
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月3日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月31日 20:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月29日 20:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月20日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
Athlon 64 3200+ (CG version) (Socket939)Athlon 64 3200+ (rev.D) (Socket939)
Athlon 64 3200+ (rev.E3) (Socket939)
Athlon 64 3200+ (rev.E4) (Socket939)
Athlon 64 3200+ (rev.E6) (Socket939)
確認しただけでも5種類のリビジョンが存在するようですが、
現在ショップに並べられているのは全てE6になってるのでしょうか?
どこのショップもリビジョンまでは表記していないので。
E6は昨年11月に流通し始めたばかりのようなので、マザーボードのBIOSのバージョンによっては認識しないこともあるのでしょうか?
0点

絶対ではありませんが、気にしなくてもいいかと思います。
下記の書込みを参照してください。
[4748617] 初歩的な質問なんですが
書込番号:4794046
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
今、自分のPCのCPUに不満があり交換したいということで質問させていただきます。
今使っているマザーボードは
VIA P4M800 Chipset搭載M/Bというもので
CPUはセレロンD 310 2,13ghzのSocket478なる物を使っているのですが、このAthlon 64 3200+ Socket939 BOXは付けることは出来るのでしょうか?
どなたかご返答をお願いします。
0点

Intel用のマザーボードではIntel製CPUしか取り付けることは出来ません。具体的なCPUの種類はマザーボードメーカーのWebにどうぞ。
書込番号:4785693
0点

>Socket478なる物を使っているのですが
>Socket939 BOXは
Socket形状、違うのわかってるではないですか
CeleronD340(2.96G)がお手ごろかと
もしや、3Dゲームをやりたいとか?
書込番号:4787904
0点

よく調べてみたら、普通に付けられないみたいですね。。。
返答してくれた方々大変感謝します。
書込番号:4788294
0点

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXで一式新規に
組んだほうが、よくないですか。
去年の6月頃これで組んだのを、今使っていますが、
発熱もあまり気にかける必要ないので、なかなかいいですよ。
書込番号:4788299
0点

このスレに情報寄せてる皆さん。スレ主は違う方向で検討し始めて別スレも立てられているようです。ここに書き込むだけ無駄かと。
スレ主にはその旨を書き込んで頂きたかった...。目に余るので書キコしておきます。多分もう見てないと思うけどね。
書込番号:4788880
0点

ホントだ・・
[4787348] CPU交換について、で話進んでますね。
書込番号:4788943
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
ツクモで買ったのですが去年の11月からのタイプは動くマザーボードを見つけられなくて困ってます。
マザーボードメーカーに問い合わせても、型番を教えたとたん返信無し。
どなたか動作したというレポートがあればよろしくお願いします。
参考
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/18/659156-000.html
0点

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=A8N32-SLI%20Deluxe
サポートされているみたいですよ
書込番号:4781703
0点

Athlon64 3500+(ADA3500DKA4CG)
GA-K8N Pro-SLI (BIOS F4)
対応表ではF5からとされていますが、以上の組み合わせで初起動ができました。
省電力機能などの一部の機能が無効だっただけで、BIOSアップデートまでスムーズに行くこともできました。(OS上からのアップデートです)
GIGABYTE製CPU対応表
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon64-939cpu.html
それと、どうでもいい事かもしれませんが、AMDサイトではステッピングがE6ではなくE4となっています。
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADA3200DKA4CG
書込番号:4782529
0点

うわー。
例えCMOSクリアしてもなんとか起動するマザーボードがあるんですね。
BIOSアップデートすれば動くマザーボードは有ると思いましたが・・・。
何とか希望が見えて来ました。
K8T Neo2シリーズ購入者です。
もしBIOSアップデートMSIへロム焼き対応を希望した場合8000円の実費が・・・。
(でも未だにHPには現状確認中と掲載されたまま音沙汰無し。)
買っちゃ駄目なマザーボード。更に対応の悪いメーカーに当たる不幸はありましたが、こうして2ちゃんねるのオタクマニアにも返答出来ないアドバイスを貰えて幸せです。
犬に噛まれたと思って、気を取り直して新しいマザーボードを買いなおします。
書込番号:4783077
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

PCの全体構成と何の作業をするかによりますが
単純に考えて("3200+")-("3100+")=100+αの
性能差となると思います。
書込番号:4773876
0点

100+α
αの部分がものすごく大きいですね。
数字にしたら500位はあるんじゃないですかね。
書込番号:4773963
0点

早速のレスありがとうございます!!
全体構成はまだ決まってないのですが主な作業はインターネット、DVD・CDのバックアップ、P2P、画像の加工・編集等です。よろしくお願いします。
書込番号:4774591
0点

Sempron 3100+ (Socket 754)
Athlon 64 3000+(Socket 754)
Athlon 64 3200+(Socket 939)ではないのですが、以上の比較結果が以下のサイトにが載っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/tawada27.htm
どちらもAMD製のCPUなので、ベンチマーク結果をそのまま考慮しても良いかもしれません。
書込番号:4774659
0点

語り人さんが貼ったサイトをみればわかると思いますが
ソケ754のセンプとアス比べてAthlon64のほうが上回っているので939の3200+でしたらメモリもデュアルチャネル対応なので誰でも性能が上だとわかるかと思います。
書込番号:4774786
0点

Sempron 3100+≒Athlon64 2700+ \12,000<Athlon64 3200+ \19,000
>インターネット、DVD・CDのバックアップ、P2P
この程度の作業なら差は、感じられないでしょう。
>画像の加工・編集
ここのファイルの重さによって差が出てくると思います。
Socket754は、2006年末
Socket939は、2007年夏まで製造予定です。
SocketM2が2006年夏ごろ出荷予定です.
初自作ならとりあえ低予算のSempronでくみ、次は一気にSocketM2に移るのも手です。
DDRメモリー1枚、オンボードVGA
当然普通にSocket939を長く使うのもいいかと思います。
書込番号:4776969
0点

みなさんレスありがとうございます!!とりあえずSempronで組んでみようと思います!!いろいろありがとうございました!!
書込番号:4777493
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
初めて自作に挑戦しようと思っている初心者なのですが
この商品を注文したところメールで返事がきまして
「ご注文頂きましたAMD Athlon64 3200+ Venice Box
になりますが、
BP(Venice)の在庫が売り切れとなりまして、輸入先でも品薄となっております。
BW(Venice)でも宜しいでしょうか。」
と聞かれているのですが。
AMD Athlon64 3200+(BP/BW/CG) Box
このBP、BW、CGって何のことですか?
なにか性能の差があるのでしょうか?
0点

>BP、BW、CG
正確に言うとBPとBWは、CPUのヒートスプレッダに印刷されているOPN codeの一部の文字で、CGはリビジョンを表している文字です。
<−の記号が、えびちゃさんが言っている文字を挿します。
*()内は動作クロック(GHz)
製造プロセス90nm SOI
3000+(1.8) 3200+(2.0) 3500+(2.2) DAA4BW <− RevE6 と
3000+(1.8) 3200+(2.0) 3500+(2.2) DAA4BP <− RevE3 と
3000+(1.8) 3200+(2.0) 3500+(2.2) DIK4BI RevD0 が有名。
製造プロセス130nm SOI
3000+(1.8) 3200+(2.0) 3500+(2.2) DEP4AW RevCG <− もあります。
一番改良が進んでいるのがRevE6で、一番昔のコアはRevCGです。
よって >BP(Venice)の在庫が売り切れとなりまして、輸入先でも品薄となっております。BW(Venice)でも宜しいでしょうか。」にレスをするとすれば
一番改良が進んでいるBW(Venice)をお買い上げした方が良いということになります。
書込番号:4748886
0点

うちの近くのショップではE6が一番後発で、一番安いです。
多分、ユーザはどれを使っても差はなくて、メーカ(AMD)が
作りやすさのために改版した履歴がE3→E4→E6でしょう。
古い版は品薄になってくるのは当然のことです。
新しい版が安いのも当然のこと。
書込番号:4748990
0点

рウん、ZUULさん丁寧な説明と回答ありがとうございます。
早速注文したとこにOKの返事を出しておきます。
書込番号:4749085
0点

使っているマザーは
初期BIOSでE6コアに対応済みでしょうか?
もししていない場合
最悪でPCが起動しない事になりますよ
確認しておいた方がよいでしょう
お店側もそれを確認するために
確認のメールをくれたのだと思いますが…
書込番号:4749288
0点

рウん、この場合はRev.CGじゃなくてOPN codeの末尾がCGってことですよ。
理由はよくわかりませんが3200+に関して言えば市場に登場した順番は、
BP(E3)→BW(E6)→CG(E4)
ということのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_cp.html#at6432cg
書込番号:4749348
0点

ややこしいですけど、なんでE6の後にE4が出て来るのかって
いうのは気になりますね。
(デュアルコアになれなかった物?とか)
あとBWについては去年の夏頃にはあったと思うので、
新品マザーを買えば、ほとんど対応済みだと思います。
書込番号:4749539
0点

ちなみにこんな感じで組み立てる予定です。
マザーボード 939Dual-SATA2
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 2枚
サウンドカード SBAGYV (Sound Blaster Audigy Value)
電源付きATX PCケース VT-505M/400W(24P)
CPU Athlon 64 3200+ Socket939 BOX BW(Venice)
ビデオカード GV-R955128D (AGP 128MB)
外付けHDD 現PC流用HDH-U250S
HDD IDE 現PCの30GX2を流用
DVD&CDROMドライブ 現PC流用
フロッピーディスクドライブ 現PC流用
モニタ、マウス、キーボード 現PC流用
現PC SOTEC PC STATION A4170CB
いろいろ調べてみた結果このマザボだとBW(E6)
はBIOS対応しているようなので大丈夫そうです。
書込番号:4749554
0点

http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
939DUAL−SATA2って事は↑は見ました?
非常に情報が集まっててよくまとまってます
注意としては電源で多少相性がでます
あとSATAが二系統あるのでそこだけ注意ですかね
書込番号:4749639
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
動作クロックは同等と聞くのですが、2次キャッシュがPen4-630は1Mに対して、Athlon64-3200は512Kなのは、差とか有るのでしょうか?また、ホームビデオで撮った映像を撮りためようと思ってるのですが、Athlonより、Pen4の方が得意なのでしようか?
0点

>>動作クロックは同等
動作クロックはかなり違います
Pen4 630→3.20GHz
Athlon 64 3200+→2GHz
性能はほぼ同等だといわれてます
>>2次キャッシュの差
多少はありますしもちろん多い方がいいです
この場合だと512K〜1Mのデータ量の範囲の処理で差が出ますが
CPU自体の処理のスピード等との兼ね合いもありますし
通常の用途ならそこまで気にする必要はないです
>>ホームビデオで撮った映像を撮りためよう
撮ったビデオをそのままDVDに焼く→あまり差がない
撮ったビデオをMPEGなどで補正をほとんどかけずに変換→Pen4の方が得意
撮ったビデオの編集、DivXなどで補正をかけつつ変換→Athlon 64の方が得意
書込番号:4747560
0点

>2次キャッシュがPen4-630は1Mに対して、Athlon64-3200は512K
Pen4-630は3GHzでL2キャッシュは2Mです。
Pen4とAthlon64のCPU内部設計は違うので、L2キャッシュが多いからどちらが速いという法則はありません。同じ、CPU系列内なら比べられます。例えば、Athlon64 3700+[2.2GHz+1M]とAthlon64 3500+ [2.2GHz+512K]とでL2キャッシュが多いからどうだというのは、大体いえます。
Pen4 630とAthlon64 3200+を比べる時は、市販やフリーのソフトを利用したレビューなどが一番が正確かと思います。ペンチマークでひたすら基本性能を求めているようなベンチマークは、市販やフリーソフトの処理時の性能と同じでは無い場合があります。
性能については、wallsさんのを参考にしてください。
ちなみに、2次キャッシュが利いてくるのは(同じCPU系列内での話しで)3D編集ソフト、3DGAME、画像編集でフィルタなどを掛ける時などで、動画編集やエンコードにはほぼ関係無い傾向にあります。
書込番号:4748779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





