
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 10:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月7日 06:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月4日 16:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月1日 16:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月28日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月24日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
私もちょっと気になったので、お願いします
CPU:3200+(939)ウィンチェスター
M/B:K8N NEO2 PLATIUM
メモリ:512x2 256x2
G/B:RADEON9600PRO
クリスタルマーク
ALU:7671
FPU:7546
MEM:6388
HDD:7828
GDI:10134
D2D:3741
OGL:24781
MARK:68089
この結果普通ですか?
0点

ragunaさん こんにちわ ごくごく普通だと思います。当方の構成、スコアー書きます CPU アスロン64 3200+(VENICE),MEMORY DDR400 1024GB,M/B
EPOX EP-9NP+ULTRA, HDD WD 160GB,
VGA REEDTEC PC6600GT TDH.
C,MARK ALL 77872,
ALU 7661
FPU 8702
MEM 6470
HDD 7636
GDI 13514
D2D 8636
OGL 25253
VGAの違いぐらいが、スコアーの差でしょう。いいんじゃないですか。
書込番号:4739534
0点

ついでに、他のベンチも書きますね。
3DMARK03 8200
3DMARK05 3600
FF BENCH U 6302
FF BENCH V 5180
こんな感じです。OC して(やったらいかん!と、言ったでしょう。)
2.4GHで3DMARK05は3990ぐらいいきました。参考まで。
書込番号:4744807
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
今回初自作と言う事で、前々から目を付けていた3200+を購入し、早速組み上げました。
一通り、設定作業が終了しHDDBENCHの最新Vrで計測してみると、もう一台のPC(P4 2.53GHz)にすら到底敵わないinteger「46098」float「54592」と言う数字が出てきました。
これって普通なんですか??素人なのでよく判りませんが、三年前のCPUに劣っている事が納得出来ません。
構成は以下の通りです。
CPU Athron64 3200+
M/B Asrock 939Dual SATA2
Memory ノーブランドPC2700 512M×2
HDD U133 160G
VGA Gefoece5200FX
ちなみにトータルでは「50000」ぴったりくらいでした。
0点

すみません。間違えていました・・・integer「93058」float「109856」でした。
コアはベニスです。
書込番号:4710519
0点

うちはX2の3800+ですけど、スコアは同じぐらいでした。
たぶんベンチが古すぎて、まともに対応できていないような気がしますね。
今だったら、CristalMark辺りを使うのがいいと思います。
http://crystalmark.info/
書込番号:4710561
0点

計算プログラムが小さいんで、キャッシュに全部入っちゃうんですよ。それ。
だからPentium4 2.4GHzとセレロンの2.4GHzの成績はほぼ同じ。
倍速ALUが効くのでPentium4系にものすごく有利なベンチマークですよ。
HTT付だともっと高得点w
X2 4400+ だと 204342 240277
3500+(D0)だと 103040 120852
理論どおり2倍スコアですねw
3200+ Veniceだと 93102 109337。
だからX2 3800+だと 186000 218000 ぐらいのスコアになるはずです。
CnQか栗ONで測ってませんか?>LEPRIX氏
あるいは1コアしか動いてないか。
書込番号:4711514
0点

名も無き放浪者さん LEPRIXさん どうも有難う御座います。
一瞬何らかの不具合が生じたのかと心配しておりました。
初自作で、初期動作も一発でクリアーした為、(こんなんでいいのか???)と物足りなく感じていたところのこの結果でした。
今度はセカンドマシンの構成を練りながら、この掲示板にもチョクチョクお邪魔したいと思っております。
どうも有難う御座いました。
書込番号:4711616
0点

>名も無き放浪者さん
確かにCnQオンになっていたみたいですorz
再度やってみたら、あげられた程度のスコアになりました。
どうせ参考にならんし、と思って、あんまし真面目にやってなかったのは、
スレ主さんにも申し訳なかったです。
(しかし、CnQオンで3200+とほとんど同じスコアになるということは
1.0GHz動作のままベンチが終わってしまっているということか...)
書込番号:4711789
0点

1GHzで・・・そうです。その手のベンチマークはタスクの優先度をリアルタイムにするので、
リソースもタスクも総取りにするんです。
だから栗やCnQがタスクを取れないので、
クロックと電圧を上げることが出来ないんです。
SuperPIなんかもそうです。何周か回らないとクロックを上げることが出来ないので遅くなります。(場合によっては取れないまま終わります)
やってみてください。
書込番号:4711974
0点

CnQオンだとベンチのスコアが落ちるというのは一応知っていましたが、
シングルコアとほとんど同じスコアだったので、てっきりコア一個分でしか
ベンチがとれないものと勘違いしてました。
まさか少しもクロックが上がらずに1GHzのままで終わっているとは
思いもしなかったもので...
しかし、改めてALLで走らせて見るとVGAのところでは画面2分割で
動作していました。
ということはデュアルコアの代わりにデュアルCPUと認識して動作している
ってことなんですね。
なかなかあなどれんものですね..HDBench。
書込番号:4713078
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
この前ツクモでパーツかいました。
CPU:AMD Athlon64 3200+(Socket939)
Memory:PC3200 512M(Hynix)
HDD:Maxtor S-ATA 160G
マザーボード:ASUS A8N-VM
ドライブ:LITE-ON DVD±RWDL SHOW-832S(まえのPCの流用)
ドライブ以外で合計:4万9千円程
この構成で動くでしょうか?
0点

その構成では電源が無いので動かないと思う。
・・・って、そういう質問では無いのかな?
書込番号:4704396
0点

すいません。
ケースのことを書くのを忘れていました。
V-TECHのVT-505Bで400Wの電源がついて6980円でした。
書込番号:4704592
0点

>この構成で動くでしょうか?
実際に作ってみれば?
購入相談なら買う前にするべきだし、そもそも、動くかどうか判断できない構成で買うべきじゃない。
動くんじゃないの。
これだけのことが聞きたいのかな?
書込番号:4704684
0点

初期不良や相性問題があれば動かないことも。
それから電源スイッチOFFの状態なら動かない。
買うならメモリを512*2にしたほうがいいかな。
書込番号:4706179
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
先日ようやくこのCPUを使ってPCを組み終えドライバ関連もインストールしたのでゲームでもしてみようと思い起動させたのですが、ゲーム中とんでもなくカクカクしてしまいます…。
ためしに裏でタスクマネージャーを起動させゲーム中にCPU使用率を見てみると60%〜80%程度しか稼動していませんでした。
そしてベンチマークの3DMark05とFFベンチマークをやってみたところベンチマーク中の使用率は100%でした。
プロセッサドライバもAMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2という物を入れなおしてみたのですが改善せず…。
このCPUにする前はPen4 3.0GHzにて使用していたメモリと電源を使っているので電源の出力不足とは考えにくいですし、メモリも512M*4でテストにてエラーなしだったので問題がわかりません…。
どなたかご教授よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

情報不足かと。
まず、ゲームのタイトルや詳細な使用環境(ハード・ソフト両面)を記載しないと、
有用なレスは得られないと思う。
3DMarkやFFのスコアも晒すべき。
それらによりシステムが正常に稼動しているかの目安にもなるので。
書込番号:4697573
0点

構成は
M/B:GA-K8NMF-9
CPU:Athlon64 3200+
メモリー:2G
HDD:SeagateS-ATA80G
VGA:RADEON X1300Pro
電源:鎌力 準ファンレス420W
です。
ベンチは3DMark05で2800、FFベンチのLOWで6900くらいでした。
なのでVGAは問題ないと思うのですが…。
またCPU温度も30度でVGAは正確にはわかりませんが電源OFF後すぐに触れても少し温度を感じる程度、電源自体もほんのり暖かくなる程度でした。
ゲームはNAVYFIELDという物で3Dのような物ではない為ハイスペックでなくとも動く物です。
以前は
M/B:GA-8IG1000MK
CPU:Pentium4 3.0GHz
メモリー:2G
VGA:RADEON9700Pro
3DMark05で1900、FFベンチで6000の環境でもすこぶる快適でした。
書込番号:4697676
0点

そのゲームの動作環境調べてみたけど軽いゲームのようですね。
CPU100%になることは無いのが普通ではないかと思います。
カクカクするのであれば他に問題とかあるのかと
書込番号:4698533
0点

以前は
M/B:GA-8IG1000MK
CPU:Pentium4 3.0GHz
メモリー:2G
VGA:RADEON9700Pro
3DMark05で1900、FFベンチで6000の環境でもすこぶる快適でした。
快適だったならなぜ新たにPC組んだのか不思議に思いますが。
他に不満な点があるなら別ですが。
書込番号:4698552
0点

>ヤぁンさん
なるほど…OSをMCEにしたのですが何か問題があったのでしょうか?
いったい何が原因なのか…。
>初心者の魔王猫さん
変えたのは年末掃除のためばらして埃を掃除していたところグラボを踏まれ交換しなくてはいけなくなったからです。
CPUとM/Bはいつか組もうと安いときに購入してあったので…。
グラボを購入した以外は前の物をそのままつかってます。
書込番号:4698647
0点


この経路チェックは真っ先にやったのですがどれも許容範囲内でした。
ためしに別にいろいろオンラインのゲームを試してみたところ同じ様にカクカクになってました。
またDL等も止まったりするのでどうやらLAN系の異常かもしれませんね…orz
書込番号:4699202
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
このCPUで組もうと思っています。用途はねっと、テレビ、エンコード等です。
AGPのラデオン9600proはそのままでいきたいのですが、今後PCI-Eへの対応も考えておきたいと思っています。
それでなのですが、上記の条件を満たしており、ファンのコントロールができ、安定しているマザーボードはあるのでしょうか?
ファンのコントロールはCPUのものはほとんどのものができるのでしょうか?
できるならばその他ファンもコントロールできるといいです。
見てみたところ、ASRock 939Dual-SATA2はファンのコントロールができなさそう、癖がありそうなどでいまいち踏み切れません。このマザーはCPUのファンも自動でコントロールできないのでしょうか?
また、メモリーは256×2なのですがほかの方の構成を見ていると1G以上の方がほとんど。
これはオンラインゲームをしなければ必要ないと思っていいでしょうか?
忘れておりました、ケースはATXです。
よろしくお願いします。
0点

MSI辺りにも、AGPとPCIExpress2本積みのマザーがありますが
(メーカはAGRと呼称)あんまり安定度が良くありません。
またAGPカードも決して性能が発揮できず、個人的には?です。
いっそRADEON9600は考えないほうが良いかもしれません。
強力オンボードVGA搭載のPCIExpressスロット搭載では
どうでしょうか?
A8N-VM Socket939(X2対応) GeForce6100+nForce410 MicroATX 1 x PCI Express(x16)/1 x PCI Express(x1)/2 x PCI
A8N-VM CSM Socket939(X2対応) GeForce6150(PureVideo対応)+nForce430 MicroATX VGA/S-ATAU
1 x PCI Express(x16)/1 x PCI Express(x1)/2 x PCI
ライトユースならこの辺りで後からVGA増設でいかがでしょうか?
書込番号:4670370
0点

TAILTAIL3さん、早速のレスありがとうございます。
なるほどそういう考え方もありですね。
値段もそんなに変わらずにVGA機能を持っているならそちらでもいい。ただ、9600との性能差はないと考えていいのでしょうか。
nForceは高温だと認識していたのですがあげていただいた二つともヒートシンクなのですね。静かでいいと思います。
ただ、テレビへの出力を現在S端子で行っており、それが不可能になるのは少しいたいですね。
VGAのついたマザーを検索してみたのですが、939のものでATXはないのですね。
もう少し調べてみます。
実はマザーをショートさせてしまいできるだけ早いほうがいいのですが^^;皿の2600+でした。
書込番号:4670518
0点

私もAILTAIL3さんと同様に、これを機会に9600pro
に見切りをつけるのもいいと思います。RADEONの
1000番代が出たせいで、3桁のものを安く手に入れ
るチャンスがあります。私はGIGABYTE製X700無印
256Mファンレスを10000円未満で買いました。見切
ることにより、M/Bの選択肢が広がります。
さらに言えば、9600proの買い取り価格が下がらな
いうちに逃げ切るのもいいと思います。
AGP、PCI-Exp両ネイティブは939Dual-SATA2しか無
いですね。
あるいは、2006年はAMDならM2が出るので、つなぎ
として939はAGPで行って、M2がいろいろな面でな
じんで来たらPCI-Expでしょうか?
書込番号:4671881
0点

素直に939Dual-SATA2にファンコン積んだほうがいいと思いますけど?
ネイティブなのはコレしかないし。
ファンコン自体は他の構成でも使いまわせますんでね。
全停止からフル回転までんも完全対応4chのST-35(半速〜全速のは多いのだが全停止までサポートしてるのはあまりない)
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/index.htm
ブラケット装着でソフトウエアから8chのファンを制御できるTP-101
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Theta/theta_tp101.htm
この辺がお勧め
書込番号:4673461
0点

皆さんいろいろとありがとうございます。
VGA機能つきのもの、asrock、今の自分の状態ではそのどちらかになりそうです。
やはりasrock以外どちらもネイティブというのはないのですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:4677182
0点

結局・・・
当初の考えを覆し、A8N-VM CSMになりました。
asrockも迷ったのですが、ファンコンがないことよりシンプルなほうがいいなぁと(若輩により??)いう理由によるものでした。
皆さん本当にありがとうございました。
TV出力ができなくなったこと(これは結構大きいが。。)以外、今のところはまんぞくしています。
でもこのマザー、初期入荷のものにはテレビ出力用のブラケットがついていたそうで・・。
っていうか勝手になくすなよ〜!!
愚痴でした。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:4691083
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
先日このCPUを買って
リテールクーラーを取り付けたのですが
片側フックを取り付けて
もう一方のレバーがある方のフックをかけ
リテンションのレバーを回転させようと
思ったところ、かなり力を入れないとレバーが
回りません。
マニュアルに書いてあった場所まで
レバーをやろうと思い、根性入れて回したところ
バキッ!と嫌な音がしました。
でもレバーもマニュアルどおりの位置に収まり
レバーや周辺も折れたり欠けたりした様子が
ありません。
取り合えず電源をマザーに送りLEDランプは点いた
のですが、いかんせまだグラボが届いてない為
電源スイッチをONするのが怖い状況です
こう言うこと経験したことある方いますでしょうか?
アドバイス御願いいたします。
M/B:ASUS A8N-SLI Premiumです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





