Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源とCPUファン選択で悩んでいます

2005/02/21 22:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 自作は意外と高くつくさん

先日M/BやVGAの購入相談をした者です。その節はお世話になりました。

CPU:Athlon 64 3200+ (Socket939)
M/B:A8V-E Deluxe
MEM:PC3200 512MB*2
HDD:HDS722580VLSA80 (80GB,S-ATA,7200rpm) *2 RAID0
VGA:PX6600 TD (PCI-Express,Geforce 6600)
DRIVE:GSA-4163B
CASE:VL-401-400DG
FDD:D353(B)
OS:Windows XP Professional SP1

上記の構成で購入したのですが、電源とCPUファンで悩んでいます。

Aopen製 (VL-401-400DG)
http://aopen.jp/products/housing/vl-401.html

デザインに釣られて購入したのは良いのですが、
前面には12cmFANなんてつかないですよね?
購入したお店にはしっかりと記述してあったのに・・・。

オマケに「20pin→24pinに【変換】可能」という記載があるのですが、
この変換パターンは危険だと言われていただけに、ショックです。

ダメそうなら電源を別途購入したいと思うのですがいかがでしょう?
いくつか商品を勧められたのですが、いまいち決められませんでした。
予算は1万までしか出せませんが、オススメのものはあるでしょうか?

CPUも静穏で良さげなのがありましたら、教えて頂ければと思います。
(シプラムを購入しようと思ったら、あっさり「冷えない!」と。。。)

書込番号:3968448

ナイスクチコミ!0


返信する
駄〜目だこりゃさん

2005/02/21 22:27(1年以上前)

シプラムは冷えない以前に、Socket478用だからそのM.Bには付かないと思うんだが?。
クーラーマスターなら
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=KHC-L91-U1&other_title=+KHC-L91-U1+Hyper%2048
かな。
電源はとりあえず使ってみたら。それで駄目だったら買い換えれば良いと思われ。

書込番号:3968690

ナイスクチコミ!0


Bon2005さん

2005/02/22 03:07(1年以上前)

こんばんは。
現在のAthlon64には24pinの電源がどうしても必要という訳でも
ありませんので、変換ケーブルを使っても大丈夫そうですが..。
でもやはり実際にやってみないとわかりませんね。

クーラーについては

リテール「ただのアルミヒートシンク+10mm厚7cmファン3000回転」

シプラム「全銅ヒートシンク+25mm厚7cmファン2750回転」

ということを考えるとシプラムでも性能的には十分ということになります。
(「冷えない!」といわれたそうですが、その方はWinchesterコアの
Athlon64をよくわかっていないのでは..。)
ただ静音目的であれば少なくとも8cm以上のファンを載せたファンコン付
のクーラーをお勧めします。
個人的にはScythe辺りの製品がコストパフォーマンスもよくてお勧めです。
(因みにどうしてもシプラムを使用したいということでしたら478クーラー
をAthlon64で使えるリテンションキットがクーラーマスターやainexから
発売されていますのでそれを利用すれば使えます。)

書込番号:3970196

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/22 03:40(1年以上前)

自分はリテールクーラーのファンだけADDAの1950rpmにスワップして使っています。
連続負荷時にちょっと熱くなりますが常用オペレート時は純正状態とほとんど変わりません。
しかも自分は939 Winchesterではなく754 NewCastle2800+です。
(クロックは939 Winchester3000+と同じ)
ケースファンはADDAの6cm3000rpm排気1発+電源のみです。

書込番号:3970228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/22 08:57(1年以上前)

ウインチ3500+。

AthlonXP2800+用に使っていたSAMURAIかな。
ファンをファンコンで集中管理したかったので
セラダイナの8cmに換装して900rpmでじわじわ回してます。
熱くならないからシバク時以外はファン回す必要がないんだけどね。
#・・・・ということは鎌倉あれば良かった?w

私の場合ケースファンは回さざるを得ませんね。最低回転ですが。
6600GT&HDD6発積んでれば、そっちの熱処理を考えないとならんですし。

書込番号:3970585

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/22 11:26(1年以上前)

ちなみに最近は最初から478用/K8用クーラー両用リテンショナーになっているマザーボードもあります。主に製品の新しい939用に多いです。

K8用の爪とアジャストレバーガイドのほかに、478用の「肩」を突き出しているリテンショナーがそれです。

書込番号:3970975

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は意外と高くつくさん

2005/02/27 16:34(1年以上前)

亀レスで申し訳ありません。
皆様、ご返信ありがとうございました。

> 電源はとりあえず使ってみたら。

やっぱり不安だったので、買い換えました。ScytheのSF-430K12です。


> 現在のAthlon64には24pinの電源がどうしても必要という訳でも
ありませんので、変換ケーブルを使っても大丈夫そうですが..。

ショップの店員曰く「火災が起きた例もある」そうでして。
足りないものをあるかのように振舞わせれば仕方ないかも・・・。

> シプラムでも性能的には十分ということになります。

別にどうしてもシプラムにしたかったわけではないです。
一台目に用いたので例として聞いてみただけだったのですが、
あっさり否定されたのが印象的だったので一応発言してみただけです。

> ただ静音目的であれば少なくとも8cm以上のファンを載せたファンコン付のクーラーをお勧めします。

12cmぐらいのFANがついている製品を買いました。
ThermalRockのRC-PC0010という商品です。


> リテールクーラーのファンだけADDAの1950rpmにスワップして

そうですね。。FANだけ回転数の低いものにするという案もありますね。


> セラダイナの8cmに換装して900rpmでじわじわ回してます。

3500+で900回転でも大丈夫なんですか?凄いですね・・・。
私のなんて2500回転は出ているので、少しウルサイかもしれません。


> ちなみに最近は最初から478用/K8用クーラー両用リテンショナーになっているマザーボードもあります。主に製品の新しい939用に多いです。

PCパーツって総じて説明が少なく、英語だったりするので、
違うCPU用の接着パーツが同梱されていたりすると焦ります。。

書込番号:3995345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU性能の違い

2005/02/19 19:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 AMD大好き☆さん

今回、このAthlon64 3200+、もしくは3500+の購入を検討しています。価格差は1万円ほどですので、あまり速度に差が見られないようであれば3200+のほうを考えています。どちらかをご使用になっていられる方、もしくは詳しい方、使用してみた感想教えてください。 m(_ _)m

書込番号:3957236

ナイスクチコミ!0


返信する
りなっくちゅさん

2005/02/19 20:08(1年以上前)

まずは同じような書き込みがないかよく探してみよう

書込番号:3957341

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/19 22:54(1年以上前)

感覚的な事を言うと Socket939 3200+は2.0GHz。Socket939 3500+は2.2GHzの周波数で動いているが、これを単純に分数で割ってみると良いだろう。2200/2400で計算すると、3200+と3500+の違いは1/12(12分の1)。
この1/12の違いをAMD大好き☆さんがどう受け止めるかで変わってくると思う。処理の短い物だったら、あまり違いが分からないだろうし、処理が長ければその分比例的に処理の差が出てくると思う。

書込番号:3958303

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/19 23:56(1年以上前)

なんで解説するかな。
りなっくちゅさんのレスで十分だろ。
検索もしないスレ主を諭してるんだからな。

書込番号:3958731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/20 00:19(1年以上前)

今までの解説と違う説明かな。

書込番号:3958879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUについて教えてください

2005/02/18 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 オコマリさんさん

今回AMD Athlon 64 3200(ウィンチェスターコア)939
を購入し組み立てたんですが・・・・

どういうわけか、AMD2500+より遅いのです。
なぜでしょうか?

書込番号:3951141

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/18 18:19(1年以上前)

設定が駄目
メーカーのドライバが駄目
ハードウエア自体が駄目

書込番号:3951167

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/02/18 19:37(1年以上前)

スレ主がダメなのでしょう

ベンチで劣っているのか、体感速度が遅いのか

新旧のパーツ構成書き込まないなんて!!!

書込番号:3951525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/19 03:52(1年以上前)

AMD2500+はAthlon XP2500のことですよね。
一時このCPUでオーバークロックが流行りましたが、
オーバークロックしてるなんてことは無いかな
後Athlon 64 3200の方はメモリがシングルチャンネルになってるとかね。

詳しい環境を書かないと想像と憶測でしかレスが付けようが無い

書込番号:3953994

ナイスクチコミ!0


スレ主 オコマリさんさん

2005/02/20 23:24(1年以上前)

すいません。色々といしくていてパニックになっていまして・・
詳細は後ほど新たに書きますので、そのときには、よろしくお願いします。

あと、ちと3さん、競馬王国さん、やさしくないですね。
もうすこし他の書き方できないのでしょうか?

書込番号:3964247

ナイスクチコミ!0


drawさん

2005/02/21 00:50(1年以上前)

ご自身の不手際を棚に上げて、他人を批判するとは良いご身分ですな。

>もうすこし他の書き方できないのでしょうか?
そっくりそのままあなたにお返しします。

書込番号:3964854

ナイスクチコミ!0


Calm downさん

2005/02/21 01:04(1年以上前)

皆さん、板で言い争っても仕方ないのでは?
そう思ってしまうのは私だけでしょうか?

私は自作のパソコンは遊びでと思って作りますから
博識であろうがなかろうが楽しめればいいと思います。
分からなかったから単純にオコマリさんは聞いていると思いますし、
検索の方法も人によっては得手不得手があると思いますので。

ZZ−Rさん
いつも板で拝見させていただいてます。
冷静な対処に感服します。

さて、AMD Athlon 64 3200(ウィンチェスターコア)939が
Athlon2500XPより遅いとの事ですがドライバーは
ちゃんと入れていますか?MBや他のデバイスにCDが入って
いるので入れてみてはどうでしょう?それで駄目ならMBの
マニュアル見て必要なドライバーを各チップメーカーサイトから
かき集めるとか方法は色々あると思いますよ。
それ位は努力してください。他にも憶測しだしたら
原因なんて星の数ほど出てきそうな物ですが、
案外解決してしまえば結局こんな事かと思うような事だと思います。
楽しみながら頑張ってください。

ZZ−Rさんが言っている様にOCすると
Athlon2500もAthlon64 3000 
辺りなら大差ないので(人によるとは思いますが)。
普通にπで40秒切れますしね。
オコマリさんが知らずにそこまでOCしてたら
それはそれでかなり興味ありますけど(笑)



それでは長文失礼いたしました。

書込番号:3964943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/22 01:37(1年以上前)

オコマリさんさん

そうですねパフォーマンスが出ないと混乱しますね。
PCの構成を出来る限り詳しく書いて下さい。

PS
不快なレスが付くことも有るかもしれませんが気にしないように


Calm downさん
どうもありがとうございます。
何だか照れますね(^^;ゞ

書込番号:3969947

ナイスクチコミ!0


あるきちもさん

2005/02/24 13:28(1年以上前)

drawさん、いくらスレ主さんの書き方が模範的ではなかったとはいえ、だからといってスレ主さんを不快にさせるようないい方をしていいのでしょうか?

もう少し詳しく書いてください。

これでいいんじゃないかとおもいます。

書込番号:3980319

ナイスクチコミ!0


PC初心者11さん

2005/02/24 23:25(1年以上前)

こういう言い方はしたくないけど、最初の書き込みに手落ちがあったとして、それが気に入らないならスルーすればいいと思うけどね。

ちと3 競馬王国 ←こういうタイプの人って何であげ足とってわざわざ時間かけて返信するんですかね?こっちの方が不思議。はっきり言って傍から見ててもこういう奴に限って後で再び、まともな返信をせずにあげあしとって終了、見てる人気分悪くなるだけ。

あげあしとりくんはどっか行ってくれ。





書込番号:3982758

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/25 20:56(1年以上前)

>最初の書き込みに手落ちがあったとして、それが気に入らないならスルーすればいいと思うけどね。

放置すればどういうことになるかわかっていないようだ

環境を記すのは当たり前
環境がわからなければあやふやな答えしかできん
だから私の回答はあんなんです。

そして今現在も環境は記されていない
だから的確な回答は誰も出来ない

書込番号:3986417

ナイスクチコミ!0


まあ聞いてくれ。。。。さん

2005/03/02 15:05(1年以上前)

pen4 3.0EG   
AMD64 3200 939
AMD64 3200 754
で悩んでるわけだが。。。
3DFPSゲームをガンガン動かすために自作決意。
んでとりあえずCPUとマザボとメモリを先に変えようと思ってる。

グラボはRADEON9600使ってて、当面これで行こうと思ってるんだわ。

いろいろなベンチの結果を見てて思ったんだが、AMDの939と754ってどう違うのか。。
速度が違うのか否か・・さっぱりわからん。
ベンチの結果はマチマチだからあんまりあてにならんし。。
教えてください。
939と754は何がどう違うのか。。
プレスコとだったら総合的にどれがいいのか。。

ほとんどゲームでの使用だよウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ

書込番号:4009460

ナイスクチコミ!0


まあ聞いてくれ。。。。さん

2005/03/02 15:09(1年以上前)

追記。。。。
PEN4は3.2EGか、3G前後のノースウッドの方にしまつ。。

書込番号:4009471

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 15:29(1年以上前)

ゲームがほとんど なら939pin Athlon64ですが、
現用のグラフィックボード使いまわすなら754pinの方がいい……かな?

939pinと754pinの大きな違いはコアの違い(939pinは現行は90nm Winchester、754pinは130nm Newcastle。ただし939も3800+と4000+はNewcastle)と、デュアルチャネルメモリアクセスの有無です。
ただしメモリコントローラー内蔵のAthlon64の場合、メモリアクセスの違いはモデルナンバーに織り込み済みなので、同MNなら大差はありません。
ただしクロックは754pinの方が200〜300MHz高くなります。

プロセスルールが違うためAMD方式のTDP算出法(フルロード持続状態で熱電力量÷経過時間)ではかなりの差がありますが、実際の常用プロセッサ温度はあまり変わらないようです。

この用途でPentium4は激しく向きません。Athlon64はこの時点で確定だと思っていいと思います。
939pinがベストですが、あとは939pinのAGPマザーに出す金額をどうとらえるか、デュアルチャネルのリスク(安メモリだと相性吐くかも)をどう考えるかですね。

書込番号:4009532

ナイスクチコミ!0


まあ聞いてくれ。。。。さん

2005/03/02 16:37(1年以上前)

返信THX。。。
hmmmmmm
939ピンでいくか。。。
マザーはそこそこの(12000〜15000前後)のやつにしようかと。。
メモリはデュアルでも問題ないようにきっちり選んで買いまつ。
まあ買って見ないとわからんのだが。。。

グラボはお金が出来次第新しくするので、
AMD64 3200+ 939で行ってみます。

書込番号:4009744

ナイスクチコミ!0


まあ聞いてくれ。。。。さん

2005/03/02 16:47(1年以上前)

GA-K8NS Ultra-939
個人的にはこのマザボでいいかなと思ってる。

書込番号:4009783

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 18:58(1年以上前)

メモリーはCFD販売やASAHI、あるいはショップブランドでチップメーカー指定のものがあるのでそれを購入するのが無難です。
ショップによっては相性保障がつけられる場合もありその方が安心です。
また、メーカー箱なら同じ物が2つ入っているものを買えば間違いないです。

書込番号:4010312

ナイスクチコミ!0


まあ聞いてくれ。。。。さん

2005/03/02 19:13(1年以上前)

わかりましたー。
でも分からなくなったらまた来ると思う。

書込番号:4010374

ナイスクチコミ!0


スレ主 オコマリさんさん

2005/03/04 23:45(1年以上前)

大変遅くなりました。
当たり前の書き込みができなくて、反省しております。
領収書など探し、わかる範囲で書きました。
よろしくお願いします。
メモリーは確かマイクロンだと思います。

CPU:Athlon 64 3200+ (Socket939)
M/B:k8n neo2 platinum
MEM:PC3200 CL3 512MB*2
HDD:b/max 6B120po (120GB,7200rpm)
VGA:RADION 9600 (ATI)
DRIVE:LG電子 マルチドライブ
OS:Windows XP Professional SP1

よろしくお願いします

書込番号:4021298

ナイスクチコミ!0


世界樹さん

2005/03/05 01:22(1年以上前)

書いてある部分に関しては問題なさそう。
どんな点がAthlon XP 2500+よりも遅くなっているかを
具体的に書いてもらいたいところです。
とりあえずCPU-Z等でCPUやメモリが定格で動作しているかどうかを
確かめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4021881

ナイスクチコミ!0


スレ主 オコマリさんさん

2005/03/08 21:51(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

ワードなどのプログラムを起動するときに、枠が出てから数秒たって
完全に表示するのです・・
AMD2500の時はなかったのですが・・・

ウィンドウズ起動画面が遅くなった点もあります。
この点はアスキー3/15号見ながら対処してみましたが、あまり変わりませんでした。

書込番号:4041364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXで

2005/02/15 19:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 NOTE_TIIDAさん

このCPUでこれから作るとすればM/Bとビデオカードのおすすめはなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3937292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/02/15 19:53(1年以上前)

VGAは用途にもよりますが・・・。

書込番号:3937308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/02/15 21:02(1年以上前)

予算とやりたいことぐらい書きなさいよ。
3Dゲームをばりばりにやりたいとか、大画面TVに出力したいとか。

書込番号:3937628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet

2005/02/14 20:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:233件

Cool'n'Quietを説明どおり有効にしてみたのですが
いまいち機能してるのかわかりません。
稼動状況をグラフでみるアプリはどこから落とせばよいでしょうか?

書込番号:3932236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/14 20:45(1年以上前)

CrystalCPUIDとかで実クロックを見れば分かります。
下がってればOKです。
http://crystalmark.info/

書込番号:3932447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/14 23:04(1年以上前)

これはどうですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:3933562

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:233件

2005/02/14 23:22(1年以上前)

ZZ−R さん、名も無き放浪者 さんありがとうございます。
紹介してくださったアプリをつかうとちゃんと機能してるようでした。
ありがとうございました。

書込番号:3933713

ナイスクチコミ!0


そんなこと 患者に関係あるのかさん

2005/02/15 15:31(1年以上前)

何もしていないときにシステムプロパディを開けばたぶん1GHzぐらいに下がってるでしょう。それで機能してると確認できます。

書込番号:3936350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

あわわわ・・・・・

2005/02/11 02:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 自動OCさん

一ヶ月前くらいに初めて自作しました。
CPU Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
MOTHER GA-K8NF-9
MEMORY CFD販売 PC-3200 DDR-SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)×2(DUAL)
VGA Leadtek WinFast PX6600GT 128MB
の構成なんですけど、ベンチマークをしてみると気になることがありました。
Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクロック周波数は「2GHz」ですよね。しかし、ベンチマークしてみると
Internal Clock・・・2122.04MHz
System Clock・・・・2120.20MHz
System Bus・・・・・(表記なし)
となっていていました。6.10%も(時々8%くらい)オーバークロックしているんです。
BIOSで電圧とか周波数いじってないし、なんでこんなOCしてしまうんでしょう?
使ってみたベンチは、「CPU-Z」と「CrystalMark」の2つです。
誰か理由がわかる方いませんか?このままではPCの寿命が縮んでしまうかもしれません・・・。

書込番号:3913228

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 02:58(1年以上前)

システムのプロパティではどうなってますか?

書込番号:3913336

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/11 03:19(1年以上前)

2.12GHzと表示してありました。
???2GHzぴったしじゃないのはなぜ?

書込番号:3913369

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:48(1年以上前)

FSBと倍率はどう表示されていますか?

CPU-Zなどにおいて。

またEVEREST Home Editionをダウンロードして使ってみてください。
もしかしたらCPU-Zなどの内部情報が古いだけかもですので、、、

EVEREST Home Editionでも同様なら、どこかおかしいのかもしれませんね。
念のためお伺いしますが、CMOSクリアは試されました?

書込番号:3913462

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/02/11 07:26(1年以上前)

最近のマザーは付属アプリ側で自動OCしたり、
BIOSで適度なチューン設定をあらかじめ持っていて、
loadするだけでOC設定できたりしますが、
そのあたりはどうなってるんですかね?

書込番号:3913602

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/11 15:47(1年以上前)

CPU-ZのFBS倍率ってなんでしょう?よくわからないのでそれっぽいのを書き出してみます↓

cere speed 2009.3MHz(なぜか今日は下がっていた。なんで??)
multipliter ×10.0(FBS倍率はこれでしょうか?)
HTT 200.9MHz
voltage 1.392v

CPU-Zはバージョン1.26(2004年の12月)なのでそんなに古くはないと思うんですけど。
システムのプロパティを見てみるとやはり2.12GHzになっていました。
BIOSをもう一度確認してみると特に変わったところはありませんでした。というかBIOSの電圧とかクロック数の箇所はさわったことがありません。
EVEREST Home Editionは起動するとすぐにではないですけどなぜかフリーズしてしまい使えません。

CMOSクリアはしてないです。

書込番号:3915176

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/12 07:41(1年以上前)

CMOSクリアしてみました。しかし、クロック数に改善は見られなく、2.12GHzのままでした。(CPU-Z、システムのプロパティで見た。)
まさか台湾のathlonのニセモノCPU工場で作られたのをつかまされたとか・・・。

書込番号:3918706

ナイスクチコミ!0


artifactさん

2005/02/12 11:45(1年以上前)

自分のAthlon XP 2500+は定格で動かしてますが
CrystalCPUIDで表示されるクロックは若干(といっても数MHz)ほど
高めに表示されますが、誤差の範囲でしょうし
それほど気になさらなくてもよいかと思います

書込番号:3919476

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/12 13:21(1年以上前)

>EVEREST Home Editionは起動するとすぐにではないですけどなぜかフリーズしてしまい使えません。

なにかが正常に動作していない予感、、、、、

念のためお聞きしますが、、、、PC組まれたときにOSはクリーンインストールされていますよね?上書きや、前のHDDをそのまま使っているということはないですよね?あと各種ドライバきちんと組まれていますか?

書込番号:3919874

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/12 17:52(1年以上前)

>>artifact さん
定格で動作させてて若干高めですか。んー、やっぱり気にすることじゃないのかなぁー。

>>ジェド さん
OSは新品のHDDにちゃんとインストールしましたよ。(SATA)
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーで確認しましたがドライバはすべて正常でした。

書込番号:3921052

ナイスクチコミ!0


GIGAマザー使用中さん

2005/02/13 00:17(1年以上前)

BIOSのVerは?
あと、CPUのドライバーは更新されてますか?
気になるなら、CnQ有効にしておけば?
私の場合は、0.5%程クロックアップしてますが、CnQ有効にして
あるので、あまり気にしてないですよ。

書込番号:3923334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2005/02/14 12:57(1年以上前)

BIOSの「Top Performance」という項目、これで「Enable」選ぶと勝手にOCされますね。

GA-K8NSNXP-939ですが、Enableにすると4〜5%かってにOCされています。
若しくは、Easy Tune 5かなんかでやられている可能性も・・・

どちらかでしょうか?
いずれにしても、システムが安定しているならそれ程心配ないと思いますよ。私のマシンでも確認出来る程動作温度高くなるわけではないので・・・

書込番号:3930757

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/14 17:36(1年以上前)

BIOSは問題なしでした。PCは安定して動いています。とても快適ですよ。
EASY TUNE5はインストールしてます。これが原因ならアンインストールしたらちゃんと2GHzになりますでしょうか?

書込番号:3931644

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/14 19:06(1年以上前)

ご報告。
EVEREST Home Edition一瞬だけできました。CPUの項目を見てみると、2133MHzとなっていました。メモリのクロックは213MHz。
メモリのベンチマークをしてみるとDDR3400となってました。??DDR3200使ってるのに。

書込番号:3932017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング