
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月4日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月1日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月17日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月21日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月17日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
以前、他のCPU欄より掲示しましたが
返信がなかったので再度ここで掲示します。
現在Athlon64 3200+(754pin)を使用しておりますが、
もう一台リビングに置くDVDレコーダー代わりのPCを
下記の構成で組むことに決めました。
・CPU:Athlon64 3200+(939pin)
・MB:GA-K8U-939
・電源:鎌力弐 KMRK-400A(II)
・ケース:シルバーストーン SST-LC10←購入済
・VGA:ALL-IN-WONDER
・メモリ:512MB×2
このクラスで最もTDP(67w)の低めなCPUを選択した
つもりですがケースが小さく、常時立上げ状態
で使用したいので「発熱」が心配です。
PentiumMやTurion64も視野に入れていますが
コストが高いので検討中です。
どなたか、M-ATXやAVケース等の省スペースケースで
組まれた方いましたら、感想お聞かせ願います。
今現在の仕様(将来AMD製CPUでDDR2対応のものに載せ替える予定)
CPU:AMD Athlon 64 3200+(S754)+MB:ASUS K8V-D
(アイドル時室温33℃前後でCPU温度50℃です)
仕事以外でインテルのCPUは使用したことがありませんが
特にAMD派という訳ではないです。
0点

Athlon3200+ 939は754に比べ、SSE3を搭載した上に大幅に消費電力が下がっているので、AVケースやM-ATXでも排気FANひとつあれば、冷却面ではまったく問題が出ないと思います。常時でもまったく問題ありません。問題があるのは、HDDの方だと思いますよ。HDDの冷却は特にしっかり行ってください。
書込番号:4400498
0点

рウん 早速返信して下さいまして有難う御座います。
HDDの冷却にはHDDクーラを取付ける予定ですが
その他になにか良い方法ありますか?
書込番号:4400944
0点

エアーフローを良くして適度な間隔をあけて設置。
(3.5インチシャドウベイびっちりは×、3.5シャドウベイ1個おきや5インチベイ1個分あたり1台はOK)
うちはこれでなんの問題もありません。前面ファンも不要。
(ただし後方排気はしっかり取る必要があります。)
パッシブダクト推奨の某CPUでは厳しい方法ですが、
Athlon64X2やNorthwoodPentium4あたりまでならいける方法でしょう。
HDDクーラーですが、個人的には薦めません。
うるさい、壊れやすい、その癖スペースだけは取る、と。
HDD1台ならHDDの基盤のチップとそれ以外の数ヶ所に汎用ヒートシンクを付けるとか(チップ以外は気休めでしょうけど)
でも、これもエアフロー頼みなんですよね。
書込番号:4401094
0点

私はainexのHDDマウント金具を使っていますが、
音も静かで省スペースですのでとても良いですよ。
http://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm
5インチベイ2段にHDD3台取り付けられますので、
HDD6台内蔵している私としては助かっています。
EVEREST Home Editionで見ると、HDD温度は常に32〜33℃で安定しています。
ちなみに私のCPUはAthlon64 3200 Socket939ですが、
CnQ使用しない時でも、純正クーラーで温度は40度で安定です^^;
書込番号:4551640
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
昨日、米AMDが64の価格改定を行ったと記事で見ました(リンクフリーかわかんないのでURLは乗せないでおきます)
64 3200と 3000で購入を迷っていたのですが、5000円ほど開きがあるので3000で手を打とうかと思っていましたが、
そこに価格改定のニュースです。
米価格で3200は最大値下げ率の20%
194$が155$に改定されたようです
初心者質問で恐縮なのですが
この改定による日本の値段の変動というのはすぐにやってくるんでしょうか?
それともいくらか時間差があるんでしょうか?
日本でも同等の値下げ率になると考えてよいのでしょうか?
値下げされた場合、3000と3200ではどちらがよりお勧めでしょうか?
お返事よろしくお願いします
0点

3000+は価格改定で廃盤になったはずなので、今なら3200+を選択した方が良いかと思います。
あえて、3000+を選択したいなら、在庫のあるうちに購入しておくことをお勧めします
以前の3000+の価格でよりパワーのあるCPUを選択できるわけですから・・・
卸売価格の改定なのですぐにくるかはわかりませんが、ショップの対応次第だと思います
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd.htm
書込番号:4543834
0点

3000+を考えていたけど3200+ですか、、、、(^^
ショップの価格がどうなるかですね。わずかな差なら3200+に行くだろうけど、今週末の動きに注目かな?
書込番号:4543866
0点

>この改定による日本の値段の変動というのはすぐにやってくるんでしょうか?
>それともいくらか時間差があるんでしょうか?
1000個単位の価格反映は即反映ではないはず。
輸入代理店、小売店共に発注時の価格で利益を上乗せしますからね。
しかし、現実にはそれ相応の価格を下げないと商売にならないので価格変更直前の流通時の利益を削るなどをしています。
CPUに限っては意外と早いですね。
>日本でも同等の値下げ率になると考えてよいのでしょうか?
小売店の利益率(経営方針)次第ってことかな。
特に在庫品だとマイナス利益の可能性もあるし。
書込番号:4544632
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
マザボなど非常に迷っており、アドバイスをいただけるとありがたいです。
現在決まった情報を載せておきますのでお願いします。
予算:できればケース入れて6万円台、無理なら7万円
用途:一般app(Media & Programing)&多少の3D(使わないかも?) エンコはあまりしないつもりです。
CPU:Athlon64 3000+ 939 もしくは 3200+ 939(ベニス)
マザー:まったく持って未定、できるだけ評判がよく、安定しているもの。
メモリ:できるだけ上位のもので512MB*2(1GB)
VGA:用途に合うもの
ケース:aopenのものかな 用途に合えばいいです。
hdd: 160GB〜250GB 7200回転で 8MB以上のキャッシュ
0点

予算からするとM/BはASRock 939Dual-SATA2はいかが?
安いし今よく売れているらしいので。
私も今買おうかな?と迷っています。
値段は9kぐらいでしょう。
書込番号:4468678
0点

>ケース:aopenのものかな 用途に合えばいいです。
AOPENの普及品(QF50Dクラス)の物は板金が薄く(ペラペラ)
作りもイマイチですので、実物をよく見て頑丈なものにしましょう。
新製品では予算的に、FPII-700SWが良さそうですね。
書込番号:4475099
0点

W300Bさんが言われるように、安物ケースを買うと後悔しますよ。
静音性は高級品と雲泥の差があります。叩いてみてバカンバカンと音がするものは要注意です。
あと、仕上げも雑で、私は指をザックリ切ったこともあります。
ケースは長い付き合いになるので、よいものをオススメします。
書込番号:4479236
0点

その値段で探すなら、
マザーボードのオススメはチップセットがGeForce6100または6150のモノがいいでしょう。
例えばASUSのA8N-VM CSMとかギガバイトのGA-K8N51PVMT-9とか・・・
ハードディスクはMaxtorをオススメします。
日立GSTやSeagateはトラブルを起こしたことがありましたが、
Maxtorは一度たりとも故障したことがないので・・・
書込番号:4544492
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
CPUウィンチェスター3200+使っています。メモリー4枚押しして使おうと思っていますが、パホーマンスがおちると聞きました。実際どの程度おちるのでしょうか?後256x2、512x2 4枚押しても大丈夫でしょうか?
0点

4枚挿しするとパフォーマンスが低下するのは、いわゆるバンク制限で
CPUのリビジョンにより異なります。しかし調べるのは結構大変
低下といってもPC3200がPC2700駆動ですからベンチでは多少差が付きますが体感は困難でしょう。
4枚使用でも確実に速くしたいというなら4バンクまでならOK。
メモリ1枚で1バンクのメモリを4枚使用すれば良いです。
(片面仕様と思ってもらってOK)
参考例
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-1G48H-D-D
書込番号:4508979
0点

追加
>後256x2、512x2 4枚押しても大丈夫でしょうか?
速度は別にして容量違いなら問題ないです。
書込番号:4509013
0点

1Tが2Tになると言うことでしたら、パイ焼き104万桁が2~3秒遅くなるくらいでしょう。
書込番号:4510604
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
コアにはウィンチェスターおよびベニスがありますが判別方法は。
手持ちの3200+は以下が記載されております。
ADA3200DID4BI
CBBID 0509CP0W
1222096C50216
0点




間違えなく「Winchester」です。
「BI」この部分で分かるようになっています。
「Venice」なら、「BP」か「BW」です。
書込番号:4445168
0点

A7V133さん。 13B REWさん。
ご連絡ありがとうございます。
私が購入した時期からウィンチェスターとは思っていたのですが理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:4445324
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
Pen4 5**シリーズにあてはめれば,520・530・540のどれの処理スピードくらい発揮しますか???
ちなみに私は今530使ってます。
あと,939ソケットと954ソケットではどう違うのでしょうか。
インテルの478と775の様なもの???
0点

>Pen4 5**シリーズにあてはめれば,520・530・540のどれの処理スピードくらい発揮しますか???
AthlonのモデルナンバーはPentium4のCPUクロックに対して同等という意味合いでつけられているので素直に考えれば540と同等と言えます。
処理・用途分野により得手不得手は変わりますが。
>あと,939ソケットと954ソケットではどう違うのでしょうか。
Socket954という規格はありません。
恐らくSocket754の事だと思いますが。
初期の64FXとオプテロン用にSocket940なんてのもあります。
これらの違いは自分で調べればすぐわかると思いますが?
>インテルの478と775の様なもの???
754→939の場合そこまでの違いは無いですね。
デュアルチャンネルメモリーのサポート、PCI-Ex搭載マザーが豊富、などといったところです。
書込番号:4354474
0点

Socket 939とSocket 754の相違は、メモリバスがデュアルチャンネルかシングルチャンネルかです。
Socket 478とSocket 775の違いは、安定動作の為の改善です。
IntelはSocket 775でしか新製品は出さないだけで、Socket 775はSocket 478と機能的に大差は無いです。
書込番号:4354570
0点

>Socket 478とSocket 775の違いは、安定動作の為の改善です
>Socket 775はSocket 478と機能的に大差は無いです。
まぁ、安定動作というのはソケットの電力供給能力の事を言っているのであれば間違いでは無いですが。
478の865/875→775の915/925→775の945/955とチップセットは2世代も違いますし機能的な相違は多数あります。
まぁ、いろいろあるので詳しくは述べませんが。
書込番号:4354750
0点

2世代違うチップセットは2世代違う。
そりゃ当然でしょう。
2世代違うチップセットは機能も違う。
機能が同じで世代が違うってアホらしいので、そりゃ当然でしょう。
同じ世代のチップセットやCPUでも、それらと組み合わせるチップの世代は前後数世代くらいの幅があります。
仕様上、出来ないとされていた機能でありながらその派生品では公式仕様として出来てたりすることは度々あります。
それに、Intelのチップセットでは、たいていの機能は結構前から実装しているんですね。
また、出来ないとされていた機能が使えるマザーボードも度々発売されます。
機能の違いはソケットの違いではないってことです。
書込番号:4354828
0点

皆さん,ありがとうございます。
Socket754ですね。
失礼しました。
今までPen4でだけ自作してきましたが Athlon 64 でも組んでみたくなりました。
書込番号:4354965
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





