Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 幸楽園さん
クチコミ投稿数:18件

マザーボードからCPUを取り外そうとしましたが、
リテール品付属のCPUクーラーに完全にくっついた状態で、取れてしまいました。
CPUクーラーについていたグリスが接着剤のようになっていて、
なかなか取れません。
販売店に相談したほうがよいのでしょうか?

書込番号:5447957

ナイスクチコミ!3


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/09/17 01:02(1年以上前)

幸楽園さんこんばんわ

CPUクーラーのマテリアルは涼しい状態ではCPUに固着してますけど、CPを稼動させて熱を与えれば、意外と簡単に外れると思います。

PCを起動してから外すと楽に取れるのではないでしょうか?

書込番号:5448026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/17 03:21(1年以上前)

もしかしてクーラー外したら、CPUがくっついてたの?
もしそのパターンなら、PCを起動してあたためる方法がとれないので、ドライヤーなどでヒートシンクをあっためたら、外せるようになるんじゃないかな、と思います。
ソケット478の時には、よくやったなあ。



ろーあいあす

書込番号:5448320

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/17 04:02(1年以上前)

店に連絡しても特に何かをしてくれないでしょう。

樹脂パーツを外して、ヒートシンクを下にしてフライパンで炒める。
軍手で掴んでへらをCPUとの間に差し込んで適度の力でこじる。

書込番号:5448368

ナイスクチコミ!2


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/17 11:02(1年以上前)

私はヒートシンクとCPUの間にカッターを入れて徐々にに開いていきました。うまくいったけど正しいやり方ではないと思います。やはり暖めるのがいいかと思います。
うまくやればもう一度装着可能かも。
ところでCPUのピン折れとかは大丈夫ですか?

書込番号:5449029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/17 19:36(1年以上前)

小さいドライバーで気をつけてこじていけばとれます
コアかけさせないように慎重に

書込番号:5450540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/09/18 00:25(1年以上前)

熱を加えてはがすのがよいと思われます。
(本当ははずす前にBIOSまで起動してからのほうがいいのですが)

カッターやドライバーではがすのはヒートシンクやヒートスプレッダに傷がつき、平面でなくなる可能性が高いのでやめたほうがいいでしょう。

書込番号:5451865

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸楽園さん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/24 02:28(1年以上前)

ヘアードライヤーでヒートシンクを暖めれば簡単に外れました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5472487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/12/14 18:46(1年以上前)

このスレに救われました。

ヘアードライヤーで暖めて、CPUを少し回すような感じにするとスムーズにとれましたよ。

書込番号:8783731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 23:23(1年以上前)

本日同じ状態になり、このスレに救われました。
CPUはRyzen 5 3400G BOXでスレ外ですが。。

CPUにべた付いたCPUが全く動かないので、
ファンの横からヘアードライヤーで暖めて、CPUを少し回すような感じにするとスムーズにとれましたよ。

本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24059451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初自作で質問です。

2005/08/17 22:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

盆休みの2日半のほぼ全てと今月給料を費やし、3200+で初めての自作を。

ショップに足を踏み入れるまでは、水冷覚悟でPen4を組む予定で、マザーだけは手に入れてたのですが、ショップで格安のsocket939マザーを見たとたん一気に予定変更。もともと興味津々でしたので。
パーツのほとんどが衝動買いの構成です。

主な構成
マザー:MSI RX480M2-IL
CPU:Athron64 3200+venise
メモリ:ノーブランドPC3200 512MB×2枚
ケース:350W電源付格安品 パッシブダクト・8cmファン1個付
VGA:GIGABYTE GV-RX60P 128D(USED。VGAがオンボードでないことにレジで指摘うけパニック状態で購入)
DVD:I-O DATA DVR-ABM16BK(手持ち)
HDD:Maxter 250GB 7200rpm UltraATA133(手持ち)

その他8cmファンを2個別途購入で、背面排気ファン2個・前面給気ファン1個構成です。


で。気になるのがCPU温度です。
組む前はHDBENCHとスーパーパイ、PCView0793しか使ってなかったので、
価格コムの掲示板を頼りにEVEREST HomeEditionと3Dmark05 FreeVersionは、いれてみたのですが。


EVERESTのセンサーのところで見ると
CPU温度は何もしていなくても55℃近辺・作業させると65℃弱くらいになります。
マザーボードは35〜40℃前後くらい。
で、ケース付属の温度計の端子はHDD上部の空間にセットして30℃強です。
効果的に負荷をかける方法がいまいち思いつかないのでスーパーパイ3355万桁を作動させながら見た数字です。ていうか今この瞬間も稼動中です。
(部屋はエアコンかけてます。室温はリモコン読み27℃、エアコンの風による影響は受けません)

どうもCPU温度が結構高いみたいなのですが、
実際のところこれは異常の範疇(リテールファンの取付不良など)なのでしょうか?

上記以上の数値=65℃を超えることはありません。
またタスクマネージャーで現在CPU使用率100%の状態でこの文章を打っていますがストレスは感じません。
さらに今2DのCADを起動させてみました。が、さすがにそれはなかなか起動しません。
温度の上昇が止まらないわけではないのでさして心配していないのですが、AMDの60℃以上というのは過去の書き込みにもそうそうなかったので聞いてみたいです。

書込番号:4355533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/17 23:10(1年以上前)

RS480M2-ILのスレに、同じような質問ありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=RS480M2%2DIL&CategoryCD=0540#4291747

書込番号:4355572

ナイスクチコミ!0


スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

2005/08/17 23:40(1年以上前)

>はんの木 さん
拝見しました。まさにほぼ同じような症例です。

どうも過剰な心配は不要のようだ…という結論に達しました。
なんにせよ、初めての自作機でストレートに稼動していますので落とし穴でもあるんじゃないかと(マザー同梱包のドライバCDがなんと反り返っていて読めなかったので交換してもらった以外は)。

今年に入って自分所有のPCを初めて持ち、NEC P4-3Ghzノート→FUJITSU P3-933Mhzデスクトップ改→と使ってきて、今回3台目です。

いちばんいいです。
もっとも基本的に重たい作業はしません(CADで仕事と昔のゲームを少々)ので本当は実用的にP3機で充分でしたが、やはり自分好みに性能・外観(重要)がいじれる範囲が無制限なのはいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:4355664

ナイスクチコミ!0


陳小予さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/19 18:06(1年以上前)

気にかけないのは良いです。

書込番号:12084508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU比較です

2007/03/05 11:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 ■keigoさん
クチコミ投稿数:15件

現在、ASUSマザーにCPU Athlon XP1800積んでますが、
こちらのAthlon 64 3200+に替えようと思うのですが、
(マザーボードも)体感速度や、PCの処理性能はあまり変わりないでしょうか?

メモリーがDDR PC2700 256MB×2 もってるんですけど、流用したいと考えています。

こうしたら等ありました、何かアドバイス頂けると助かります。
自作機の交換目的です。。

書込番号:6077150

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/05 11:35(1年以上前)

■keigoさんこんにちわ

Athlon XP1800+はSocketAと呼ばれる規格のSocketですし、Athlon 64 3200+ はSocket939と言う規格のSocketになりますから、今お持ちのマザーボードでは使えません。

お持ちのメモリを生かすためには、Socket939のマザーボードをお求めになる事になりますけど、最近はSocketAM2と言う新しいSocketが主流でSocket939マザーボード自体出回っている数が少なくて、店によっては置いていない店も有ります。

CPUの処理能力も勿論Athlon 64 3200+の方が速いですし、同じ規格で容量の揃ったメモリを挿す事で、デュアルチャネルとして動作しますので、処理速度も向上しますけど、体感的な事はHDDの性能なども関りますので、体感出来るかはわかりません。

コンポーネントとして、使える部分はHDDや光学ドライブなど、周辺機器になりますし、SocketAM2の場合、メモリはDDR2ですしグラフィックカードもPCIExpress x16ですので、CPUを変えるとしますと、メモリ、グラフィックカード、マザーボード、電源ユニットも新しくしなければなりません。

また、Socket939のマザーボードが手に入った場合でしたら、CPU、マザーボードの交換で足りるかもしれませんけど、電源ユニットに田方4Pinコネクターがない場合、電源ユニットの交換が必要になります。

書込番号:6077201

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/05 11:36(1年以上前)

Tom's Hardware CPU Charts 2004
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=94&model2=67&chart=23

でXP 1800+と64 3200+の性能比較ができます。PCMark2004 - CPUなら

XP 1800+: 2408
64 3200+: 3769

という具合に。大雑把に言って50%ぐらい性能アップします。ご自分でご確認を。あとメモリは1GB位あった方がよい。

書込番号:6077205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/05 12:37(1年以上前)

>あとメモリは1GB位あった方がよい。

アホか、今のところ512MBで足りている人に、これ以上投資させてもしかたないだろ?


どうせ投資するなら、いっそのことC2Dにしたほうがいい。4月22日以降ならE4300にDDRメモリ対応MBで2.5万円くらいの投資で済む。


Athlon 64 3200+と対応MB、DDRメモリ512MB追加ってことなら2万円は越えるだろ?
2.5万円出してC2Dにしたほうがメモリ量そのままでも、2〜3倍早くなるんじゃないか?

コストパフォーマンスを考えてあげなよ。
それと、少しはスレ主のことを考えてリンク先を貼りな。
『英文』が読めることをステータスにでも感じているみたいだけど、そういう独りよがりはやめて、その特技を生かして翻訳して書いたらどうだい?使わない能力なら意味ないぜ。w
ちなみに俺は英語は読めないし書けないし話せない。
が、嫁さんがネイティブに読めるし書けるし話せるのでノープロブレムw

紹介の際に、毎回翻訳してくれw
嫁さんの翻訳と見比べてみるから(^^



というわけで、スレ主様へ

4/22〜に価格改定で安くなるCore2DuoのE4300というモデルにしましょう。身近なベンチでいえばスーパーπというのがありますが、これの104万桁で30秒代前半出ると思います。現在使っている1800+は1分半くらいかな?

予価ですが、1.7万円くらいでしょう。
MBはDDRメモリとAGPビデオカードが使える、ASRockの775Dual-VSTAというのがいいです。PCI-EXやDDR2スロットも備えているので、汎用性も高いです。0.8万円くらいです。


1800+を3200+にするよりは、遥かに体感差が出ますよ。

書込番号:6077361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■keigoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/05 12:48(1年以上前)

返答ありがとうございます。
あまり高額にならない程度の自作機交換を考えて質問しております。
現在はマザー ASUS A7V266ですが、A8S-Xへ替えようと思っております。こちらへ替えた場合は流用する
・メモリーDDR PC2700 512MB
・HDD IDE UltraDMA/100の80GB×2 
・グラフィックボード GFX5200-LA128Cは認識できる事は可能でしょうか?

質問ばかりになってますが、自分なりに調べてるつもりです。
ご理解の程よろしくです<(_ _)>

書込番号:6077403

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/05 12:50(1年以上前)

一応リンク先は数字(およびAthlon、PCMark等)が読めれば簡単に比較できるようになっていますが。。

書込番号:6077408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 12:50(1年以上前)

Intel Core2 Duoは、4月に価格改定があります。AMD Socket AM2+は、6月頃出荷予定です。

それぐらいまでのんびりお金をためられるならそれが吉です。

書込番号:6077409

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/05 13:04(1年以上前)

A8S-XはグラフィックボードはPCI ExpressですのでGFX5200-LA128Cは使えません。グラフィックボードがAGP対応のマザーボードを選らぶ必要があります。

ASUS A8V
http://kakaku.com/item/05402011770/

など。

書込番号:6077454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/05 13:21(1年以上前)

既存のパーツを流用するとAMDの場合は将来性が殆どないな
パーツ事情に疎いようだから、マザーボード、CPUの過去ログでも読んでみれば

俺も、バウハンさん のアドバイスに2007票!!

書込番号:6077511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/05 15:04(1年以上前)

>・メモリーDDR PC2700 512MB
>・HDD IDE UltraDMA/100の80GB×2 
>・グラフィックボード GFX5200-LA128Cは認識できる事は可能でしょうか?


上記紹介したマザーなら、使えますよ。全部。

元々ソケット939でAGPスロットのあるものは少なかったけど、現状はさらに少ないね。

価格コムで調べたかんじでは、このモデルくらいかな?

http://kakaku.com/item/05402011770/


でもどの程度の作業をするのか知らないけど、この選択でも1.5万円近くかかるわけだよね。C2Dとの価格差はたったの1万円だよ。
しかも、あのMBは使い回しが効くし、CPUだって当分は高性能の類に位置する。どー考えても、ソケ939にこだわる理由は無いと思うけどな。50%増しくらいじゃエンコードとかでもない限り体感はしにくいよ。1〜200%増しのほうが絶対いいと思うけどな〜



AthlonXP1800+→2600+→64 3400+→Opt148ってAMDで乗り継いできた私が言うんだから、間違いない!って(^^
C2Dのほうが速いです。




書込番号:6077775

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■keigoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/05 21:19(1年以上前)

皆さん、いろんな意見&アドバイスいただきありがとうございました。

買い替え検討見直してみます(^^;)
最近のPCパーツ事情に疎いもんで。。もう少し考えてみようと結論に至ってます。貴重なお時間に返答くださった皆さん本当にどうもありがとうございました。アドバイス参考にさせていただきます!

書込番号:6079131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OPNナンバーに関して

2006/12/01 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。
手持ちのAthlon64 3200+に関してお尋ねします。
「Winchester」「Venice」のどちらでしょうか。

OPNナンバー:ADA3200DIK4BI

よろしくお願いします。

書込番号:5699156

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/12/01 01:37(1年以上前)

Winchesterです。最後の二文字で判別します。

Winchester:ADA3200DIK4BI(Tray)、ADA3200BIBOX(Box)

Venice:ADA3200DAA4BP(Tray)、ADA3200BPBOX(Box)

書込番号:5699264

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/02 00:12(1年以上前)

renethxさん
お世話になります。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

CPU-Zでも確認したらご回答の「Winchester」表示されました。

書込番号:5702917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pen4 2.66とAthlon64 3200+どっちがいいですか?

2006/11/19 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:57件

こんにちは。
PCの購入を検討しているのですが、
割り切って中古Pen4 2.66程度か、凄く性能が良いならAthlon64 3200+
搭載のデルE521の購入を検討しております。
Pen4 2.66だとFSBは533だと思いますが、Athlon64 3200+はどうですか?
よくわからないので、総合的に比較してどっちが良いでしょうか?
また、当方Intelしかつかったことがないのですが、AMDはどうなんでしょうか?
ソフトウェアとの相性があると聞いたのですが。。。

宜しくお願いします。

書込番号:5653626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/19 12:48(1年以上前)

逆にPen4 2.66ってのがどれくらいかわからないんだけど

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html

これでどうでしょうか?

Pen4 670よりは上みたいですね。ベンチは重めのゲームでのスコアです。

その2.66Ghzってのよりははるかに上じゃないかと、、、


>ソフトウェアとの相性があると聞いたのですが。。。


相性っていうか、エンコードソフトとかがPen4に最適化されているとかはあるみたいね。個人的にはエンコードならインテル、それ以外の用途はAMDと認識しています。C2Dの登場で変わってきていますけどね。

書込番号:5653692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/19 13:00(1年以上前)

私も、Athlon64 3200+がいいと思います。

書込番号:5653730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/19 21:05(1年以上前)

Dimension 9200ではだめですか?

CPUをC2Dに。

書込番号:5655445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/20 03:29(1年以上前)

みなさん回答有難う御座います。
バウハンさん
Pen4 670より上って本当ですか?
Pen4 670って今でも中古で3万近くする3.8GHzなのに、
10000円の3200+が勝ってるとしたらほんとにすごいですね。
2.66には絶対圧勝です。
そこそこ使えればいいので、最適化されてなくても大丈夫みたいです。

キタキツネ来ずさん
参考にします。

初心者の魔王猫さん
予算が35000円前後の予定なのです。
Pen4 2.66 メモリ256 HDD40 XPpro リカバリCD付で29000円くらい。
15インチの中古モニタ8000円くらい。
合計37000円くらいかなーって計算していたのですが、
Athlon3200+ メモリ512 HDD160 XPpro 17インチ液晶付で
税送込み61000円って情報聞いて、
中古で37000円も払うの馬鹿臭いかと思いまして。

書込番号:5656869

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/20 04:33(1年以上前)

>Pen4 670より上って本当ですか?
Pen4 670って今でも中古で3万近くする3.8GHzなのに、
10000円の3200+が勝ってるとしたらほんとにすごいですね。

X-bit labsはゲームのベンチマークに限定されており、そこで3200+が勝っているのはBF2だけ。それ以外では負けています。

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=490&model2=453&chart=188

にP4 670と3200+の総合的なベンチマーク比較がありますが、P4 670の圧勝です。

P4 2.66GHzと3200+の直接比較は

http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=69&model2=24&chart=14

をどうぞ。予想されるように3200+の圧勝です。

書込番号:5656903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/20 17:15(1年以上前)

661が21000円ですから、670は買う価値はありませんけどね。
メーカーが価格改定を入れないから、そのままなだけ。
7800GTXが、78000円とかで売ってる大手量販店みたいなものです。

書込番号:5658209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 20:22(1年以上前)

セカンドマシンなら、中古でもいいと思いますよ。

現状メインで使っているパソコンと置き換えなら新品の方が言いと思います。

これから購入するなら、Core2 DuoでもAthlon64X2えでもPentium Dでもデュアルコアの方がいいと思います。現状メインの構成はどうなっているのでしょうか。

書込番号:5658746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/21 05:52(1年以上前)

renethxさん
別れの律動さん
良く分かりました、回答有難う御座いました。
ニョンちん。さん
現在メインで使ってるのは、
Win98 P3 600Mhz メモリ128M (笑)
です。
そりゃ、Vistaのほうが良いですけど、Vistaにするなら
C2Dにしたいし、メモリも1Gとか言ってますし、
そんなこと言ってたら、15万くらい掛かっちゃいますよね。
マーケットスピードが、P4 1.6以上を推奨しているので、
さすがにこのスペックでは苦しくなってきたので、そこそこ
使えるPCを安く購入したいのですが、金がない貧乏学生なもので・・・
そこで、中古の購入を考えたのですが、3.5万で中古より、
6万で新品買うほうが賢明かなと思いまして。
17インチモニタを2万で売却して15インチの中古を買えば、
4万8000円なんです^^;
Pen4 2.6 メモリ256M(PC2700) HDD40G XPpro 15インチモニタで37000円。しかも中古。
Athlon3200+ メモリ512M(PC4200)HDD160G XPpro 15インチモニタで
48000円。モニタ以外は新品。

この条件だとどう考えても後者のほうが得ですよね。

書込番号:5660428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が異常に高いです

2006/05/08 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

先日、Veniceの3200+を買いました

構成は

CPU     Athlon64 3200+(S939 Venis)
マザー    RS480M2-IL
メモリ    DDR400 256MB*2(Corsairの2枚セット)
HDD     80GB(IDE 海門Barracuda 7200.9)
ケース    クーラーマスターCenturion C5
電源     ツクモ GS-400W12L


という構成で、CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります

これはおかしいですよね???

書込番号:5062755

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/09 02:20(1年以上前)

ちょっと前までRXの方を使用していたのですが、
温度表示についてはCPUはかなり高め、
チップセットは低めの表示になっていたと思います。

問題ないとは思いますが、気になるようでしたら
EVEREST等で温度を見ながら、SuperPI等のベンチで
負荷をかけて温度変化を見てください。
3200+だとCnQオンで+12〜13度程度で温度上昇が
緩やかになれば問題ないです。

書込番号:5063195

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/09 18:36(1年以上前)

自分もRX-480M2-IL(MSI)の方ですが、同じ3200+を現在使ってます。

組んだ当初、CPU温度はやはり50℃強で普通でしたよ。
負荷を掛けて、温度上昇〜温度下降の動きが安定しているなら
別段支障ないように思います。

ただし、今年に入って、BIOSをアップグレード
(Award BIOS v.3.9)したところ、表示温度が10℃くらい
低くなりました。

書込番号:5064476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 23:43(1年以上前)

BIOSの測定温度の表示がおかしいと思います。気になるようでしたら、温度センサーやファンコンなどを購入して確認すればいいかと思います。

最終型のVenisコアですから発熱もひかえめですので、アイドル時 室温+10〜15℃、負荷時 室温+20〜30℃ぐらいにおさまると思います。

書込番号:5065474

ナイスクチコミ!0


スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/10 19:39(1年以上前)

>>LEPRIXさん
やはりそうですかぁ
レスありがとうございます!!

早速試してみたいと思います


>>麟さん
貴重な情報ありがとうございます!!
BIOSのアップデートも試してみたいと思います

同じ境遇の方がいると安心します笑”


>>ニョンちん。さん
レスありがとうございます!!

BIOSの表示温度がおかしいですよね
明らかにこの温度はありえませんから

機会があればセンサなどを買ってきて試したいと思います

書込番号:5067175

ナイスクチコミ!0


建設屋さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/28 09:17(1年以上前)

私も熱の悩まされいます。
購入当時は、問題なく快適に使っていたのですが、最近は、80度を超え再起動してしまします。真夏の暑さを超えれば良いかと秋を待ってみましたが、だめでした。
シャトルのキューブに入れて使っています。
クーラーの埃等掃除しました。
CPUの劣化でしょうか?
キューブの為大型のクーラーに変更できません。
無か対策は、ないでしょうか?

書込番号:5485559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/28 09:53(1年以上前)

BIOS画面で?
普通WIN上より+10〜度位は、高くなるよ、

WINにログインしてから↓これだったら高いと思うけど

CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります


BIOS上ではCQも効かないし、制御ソフト/ドライバーも効かない!

書込番号:5485608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング