Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3200+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月25日

  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が異常に高いです

2006/05/08 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

先日、Veniceの3200+を買いました

構成は

CPU     Athlon64 3200+(S939 Venis)
マザー    RS480M2-IL
メモリ    DDR400 256MB*2(Corsairの2枚セット)
HDD     80GB(IDE 海門Barracuda 7200.9)
ケース    クーラーマスターCenturion C5
電源     ツクモ GS-400W12L


という構成で、CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります

これはおかしいですよね???

書込番号:5062755

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/09 02:20(1年以上前)

ちょっと前までRXの方を使用していたのですが、
温度表示についてはCPUはかなり高め、
チップセットは低めの表示になっていたと思います。

問題ないとは思いますが、気になるようでしたら
EVEREST等で温度を見ながら、SuperPI等のベンチで
負荷をかけて温度変化を見てください。
3200+だとCnQオンで+12〜13度程度で温度上昇が
緩やかになれば問題ないです。

書込番号:5063195

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/09 18:36(1年以上前)

自分もRX-480M2-IL(MSI)の方ですが、同じ3200+を現在使ってます。

組んだ当初、CPU温度はやはり50℃強で普通でしたよ。
負荷を掛けて、温度上昇〜温度下降の動きが安定しているなら
別段支障ないように思います。

ただし、今年に入って、BIOSをアップグレード
(Award BIOS v.3.9)したところ、表示温度が10℃くらい
低くなりました。

書込番号:5064476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 23:43(1年以上前)

BIOSの測定温度の表示がおかしいと思います。気になるようでしたら、温度センサーやファンコンなどを購入して確認すればいいかと思います。

最終型のVenisコアですから発熱もひかえめですので、アイドル時 室温+10〜15℃、負荷時 室温+20〜30℃ぐらいにおさまると思います。

書込番号:5065474

ナイスクチコミ!0


スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/10 19:39(1年以上前)

>>LEPRIXさん
やはりそうですかぁ
レスありがとうございます!!

早速試してみたいと思います


>>麟さん
貴重な情報ありがとうございます!!
BIOSのアップデートも試してみたいと思います

同じ境遇の方がいると安心します笑”


>>ニョンちん。さん
レスありがとうございます!!

BIOSの表示温度がおかしいですよね
明らかにこの温度はありえませんから

機会があればセンサなどを買ってきて試したいと思います

書込番号:5067175

ナイスクチコミ!0


建設屋さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/28 09:17(1年以上前)

私も熱の悩まされいます。
購入当時は、問題なく快適に使っていたのですが、最近は、80度を超え再起動してしまします。真夏の暑さを超えれば良いかと秋を待ってみましたが、だめでした。
シャトルのキューブに入れて使っています。
クーラーの埃等掃除しました。
CPUの劣化でしょうか?
キューブの為大型のクーラーに変更できません。
無か対策は、ないでしょうか?

書込番号:5485559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/28 09:53(1年以上前)

BIOS画面で?
普通WIN上より+10〜度位は、高くなるよ、

WINにログインしてから↓これだったら高いと思うけど

CnQはオン、室温20度前後の状態で、BIOS読みだと50度前後もCPUの温度があります


BIOS上ではCQも効かないし、制御ソフト/ドライバーも効かない!

書込番号:5485608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買うんだったらSocket939

2006/06/28 13:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:2件

AM2 3200+のリテールクーラーあまり良くないと思います

CPUファンネジ止めではなく固定されていて取り外してクリーニングできない

ソケットに脱着しにくい(ワンタッチアジャスターが付いていない)、ソケットの形状が変わったので装着時ブレやすい

ソケットの形状が変わりCPUクーラーの選択肢が増えただけ

電源コンセントでのトータル電力消費も変わらない

CPUの性能の差もないと思います

AthlonとSempronのソケット規格を統一する、ただそれだけの意味しかないと思います

CPUのピン配列を変えてまで改悪(あえて改悪と言います)する必要があるのでしょうか

AMDしょぼい

書込番号:5209017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/06/28 15:45(1年以上前)

ユーザーにとって改悪でも、メーカーの将来性にとっては改良ということでしょ。


1.消えるDDR市場からDDR2市場に移行する必要があった。
2.高クロック化のため、供給電力量のスペックを変える。
3.仮想化機能
4.省電力化のための設計見直し


まあ現時点でユーザーには殆ど意味のない改良だけどね。

書込番号:5209213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/28 21:14(1年以上前)

将来のための新規格だから、現状でダメとは言い切れないかな?

まぁ、754や939ユーザーがDDR2のためだけに同様のモデルナンバー製品を購入するまでの魅力には現モデルは欠けますね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html

↑この技術には注目していますけどね。今後に期待(^^

書込番号:5209960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/29 13:00(1年以上前)

もう終わる規格と始ったばかりの規格では、往々にしてそのようなことになります。

Pentium4→Core(2) Duoのようなジャンプアップ移行の方がまれです。

「Reverse(Anti)-Hyper-Threading」ハード的には、すでに搭載されているといううわさですからのんびり発表を待ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5211684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/29 13:12(1年以上前)

ああっどらんQさんのは、Athlon64 3200+ですからシングルコアでしたね。

書込番号:5211710

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/07/19 20:03(1年以上前)

>CPUファンネジ止めではなく固定されていて取り外してクリーニングできない

これはAM2に限ったことではなくて、Socket939でもその仕様はあります。
アス64のリテールクーラーは、同モデルナンバーでも仕様が複数あります。
ヒートシンクの形状やファンのマウント方法、固定クリップの形状など最低でもそれぞれ2種類以上はあり、その組み合わせは店頭では事実上確認不可です。(箱を開けなきゃいけないので)さらにX2ハイエンドならヒートパイプ方式も存在します。
ファンそのものはほぼ共通(薄型7cm)みたいですが。

個人的にはAM2、移行したいんですが…こればっかりはCore2待ちですね。

書込番号:5269103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

映像編集をやっています。

2006/06/26 23:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 Mommyさん
クチコミ投稿数:3件

いままではDuronの1100MHzでがんばってたんですが、最近パソコンが老朽化したこともあり、ドロップフレームが激しいんです。
そこで同じAMDのAthlonに乗り換えようと思ったのですが、
動作は早くなるんでしょうか?
環境はHDD 60GB(回転数不明)
VALUESTARのVL100/3です。

早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?
予算的には安く収まることにこしたことはないです。

もしアドバイスなどがあったらよろしくお願いします。

書込番号:5205118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/06/27 00:08(1年以上前)


もし盆明けまで待てるのなら待った方がいいですよ。まだまだ値下げしますし、それと映像編集・エンコードはデュアルコアのほうがよいのでは?

>早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?

どれでもかなり快適になると思うのであなたの判断にまかせます。

書込番号:5205189

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/27 00:38(1年以上前)

Mommyさん こんばんは。 総額4万円の誘惑!?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5203838 

書込番号:5205301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 05:30(1年以上前)

 もうすぐ下位デュアルコア(PenD、X2シリーズ)が投売り状態になるので待つほうがよいのでは?
 動画編集をなさるということですが、HD画質の映像ソースは最低デュアルコアでないとマトモに再生もおぼつきません。
 エンコ等もデュアルコアが圧倒的に早いですし、、。
 
 今更シングルコアで組むのはどうかと思われます。

書込番号:5205592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mommyさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/27 20:50(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。

でも待ってられないのが現状なんです。
後半月ぐらいで必要なんですよ〜。

今まではDuronでも普通に再生とキャプチャもできたんですが、
何でできたんでしょう?
Duronもシングルコアなんですよね?
今まで、シングルコアの1100MHzでもできてたので
シングルコアのAthlonでもいいと思ってたんですが
どうですか?

Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?
お金は節約したいので・・・。

書込番号:5207051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 21:02(1年以上前)

>今まではDuronでも普通に再生とキャプチャもできたんですが、


それは画像がSD画質だったからでしょう。

SDは720*480ドット
HDは1280*720、1440*1080、1920*1080ドットが主流です。

扱う情報量が全く違うということです。


例えば、、

http://earthsoft.jp/PV3/spec.html

この製品は1280*1080の画像(HD画質)をとりこめますが、動作環境はX2 3800+以上になります。

書込番号:5207102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/27 22:12(1年以上前)

>Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?

Athlon64でもマザーを買わないといけませんけど。
VALUESTAR VL100/3で使ってる物はほとんど使えません。(メモリもPC133ですし)

ソケAに939のCPUは物理的に載りません。
さらに言うとメーカーPCのCPUの交換はできないと思った方がいいですよ。

もっと言うと自作するならネットや雑誌等で知識を増やした方がいいです。BTOやショップブランドのほうが良いのでは?

書込番号:5207361

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/27 22:17(1年以上前)

>ドロップフレームが激しいんです。
>動作は早くなるんでしょうか?

750P(1280×720)のHD映像までなら上記のCPUでもドロップフレームを出さずに再生できると思われます。(通常、テレビの解像度は525P)
1125P(1920×1020)の高解像度HD動画を再生する場合、デュアルコアCPU搭載もしくは動画再生支援を利用することをお勧めします。
私の環境ではAthlon64 3500+にも関わらず、ビデオカードの動画再生支援により、Athlon64 4400+ or PentiumD 850推奨の動画(1125P)を快適に再生できました。(雑誌付属サンプルをWMP10で再生)

>早くなるとしたら、3200か3500、3800のどれがいいでしょうか?
>予算的には安く収まることにこしたことはないです。

TDP67W枠の3200、3500が良いと思います。

>Pentiumだったらマザーボードもこうかんなんですよね?

残念ながら、DuronはSocketAの製品です。
上記のSocket939用製品をのせることはできません。

書込番号:5207369

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/27 22:23(1年以上前)

すみません。記入時に新たな書き込みがあったのようなので情報がダブりました。

書込番号:5207389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 22:24(1年以上前)

メーカー製のパソコンですから、パーツの流用は考えなくていいですよね。
本当は、Core2 Duoの性能と価格を見極めてからの方がいいのですけど、今必要ならSocket AM2しかないでしょう。

とりあえず安いシングルコアで組んで様子をみて、7/24以降の値下げと実用状況を判断してCPUをそのままでいくかのせかえるか検討してはいかがでしょうか。

Duron1.1GHzですから稼動させるという意味ではSempron3000+でもいいかもしれません。

書込番号:5207393

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/06/27 22:42(1年以上前)

重ね重ねの記入、申し訳ありません。誤記です。
Athlon64 4400+ →Athlon64 4200+

書込番号:5207467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/06/28 11:29(1年以上前)

いまDuron+KL133を使ってる人なら、何を買っても激速に感じるでしょうから、予算的にデュアルが可能かどうかだけ考えればいい話だと思います。シングル同士でクロックが近い物は殆ど変わりませんよ。

書込番号:5208781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/28 16:28(1年以上前)

Mommyさん、初めまして。

いま、NECのホームページを調べましたが、
このVALUESTARのVL100/3はFSBが100Mhz(200Mhz)ですよね。
マザーやバイオスからFSBを133Mhz(266Mhz)に変更は可能でしょうか?
メーカー製なのでマザーのクロックが固定、もしくは元から100Mhzの仕様ですと、
CPUを交換してもそのCPU本来の性能を引き出せません。
また、消費電力も最大110Wのため、
高クロックのCPUを載せても電源容量が不安であると思われます。

まずは、FSBが変更可能かどうかを調べてから、
CPU交換を考えたほうがよろしいのでは?



私的になりますが、
BRDさんの「4万円の誘惑」に駆られてます…。

書込番号:5209284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/06/29 00:17(1年以上前)

>このVALUESTARのVL100/3はFSBが100Mhz(200Mhz)ですよね。
>マザーやバイオスからFSBを133Mhz(266Mhz)に変更は可能でしょうか?

この頃のモデルにFSB設定ピンがあったかどうか怪しいです。
確かNECのDuronモデルにはFSB設定ピンがパターンだけでピンのない物があったはず。なおBIOSでのFSB可変にはなっていません。そのような時代ではありません。

書込番号:5210737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AM2は939よりも速かった(体感的に)

2006/06/26 18:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:138件

本来はAthlon 3200+ SocketAM2 BOX のコーナーに投稿すべきですが、まだ開設されていないようですのでこちらに書き込みいたしました。

先日、友人のPC(Athlon64 AM2ベース)を代理で組み立てる機会があったのですが、DDR2メモリの効果は予想以上に体感速度に(自分の939ベースのシステムと比べて)効いていると感じました。これからAMDのシステムを組もうと検討されている方へ何かの参考になれば、と思い、報告させていただきました。

友人マシンの構成は
CPU:Athlon64 3200+ AM2(実クロック 2GHz,L2 cache 512KB)
M/B:BIOSTAR Geforce6100 SocketAM2
MEMORY:DDR2-667 (PC2-5300) 512MB x1枚 (Single Channel)
HDD: SATAU 160GB (HITACHI)
Video:On Board
etc
ケースも含めて総額4万円程度のマシンです。

比較した自分のマシンは
CPU:Athlon64 X2 4400+ Socket939(実クロック 2.2GHz ,L2 cache 1MB x2)
M/B Asus A8N-SLI Premium
MEMORY:DDR-400 (PC-3200) 1GB x2枚 (Dual channel)
HDD: STATU 300GB x 2台 (Maxtor MaxlineV) (NvRaid0)
Video: GeForce7600GT x2枚
etc
それなりにスペックを重視して組み立てたマシンです。

比較したといっても、具体的にはアプリケーションの立ち上げスピード、Super PAI、3Dゲームの使用感だけです。
Super PAI はCPU依存、3Dゲームはビデオカード依存なのでやはり自分のマシンがそれなりに速い、あるいは快適なのですが、アプリケーションの起動はAM2ベースの方がかなり速かったです。
起動時間差ですが、Microsoft WORD 2003 で1.5秒ほど、Adobe Photoshop CS2で2秒ほどの差でどちらもAM2マシンのほうが速かったです。

Exploreの操作感も体感的にですが、939ベースよりもAM2ベースのほうが軽くなっているように感じます。これからAMDでシステムを組もうと思われている方はもうAM2ベースを選択したほうがいいかもしれません。

書込番号:5203838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/26 19:39(1年以上前)

実際秒数で体感しているのですからそうなんでしょうが、チップセットもSocket939からあるGeforce6100ですしSocket AM2が理由なんでしょうか。

実クロックで0.2GHz低く、シングルチャンネルのDDR2_677ですからモデルナンバーで-200+-200で−400ぐらい下がりそうです。

単に新規のクリーンインストールと常駐ソフトとデフラグとハードディスクの性能が占めているのではないでしょうか。
でもAthlon64 X2 4400+はRAID0なんですよね。

書込番号:5204070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/26 20:26(1年以上前)

昔調べたときには、ゲームアプリなどでシングルの3200+と同等性能を発揮させるにはx2は4000+以上じゃないといけないという情報を得ました。

そのへんも関係あるのでは?


ベンチ見る限り、ソケットAM2の優位性はわからなかったんですけどね(^^;

書込番号:5204221

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/26 21:59(1年以上前)

インストールしたてと言うのもあるのでは?
ご自身のAthlon64x2もクリーンインストールして、HDD最適化
したらほとんど差がないかも(^^;

実際ソフト起動とかは、いろいろほかの要因も絡みますからね
気にしない、気にしない!

書込番号:5204578

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/27 00:31(1年以上前)

起動時間はHDD依存ですね。

一回目と二回目ではキャッシュが効くので当然時間が違いますが、そのほかにもメモリーの実使用量で変わってきますので、OS起動直後に比べないと差が出ます。

HDDがスピン停止になっていれば当然スピンアップに時間がかかります。

割と効くのがチップセットとHDDドライバーの出来です。

HDDの差も効いてきます。

それにしてもRAID0なのに遅いとは、、、

フラグメントが出てるのか、ストライプサイズが良くないのかも。

書込番号:5205272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 00:32(1年以上前)

皆さん、ご意見どうもです。

>実際秒数で体感しているのですからそうなんでしょうが、チップセットもSocket939からあるGeforce6100ですしSocket AM2が理由なんでしょうか。

チップセットの違いというよりも、メモリの違い(939はDDR-400,AM2はDDR2-667)の影響が大きいのかな、と思ったんですが、皆さんおっしゃるように、インストールしてからの期間、ほかのソフトの常駐の影響も考慮しないといけないですね。

でもやっぱりDDR-400(PC-3200)とDDR2-667(PC2-5300)のスピードの違いは大きいような気もするのですがどうなんでしょうか。

書込番号:5205278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/27 00:38(1年以上前)

>でもやっぱりDDR-400(PC-3200)とDDR2-667(PC2-5300)のスピードの違いは大きいような気もするのですがどうなんでしょうか。

う〜ん…どうもAM2はDDRU-800でないと本来の性能を発揮しないと言うか、DDRU-667だとモデルナンバーが一つ下がるみたいな情報をどこかで見ましたね。

多分AM2は新チップセット+DDRU-800が一番パフォーマンス出るんじゃないですかね???

書込番号:5205303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 04:50(1年以上前)

>比較したといっても、具体的にはアプリケーションの立ち上げスピード、Super PAI、3Dゲームの使用感だけです。

OSインスコしたては動作がキビキビ。
両者とも組み立てで、余計なソフトが入っていない状態ならば比較する意味はあるが、この場合そうでないようですので、単純比較は無意味です。


大体使用して相当たったHDDは断片化が酷くレスポンスが大幅に低下します。OS入れたてと比較するのは無意味でしょう。

書込番号:5205575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 05:16(1年以上前)

後メモリ速度はレスポンスとは殆ど関係ありません。

DDR800だろうがDDR400だろうが、おそらくレスポンス差はわからないでしょう。

レスポンスに最も関係があるのは

1、HDDの断片化、起動ソフトが内周に記録されているか外周に記録されているか。

2.常駐ソフトの有無

3.スワップの起こる頻度

です。


まあ例えて言うなら渋滞が起こる原因は、広いまっすぐな道(メモリ帯域)にあるのではなく、狭い曲がりくねった道(HDD)にあるということ。

書込番号:5205587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 11:42(1年以上前)

>後メモリ速度はレスポンスとは殆ど関係ありません。DDR800だろうがDDR400だろうが、おそらくレスポンス差はわからないでしょう。

>両者とも組み立てで、余計なソフトが入っていない状態ならば比較する意味はあるが、この場合そうでないようですので、単純比較は無意味です。

なるほど。アプリ起動時間の差はメモリスピードの違いかと短絡的に考えてしまいました。

HDDの影響の方が大きいんですね。

書込番号:5206047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/27 17:12(1年以上前)

メモリーに付いては、DDR2は中で1/2クロックで動いてますので、

DDR2 667 << DDR 400 < DDR2 800

ただし、CPUクロックが400で割り切れない場合(FX62等)は、

DDR 400 > DDR2 800

となることが知られて居ます。

しかも、新しい方はシングルチャネルですので、性能は半分以下と思って良いのでは?

一般的に起動速度はHDDが多くを占めますが、ものによってはCPUということもあります。シングルチャネルだとCPUは力を発揮しませんので、メモリーも足を引っ張るとは思いますが、、、

書込番号:5206610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/06/27 18:06(1年以上前)

>メモリーに付いては、DDR2は中で1/2クロックで動いてますので、
DDR2 667 << DDR 400 < DDR2 800

そうなんですか。周波数の数字(400,667,800等)だけみて、DDR2ってDDRよりもはやいのかな、と思っていました。とても勉強になります。

書込番号:5206702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 20:41(1年以上前)

>シングルチャネルですので、性能は半分以下と思って良いのでは?

メモリーの帯域幅は確かに半分になりますが、Socket754とSocket939の同一周波数のCPUを比べてみればわかりますけどモデルナンバーで200ほどの差です。

周波数は
DDR 266=DDR2 533
DDR 333=DDR2 667
DDR 400=DDR2 800
DDR2は内部で1/2クロック刻んでいます。

Socek AM2のメモリーがDDR2_800の方がいいのは、Tom's hardwareのベンチマークを参照してください。
現状DDR2の性能が生かせていないようです。

Tom's hardwareのホームページ Socek AM2
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page28.html
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page29.html
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page30.html


書込番号:5207021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 20:54(1年以上前)

 AMD製CPUの場合キャッシュミスによるペナルティーが少ないから(メモコン内臓)メモリによる性能差は少ないということですね。

 メモリアクセスが頻繁に起こるゲームの場合、このペナルティーが大きく利くからPen4、PenDはゲームを不得意とします。
逆に言えばINTEL製のCPUを使う場合帯域のでかいメモリを使うことが非常に重要になってきます。

書込番号:5207068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 21:57(1年以上前)

>INTEL製のCPUを使う場合帯域のでかいメモリを使うことが非常に重要になってきます。

これに関しては、FSBがボルトネックになっているのでFSB800ならDDR2_400デュアルチャンネルでFSB1066ならDDR2_533チャンネルで十分ではないのでしょうか。

Core2 Duoも確かデュアルチャンネルでしたよね。

・FSB800
 800MHz(200MHz×4倍)=800M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)

・DDR2_400_デュアルチャンネル
 800MHz(100MHz×2本×2回×2枚)=800M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=6,400M(Byte/s)

・FSB1066
 1066MHz(266MHz×4倍)=1066M(Hz)×64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,530M(Byte/s)

・DDR2_533_デュアルチャンネル
 1066MHz(133MHz×2本×2回×2枚)=1066M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,530M(Byte/s)

・DDR2_667_デュアルチャンネル
 1330MHz(166MHz×2本×2回×2枚)=1330M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=10,640M(Byte/s)

・DDR2_800_デュアルチャンネル
 1600MHz(200MHz×2本×2回×2枚)=1600M(Hz)64(bit/clock)÷8(bit/Byte)=12,800M(Byte/s)

Tom's hardwareのベンチマーク
http://www.tomshardware.com/2006/05/23/amd_reinvents_itself/page3.html

書込番号:5207305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/06/27 22:05(1年以上前)

>これに関しては、FSBがボルトネックになっているのでFSB800ならDDR2_400デュアルチャンネルでFSB1066ならDDR2_533チャンネルで十分ではないのでしょうか。

うんそうだね。当然そういうことを言ってる。
書き方に誤解を招く部分があったみたいだね。

私が言いたかったのは帯域がPen4,PenDでは重要だということだ。

書込番号:5207338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/27 23:05(1年以上前)

>帯域がPen4,PenDでは重要だということだ
つまりFSBが大きくないと意味がないということですよね。
FSB1333とかFSB1600とか無理だろうけど・・・
AMDもHT1000からHT1200とかHT1400とかHT1600とかになんとかしてほしいものです。

DDR3よりもそっちのほうが大事です。

・HT1000
 2000Hz(200Hz×5倍×2方向)=2000M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=8,000M(Byte/s)

・HT1600
 3200Hz(200Hz×8倍×2方向)=3200M(Hz)×32(bit/clock)÷8(bit/Byte)=12,800M(Byte/s)

書込番号:5207576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作の助言お願いします

2006/06/18 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

新しいPCを自作しようと思い、
下記のパーツで組もうと考えています

CPU Athlon64 3200+ socket939 BOX
MEM DDR PC3200 512MB × 2 (IO-data製)
M/B A8N-VM CSM
DRIVE ABN8
HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200 日立HGST)
ケース 適当なミドルタワー
電源 400W以上のもの

DVDは現在使用中のものを転用しようと思っています。
主に、普通のネットサーフィンやオフィスの作業で、たまに外部のDVDレコーダーで取った動画の編集とそれをDVDに焼くということをしたいと思っています。
PC自体で動画を見るということは考えていません。

悩んでいる箇所はCPUとメモリです。
予算は8万くらいを考えていて、過去の書き込みなどを見ると動画編集をする場合はデュアルコアが有効とあるのでCPUをintelの805Dにしてもいいかなと思ったのですが、熱がかなりすごいということなので躊躇しています。
あと、メモリについてメーカーHPをみても動作保障が記載されていないので相性などの意見もおききしたいです。

長文になりましたが、いろいろご意見よろしくお願いします

書込番号:5181618

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/18 23:31(1年以上前)

新規組立なら939よりAM2の方がいいのでは?
AM2はまだ出始めですが、急速に939と交代すると思われます。。
稼動後もし故障してCPUやマザーを交換するときにはAM2の方が
入手性、価格で有利になります。
A8N-VM CSM は鉛ハンダなので7月以降減産でしょう。

デュアルコアは7月20日過ぎに大幅値下げらしいから、これも
今買うと後悔することになるかもしれません。
さらに、低電力版が増えてきますし・・・・

書込番号:5181704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/18 23:47(1年以上前)

このタイミングで組むなら 939ではなくAM2をおすすめ
将来性あるし メモリーも気持ち安いし

私だったらConroeまで待ちます
そのままConroeを買うもよし
AMD価格改定(するよね?)したのを買うもよし

急いで組まなくてもいいなら「待て!」です

あとメモリーはおとなしくブランド物を相性保証付けて買いましょう


書込番号:5181731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/19 12:54(1年以上前)

IO-data製のメモリーは、だいたいSamsungチップを使用しているので問題ありませんよ。
BOXだと白箱でも無期限保証ですから安心です。

Socket939とSocketAM2は、手持ちのパーツにDDRメモリーがあれば(DDR266でもDDR333でも)Socket939の方がコストをおさえて組むことができます。
もうSocket939ぐらいしかDDRで組む機会がないと思いますので、その辺を考えてください。

書込番号:5182784

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/19 16:01(1年以上前)

圧縮入るならデュアルコアがいいですね。今、デュアルコアならAMDをお勧めしますが、、、

ただ、みなさんおっしゃってるように、Core2Duo発売に向けて流動的ですので、待てるなら待った方がいいでしょう。AMD CPUも相当安くなりましたが、まだ下がる気がしています。

書込番号:5183131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/06/19 22:28(1年以上前)

予定では7月24日に99ドルに下がるみたいですね〜。
今の価格は先行値下げでもしてるのかな。

動画編集なら、Core2Duoが良いでしょうね。最低でも同一クロック20%ぐらいは期待できますから。
AMD CPUがそれを見込んで下げるのなら、検討に値しますが、そこまでは下げなければ、お買い得とは言えませんね。

書込番号:5184186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/06/19 22:33(1年以上前)

>悩んでいる箇所はCPUとメモリです。

悩む必要無いじゃん。
DDR2-800メモリと、対応CPUで決まりでしょ?

八月のお盆休みに、のんびりと組み立てるのが良いような・・・(^^;

上田新聞 blog版
http://nueda.main.jp/blog/archives/002192.html

A64 X2 3800+ K8-AM2 も、二万円でおつりがくるなら・・・♪

Conroeなら、C2D E6600で作ってみたいな〜♪

書込番号:5184206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/21 16:23(1年以上前)

メモリをすでにDDRの持っている場合ならば、ソケット939でも別に悪くはないと思います。同じモデルナンバーなら939もAM2もそれほど差があるとは思えませんからね。


メモリごと新規ならばソケットAM2。そうでなければ939がいいように思います。939のほうがMBも豊富だし、マイナートラブルは出尽くしているので安定感が高いと思います。

なお、939からAM2への移行は遅いと思います。少なくともソケットAから754.939ほどではないと思いますよ。
ソケットが変わっただけでパフォーマンスはあまりあがってませんしね。
それにAMDユーザーの間でもコンローのほうがいいと思っちゃってる人多いですから、、、(^^;

書込番号:5188549

ナイスクチコミ!0


スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/21 23:45(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

7月の価格改定を待てば、
より高いマシンが購入できそうですし、
ある程度先を見越したパーツも選べそうですね。
なのでそれまで待ってみようと思います。

あちゅろんさんと同様に
お盆ぐらいまで待って
家計にやさしいマシン作りをしたいと思います。

書込番号:5189782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中国製??

2006/06/16 22:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

スレ主 tuboyaさん
クチコミ投稿数:3件

Veniceの3200+BOX品を買った所、組み付ける段階で気が付いたのですがCPUにASSMBLED IN CHINAと書いてありました。以前友人がP4ですがCHINAの物を使ったら定格でもフリーズしたり、再起動が掛かったりしたので、MALAYSIAの物にしたらすごく安定したと言っていた記憶があるので、怖くてまだ組み付けていません。Athlon 64は何個か見てきましたが、いままでASSMBLED IN MALAYSIAの表記の物しか見てないので心配になって書き込んだ次第です。他の方でCHINAの物を使っている方が居ましたら問題無いか教えて頂きたく思います。その前に中国でもAthlon作っているの?

書込番号:5175309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 22:31(1年以上前)

産地でどうにかなるとは思いませんが、とりあえずつけて試してみないと何もはじまりませんよ。

あとBOXで購入していますから、不具合がおきてもAMDの正規販売代理店でちゃんと対応してくれるので問題ないと思います。

書込番号:5175349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/16 22:52(1年以上前)

たとえ japanであれ初期不良は有ります。
まずは使ってみてください
返品されるのなら早めに・・
開封ならshopの対応におまかせです。

書込番号:5175415

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuboyaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/16 22:57(1年以上前)

そうですね取りあえず試して見ないと何も始まりませんね。問題が在ったら正規販売代理店に相談してみます。組み込むのにためらってましたが、踏ん切りが付きました、有難う御座います。

書込番号:5175428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3200+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月25日

Athlon 64 3200+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング