Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ新しくしようと思っています。

2006/04/09 20:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 天川さん
クチコミ投稿数:4件

自作から数年離れてわからない事があるので質問させてください。
・今のパソコンはPentium4 2.4cですがAthlon64 3200+に変えて差が実感できるぐらい早くなるのでしょうか?用途はネットとたまに2Dゲーム程度です。(スピードは個人差があるのでなんともいえないかもしれませんが)
・Athlon64とは64bitのOSに対応しているということでいいのでしょうか?

それとここで聞くのは間違っているかもしれませんが一緒に質問させてください。
グラフィックボードはGeForce ti4600を使っています。現在のものでこれに近い性能のボードはどれになるのでしょうか?オンボードで同等の性能のものがあったりしますか?
オンボードとオンボードと同等のグラフィックボードを取り付けるのとでは性能の違いはありますか?

いろいろ調べてAthlon64はPentiumより熱が低くそれなりの性能もあって静音PCにいいと聞いたので選んだのですが他に良い選択はありますか?

考えている構成は
Athlon 64 3200+
PC3200 512MB
A8N-VM CSM
グラフィックは新しくしようと思っているのですが、とりあえずオンボードで様子をみるつもりです。
ケース、DVDドライブ、HDD、メモリは今のを使います。

書込番号:4984940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/09 21:29(1年以上前)

組み換える事にほとんどメリットを見出せないですが・・・
HTT付きPentium4から3200+では複数スレッドを走らせた時逆に遅くなる場合もあるかもしれない。

それとその用途ではVGAを別途挿す必要もあまり無いと思われますのでオンボードで済ますというのは賢明だと思います。
GeForce ti4600との性能差を気にされている様子ですが、ネットとか2Dゲーム程度ではオンボードでも差を感じる場面は皆無でしょう。
HDDも使いまわしとのことですが、製品名がわからないので何とも言い難いですが先にこれを替えてみるのも体感速度という点では有効かと思います。

書込番号:4985198

ナイスクチコミ!0


Tspkさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/10 03:00(1年以上前)

オンボードVGAはメインメモリを使います。
オンボードよりはグラフィックカードを刺したほうが体感速度はいいかと。
ただ2Dメインならばどの程度の差が実感できるかはわかりませんが。
GeForce ti4600自体は古いグラフィックカードでDirectX8までしか対応しませんが、DirectX8の使用ならば現行でもミドルレンジにも見劣りしません。いいカードですので、もしかたらオンボードで使用すると思わぬところでストレスを感じるかもしれません。
DirectX9に対応しないのが泣き所ですけどね・・・

Athlon64はPentium4に比べればかなり発熱、消費電力ともに少ないです。また将来的にデュアルコアに載せかえるという選択肢もありますし、ソケット939の導入にはいいCPUかもしれません。
とはいえもうすぐAMDもIntelも新プラットフォームが控えていますし
ソケット939に移行するのは微妙なところです。

書込番号:4986058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/04/10 15:15(1年以上前)

2.4C自体が結構優秀なんでX2とかCoreDUOあたりでないと実感できないかもしれませんね。
待てるならもう少し待つ(コンロ、AM2)のも手ではないかと思いますね。

書込番号:4986866

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/10 22:33(1年以上前)

>Athlon64とは64bitのOSに対応しているということでいいのでしょうか?

もちろん、64bitOSに対応しています。
ただ正確にいいますと、Athlon64はディスクトップ用CPUの中で、一番初めに64bit対応したCPUです。
現在AMDでは、ディスクトップ低価格帯CPUである(最新の)Sempronも64bitOSに対応しているので、名称以外の深い意味は無くなっています。(「Geode NX」を除く)

>実感できるぐらい早くなるのでしょうか?

経験者である自作2回目^^さんのレポートが参考になると思います。番号[#4049894]、
カテゴリ「Athlon 64 3200+ Socket939BOX」、質問名「発熱が!!(動物的感性レポート)」

>オンボードと同等のグラフィックボードを取り付けるのとでは性能の違いはありますか?

「A8N-VM CSM」に搭載されている「GeForce6150」は「GeForce6200TC」相当ですが、残念ながら3D性能についてはGeForce6200TCに遠く及ばないようです。
2D性能については、私もどの程度の性能差があるのか分かりません。

>他に良い選択はありますか?

待てるのであれば、SocketAM2のTDP35W版Athlon64という選択肢もあります。

書込番号:4987847

ナイスクチコミ!0


スレ主 天川さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/12 15:30(1年以上前)

>元縁故職人さん
ちなみにHDDはS-ATAの250GB(ST3250823AS)を2台使っています。RAIDではないです。
以前はレンダリングやエンコードで酷使してたのですが、今はネットなどの簡単な作業にしか使っていません。
遅いのは余計なゴミがパソコンに残っているかもと思い、レジストリに残っている使わないソフトのデータを削除したら動作が少し早くなりました。時間があるときに一度リカバリしてみようと思います。

>Tspkさん
オンボードがメインメモリを使うなんて知りませんでした。てっきり専用メモリがあるのかと思ってました。
メインメモリを使うってことはその分多くメモリをつけないとパソコン自体のスピードにも影響が出るって事ですね。

>名も無き放浪者さん
古いCPUなので遅いと思っていたのですが、まだまだ使えるんですね。

>語り人さん
ご紹介ありがとうございます。4049894のレポート読んで参考になりました。
グラフィック性能は専用ボードとオンボードでやはり違いが出るんですね。


特に高性能にしたいわけではないのですが時期的に迷うところです。
特に大きな不満もないので皆さんの意見を参考に今のまま使うことにしました。
ConroeとAM2が出て他のCPUが安くなったところで買うか、安定してきてからその2つに乗り換えようかと思います。
オンラインの3Dゲームにも興味があるので、その頃には全て新しくしちゃってるかも。
今はお金を貯めて、前から気になっていた水冷FANと静音電源を購入してみようかと考えてます。
簡単なレスでごめんなさい。
みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:4991941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/12 23:45(1年以上前)

静音を考えておられるなら、Pentium4 2.4CGHzを水冷にするより、ファンコンでファン調整する方が効果的かと思いますよ。

書込番号:4993122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新規購入を計画中

2006/04/06 17:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

ショップPCのMB(ソケットA)の不具合から、
CPU Athoron64 3200+ or 3500+とMB ASUS A8N-VM CSMに  乗り換え検討中。どなたかアドバイスをお願いいたします。

流用パーツ
ケース m-ATX ASUS TM−230(電源300W)
     m-ATX IN-WIN IW-V581T(電源350W)
メモリ IOデータ白箱 サムソンPC3200 512M*2
HDD Maxtor 6Y120LO U-ATA-133 120GB*2
DVD IOデータ GSA−4163B 
FDD YE-DATA YD−702

書込番号:4976987

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/06 17:50(1年以上前)

失礼、顔の表情を間違えました m(_)m

書込番号:4976993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/07 09:30(1年以上前)

どういうアドバイスが欲しいのでしょうか?

3200+と3500+では3500+の方が性能が上なのは当たり前なので。

OCするのなら3200+の方が面白いかも?と言うアドバイスもありそうですが、どうもそんな答えを望んでいるわけではないでしょう。

書込番号:4978510

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/07 12:59(1年以上前)

まずは、MB(m-ATX)の選び方。
皆さんは、どのようなMBを使っておられるのか?
できれば、その感想をききたいです。

自分としては、特にASUS A8N-VM CSMとMSI K8NGM2-FIDに
ついて聞きたいです。

それとメモリーについて、サムソンチップのDDR400 512M*2に
ついての相性も聞きたいと思ってます。

CPUについては、単なる計算式上では、なく3200+(E6)と3500+(E6)できれば、物理的にどのような違いがあるのか?
あれば、知りたいです。

単に3200+をOCかければ、3500+クラスになるのかどうか?

ちなみに3200+と3500+は、結構、差額が大きいのですが、
3500+と3700+は、差額が小さいです。
費用効果というか、差額なりの価値を自分なりに
見極めたいと思っています。
予算によっては、S754のSempronまで
おとさないといけなくなるかもしれませんが。

では、なにとぞお願いいたします。

書込番号:4978843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/07 20:24(1年以上前)

まず、マザーですができれば普通のATXのほうが良い。私はDFI LANPARTY UT nF4 SLI-D、 ASUS A8N-SLI Premium辺りを使っています。

DFIはOC耐性が高くベースクロックに対し150%以上のOCが可能ですが、一般的ではありませんね。

MicroATXでなければいけないのなら、別にASUSであろうとMSIであろうと好みで選んで良い。選択されたメモリも充分良質だと思いますよ。

>単に3200+をOCかければ、3500+クラスになるのかどうか?
>ちなみに3200+と3500+は、結構、差額が大きいのですが、
3500+と3700+は、差額が小さいです。

3200+は10%OCすればいとも簡単に3500+同等の性能になります。

3700+(ソケット939の場合)は3500+と動作クロックが同じです。しかしながら2次キャッシュが512MB→1MBと差がついています。2次キャッシュは処理スピードに大きく係わってくるので、絶対的に3700+の方が有利。3700+を選ぶべき。


書込番号:4979658

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/07 22:15(1年以上前)

(1)ケースですが、IN-WIN IW-V581Tはよいケースです。
剛性が高くてしっかりしたケースです。古い製品です。
まだ売ってますかしら?
DVD、FDD、HDD3台(2台はRAID)でベイがちょうど満杯に
なります。
(2)マザーは、いろんな拡張スタイルがありますが、当方は
PCIはチューナとサウンド、この2枚だけに落ち着いてしまったので
M-ATXで間に合ってます。このところ、買うのはM-ATXばっかしですね。

ほかのスレッドでASUS A8N-VM CSMとMSI K8NGM2-FIDの
ディスカッションがありましたが、2つはまあ同じ程度の良い
マザーでしょう。ASUSは初期のBIOSに問題がありましたが
直りました。MSIは最新BIOSがトラブってるようです。
(MSIマザーのページへいくと報告があります)
6150チップセットはグラフィックスがかなり速いのでWebなんか
ストレスなく使えます。

(3)CPUですが、3200/3500の体感差は小さいです。
ほかのところでも書きましたが、HDDをシングルからストライプ
(RAID0)にするとCPU差よりも格段に大きい差を体感します。

(4)メモリはマザーのマニュアルを見て推奨メモリを
買うのがいいですよ。CSMの推奨メモリにはサムスンも
ハイニックスもありました。

書込番号:4979973

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/07 22:51(1年以上前)

お二人ともご教授ありがとうございました!
大変、参考になりました。

じつは、ケースがm-ATXが2個残って、いましたので、
予算の都合もあり、今回は、m-ATXで組む事にします。

できれば、もう二つ質問したいのですが、

ASUSのA8N-VM CSMの方を選んだ場合、3200+でも3500+でもASUSのHPを見る限りでは、Rev E4までと書いていたのですが、CPUの方がE6の場合、MBは、認識しないのでしょうか?
ちなみにMSIの方は、対応しているみたいですが。。。。。

電源は、300Wクラスでもいけるでしょうか?



書込番号:4980095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/08 08:26(1年以上前)

追加の質問もしたいのですが。

ちなみに一般的にOCをかけると、PCIボードやGB等のオプションは、壊れやすいのでしょうか???

書込番号:4980906

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/08 17:39(1年以上前)

IN-WIN IW-V581Tのケースは捨てないのが賢明です。
A64のRevの件は、よくユーザを惑わす問題です。
このサイトのマザーのページに見解がでてます。
どうしても心配なら、ショップで質問して、ショップの保証を
とりつけてから買うといいです。

300W電源は? 当方、初期に古い350W電源で安定稼動でしたが
あまり電力消費が大きくない構成でしたね。
起動のときが問題です。マザーの電源回路にもよりますが。
財布を横に置いておいて、300Wでだめなら、
12V出力が大きい500Wクラスを買いに走るということで。

O/CでPCIボードやGB等の心配って??
CPUにO/CかけてもPCIは無関係と思いますが。
CPUのO/Cはクロックだけなら動く/動かないの問題で、
電圧が定格オーバーすれば寿命に影響します。
といっても、どっちみち自分の趣味で2,3年で取り替えるから
関係ないですけど。


書込番号:4982061

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/08 23:13(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
ほとんど、自作は、初めてのようなもので、
大変、勉強となりました。

予算は、厳しいですけど、今現在、遊休のパーツは、
IN-WINのケース ASUSのケース 300Wの電源*2

そして、何とか使いまわせるパーツは、
サムソンメモリーDDR400 512M*2 Hynix DDR400 128*2
怪しいメモリーDDR400 512M
DVD GSA-4163B(DMA4) LGの4163B(DMA2) 等があります。

うまくいけば、Athron64 (3200+〜3700+)1台と
もうひとつ、メモリーがシングルのS754 Sempronが1台が
組めるような気がしてきました。

2台分の予算で、X2 3800+1台という線もありますが、
こちらは、電源とケースがもたないかな?とも思っています。

書込番号:4982912

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/09 15:07(1年以上前)

今日、某ショップにイッテみたら、
IN-WINのケース、7980円で売っていました(悩)

書込番号:4984329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作中助言おねがします

2006/04/07 13:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

現在、初自作PC計画中です。
主な使用方法はインターネットとオンラインゲームです。
オンラインゲームもそんなに最新の物をやるつもりではありません。

        構成は・・・
 CPU:AMD-Socket939 Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX)939pin
 マザーボード:ASUSTeK A8N-VM CSM
 メモリ:SMD-51228H-D (Hynixチップ 6層基盤)
 HDD:SAMSUNG(25) SP2004C
 ドライブ :TEAC DV-W516E 黒 ソフト付 自社設計ドライブ!
    FDD:D353(B)  (バルク)
 ケース:celsus FP-402BK
 OS:Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語
     ¥75000くらい(¥80000が限界)

     
こんなかんじなのですが、初心者なのでこの組み合わせで
ちゃんと動くPCができあがるのか、又相性問題は発生しないかなど
不安です。
     他にも問題がありそうなら助言を御願いします。

書込番号:4978951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/04/07 18:08(1年以上前)

見たところ,硬いパーツで固めてあるんで,問題ないと
思いますよ。
マザーボードはマイクロATXに対して,ケースはミドルタワーですね。置き場所に困らないのなら,中身はスカスカになるけど,冷却でトラブルことを考えたら,まあ問題ないでしょう。(ケースに廃気FANがつけられれば文句なし。)
マザーボードはメモリスロットが4枚あるので,512MB1枚にするなら256MB2枚にした方が安く上がるし,気持ちはやくなる(かも)。
オンボードVGAは,メインメモリをそれなりに食いますので,念のため。

あとは,トラブッたときのために店員さんと仲良くなることでしょうか?

書込番号:4979380

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/07 18:51(1年以上前)

PCのむしさんさんお返事と助言有難うございます。

>見たところ,硬いパーツで固めてあるんで,問題ないと
思いますよ。

有難うございます安心しました。

>512MB1枚にするなら256MB2枚にした方が安く上がるし

今予定しているSMD-51228H-D (Hynixチップ 6層基盤) は
一応相保障つきで\5946です。
これより安くなるメモリを探した所
ノーブランドメモリー PC3200 256MB CL3 ¥2,590
というのがありましたが相性保障がなくなります。
どこかもっと安い所を知っていませんか?

>あとは,トラブッたときのために店員さんと仲良くなることでしょうか?

近くにショップがありません。
パーツを買うのも全部パソコンで取り寄せします。

本当にお返事有難うございます。
又助言御願いします。

書込番号:4979462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/04/07 22:26(1年以上前)

オンラインゲームって何というものをやる予定ですか?ゲームによって6600以上のグラボ、メモリ2G必要になるものがあるので。

書込番号:4980015

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/07 22:57(1年以上前)

私も同量のメモリ2枚で組み合わせた方が良いと思います。
Socket939では、同一のメモリ2枚を載せることで、メモリ転送速度を2倍にすることができます。(デュアルチャンネル)

>どこかもっと安い所を知っていませんか?
ドスパラ通販にデュアルチャンネル専用メモリ256M×2(PC3200 VS512MBKIT400C3)があります。
一応、動作検証は済ませてあるようですので、よかったら参考にどうぞ。

(相性交換保証の条件:DJ会員+メールマガジン購読者)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=372

それと、このPC構成では問題ありませんが、電源の+12V容量が18A(216W)とすこし少ないように思えます。
ですので、何か増設する時(高性能ビデオカードなど)には注意してください。

書込番号:4980119

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/08 01:20(1年以上前)

初心者の魔王猫さん 語り人さん お返事有難うございます。

>オンラインゲームって何というものをやる予定ですか?

今使っているパソコンではREDSTONEをやっています。
あとMIXMASTERもやっていました。
今はパソコンが古すぎるのでできないのですが新しく作ったら
とり合えずトリックスターをやってみるつもりです。

>ドスパラ通販にデュアルチャンネル専用メモリ256M×2(PC3200 VS512MBKIT400C3)があります。
一応、動作検証は済ませてあるようですので、よかったら参考にどうぞ。

見てみました。性能も良いし他のと比べると安く相性交換保証などもついてとても魅力的なのですが余り予算に余裕が無いので断念します。

>電源の+12V容量が18A(216W)とすこし少ないように思えます。
何か増設する時(高性能ビデオカードなど)には注意してください。

>ご忠告有難うございます。増設する時には気をつけます。
 (まぁ、所持金の状況的に当分先になりますが^^;)

ドスパラ通信の事を教えてもらったので
そこに今より安くていいパーツがないか探してみます。
よさそうなのを見つけたら又書き込むので助言御願いします。

書込番号:4980594

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/08 02:07(1年以上前)

ドスパラ通信をみていたら
DDR1(Samsung/Hynix他)
Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 256MB

というのがあったんですがどうでしょうか?

書込番号:4980661

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/08 16:01(1年以上前)

Samsungサイトに動作検証項目が見当たらなかったので、「A8N-VM CSM」との相性についてなんともいえません。
ですので、ドスパラ相性交換保証を最大限に利用することになります。
DJメール会員でないと利用できないようなので注意してください。

書込番号:4981877

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/08 17:29(1年以上前)

語り人さんお返事有難うございます。
DJメール会員というのはDJ Club Membersのことであってますか?
もしあっているのなら会員になっているので
ドスパラ相性交換保証が受けられるので安心できるのですが…

書込番号:4982040

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/08 19:42(1年以上前)

DJメール会員とは、DJ Club Menbersの中で、案内メールを取っている会員のことをいいます。
メルマガ購読の項目のメールマガジン設定に「現在配信登録されています」と表示されていればよかったと思います。

http://www.dospara.co.jp/dj/?head


初自作ということでいろいろと苦労するかと思いますが、完成して動いたときの達成感は格別です。
応援しているので、がんばってください。

書込番号:4982306

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/09 00:11(1年以上前)

語り人さん度々返事有難うございます。

>メールマガジン設定に「現在配信登録されています」と表示されていればよかったと思います。

確認してみた所「現在配信登録されています」と表示されていました。
どうやらドスパラ相性交換保証を利用することができそうなので
メモリは
DDR1(Samsung/Hynix他)
Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 256MB  ×2 \5704
で行こうと思っているのですが、これで良さそうでしょうか?

それとPCパーツの他の所はだいたい上に書いた構成で行こうと思っています。

後、困っているのがモニタとマウスとキーボードです。
今、家に昔使っていたWINDOWS95が保管されています。
予算的に買うのが厳しいのでキーボードとマウスとモニタを
そこから使えないかと考えています。使えそうでしょうか?
(無理そうならネットオークションでバルク品を1円で落札とか考えてます。)

>応援しているので、がんばってください。

有難うございます。全力でがんばります。

書込番号:4983114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/04/09 01:29(1年以上前)

AT互換機のものならキーボードとマウスの流用は可能ですよ。
NECのPC-9801/9821シリーズやそれのエプソン互換機のものはダメですけどね。
ウチのPCには、会社の廃品だった富士通のFM-Vのキーボードがささってたりしますw

モニタはメーカーPCの場合、独自規格コネクタを利用したものがありますので、
(古い富士通やソニーなんかはそう)
絶対使えるとはいえませんね。

書込番号:4983309

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/09 01:52(1年以上前)

名も無き放浪者さん返答有難うございます。

>AT互換機のものならキーボードとマウスの流用は可能ですよ。

キーボードとマウスは何とかなりそうです。
教えていただいて有難うございます。

>モニタはメーカーPCの場合、独自規格コネクタを利用したものがありますので、
(古い富士通やソニーなんかはそう)
絶対使えるとはいえませんね。

モニタはアウトな気がします。

この辺は全然良くわからないんですが、もしかしてモニタやキーボードやマウスってけっこうお金を裂いたほうがいいとこですか?
        (いまさらって気もしますが^^;)

書込番号:4983354

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/09 13:23(1年以上前)

私のメインPCでは、iiyama製のモニタ(6・7年前のPCに付属)を流用して使っています。
コネクタの種類は、ミニD-SUB15ピンコネクタです。
独自規格コネクタ(もしかして、30ピン?)を実際使ったことがないので確実とはいえませんが、以下の形状のコネクタ(Mini D-SUB15ピン)なら使える可能性があるかもしれません。

Mini D-sub15ピン コネクタ参照
http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wani_connecter.html

>Samsung 256MB ×2、これで良さそうでしょうか?

相性交換保証もありますし、このメモリで納得しているのなら良いと思います。

>モニタやキーボードやマウスってけっこうお金を割いたほうがいいとこですか?

無理してお金を割く必要はないと思います。
それとモニタについては、性能の向上が早いので知識を身につけておいて損は無いと思います。
次にキーボードやマウスですが、私個人使えれば気にしない派なので、1000円前後の安物を使っています。

書込番号:4984137

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/09 14:55(1年以上前)

語り人さん「コネクタ図鑑」有難うございます。

モニタの事をあまりよく知らなかったのでコネクタに
あんなに多くの種類があるとは思ってもいませんでした。
大変勉強になりました。

>無理してお金を割く必要はないと思います。

マウスやキーボードに割くお金がもう無かったので
高級なものが必要だったらどうしようかと思いました。

>相性交換保証もありますし、このメモリで納得しているのなら良いと思います。

ではこのメモリで行こうと思います。

キーボード、マウス、モニタはWINDOWS95のものが使えそう
なのでそれを使う事にします。

だいたいPCパーツの構成が決まったので5日後ぐらいに
パーツの注文をしようと思います。
助言をしてくれた方有難うございました。

組み立て中にわからないことがあったらまた書き込むので
助言御願いします。


書込番号:4984300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AthlonXP 3000+との比較

2006/03/21 00:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 TYK48さん
クチコミ投稿数:3件

最近ビデオキャプチャ(ハードウェアエンコード)をつけたいと思ってます。そしたらエンコードとかの機会が増えたりするかな〜。と思い、この際パソコンの構成を大幅に変えようかなと思い始めました。

そこで今はAthlonXP 3000+を使っているのですが、Athlon 64 3200+と比較すると差は出るのでしょうか。

もしくは20000円前後でほかにお勧めのCPUがありましたら教えてください。

使用用途
レポート、ネット、DVD鑑賞、TV鑑賞(録画含め)
などです。よろしくお願いします。

書込番号:4931186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/03/21 00:19(1年以上前)

差はあんまりでない。一概にはいえないが、エンコはCPUのクロックがものを言うので、できるだけ実クロックが高いものというのがセオリーです。エンコに使用するソフトがデュアル対応ならデュアルコアにした方がいいと思う。

書込番号:4931241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/03/21 09:21(1年以上前)

アスロン系はCPU換えても、さして変化が出ない

よってアムちゃんの場合には、お勧めの石はない!

ことエンコに関してはテル坊のほうが幸せになれる!
(CPUの実動クロックの差分がそのまま処理時間の短縮に繋がる場合が多いので・・・)

64Bit処理できるエンコーダーソフトの登場がまちどうしい!
正規のソフト待ちなので、アムちゃんはこれからだ・・・・

書込番号:4931984

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2006/03/21 13:57(1年以上前)

>アスロン系はCPU換えても、さして変化が出ない

>よってアムちゃんの場合には、お勧めの石はない!

>ことエンコに関してはテル坊のほうが幸せになれる!
>(CPUの実動クロックの差分がそのまま処理時間の短縮に繋が>る場合が多いので・・・)

どのCPUを比べたらそんな結果が出てくるのか?
まったくそんな事ないです。

当方の使用しているCPUだと(これもある面偏っていますが)×2
4800・Opteron280・PenD830でそれぞれ周波数は周知の通り2.4・2.4
・3.0ですがPen-Dを少々オーバークロックしたところでどんなエン
コードしてもPen-Dが一番遅いです。
Conroeもたしか2.6位でしたよね。

エンコードならどちらにせよDualCoreがお勧めです。
因みに64bit-Forum-見ますとTMPGEnc 3.0とかは使用可能な様です。

書込番号:4932582

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/03/21 22:14(1年以上前)

組替えにおいて何が使えて何が使えないのかわからないので、
とりあえず現在の構成をかかれた方がいいと思います。
その上でCPUだけでなく、組替全体についての予算を明記された方が
有効なレスがつきやすいと思います。

>Solareさん

予算が2万円程度とのことですから、ワイおー!さんは
シングルコア限定の話をしているのでは。

書込番号:4933136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/21 22:52(1年以上前)

AthlonXP 3000+ 2.16GHz FSB333
Athlon64 3200+ 2.0GHz HT1000
であればたぶん遅くなります。

デュアルコアで
20000円までのCPUでは、
・PentiumD 805 2.66GHz×2(17000円)、
20000円超で
・PentiumD 820 2.8GHz×2(27000円)
が購入できます。
あとマザーボード、メモリーを追加しなくてはならないため後20000円はいりそうです。

そうするとメモリーを使いまわしすることで、
・Athlon64X2 3800+(37000円)
までが視野に入ってきます。

書込番号:4933302

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYK48さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 23:14(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

現在の構成は
CPU AMD AthlonXP 3000+
M/B GIGABYTE 7N400 Pro2
メモリ ノーブランド PC2700 FSB333 256MB 2枚
HDD HITACHI HDS722580VLSA80
MAXTOR DiamondMax 10 6L160P0
光学ドライブ Aopen CD-956E(A)
I-ODATA DVR-4550LE
となってます。
全体での予算は5万以内を希望してます。
もしも皆さんがこのままでもいいんじゃない?などと思うのであれば教えてください。
個人的にはメモリを1Gくらいまで増設したいです。

書込番号:4933414

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/22 11:22(1年以上前)

TYK48さんは、CPUまだ換えないほうが良いと思いますよ。

>そしたらエンコードとかの機会が増えたりするかな〜。と思い、この際パソコンの構成を大幅に変えようかなと思い始めました。

まだ、「かな〜」って言ってる位でしょ。
これから、ビデオキャプチャカードも選ぶんですから、そのカードの仕様にもよるし(例えばリアルタイムエンコードとか)、実際"エンコードの機会"が増えて困ったら考えればいいんですよ。

>そこで今はAthlonXP 3000+を使っているのですが、Athlon 64 3200+と比較すると差は出るのでしょうか。

それ位のクラス差じゃTV番組をMPG2で録画してファイル縮小の為AVIエンコードするとして、例えば2時間番組をエンコに3.2時間かかるか3時間かかるかって話でしょ。(ソフトやコーデックにもよる)
どっちにしろ長いよね。だったら「バッチエンコード」でまとめて就寝中にやれば済む話。
初めてなら、そこら辺の勉強も必要ですし。

>使用用途
>レポート、ネット、DVD鑑賞、TV鑑賞(録画含め)などです。よろしくお願いします。

AthlonXP 3000+で十分だし、これから数ヶ月でPC市場は変わりますから急がずジックリ計画したほうがいいよ。CPUも色々出てくるし。

書込番号:4934562

ナイスクチコミ!0


JoJo_JPさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/22 12:39(1年以上前)

>最近ビデオキャプチャ(ハードウェアエンコード)をつけたいと思ってます

ハードウェアーでのエンコードなら、CPUで3000+と3200+のどちらかで迷うより、キャプチャーボードを検討した方が良いと思います。
CPUは3000+で構わないと思います。

書込番号:4934711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/03/22 15:24(1年以上前)

エンコで差を実感するならX2に移行しないとだめだと思いますよ。
マザーと3800+で5万あれば楽に買えますしね。
もう少し出せればメモリ1Gもいけますね。

書込番号:4934988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/03/24 04:14(1年以上前)

・・・・・・・・・・
予算が予算だけに・・・”そのまま(現状維持で)逝こう”に1票!
デュアルなんて・・・(涙目!)・・・デユアルなんて・・・(涙目!)
手持ちのATA133HDDを流用する時点で、幸せになんかなれねぇ〜っ!(涙目爆死!)

どーしても何かしたいのであれば(身体がうづいてしょーがない!っというのであれば)、その予算で出来るとすればHDDの追加がお勧め!
(↑消耗品と割り切れば1万円程度の投資は安いと思う!)
(なにせエンコ始めちゃえば160GのHDDなんてすぐいっぱいに・・)
(160G〜250Gのをもう1発積むなんてどーでしょう!?作業領域を兼ねて・・・)

えっ!?何っ!?残り4万円の行方!?
んなもん、エンコ始めちまえば、メディア代だのちょっとした整理用品だので・・あっ・・っというまにひゅるるぅ〜んよ!(爆!)

書込番号:4939690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/04/09 10:38(1年以上前)

もう遅いですが・・・それに、ちょっと違いますが・・・
Athlon64 3000+(754ピン)→Athlon64 3200+(939ピン)という、なんとも中途半端な組み替えをしました。

(旧)
CPU…Athlon64 3000+(754ピン)
マザー… BIOSTAR K8VGA-M
メモリ…Samsungチップ 512MB*2
HDD(1)…MAXTOR 6E040L0(40G U133)(→システム)
HDD(2)…MAXTOR 6L250R0(250G U133)
HDD(3)…HGST HDS722516VLSA80(160G SATA)

(新)
CPU…Athlon64 3200+(939ピン)
マザー…ASUSベアボーン Vintage2-AE1
メモリ…Samsungチップ 512MB*2(→流用、ただしデュアルチャネル化)
HDD(1)…HGST HDS722516VLSA80(→流用、システム)
HDD(2)…MAXTOR 6L200M0(200G SATA)

システムがとても不安定だったことと、ケースを小さくしたかったことがきっかけでした。939ピンへの興味もあったので、懐に少しだけ余裕があったこともあり、そのほかも思い切って替えてみました。

HDDを替えたため、元はシステムが不安定だったこともあり、OS起動等は格段に早くなりました。
しかし、テレビ視聴・録画(BUFFALO PC-MV5DX/PCI)、録画番組やDVDの視聴、ネット、たまにワープロやデジカメ画像編集で、CPUはほとんどいつも800MHzで動作・・・
そんな私の使い方では、違いを感じることはできず、エンコードは速くなったのかどうかさえもわからないありさま。(←当然ですが^^;)

多分、CPUが同じクロックでも、ちょっとずつ速くなっているとは思いますが・・・多少の省エネ化も・・・いずれにしても、コストパフォーマンスは悪いなあ(^^;
ただ、TMPGEnc MPEGEditorはとても速くなりました。UATAが絡むと、どうしても遅いと思います。
私も、とりあえずSATAのHDDを増設することをお勧めします。

書込番号:4983820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードについて

2006/04/04 22:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

トリックスターやMIXMASTERやシルクロードオンラインなどを
するPCを自作するつもりです。
とり合えず自分で構成を考えてみたんですが、予算が8万円くらいしかないです。
しかし今考えた構成ではどうしても予算オーバーしてしまってこまっています。
 ビデオカードがオンボードでもオンラインゲームが出来そうか教えてください。

書込番号:4972794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/04/05 09:02(1年以上前)

>とり合えず自分で構成を考えてみたんですが、予算が8万円くらいしかないです。
しかし今考えた構成ではどうしても予算オーバーしてしまってこまっています。
 ビデオカードがオンボードでもオンラインゲームが出来そうか教えてください。

貴方の妄想がわかる人がいたらエスパーです。

書込番号:4973668

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/04/06 23:50(1年以上前)

XPRESS 200M

シルクロードオンラインサイトの動作確認表に以上のチップが載っていました。
性能では、nVIDIAのGeForce6100/6150搭載品も同程度だと思われます。

http://www.silkonline.jp/preparation/download_info.asp#5

動作確認には、以上の3製品は中程度で安定動作と書かれていますが、快適に動作させることを考えるならグラフィックカードをつけることをお勧めします。
それと他の2つについては、メールなどで直接問い合わせることをお勧めします。

書込番号:4977934

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪来さん
クチコミ投稿数:13件

2006/04/07 13:42(1年以上前)

語り人さんお返事と助言有難うございます。
このような初心者丸出しな変な質問にわざわざ返事をくださって
大変感謝しております

書込番号:4978912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボードが決まりません

2006/03/24 14:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 nakedkingさん
クチコミ投稿数:3件

現在、A7V+Duronという過去のマシンを利用しております。
さすがに買い換えようと考え色々と物色致しました。

以下の構成にしようとしておりますが、
マザーボードが決まりません。

CPU : Athlon64 3200+(2.0GHz/Cache 512K) BOX(Socket939)
MEM : PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/SAMSUNG オリジナル
VGA : PX6600 GT TDH 128MB
光学 : PX-716A/JP2
電源 : SS-430HB/S
ケース : P-180

使用用途は、ゲーム、インターネット、仕事(Office系ソフト)・・・
ぐらいでしょうか。

ゲームは、Red Stone を行っております。
3Dバリバリのゲームではありませんが、3Dバリバリのゲームも
興味はあります。

クロックアップ等は興味がなく、定格で安定して動作する
PCを希望しております。

どうかご教授下さい。

書込番号:4940383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/24 23:42(1年以上前)

[4934083] 是非アドバイスを聞かせてください!!マザーボードは・・・
[4820568] 必見!ユーザーレビューサイト
を参考に私的には、Windows上からBIOSのアップデートができるMSIとASUSを勧めます。

・ATX
A8N-SLI Premium

・M-ATX
MSI K8NGM-V
ASUS A8N-VM CSM

昔はGigabyteも良いとも思っていたのですが、コンデンサーの突然死を聞くようになってから、購入をしていません。私のGIGA-BYTEのGA-7VTXHは、AthlonXP 2400+と共にまだ元気に動いています。

書込番号:4941843

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/03/25 14:40(1年以上前)

Athlon64の下のクラスで中級性能のマシンを組む計画ですね。

●nForce4系(A8N-SLI Premiumなど)
将来SLIにしたい。発熱大でもいい→ファンノイズは覚悟。
バリバリの3Dゲームをやりたい。
拡張ソケットは多いほうがいい。

●6150/6100系(8N-VM CSM、K8NGM2-FIDなど)
なにしろ静かなマシンにしたい。
オンボードビデオで間に合えば、ビデオカードはつけない。
PCIは2本あればいい。(チューナとサウンドが挿せればいい)

上に書いたもの以外ではVIAもけっこういいですよ。
静音マシンが組めます。M-ATXでPCI-eのタイプがあるようです。
安定動作志向とありますのでコメントしますが、
メモリのSAMSUNG オリジナルは異議なしです。

書込番号:4943324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/25 23:14(1年以上前)

んんっA8N-SLI Premiumを勧めたのは、SLIがあるからでなくチップセットの冷却にヒートシンク&ヒートパイプをつかっているので、静かだからです。

私はゲームをしませんけど、SLIにするなら電源と発熱の観点から1つ上のVGAを購入すればいいと思っています。つまりSLIは1つ上のVGAがない方のためにあると思っています。

書込番号:4944795

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/03/26 18:06(1年以上前)

nForce4は上(SLI)も下(x4)も発熱大らしいです。
チップセットがファンレスになっても出す熱は同じだから
ケースファンの排熱負担は同じということです。

書込番号:4947112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/26 21:56(1年以上前)

>ファンノイズは覚悟
いや・・・だからチップセットファンがないから静かだと・・・いいたいのです。
ケースファンは、結構自由度(個数、大口径、風量&音量調整)があります。

チップセットファンは、小さいので風量を確保するため高回転でうるさいですので、ないにこしたことはないと思います。
Premiumの価値の1つでもあります。

書込番号:4947846

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/03/26 22:26(1年以上前)

確かにチップセットファンがない分静かでしょうね。
ところで、AntecのP-180というハイエンドゲーマー向けケースには
A8N-SLI Premiumがぴったりですね。
このケースにはA8N-VM CSM は似合わないですね。
というか、A64 のローエンドの3200+ も似合わないように思いますが。
X2の4400以上じゃないとつり合いがとれないような・・・
先ではCPU換装のプランがあるかもしれない。

書込番号:4947982

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakedkingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/27 09:33(1年以上前)

ニョンちん。さん
ZUULさん

お返事ありがとうございます。
読むのが遅れて申し訳ございません。
大変参考になりました。
マザーは、A8N-SLI Premium にしたいと思います。

静音マシンは大変興味あります。
今利用している電源がかなり五月蝿いので電源は
静音に変えようと思い今回の電源にしようと思いました。
(SS-430HB/S ぐらいの価格で他にオススメがあれば教えて下さい)

ケースは、
 ・前面に蓋があるもの
 ・アルミのもの
 ・長期的に使えるもの
 ・見た目
からP-180に決めました。

また今回3200+を選択したのは、ただ懐事情で決めました。
ケース、電源で結構予算を食ってしまったので。
X2系に大変興味があるので、Windowsの後継がでてから
一緒に購入しようと考えております。

明日にでも通販を利用して購入したいと思います。

※よろしければ電源について一言頂ければ幸いです

それでは宜しくお願いします。

書込番号:4949125

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/03/28 22:29(1年以上前)

SS-430HBでいいんじゃないですか。
うちにも1台ありますが、無事に動いています。

ケースはAntecですね。Antecの電源もいいですよ。
12V出力が大きめで、安心感があります。

書込番号:4953759

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakedkingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 11:34(1年以上前)

ありがとうございます。
安心致しました。
商品が今週届くはずですので、
週末にでも組み立てたいと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:4957813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング