784
0点

圧縮入るならデュアルコアがいいですね。今、デュアルコアならAMDをお勧めしますが、、、
ただ、みなさんおっしゃってるように、Core2Duo発売に向けて流動的ですので、待てるなら待った方がいいでしょう。AMD CPUも相当安くなりましたが、まだ下がる気がしています。
書込番号:5183131
0点

予定では7月24日に99ドルに下がるみたいですね〜。
今の価格は先行値下げでもしてるのかな。
動画編集なら、Core2Duoが良いでしょうね。最低でも同一クロック20%ぐらいは期待できますから。
AMD CPUがそれを見込んで下げるのなら、検討に値しますが、そこまでは下げなければ、お買い得とは言えませんね。
書込番号:5184186
0点

>悩んでいる箇所はCPUとメモリです。
悩む必要無いじゃん。
DDR2-800メモリと、対応CPUで決まりでしょ?
八月のお盆休みに、のんびりと組み立てるのが良いような・・・(^^;
上田新聞 blog版
http://nueda.main.jp/blog/archives/002192.html
A64 X2 3800+ K8-AM2 も、二万円でおつりがくるなら・・・♪
Conroeなら、C2D E6600で作ってみたいな〜♪
書込番号:5184206
0点

メモリをすでにDDRの持っている場合ならば、ソケット939でも別に悪くはないと思います。同じモデルナンバーなら939もAM2もそれほど差があるとは思えませんからね。
メモリごと新規ならばソケットAM2。そうでなければ939がいいように思います。939のほうがMBも豊富だし、マイナートラブルは出尽くしているので安定感が高いと思います。
なお、939からAM2への移行は遅いと思います。少なくともソケットAから754.939ほどではないと思いますよ。
ソケットが変わっただけでパフォーマンスはあまりあがってませんしね。
それにAMDユーザーの間でもコンローのほうがいいと思っちゃってる人多いですから、、、(^^;
書込番号:5188549
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
7月の価格改定を待てば、
より高いマシンが購入できそうですし、
ある程度先を見越したパーツも選べそうですね。
なのでそれまで待ってみようと思います。
あちゅろんさんと同様に
お盆ぐらいまで待って
家計にやさしいマシン作りをしたいと思います。
書込番号:5189782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





