Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet

2005/02/14 20:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:233件

Cool'n'Quietを説明どおり有効にしてみたのですが
いまいち機能してるのかわかりません。
稼動状況をグラフでみるアプリはどこから落とせばよいでしょうか?

書込番号:3932236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/14 20:45(1年以上前)

CrystalCPUIDとかで実クロックを見れば分かります。
下がってればOKです。
http://crystalmark.info/

書込番号:3932447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/14 23:04(1年以上前)

これはどうですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:3933562

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:233件

2005/02/14 23:22(1年以上前)

ZZ−R さん、名も無き放浪者 さんありがとうございます。
紹介してくださったアプリをつかうとちゃんと機能してるようでした。
ありがとうございました。

書込番号:3933713

ナイスクチコミ!0


そんなこと 患者に関係あるのかさん

2005/02/15 15:31(1年以上前)

何もしていないときにシステムプロパディを開けばたぶん1GHzぐらいに下がってるでしょう。それで機能してると確認できます。

書込番号:3936350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

あわわわ・・・・・

2005/02/11 02:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 自動OCさん

一ヶ月前くらいに初めて自作しました。
CPU Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
MOTHER GA-K8NF-9
MEMORY CFD販売 PC-3200 DDR-SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)×2(DUAL)
VGA Leadtek WinFast PX6600GT 128MB
の構成なんですけど、ベンチマークをしてみると気になることがありました。
Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクロック周波数は「2GHz」ですよね。しかし、ベンチマークしてみると
Internal Clock・・・2122.04MHz
System Clock・・・・2120.20MHz
System Bus・・・・・(表記なし)
となっていていました。6.10%も(時々8%くらい)オーバークロックしているんです。
BIOSで電圧とか周波数いじってないし、なんでこんなOCしてしまうんでしょう?
使ってみたベンチは、「CPU-Z」と「CrystalMark」の2つです。
誰か理由がわかる方いませんか?このままではPCの寿命が縮んでしまうかもしれません・・・。

書込番号:3913228

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 02:58(1年以上前)

システムのプロパティではどうなってますか?

書込番号:3913336

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/11 03:19(1年以上前)

2.12GHzと表示してありました。
???2GHzぴったしじゃないのはなぜ?

書込番号:3913369

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:48(1年以上前)

FSBと倍率はどう表示されていますか?

CPU-Zなどにおいて。

またEVEREST Home Editionをダウンロードして使ってみてください。
もしかしたらCPU-Zなどの内部情報が古いだけかもですので、、、

EVEREST Home Editionでも同様なら、どこかおかしいのかもしれませんね。
念のためお伺いしますが、CMOSクリアは試されました?

書込番号:3913462

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2005/02/11 07:26(1年以上前)

最近のマザーは付属アプリ側で自動OCしたり、
BIOSで適度なチューン設定をあらかじめ持っていて、
loadするだけでOC設定できたりしますが、
そのあたりはどうなってるんですかね?

書込番号:3913602

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/11 15:47(1年以上前)

CPU-ZのFBS倍率ってなんでしょう?よくわからないのでそれっぽいのを書き出してみます↓

cere speed 2009.3MHz(なぜか今日は下がっていた。なんで??)
multipliter ×10.0(FBS倍率はこれでしょうか?)
HTT 200.9MHz
voltage 1.392v

CPU-Zはバージョン1.26(2004年の12月)なのでそんなに古くはないと思うんですけど。
システムのプロパティを見てみるとやはり2.12GHzになっていました。
BIOSをもう一度確認してみると特に変わったところはありませんでした。というかBIOSの電圧とかクロック数の箇所はさわったことがありません。
EVEREST Home Editionは起動するとすぐにではないですけどなぜかフリーズしてしまい使えません。

CMOSクリアはしてないです。

書込番号:3915176

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/12 07:41(1年以上前)

CMOSクリアしてみました。しかし、クロック数に改善は見られなく、2.12GHzのままでした。(CPU-Z、システムのプロパティで見た。)
まさか台湾のathlonのニセモノCPU工場で作られたのをつかまされたとか・・・。

書込番号:3918706

ナイスクチコミ!0


artifactさん

2005/02/12 11:45(1年以上前)

自分のAthlon XP 2500+は定格で動かしてますが
CrystalCPUIDで表示されるクロックは若干(といっても数MHz)ほど
高めに表示されますが、誤差の範囲でしょうし
それほど気になさらなくてもよいかと思います

書込番号:3919476

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/12 13:21(1年以上前)

>EVEREST Home Editionは起動するとすぐにではないですけどなぜかフリーズしてしまい使えません。

なにかが正常に動作していない予感、、、、、

念のためお聞きしますが、、、、PC組まれたときにOSはクリーンインストールされていますよね?上書きや、前のHDDをそのまま使っているということはないですよね?あと各種ドライバきちんと組まれていますか?

書込番号:3919874

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/12 17:52(1年以上前)

>>artifact さん
定格で動作させてて若干高めですか。んー、やっぱり気にすることじゃないのかなぁー。

>>ジェド さん
OSは新品のHDDにちゃんとインストールしましたよ。(SATA)
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーで確認しましたがドライバはすべて正常でした。

書込番号:3921052

ナイスクチコミ!0


GIGAマザー使用中さん

2005/02/13 00:17(1年以上前)

BIOSのVerは?
あと、CPUのドライバーは更新されてますか?
気になるなら、CnQ有効にしておけば?
私の場合は、0.5%程クロックアップしてますが、CnQ有効にして
あるので、あまり気にしてないですよ。

書込番号:3923334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2005/02/14 12:57(1年以上前)

BIOSの「Top Performance」という項目、これで「Enable」選ぶと勝手にOCされますね。

GA-K8NSNXP-939ですが、Enableにすると4〜5%かってにOCされています。
若しくは、Easy Tune 5かなんかでやられている可能性も・・・

どちらかでしょうか?
いずれにしても、システムが安定しているならそれ程心配ないと思いますよ。私のマシンでも確認出来る程動作温度高くなるわけではないので・・・

書込番号:3930757

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/14 17:36(1年以上前)

BIOSは問題なしでした。PCは安定して動いています。とても快適ですよ。
EASY TUNE5はインストールしてます。これが原因ならアンインストールしたらちゃんと2GHzになりますでしょうか?

書込番号:3931644

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動OCさん

2005/02/14 19:06(1年以上前)

ご報告。
EVEREST Home Edition一瞬だけできました。CPUの項目を見てみると、2133MHzとなっていました。メモリのクロックは213MHz。
メモリのベンチマークをしてみるとDDR3400となってました。??DDR3200使ってるのに。

書込番号:3932017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリー?

2005/02/02 21:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 42歳!さん

現在メーカーパソコンと自作機を使っておりますが、自作機をシステム変更したいと考えています。
現在の構成はXP2500にPC3200・512×2のメモリーです。メモリーは2枚違うものが挿してあります。(バルク品)
さて、このCPUに変える場合(当然ながらマザーもですが)メモリーは使えないと考えたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:3873500

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/02 21:56(1年以上前)

42歳! さんこんばんわ

メモリは規格上は使えると思いますし、今まで使っていられたのでしたら、動作する可能性も高いですけど、チップセットによっては、相性が出易いチップセットも有りますので、マザーボードメーカーのテストリポートなどを参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3873579

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/02 21:57(1年以上前)

42歳!さん   こんばんは。 次のマザーボードとの相性次第?
デュアルチャネルメモリとしては難しいかも知れません。 取りあえず、ある物は使いましょう。
組み付け後、memtst86+を掛けてみて下さい。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3873584

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/02 22:00(1年以上前)

939pin Athlon64でメモリをデュアル動作させる場合には、基本的に同じメモリ、同クロック、同容量の物を用意した方が良いです。メモリーをそのまま使いたい場合は、754pinのAthlon64の方が相性は出にくいです。754pinのシングル動作でも、必ず動く保証はありませんけど;
939pinのAthlon64でデュアル動作をさせたいのであれば、今使っているメモリを下取りかなんかして、同じメモリに新調した方が良いかと思います。(もちろん、移動費や時間があるなら、今使っているメモリを試してだめだったら、新調というやり方でも○です)

書込番号:3873610

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/03 00:48(1年以上前)

とりあえず、ソケット754のMBでサムソン純正512MB*2は元気にw動いています。これはXP2600+で使っていたものです。

さらにいえば、その前にXP1700+でも使っていました。それぞれMBは違います。

書込番号:3874856

ナイスクチコミ!0


スレ主 42歳!さん

2005/02/05 07:40(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
939と754だと・・・素人の人情として??ついつい新しい939を選択したくなるんですよね!^^
フトコロと相談して計画をしていきます。

書込番号:3884281

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2005/02/05 17:57(1年以上前)

やはり人情としてSocket939を使いたいですよねー。 それに同じClockならSocket939の方がSocket754より30%近く速いです(両方を自作してSuperPIで測定比較しています。もちろん古いSocket754も使い続けています)。やはりメモリーアクセスがDualチャネルになったことがスピード向上に効いているのでしょう。 それと90マイクロになったので発熱が減り、リテールのCPUファンが静かになりました。別の静音ファンに変える必要はありません。Socket939は良いことずくめです。悪い点は値段が高いことですので、低い周波数しか買いません。(今は3200を+5%のクロックアップで動かしていますが、安定しています)
私もAthlon2600からAthlon64に移行しましたが、今なら迷わずにSocket939にします。 理由は簡単です。 この直前に「最新CPU」の書き込みがありますが、「名も無き放浪者」さんの情報によるとSocket754は後4ヶ月で線が切れています(死ぬ運命になっているの?)。
あと4ヶ月で無くなるのに今から作ることはやめたほうが良いでしょう。メモリー1枚で全体の流れを見失うとあとで後悔すると思います。

書込番号:3886601

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2005/02/05 18:30(1年以上前)

ごめん、スピードアップの訂正です。
>> 同じClockならSocket939の方がSocket754より30%近く速いです
これはメモリーアクセス速度差です(勘違いしました)。 SuperPIのスピードはCPU Clockを2000MHzで共通にして測定するとSocket754の48秒からSocket 939で43秒になりました。両者の差は10%です。 さらに+10%クロックアップすると39秒になりました。
CPUにお金をかけない私としては、SuperPIで初めての30秒台が出たので、Socket939が気に入っているのです。(単純だねー)

書込番号:3886763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最新CPU

2005/02/02 22:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 syoshinnsyaさん

ある雑誌で、今年3,4月ぐらいにアスロン64(939)の新コアがでるってのっていましたが、ほんとうですか?

書込番号:3873986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/02/02 23:55(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/kaigai02.pdf
#1Q=第一四半期(1〜3月)

書込番号:3874468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3200+ socket939

2005/02/02 20:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 シフトルさん

下の二つはどう違うのでしょうか?
ModelFと書いてあるほうが若干高いようですが。

AMDAthlon64(Model F) 3200+ BOX
AMD Athlon 64 3200+ BIBOX(ウィンチェスターコア)

書込番号:3873167

ナイスクチコミ!0


返信する
表は重てえさん

2005/02/02 23:51(1年以上前)

高速電脳の表記では
http://www.ko-soku.co.jp/

4000+、3800+、3500+で、「Model F」の表記がありますけど、3200+では無いですねえ。
どちらのお店で、そんな表記がされてました?

ひょっとすると、表記ミスかも。

書込番号:3874439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3DCGでのレンダリングに有利?

2005/01/18 15:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 にしのまさん

組み換えを検討しています。
家のメインPCとして使うので(プ は爆音爆熱らしいのでやめ、
いろいろ見た結果、北森3.0と、この3200+CPUというところまで絞ったのですが、
Lightwaveでレンダリングする用途をメインにした場合、
どちらがいいのかと悩んでいます。
趣味のレベルですが、尋常じゃない時間かかる処理なので気になっています。
エンコだと実クロックが有利だそうですが、
レンダリングも実クロックが高い方がよいのでしょうか?

現在セレロン1.2(FSB100)で
こっから何に変えてもかなり早く感じられるのでしょうけど(^_^;
ちなみに今までの自作経験は2回ほど。
自作は、あれにしようとかこれにしようとか考えてる時が一番楽しいですね。

書込番号:3798066

ナイスクチコミ!0


返信する
WATTaGATE-330さん

2005/01/18 16:04(1年以上前)

現状のプロセッサから換えれば天と地とまでは言わないまでも、
雲泥の差が付きます。

Pentium4とSocket939-Athlon64-3200+の違いで将来を前提に
メリット云々を言えば、単に64ビットのOSに対応するか?しないか??
だけじゃないでしょうか、、、
まだアプリケーションの対応が少ないけど重たいと言われる作業
では64ビット対応のほうが時間短縮のメリットはあるはず。

両プロセッサについて、32ビット環境なら差は微々たるものでも
64ビットになると差は付きますよ。

書込番号:3798174

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/18 17:28(1年以上前)

使うソフトがはっきりしてて、特にそのソフトのためにマシンを作るというのであれば、メーカーに「推奨動作環境について」と直接聞いてみるのがいいと思いますよ。(万が一動作に支障があったときのための言質も取れますし)

書込番号:3798430

ナイスクチコミ!0


hanoさん

2005/01/18 20:49(1年以上前)

にしのまさんこんにちは。
LightWaveのベンチマークはこのHPで見れますよ。
http://www.blanos.com/benchmark/

LW Scene を Raytrace
of CPU(CPUの個数) を 1
Max number of results を All
その他の項目は Any のまま
にすると、個々のCPUの比較がしやすいでしょうか。
残念ながらCPUのコアが何を使っているかは分かりませんが
キャッシュの量からあるていど推測は出来ます。

このソフトはユーザーがレンダリング時のスレッド数を設定できるので
特にPentium4は何スレッドにしたかで結果がかなり変化します。
スレッドを多くしたPentium4と、スレッドの少ないAthlon64では
かなり拮抗した結果になっていますね。
またメモリー速度も、キャッシュの量もあまり影響しないようなので
Athlon64ならば実クロックの多いソケット754の方が
同じモデルナンバーであれば速いです。

個人的にはAthlon64の方がやはり省電力ですし、このソフトの場合
64bit化の恩恵が早めに受けられそうですので
現状では、Athlon64の3400+(NewCastle)が最もオススメ
ということになります。
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text144.htm
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text156.htm

書込番号:3799274

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしのまさん

2005/01/19 02:08(1年以上前)

WATTaGATE-330さん、メトラさん、hanoさん
レスありがとうございました。

メーカーサイト見るというのをまったく思いつきませんでした。
見たところ、64bit化やる気満々なようで。
ご指摘いただいたとおり、64bit化を視野に入れて
Athlonにしたほうがよさそうだと感じました。
教えていただいているベンチ報告のサイトでも
実クロックの差はあまり気にしないでいいような
結果が出ているようですし。

ずっとIntelできてるのでAMDには少々抵抗がありましたが、
Athlonに決めました。754にするか939にするかは、
nF4の竹ママンが出るのを我慢できるかで決めることにします(^^;

アドバイスありがとうございました。

書込番号:3801340

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/21 01:29(1年以上前)

遅レスですが・・・

754と939でレンダリング速度は754、データがメモリ内に入って作業している時は、メモリ帯域が倍近くある939。レンダリング時間を気にするよりも、私は作業している時の快適さを求めるので、939を推します。

書込番号:3810820

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/01/21 02:59(1年以上前)

ь≠ニは逆になってしまいますが(←またお前か)、自分は作業時のオペレートは754と939には体感差はほとんどなく、レンダリングのような連続負荷時のストレスと、むしろ用途上、メモリ増設時のフレキシブルさ優先して、754のほうを推します。

書込番号:3811038

ナイスクチコミ!0


hanoさん

2005/01/21 21:39(1年以上前)

そうですね、自分も両方の環境で作業しましたが
体感上の差は全くありませんでした。
でもPentium4とAthon64では多少差がありますね
もちろん後者が速いです。
(僕の場合メインの環境がMayaで、LightWaveは
主にモデリングでの使用ですが)
3DCGの場合、どうしてもプレビューレンダリングを何度も
繰り返しながら作業すことになるので、レンダリング速度の
速さは作業効率に直結します。

ただし! 939の方は将来デュアルコアが使えるかも?
っていう不確かですが、大きな利点はあります。
3DCGのレンダリングの場合、デュアル環境にすると大抵のソフトで
キッチリ倍の性能になりますので、これは大きな利点です。

今年は、64bit化にデュアルコア化と、3DCGをやる人間に
とってはかなりエキサイティングな年になりそうですね。
(逆に作業内容がオフィス系ソフトやネット中心の人には
ぜんぜん意味がない気もしないでもないですが・・・)

書込番号:3814057

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしのまさん

2005/01/25 02:08(1年以上前)

рウん、西武新宿線さん、hanoさんレスありがとうございます。
亀レスすみません(・・;

hanoさんのおっしゃるとおり、
デュアルコアが載るというウワサがあるので、939をと考えています。
もちろんウワサですのでホントに動くかはわかりませんし、
載るとしても高くて手が出ないかもしれません…

メモリ相性は白箱買っとけばなんとかなる気がしますし、
体感速度は現在のシステムから比べるとどっらにしても激烈
早くなる気がします。そうなると多少人柱になったとしても
最新のシステムで組んでみたいなぁと思ってしまいます。
ほしいマザーが出なくてイライラしてますけど(w

書込番号:3831656

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/01/25 10:09(1年以上前)

>ただし! 939の方は将来デュアルコアが使えるかも?
「Athlon64」で出るとはほぼ確定したようですが、プラットフォームは939とはまだ確定しているとは限らないようです。ロードマップ上もまだふらふらしてますし。ひょっとしたら大どんでん返しで(Intelへの嫌がらせで)754で出てくる可能性も……

>キッチリ倍の性能になりますので、これは大きな利点です。
デュアルコア化の際は、メモリ高速化が今のところ追いついてないことと、発熱やコアダイサイズを小さくするため、今のコアより1個あたりのコアの性能は落ちます。
また、3Dレンダリングは、ソフトにもよりますが、少数スレッドが多いので、現状でも、939より754の方が得意な分野ですよ。

書込番号:3832287

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/25 16:38(1年以上前)

デュアルコアはやはり939の方が可能性が高いと思います。
理由は簡単で、754でデュアルコアにすると双方のコアがシングルチャネルの
帯域を食い合ってしまって、性能が落ち込みそうだから。
メモリアクセス性能がCPUの性能に直結していると言っても過言でないAth64
で、わざわざ性能を落ち込ませる原因を抱えてまで754で出すようなことは
しないかと思います。

書込番号:3833298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング