Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU逝っちゃった?

2004/12/26 16:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 AMD初挑戦さん

Athlon64で初めて自作したのですが、ビープ音がなるだけで画面が表示されません。
コアを少し傷つけてしまったのが原因なのかなと思っています。
コアを少し傷つけてしまうと起動不能になるのでしょうか?
少しへこんでしまったくらいの傷です。

PCの構成

【MB】ASUS A8N-SLI Deluxe
【CPU】AMD Athlon64 3200+
【VGA】Radeon X300SE PICX
【MEM】256MB
【HDD】Segate 160

書込番号:3688877

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/26 16:32(1年以上前)

AMD初挑戦 さんこんにちわ

BIOS警告音はどの様な間隔で出ていますでしょうか?

また、お使いの電源はどの様な電源でしょうか?
電源ケーブルの挿しこみは、田型4Pinコネクターも挿していますでしょうか?

BIOS警告音はこちらのサイトを参考にしてください。

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:3688958

ナイスクチコミ!0


ズッキーン↑さん

2004/12/26 16:34(1年以上前)

XPまでのAthlonならいざ知らず、64でコアを傷つけるとは一体どんな無茶苦茶な事を????
単にヒートスプレッダじゃないの?
自分のPen4は頻繁なクーラー交換で傷だらけだが、動作には支障なし。

冷静にビープ音を分析すべし!
原因がCPUなのかMemoryなのかVGAその他なのか、ビープ音は語っているはず。

書込番号:3688964

ナイスクチコミ!0


ズッキーン↑さん

2004/12/26 16:35(1年以上前)

ダブリやがった・・・T_T

書込番号:3688966

ナイスクチコミ!0


お〜と〜さん

2004/12/26 17:17(1年以上前)

皆さん書き込んでいる通りBEEP音を調べるのが最短です。

ちょいと余談ですがメモリ256でなく512くらいほしいかも。

書込番号:3689177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2004/12/26 21:37(1年以上前)

ピンが曲がってませんか?
保護用のスポンジにも負けるくらい曲がりやすいので、じっくりご覧ください。
(私は曲げた経験があり、きれいに整列して直しました。)

書込番号:3690245

ナイスクチコミ!0


AMD初挑戦さん

2004/12/27 18:26(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございますm__m
ビープ音を調べたところビデオカードの問題のようでした。
コアを傷つけたと思っていましたが、ズッキーン↑さんのおっしゃるとおり
ヒートスプレッダでした。今までヒートスプレッッダをコアだと思っていました(^^;)
まだまだ未熟なのを痛感させられました。
本当にありがとうございましたm__m

書込番号:3693744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU選び

2004/12/26 18:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 オーバークロック大好きさん

今AthlonXP3200+(2500+のOC)を使っています主な使用目的は
ゲームとTVキャプチャー(ソフトウェアエンコード)です。
買い換えるならP4とAthlon64どちらがいいですか
あとオーバークロックはどれがいいですか。

書込番号:3689515

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/26 19:03(1年以上前)

TVキャプチャー(ソフトウェアエンコード)を今までAthlonXPで使っていて特に不具合は無かったのでしょうか?(何かやってる最中にコマ落ちなど)不満が無いようでしたら、低発熱でバランスの取れたAthlon64をお勧めしますけど。

>オーバークロックはどれがいいですか
3200+か3500+辺りが良いと思います。ただ、メモリも良い物をそろえないといけませんが。

書込番号:3689609

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーバークロック大好きさん

2004/12/26 19:06(1年以上前)

Athlon64は倍率変更はできますか?

書込番号:3689623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/26 19:10(1年以上前)

どっちでも良いですが、AthlonXPで組んでたなら
Athlon64で良いんじゃないでしょうかね。
ただAthlon64組む場合AthlonXPで3200で運用してたなら
Athlon64で3400以上でないと性能的に近すぎあまり意味無い思います。
だいたいの感じでAthlon XP 3200はAthlon 64 3000位です。

オーバークロックはコアで当り外れが有りますが
過去ログ見ると64でも十分出来るようです。
しかしAthlonXP2500+のように常時OC状態で使うのはどうかな〜?

書込番号:3689635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/26 19:12(1年以上前)

>Athlon64は倍率変更はできますか?
出来ると云えば出来るが既定倍率以下です。
従来のAthlonXPのように出来るのはFXのみです。

書込番号:3689642

ナイスクチコミ!0


大掃除をしなければさん

2004/12/26 19:20(1年以上前)

OCして使っている今のPCに不満があるなら、今どちらに変えてもあまり解消しない気がします。
私ならCPUがデュアルコアになってから買い替えを考えますが。。
後はオーバークロック大好き さんがゲームとTVキャプチャー、どちらに重点をおかれるかによって変わるでしょう。
ゲームならAthlon64、TVキャプチャー(ソフトウェアエンコード)ならP4ですね。

書込番号:3689682

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーバークロック大好きさん

2004/12/26 19:42(1年以上前)

親にパソコン作ってあげるって言って中身は古いパーツ入れようかな。もちろん有料

書込番号:3689763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

年明けに初自作を考えています。

2004/12/14 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 Layla24さん

初めてのカキコミなので少し緊張しています。。。
今回初めて自作しようと思いココを拝見させてもらいました。

インテルは熱の問題があるようなのでこのCPUを使用して組もうと思っているのですが少し調べてみたらnForce4やK8T890などの新しいのが発売されるようなので迷っています。

初めての自作機になるので長く使いたいと思っているのですが、新しい物で作るのと今発売されている物で作るのとではどのような違いがあるのかが良く分かりません。

素人なので新しい物の方が長く使えるような気がするのですが実際はどうなのでしょうか・・・?
書き込みを見ていると新しい製品にはバグのカキコミがあったりするので余計に不安になってしまいました。

普段のPCの使用は、ネットやメールと画像編集などです。

気が早いかもしれませんがケースはオウルテック612というのを既に購入してしまいました。

内容に不備があるかもしれませんがどなたか教えていただけませんか?

書込番号:3633459

ナイスクチコミ!0


返信する
RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/14 22:31(1年以上前)

>オウルテック612・・・

水冷なし、電源400Wのものですよね。
3Dゲームされないようですので、nForce3のマザーでいいような気がします。

総予算を書いていただけると、ベテランの方々から数多くのレスが入ると思いますヨ。(お好きな方が多いので・・・)

書込番号:3633626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Layla24さん

2004/12/14 22:43(1年以上前)

RAID-0さん 早々のお返事ありがとうございます。

総予算は大体10万円以下で考えています。
内容はM/B、CPU、メモリ、HDD、ドライブ、グラボという感じで一式です。

たしかにゲームはしないですネ。
そうした場合、nForce3よりも新しく発売されるnForce4にするメリットっていうのは殆ど無いのでしょうか?

質問ばかりになってしまうスミマセン。。。

お勧めの構成などがあったら是非教えていただけませんか?

書込番号:3633713

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/14 22:49(1年以上前)

>新しい物で作るのと今発売されている物で作るのとではどのような違いがあるのかが良く分かりません。

もうご存知だと思いますが、nForce4やK8T890は次世代バス転送方式PCI-Expressを実装しています。従来の、PCIバスより大幅に転送速度が高速化する事が出来て、これからのマザーボードにほとんど搭載される予定です。
 新しいからと言って、従来のPCIがいきなり消えることは無いので、長く使いたいのであれば、nForce4やK8T890のチップセットを搭載したマザーを購入すると良いでしょう。ただ、Layla24さんの言う通り、販売されてからまだ一週間も経っていないので、色々のバグ等残っている事がありますね。これは、マザーの基本情報を格納しておく「BIOS」と言うチップがあり、これをメーカーさんが改良して自分でアップデートする事により解消する事が出来る可能性がほとんどなので、普段から「BIOS」の更新情報を確認して置けば大丈夫だと思います。
 それでも、安定志向でお考えなら、従来のK8T800やnForce3系のチップセットを搭載してAthlon64 939pinタイプを搭載できるマザーボードを購入すると良いかと思います。3ヶ月〜半年も経てば、nForce4やK8T890搭載のチップセットも一万円前半まで下がってくるのはほぼ確実なので、その時マザーボードだけ交換して、最新機能を手に入れるのもアリです。

>普段のPCの使用は、ネットやメールと画像編集などです。
静音性やメモリと直接データをやりくり出来るAthlon64にとって、得意分野です。また、今後Windowsの64bit版が出ても、Athlon64はもうすでに64bit処理に対応しているので、末長くご利用いただけるかと思います。

書込番号:3633765

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/14 23:09(1年以上前)

長いスレになりそうな予感がしますけど・・・

OS:winXPhome 13000前後
MB:MSI K8N Neo2 P 18000前後
CPU:A64 939pin 20000〜30000
メモリ:DDR SDRAM PC3200 512MB×2 15000前後
HDD:     10000前後
DVD:     10000前後
グラボ:     10000前後
KB、マウス:  適当に

配分的にはこんな感じですかね・・・
(あと、ベテランの皆さんよろしくお願いします。)

年明け早々に初自作なら、nForce4でない方がいいかもしれませんね。(このあたりはп@さんを含め、みなさんからご助言があると思いますけど・・・)

書込番号:3633919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Layla24さん

2004/12/14 23:16(1年以上前)

рウん 詳しい説明ありがとうございます。

PCI-Expressを実装ということが最大の違いになるんですね。

>3ヶ月〜半年も経てば、nForce4やK8T890搭載のチップセット・・・
もし今のnForce3にした場合グラボの買い替えが発生するので予算的に厳しい感じがします。。。
今後長く使うということを最優先に考えた場合は待つという選択が正解ですかね?

ついでに質問しちゃいますが、このCPUに使用するメモリはDDR400の物が1番いいのでしょうか?

先走って買ってしまったケースについては大丈夫ですよね(^^;
RAID-0さんのおっしゃっているように
水冷なし、電源400Wのものですが・・・。


書込番号:3633977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Layla24さん

2004/12/14 23:29(1年以上前)

返信をカキコミしているときにRAID-0さんからお返事があったようで
すれ違いになってしまいました。ごめんなさい。

RAID-0さんの書いてくれた配分でほぼ考えていました。

MB:MSI K8N Neo2 P 18000前後
CPU:A64 939pin 20000〜30000
メモリ:DDR SDRAM PC3200 512MB×2 15000前後
HDD:     10000前後
DVD:     10000前後
グラボ:     10000前後
OSはケースと一緒に購入したので入っていませんが・・・

万が一のときの予備にと+α上乗せしています。

グラボについての知識が全くないのですが私の使用方法では10000前後の製品で充分なのですかね?

不安ばかりでいろいろ質問してしまいます。
RAID-0さん、рウん、ベテランの方々よろしくお願いします。


書込番号:3634080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/12/14 23:46(1年以上前)

私も先週に初めて自作PCをやったばかりの者ですが、用途から考えると
CPU:このCPUで十分なのでは? 3万も出す必要は無いかと。。
メモリー:256×2で十分な気がします。
個人的な考えなので参考程度にお願いします…。
チップセットですが、無理して最新の物にこだわる必要は無いように思えます。
安全第一でw
余った予算は液晶を大型の物にするなど、ほかに使ってみるのもいいと思います。

書込番号:3634196

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/14 23:48(1年以上前)

グラボは2Dに定評のあるMillennium G450EXなら10000前後(のはず)ですね。(ディスプレイは既にあって、1枚だけですよね。)

PCI-EXPなら別の選択になりますが・・・

OSあるなら、radeon9800proあたり(20000前後)にも手が届きそうですが、そういう用途でもなさそうですし・・・

FDD(1000〜2000)もあれば便利どと思います?

書込番号:3634211

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/14 23:50(1年以上前)

↑すみません。意味がぜんぜん違うので訂正しておきます。

>思います?   ではなくて
思います。

書込番号:3634230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/15 00:06(1年以上前)

ゲームをしないという事だそうで私はお呼びぢゃない・・ですが、VGAは5K円台の青筆あたりのGF-5200なぞで充分ではないか?とも感じましたが(754マザーでいくなら)如何でしょうかね。ちなみに「末永くつかえる」期間は実際丸2年が限度な気がしますf^_^;
半年に一台組み直していないとOSの入れ方すら忘れてしまいそうになります(>_<)

書込番号:3634336

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/15 00:27(1年以上前)

>今後長く使うということを最優先に考えた場合は待つという選択が正解ですかね?

そうですね。後1、2ヶ月辛抱してからnForce4やK8T890搭載のマザーを購入するのが一番だと思います。その頃には、情報などが集まってある程度どういう状況か判断できると思います。今は、ちょうど過渡期で情報が錯乱しているかもしれませんね。

>このCPUに使用するメモリはDDR400の物が1番いいのでしょうか?
 
 仰るとおり、DDR400が一番良い選択だと思います。少々高くてもJEDEC規格品を購入すると尚安定すると思います。

>先走って買ってしまったケースについては大丈夫ですよね(^^;

 ケース自体がATX規格なので、OKです。ただ、問題は電源で400Wと言っても、PCI-EXPRESS用 6ピン電源コネクタやマザーボード用24ピン電源コネクタ搭載の物かどうか心配です。(PCI-EX搭載マザーを購入予定の場合⇒)これからPCI-EX搭載マザーボードは24pin電源コネクタ搭載の物が主流になるので、従来の電源であった場合は20pin⇒24pin変換コネクタを別途購入された方がよろしいかと思います。
 20pinのままでも、マザー側の24pin電源コネクタに装着することは出来ることは出来るのですが、フックがかからなくていつ外れるか分からないような不安定な状態になるので、変換コネクタを購入することをお勧めします。

後、グラフィックカードについてですが、ATI製X300か、NVIDIA製GeForce6600を載せたPCI-EX対応VGAが、比較的低価格の7000円〜から購入出来る物もあるみたいです。

書込番号:3634490

ナイスクチコミ!0


しゅん。さん

2004/12/15 01:55(1年以上前)

メモリは、IO-DATAの2枚組(512MBx2)をお勧めします。
無期限保証だし、デュアルでの動作も安定すると思います。
俺コンshopで、たまに19800円で売っているようです。

画像編集?をするみたいなので、将来動画編集などを行うのであれば、
512MB×2くらいはあった方が良いと思います。

ハードディスクは、Seagateの100GBプラッタのものがお勧めです。
Seagateは、メーカ5年保証があるので、故障したら交換してもらえますよ。

グラフィックボードは、FX5200などでも良いと思います。(5000円前後?)
ゲームなど特にしないのであれば、AGPで良いと思いますし。

参考になれば。

書込番号:3634935

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/15 11:00(1年以上前)

うーむ、、、大分話が進んでるようだが、、、PCI-EXを使わんのなら
Soket754にすべきだと思うが、、、マザーも安いし、枯れてるから
比較的安定している。

同じ予算でならSoket754の方が性能の高いものを作れる。
何か939でなければならない理由でもあるのかな?

>>長く使いたいと

どうなんだろ?使用用途が書かれてるようなものなら、どう組んでも
長く使えると思う、、、。その用途なら正直メーカー製買った方が長
く使えるよ。自作パソコンのように素人の組んだものではないし、結果
的に言えば安いから。

書込番号:3635787

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/15 11:17(1年以上前)

>>気が早いかもしれませんがケースはオウルテック612というのを既に購入してしまいました

あ、、すまん。もうケース購入したんだね、、、。

書込番号:3635847

ナイスクチコミ!0


しゅん。さん

2004/12/15 13:29(1年以上前)

>同じ予算でならSoket754の方が性能の高いものを作れる。
>何か939でなければならない理由でもあるのかな?

たぶん、939のAthlon64だと、内臓メモリコントローラが128bitで、
デュアルに対応しているからでしょう。
あと、90nmプロセスで省電力、低発熱というのも魅力だと思います。

また、Sempronは別として、これから754のCPUが出るとは思えないので、
939にしておけば、BIOSで新CPUにも対応できる可能性はあると思います。

ゲームなどをしないのであれば、AGPの939マザーで良いと思います。
K8N Neo2 Pを買えば、ユーザも多いのでサポートも受けやすいでしょう。

書込番号:3636282

ナイスクチコミ!0


デノンのスイッチさん

2004/12/15 19:25(1年以上前)

コアが130nmのSocket939もあります。
こちらはSocket754とそれほど熱量が大きくは違いません
のでデュアルチャンネルの部分というメモリー周りの利点
しかないですね。
90nmなら熱が低くなっているのどOC耐久も130nmのものより
やや優位のようです。

書込番号:3637442

ナイスクチコミ!0


ムフフっさん

2004/12/15 19:33(1年以上前)

一応参考ってことで

MB:ABIT KV8 Pro-3rd Eye  \13,000前後
CPU:Athlon 64 3400+(CGコア 2.4G) 754pin \25,000前後
メモリ:SanMax/Hynix-D5  PC4000 512MB×2 \21,980
   or Hynix純正(DT-D43) PC3200 512MB×2 \20,000前後
   or Crucial Micron  PC3200 512MB×2 \20,000前後
HDD:SEAGATE ST3160023AS(SATA 160G) \11,000前後
   or ATAでよければお好みで
DVD:PLEXTOR PX-712A/JP or NEC ND-3520A BLK \10,000以下
グラボ:お好みで \5,000〜

939pinはモデルナンバーの付け方に問題ありと個人的には思っています。
CPを考えると754pinの3400+が一番ではないでしょうか。
939pinで同クロックの3800+は\70,000前後しますし、\30,000前後の3500+よりも高性能です。
長く使った場合、CPUを買い換えるときはマザーも一緒に買い換えるでしょうし、
CPUのグレードアップを考えての将来性は考える必要はないと思います。

IO-DATAの2枚組(512MBx2)のメモリを勧めている方がいるようですが、やめておいた方が無難です。
購入時期によって中身がまちまちで、格安バルク品と同じ物が入っている場合もあるからです。
メモリは耐性に余裕のあるHynixチップかMicronチップの物を選ぶといいのでは。
数千円をケチって泣くはめに、なんてことも多いようですし。

HDDはSATA接続の場合、リアルなSATAはSEAGATEだけのようです。
他メーカーのSATAはHDDに変換器を内蔵しているだけと聞いた事があります。
ATA接続のHDDで良ければ、お好みで。

DVDは書き込み品質が良いと言われている2点を上げておきました。
韓国製のスーパーマルチドライブは某掲示板でも、
使い捨てドライブと言われているくらい故障が多いようですし。

グラボについては3Dゲームをまったくしないのであれば、安物で充分だと思います。
RADEON系が発色がいいと言われているようですが、好みの問題でしょうし。

書込番号:3637463

ナイスクチコミ!0


しゅん。さん

2004/12/15 19:51(1年以上前)

IO-DATAの2枚組メモリを勧めた者です。

IO-DATAのメモリには、Samsung、Hynix、Kingmaxがあるそうです。
Kingmaxは微妙だと思いますが・・・。ーー;

今、「俺コン」で売っているのは、「Hynix」って書いてあったので勧めてみました。
使われているチップを公開しているお店で買えば、問題ないと思います。

書込番号:3637545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Layla24さん

2004/12/15 20:42(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うこざいます。
939pinにしようとしたのは長く使えるのではと言う事と
>たぶん、939のAthlon64だと、内臓メモリコントローラが128bitで、
デュアルに対応しているからでしょう。

あと、90nmプロセスで省電力、低発熱というのも魅力だと思います。
もあって選んでみようかと思ったからです。

ムフフっ さん、しゅん。さんのカキコミも大変参考になりました。
メモリーやSATAの事は初めて知りました。


PCI-EXPRESS用 6ピン電源コネクタっていうのがケースの電源には
無いみたいなんですが付いている物といない物があるのでしょうか?

書込番号:3637772

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/15 20:48(1年以上前)

ちょっと出遅れましたが、Socket939を買う気があるのであれば(予算との問題もありますが)是非購入すべきです。その場合、nForce3やKT800・KT880のマザーで構わないと思います。逆にnForce4やKT890はまだ不具合が出きっていないので、もし使うなら相応の覚悟はしておいた方がいいと思います。

PCIeの最大の利点であるグラフィックボードですが、いまだにAGP×8の通信速度も全部使い切っていないのが実情ですし、この先PCIeがよほど大爆発的に普及したりしない限りは、AGPのボードがいきなりなくなるというのも考えにくいことです。
(現に、今でも5200FX辺りまででしたらPCIのボードもありますしね)

またマルチコアの件ですが、AMDの場合、シングルコアですでに64bitプロセッサとして充分な性能を確保してありますので、近い将来においてはマルチコアはワークステーション/サーバー用に限定されると思います。また、かつてAthlon発売後も長くにわたってK6−IIIが流通し、現在もまたParisでK7系Sempronを出しているように、ある程度普及したプラットフォームをトカゲのしっぽ切りするようなことはAMDではあまり考えられないので(SlotAという黒歴史もありますが……はっきり言おう、あれはIntelが悪いと!)流石に100%絶対とは言い切れませんが、ひとまず突然消えてなくなるようなことはないと思います。
ですので現在939pinのマザーボードを買ってもすぐに使えなくなる、と言う事はないと思います。

あるいは、ひとまず754pinで組んで性能の底上げを……と言うのでしたらこう言うマザーボードもありますhttp://www.unistar.jp/product/detail_asrock/asrock_socket-939plus/asrock_k8combo-z.htmlが、ASRockの国内サポートは代理店のUnistar経由のみになりますので、初心者には向かないかもしれません。

それとメーカー機の方がライフサイクルコストが長いだなんてのは

 真っ赤なウソ

ですのでご用心ください。
メーカー機は今すぐ使うための機能は揃っている点が有利で、はじめてパソコンに接する方にはお勧めです。
しかし、対応するCPUはラインアップで使う範囲だけ、PCIは無いかあってもせいぜい2つ、AGPも無い、HDD増設ベイも無い、光学ドライブも専用品、など、あまりグレードアップは考えていません(だって、誰にでも簡単にアップグレードできてしまったら、買い換え需要がなくなってしまいますから)長期にわたって使用できるのは、20万以上するハイエンド機の一部だけと思ってくださって結構です。

書込番号:3637799

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2004/12/21 22:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

はじめまして。今度アスロンで初めての自作をしようと思ってます。以下のような構成を考えてます。何かアドバイスがありましたら、お願いします。

CPU     Athlon 64 3200+ or 3000+
マザー    KV2 EXTREME v1.0
メモリ     DDR 400 512MB
グラフィック MTVGA 9600XT
HD、DVDなどは未定
グラフィックに関してはMTVXシリーズを使いたいと思っているのでMTVGA 9600XTを考えています。ゲームはあまりしませんが、最近出たウイニングポスト7をやりたいなと思っています。

書込番号:3667407

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅん。さん

2004/12/22 11:12(1年以上前)

KV2 EXTREMEですが、Winchester対応シールつきのものを購入した方がよいと思います。
うちの場合、Windowsのインストールができなかったので、DOS上でBIOSの更新をしました。

また、Radeon系との相性問題があると聞きました。
詳しいことは、KV2 EXTREMEの掲示板を見てみてください。

それと、デュアルチャネル対応なので、メモリは2本挿しが良いと思います。

あと、KV2 EXTREMEは、たくさんLEDが埋め込まれてました。
チップセットファンも綺麗に光って、なかなかいいマザーでした。

書込番号:3669298

ナイスクチコミ!0


スレ主 0607さん

2004/12/22 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。まず、メモリは2枚の方向で考えたいと思います。グラフィックカードはGe Force系にするか検討したいと思います。
何か、お勧めのものはありますか?
質問ばかりで恐縮ですが、お願いします。

書込番号:3669456

ナイスクチコミ!0


しゅん。さん

2004/12/22 16:06(1年以上前)

まぁ、ゲーム次第なのではないでしょうか。

ゲームはあまりしないようですが、もし将来ゲームに使う予定があるなら、
PCI-Eのついたマザーボードの方が良いかもしれませんね。

ちなみに、うちはゲームをまったくしないので、ファンレスのFX5200を使ってます。
先日、SHUTTLEのSN95G5を購入して組みましたが、驚くほど静かです。

グラフィックカードには詳しくないので、他の方のレスを待ってみてください。

書込番号:3670154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの音はどうですか?

2004/12/15 22:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 こっそり自作さん

今度システムを入れ替えて、INTELからこのCPUに盛り変えようと思っています。
一応、静音も考えてこのCPUを選んでます。
静音で検索しましたが、この掲示板では、CPUクーラーの音について余りかかれていないようですが、皆さんどうでしょうか?
もし、別クーラーを買ったほうより音が静かでしたら、一緒に購入したいと思います。
お勧めのCPUクーラーがありましたらお願いします。

書込番号:3638646

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!さん

2004/12/15 23:23(1年以上前)

熱がすくないからリテールでも余裕。1500回点くらいでも平気

書込番号:3638816

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/15 23:24(1年以上前)

リテールクーラーなので、商品の品質の関係上多少オーバー気味に冷やしている感じはするので、少なくとも静音とは言い切れないです。ただ、個人的には全然我慢できる程度で、しかもここ一年、CPUFANをCPU温度に合わせて自動でコントロールしてFANから出る音を最小限に抑えるマザーボードも出現しています。ですから、実際にリテールクーラーを装着して見て、こっそり自作さんが「こりゃだめだ」と思ったら交換してみると言うのはいかがでしょうか。
 

 個人的にお勧めできるCPUクーラーは「HYPER 6」+低回転FANです。
ただし、HYPER 6に付属しているFANは×。FANコンで回転数を絞るとFANからパルスっぽい音がして異音を発するので、FANコンは用いず、元々低回転なFANを別途用意しました。 後は、価格.comにもCPUクーラーのスレッドがあるので、そちらに行って調べてみるのも○かと思います。

書込番号:3638817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/15 23:40(1年以上前)

CPUクーラーについてはほかのかたに譲るとして、マザーボードのチップセットファンにも気を使ったほうがいいです。マザーボードによって結構落差が激しいような気がしますので。

今売れているK8N Neo2 Platinumだって、人によってはうるさいと感じるらしいです。nForceは、939ピンから発熱が大きくなってるみたいで、nForce4 LSIに至っては、さすがのASUSもチップセットファンを搭載してます。しかも、これがうるさいらしい。
ところが、DFI製nForce 4 SLI搭載M/B Lanparty nF4 SLiだと、ファンレスらしい。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
http://www.gdm.or.jp/photo/2004/1213/02.jpg
ここまでくると、どこがどうなのか自分にもわからなくなってくる。^_^;

同じ939ピンでも、VIAのものはそれほどのことはないようです。ただ、チップセットに対するこだわりは、人によってはあるでしょうね。

チップセットファンを搭載するのはしかたないとしても、あんまりうるさいのはちょっとね・・・。

書込番号:3638933

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/16 00:38(1年以上前)

皆さん、すばやい回答とアドバイスありがとうございます。
騒音については、感じ方は人それぞれで、いろいろな人のお話を聞くのは大変参考になります。
FANの音に関しては、ケースなどの内部構造により、違うと思いますが、
私の今のCPUクーラー(侍)は静か(許せる音)にさせるために2100回転に設定していますが、負荷をかけるとCPU温度が60度を超えてしまうことがあるので、そのときは轟音にしています。
このCPUにしたら、どこまで静かになるか挑戦してみたいと思いますので、アドバイスお待ちしております。(板違いかな?)

書込番号:3639323

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/12/16 13:25(1年以上前)

リテール使って不満なら交換する。

書込番号:3640938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2004/12/16 17:34(1年以上前)

こっそり自作さん こんにちは。

 私は、自作オーディオ愛好家ですが、PCの音も、こっそり自作さん 同様、静音にこだわっています。
 まず、熱の発生源にこだわり、CPUはS939A64 3000+、チップセットはVIA K8T800Pro、VGA はRADEON 、現状最も低発熱なものにしました。
(nVIDIA系は発熱がすごいですね。特に夏場は冷却が大変です。)
 以前はFANコンで、すべてのFANをコントロールしていましたが、FANレス化を進めることが出来、現在はCPUFANと電源FANをゆっくり廻すだけで良くなりました。 
(ネット時、現在CPU温度25度C で安定しています。)
 
 S939A64 付属のクーラーですが、低発熱CPUですので、付属品で十分であると思います。 FANの形状が良く、インテル付属のものより、はるかに静かで、
2500回転時は、同回転数のS478用シプラムより静かな位です。 
 しかし、3000回転を超えるとさすがに耳障りになることもあり、現在は、
定格1950回転の超静音FANに交換し、MB設定12/16の回転数に落とし、使用しております。 
 ご存知とは思いますが、FANは回転が低すぎても、共振点が各FANによって大きく異なり、耳障りになったりしますので、最終的にはご自分の耳で最終設定ですね。 
   
 
 熱の発生源について、CPU、チップセット、VGA、電源以外に、
ほとんどの方があまり感心をもたれていないのが、基板上に数多く存在する
コンデンサー類です。 質の悪いものですと、動作不安定だけでなく、マザーボードの温度が非常に高くなります。 コンデンサー類も特に静音を進める上で吟味されることをお勧めします。 ASUS等は、日本向けにマイナーしたモデルは、コンデンサー等もメーカー変更しているようです。

書込番号:3641644

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 18:05(1年以上前)

コンデンサーはOCしない限りは気にしなくて大丈夫ですよ。
高いコンデンサーでも噴く時は噴きますし。
さすがにASUSは王者の貫禄ですが、コンデンサーが良いと売れると言うことで、いいコンデンサーを積むかわり、多少無茶な回路設計をしてでもコンデンサーの数を減らして、採算をあわせるようなメーカーもあります(具体的に言うとMSあ……げふんげふん)。
逆に粗悪コンデンサーばっかりと一部の方に嫌われているAOpen、ECSのマザーが熱くなるという話は聞いたことがないです。

まぁ、こだわりがなければ一番良いのはASUSなんですが……

書込番号:3641763

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/17 00:45(1年以上前)

W300B さん こんばんは。
今の私のシステムは、FANコンを使って、CPU の負荷状態に合わせて調整しています。
ですので、エンコするときは爆音です。
一応今度のシステムの目標はFANコンの状態固定でうるさくないようにするのを、第一の目標にしており、第2の目標をCPU・電源をFANレス、ケース12cmFANを2個、低速で回すことにしていましたので、W300Bさんのアドバイスはすごく参考になりました。(私もオーディオ好きです。自作はしませんが。)
>ご存知とは思いますが・・・
ドキッ FANの共振は気づきませんでした。
指摘されてみれば、確かに完璧にバランスが取れているわけではないので、共振することもあるでしょうね。
気をつけてみます。
また、お勧めのFANがあったらご教授願います。

常磐線各駅停車藤代行 さん
今日GIGAのULTRAとともにこのCPUを買ってきてしまいました。
(GIGA安かったものでツイ・・・)
店員に聞いたら、GIGAもクレームが少ないと言っていたので・・・・
ASUSは安定性が高いというのは高品質コンデンサーのおかげでしたか。
勉強になります。(MS・・買わなくてよかった)
残念ながら明日あさっては組めそうもないので、日曜日に組んで感想を書き込みたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3643814

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/17 00:58(1年以上前)

GIGABYTEもそこそこ良いですよ。初物は激しく避けたい所ですけど……
nForce3ULTRAの板ならそんなに問題はないと思います。

ASUSはコンデンサーだけじゃないですよ。回路設計とか、トータルバランスがとてもいいので……一時期ほどの硬さはなくなりましたが、それでも一番無難なのはASUSですね。
一部に「K8はASUSよりMSI」と言う方もいますが……
確かにASUSは全般的に他社より返品の絶対数は多いです。ただし、それは圧倒的にASUSが売れているからという背景があるからです。

でもGIGAもいいですよ。

書込番号:3643879

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2004/12/18 02:49(1年以上前)

こっそり自作さん こんばんは。

 早速、マザーとCPUを購入されたようで、これから楽しみですね。
 
 私もGIGA Pen4用マザーを使っていたことがありましたが、
メーカーのサポート、よかったです。 GIGAのULTRAは多機能ですね。
(初期不良の無い事を祈っています。 私は運悪く、不良品に当りました。)
 
 さて、音についてですが、アドバイス出来るのは、オーディオ位ですので、
PCについては、ちょっとだけよ、の参考位で見て下さい。

(FAN導入のポイント)
 ・12cmFANは低速時でも軸の固有音が目立つため、複数は問題 
 (FANが大きく、重量もあり、どのメーカーにしても固有のくせが有り)
 ・9cmFANが最もバランスが良いが、種類が少なくコスト大
 
(静音化)
 1.nForce3チップセットのファンレス化・・・・ZALMAN-NB47J
  (発熱が結構ありますので、この位の大きさは必要)
 2.CPUクーラーFAN交換・・・・ADDA製 CFX-70S ハイプロ軸受MAX1950rpm
 3.電源・・・12cmFAN 800から1000rpmで排気
 4.吸気FAN8cm、排気FAN9cm・・・普段は停止、エンコード等、高負荷時のみ、
  ON (FANコンはON/OFF機能付がベター)
 
・普段はCPU、電源FANだけをゆっくり廻し、(HDDの音しか気にならない程度)
高負荷時、状況に応じてケースFANをON、FANコン調整されたらと思います。
低発熱CPUですが、エンコード等をされますと、45度C位まで上がりますので、
CPUのファンレス化は、要検討ですね。

書込番号:3648217

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/18 08:01(1年以上前)

コンデンサーについて出たんで書いとく。


コンデンサーは購入前に確認できるので是非次の点に注目。

@日本ケミコン→最高級、コンデンサの頭に三ツ矢サイダーのマークあり

Aルビコン→最高級、コンデンサーの頭にKの刻印あり。

B三洋電機→優秀側面にS-CONと書いてある。

C富士通→超高級、Kの刻印が頭にある。


コンデンサの寿命は温度に大きく左右されるため、ケースファンによる
温度管理が最重要、他はどうでもいい要素。

正直安物は自身が発熱するため、さらに寿命を短くする。

書込番号:3648567

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/18 14:03(1年以上前)

>コンデンサーについて出たんで書いとく。
これってアルミ電解コンデンサーの話?

実際に回路設計や試作をしてる人なら常識だけど、高価なタンタルコンデンサーの変わりにアルミ電解コンデンサーを使う場合がある。その場合は高周波特性をよくするため並列にセラミックコンデンサーなどを使う必要がある。

ここまで考慮しないとただのブランド崇拝に終わる。

更に同一メーカーであっても異なるグレード(民生用・業務用・高信頼性)が数種類ある。

書込番号:3649826

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/18 16:46(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行 さん こんにちは。
GIGAだめといわれたら倒れるところでした。(笑)
とりあえず一安心です。

W300B さん こんにちは。
私も12cmファンの固有の音はどうやって追い込もうかと思ってたところです。
9cmファンですか・・・
あまり選択肢(種類)がないので、気にしていませんでした。
ちょっと選択肢に入れてみます。
無事立ち上がったら気長に実験してみます。

503です さん、mu+さん こんにちは。
私はオーディオも趣味なので、コンデンサのこともわかっているつもりですが、常時電源を入れているようなヘビーユーザーではないので、あえて安くて定員の勧めるものを買ってしまいました。
後でじっくりと見て確認してみます。(安物だったらやだなー)

皆さん、ほんとにいろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:3650421

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/18 23:53(1年以上前)

>>ここまで考慮しないとただのブランド崇拝に終わる。


へーついでだから詳しく教えてよ。
今ままで、ブランドだけで選んでた。

書込番号:3652503

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/19 00:23(1年以上前)

120mmファンなら山洋から自動温度可変速のものがでていますので、それを使えばいいかと思います。ちょっと高めですけど。
ファン共振はシリコンワッシャーである程度抑えられますよ。

書込番号:3652696

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/19 11:25(1年以上前)

>へーついでだから詳しく教えてよ。
「天才」を自称されるあなたの事ですから、先刻ご承知と思っていました。

書込番号:3654372

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/19 16:55(1年以上前)

こっそり自作をするおやじです。
常磐線各駅停車藤代行 さん アドバイスありがとうございます。
64の使用感の報告でなく、すみません。
組んでみましたが、FANすら回りませんでした。
たぶんだめと思いつつ、CMOSクリア、最小構成(CPU,マザボ、メモリ(よせばいいのにDUAL構成で)、キーボード、グラボ)で電源を入れましたが、やはりだめでした。
時間を見つけて、買ったお店行きかもしれません。
今日はもう時間がないのですが、もう少し(また改めてメモリをシングルにしたり、ケースの干渉を避けるのに裸、とか)挑戦してみます。
皆さん、板違いかもしれませんが、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。
ちなみに電源はOULの300W,メモリはHYNIXのバルク256Mです。
よろしくお願いします。

書込番号:3655796

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/19 18:12(1年以上前)

FANすら回らないって結構重症ですね。リセットすら掛かってない状態かもしれませんね。

 時たま、CPUFANとSYSFANにもFANをつなげないと、動かないMBもあるので注意してください。

書込番号:3656158

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/19 21:04(1年以上前)

電源ランプはつくのですね?
システムスピーカーは接続していますか?(GIGAだとオンボードで載ってたかな?)

あとマザーの正式な形式名はどれでしょう?

書込番号:3656999

ナイスクチコミ!0


スレ主 こっそり自作さん

2004/12/20 00:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

п@さん、SYS.FANは確かにつけてませんでした。
やってみます(取り説よく読めよ、おれ・・・)

常磐線各駅停車藤代行 さん
マザボは GIGAの GA-K8NS Ultra-939 です。
システムスピーカーはつけましたが、3PINなので接続があっているかどうかわかりません(だから取り説を読めって、俺・・・・)。
音が出なかったので間違っている可能性もあります。

何かご存知でしたらお願いいたします。

書込番号:3658562

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめM/Bは?

2004/12/16 16:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 けんこば★さん

INTELからAMDに乗換えようと思ってます。
これから息の長い?939で、お勧めM/Bはどれでしょうか?

AGPのグラボ(FX-5900XT)を購入してあまり経ってないので、
それを生かせるAGPの付いたM/Bで考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:3641370

ナイスクチコミ!0


返信する
常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 16:18(1年以上前)

一番無難なのは、やはりASUSのA8V Deluxeでしょうか……

書込番号:3641421

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんこば★さん

2004/12/16 16:48(1年以上前)

早速のレス有難うございます。

自作は二度ほどあるのですが、10月にFX-5900XTを買うほどの初心者みたいなもんで・・・(新しい規格のG/Bがすぐに出た&値下がりにはびっくり)
今回は慎重に購入しようと思い質問した次第です。

常磐線各駅停車藤代行さんのおっしゃる通り、
ユーザーも多そうなのでASUSのA8V Deluxeにします。

ありがとうございました。


書込番号:3641492

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/16 17:06(1年以上前)

……正直、安易にPCI-eで安物のボードを使うぐらいなら、
5900XTの方が優秀ですよ……

書込番号:3641545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2004/12/19 13:48(1年以上前)

GA-K8NS Ultra 939にFX5900XTで、バッチリ稼動中です。
注意事項としては、電源が24ピンですし、ちょっと古い電源だと起動しないなどのシビアな面もあるようです。

書込番号:3654989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング