
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月20日 01:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月6日 09:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月9日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月29日 17:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月7日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
今、日本Shuttle(http://jp.shuttle.com/)のベアボーン XPC SN45GV3.0でMobaile Athlon XP-M 2600+を使用しています。電圧、FSBなどABITのマザーボードに勝るとも劣らない性能でMobaile Athlonの性能を出し切っいます。もちろんオーバークロックも…。今年に入ってGeode NX が手に入ったのでためしに交換してみようと思いましたがBIOS初期設定の電圧が1.8Vです。BIOSが起動すれば電圧はかなり下げること事が出来るのですが…。1.8Vで起動すると壊れてしまう可能性があるのかわからず困ってます。どなたか教えてください。
0点

そのマザーはCPU電圧のオート設定が出来ないのですか?
普通はCPUからの情報を読み取り電圧が決まります。
その後BIOSで変えたければ任意の電圧にするんですけどね。
でも仮に1.8VだとしてもGeode NXはAthlon XP系のコアでタフだから問題ないでしょう。
OCする時はもっと上げるでしょうしね。
但し自己責任には変わりありません。
書込番号:4719135
0点

補足
電圧は問題なくとも、Geode NXが認識するかどうかは別ですよ。
書込番号:4719137
0点

モバアス2600が動いているなら電圧1.8Vなんてことはないでしょう。そもそも今でも既に1.55Vで動いてませんか。
書込番号:4719209
0点

今日、Geode NX 1750を取り付けてみました。Mobaile Athlon XP-M 600て分けのわからないCPUタイプで認識してました。電圧も1.8Vでした。どうやらこのマザーCPU電圧をオート設定してあっても情報を読み取ってくれないことがあるようです。BIOSで調整したら1.4GHz 1.25vで動いてます。しばらくこのまま使用してみます。
書込番号:4722035
0点

Mobaile Athlon XP-MのCPU電圧をオートで正しく設定するマザーはないと思いますが・・・
書込番号:4749525
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
今までABITのNF7-SとMobileアスロン1700をvcore1.35で
1.5Ghzとして使っていたのですが
チップセットファンが止まっていたことに気がつかず
昇天しまわれてしまいました(ToT)
上記の構成より省エネで再構成したいんですが
マザーはM-ATXでVGAを内臓してるものにしようかと思っております。
ソケットAならM7NCG 400 ver7.2でいこうかと思ってるんですけど
このマザーは1.3Vまでじゃないですか? なので手持ちのMobアスロン1700からGeode1750に変更する意味は御座いませんでしょうか?
ネットサーフィン、DVD再生等に使っておりますので
省エネでお勧めの構成はございますでしょうか?
ソケット754のセンプロンも候補に入りますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ぺろっちさん こんにちは。 在庫不明ですけど 下記では?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_ecsgnx.html
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html )
書込番号:4567886
0点

現在の構成を流用しつつ、socket754も視野に入れてるのであれば
sempronよりもTurion64の方がはるかに満足度が高いでしょう。
後者の場合でも、マザーボード+CPUで30000円あればおつりが来ると思います。
書込番号:4568123
0点

754のSempronがいいのでは。
低負荷の状態ならMobile並みの消費電力のようですし。
ぺろっちさんの用途であれば、殆ど1Gで動作しそうなCool'n'Quiet対応の
3100+辺りが価格的にもいいと思います。
書込番号:4568437
0点

高いけどTurion64 MT-30〜34のバルクにするか、(18,680〜23,510円)
CnQ目的でSempron3000+〜3100+にするとか(10,280〜11,580円)
Sempron2500+(1.4GHz,L2-256K)にして、1.1Vで駆動可能な最高クロックで回す(7,580円)
などいろいろあると思います。
モバアスで不満なかった(GeodeNX等考えてる)のなら
低コストで組める2500+ってのはありじゃないかと思いますけどね。
書込番号:4568518
0点

>殆ど1Gで動作しそうなCool'n'Quiet対応の3100+辺りが...
ボケててすみません。
1GHzではなく、800MHzでした..orz
書込番号:4577458
0点

Sempronは(Socket754は)Cool'n'Quiet有効なら 1GHz であっていますよ。
CrystalCPUIDなら800MHzまでおとせます。
書込番号:4579309
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
ちょっと質問させてください。
セカンドマシンを新調しようと思っています
現在はGA-8IEX+セレロン2.0G
メモリ512MBといった構成です(大雑把でスミマセン)
使用用途としてはネットとメールがメインなのですが
CPUの性能的にセレロン2.0Gと比べて基本的な性能は
どちらが上でしょうか?
(もちろん他の構成が違うので一概に言えないとはおもいますが)
宜しくお願いいたします
0点

SocketAのM/Bを持ってるんですか?持ってないなら754のセンプロンでセカンドマシンを組むとか。。。
書込番号:4555010
0点

Geode NX 1750 SocketA は1.4GHz動作
AthlonXP-1600+も1.4GHz動作ですので
性能はAthlonXP-1600+と同性能程度でしょう
でベンチと比較すると・・・
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.html?i=1927
この中でネットとメールとのことなので
Business Winstone 2004のベンチみると・・・。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=1927&p=4
以下個人的には・・
Geode NX 1750 はCeleron2.8より速いんじゃないかな
書込番号:4555696
0点

はるはる1212さん
どうせならファンレスが可能な Geode NX 1500 の方がいいかもしれません。
しかしAthlonXP 1700+を使っていたので思うのですが、Sempron2500+〜 Sochet754の方がいいと思います。
書込番号:4555984
0点

マザーによるでしょう。
電圧をどこまで下げられるかで選ぶべきかと。
1.0〜1.1Vぐらいまでマニュアル設定できるなら1750。
出来ないなら自動設定で1500がよいと思います。
ただ、754センプを1.1Vで回したほうがよさそうな気は自分もするんですよね。1750よりは。
Athlon64を1GHz・1.1Vでシバくとリテールクーラーのファン停止でケース内+2度程度の世界ですし。
1.4GHzのセンプ2500+だとリテールで楽々ファンレスかと思いますんで。
書込番号:4556198
0点

皆さん早々のレスありがとうございます
どうやら皆さんの意見を聞きますと、総合的に754+センプロンの
組み合わせのほうが良さそうですね。
CPUをセンプロンに絞りマザー選びをしようと思います
皆さんありがとうございました。
書込番号:4556964
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
P4やAthlon64、Opteronなども持っていますが、発熱がも
の凄いので、もっぱら、PentiumV550MHzを使っていまし
たが、動作が遅いので、Geode NX 1750を導入して見まし
た。
マザーボードは中古のABIT VA-20でCPUは、定格では動
かなかったので、L3,L5,L11,L12のブリッジの設定を変更し
、FSB200×7倍、1.25Vの設定で起動するようにして使って
います。
発熱は相当低いようで、CPUのヒートシンクを触ってもぜん
ぜん厚くなりません。
BIOSでのCPU温度は、うそかほんとか室温27度で32度で、ベ
ンチマークはスーパーπの104万桁が、1分32秒でした。
今までAthlonXP系のCPUは使ったことが無く、性能的にどん
な物かまったく判らないのですが、こんな物なのでしょうか。
0点

tamatamatama3さん こんばんは。 ブリッジの設定を詳しく教えていただけませんか?
もし、クランプメーター等お持ちでしたら 消費電力の測定値を教えてください。
Geode NX 動作報告集に載せたいのですが 構わないでしょうか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenx.html
ABIT VA-20
http://www2.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=VA-20&fMTYPE=Socket%20A
私もABIT NF7-S2GとNX1750で実験中です。
自作交流電流計で測定しています。少し多めに出てますが参考に。
FSB クロック 消費電力 104万桁
100MHZ 600MHZ 115w 2分29秒
133MHZ 800MHZ 120w 未
166MHZ 1000MHZ 120w 1分33秒
200MHZ 1200MHZ 125w 1分17秒
倍率は6に固定でした。変え方が分かりません。
書込番号:4265859
0点

BADさん今晩は。情報提供ありがとうございます。
やはり私のは、FSB200の割にはおそい見たいですね。どうにかチューニング出来ないかもう少しあがいて見ます。
ブリッジの設定ですが、私のも最初は起動倍率が6倍でしたので、L3ブリッジの設定を、ノーマルのID、0,3,4クローズから、ID、0,2,3,4をクローズに変更しました。
消費電力は、測定機材を持っていないので、申し訳ありませんがわかりません。
書込番号:4265926
0点

了解。 私はAMD苦手です。 L*どうの、、と言う言葉を知っているだけです。 fab51でお勉強しましたが、、、
私のレポートは今夜か数日中にupload予定です。 マザーボードを提供して頂いた方に原稿を先ほど送りました。OK頂いたら載せます。
tamatamatama3さんのも 載せてよろしいでしょうか?
書込番号:4266076
0点

了解。 このままではなく編集して載せますね。
私の分は承諾頂いたのでつい先ほどUPしました。
書込番号:4266463
0点

CPUIDでクロック倍率の動的変更が出来る様な
ので、XPの自動実行プログラムに組み込み、
OS起動後、200×3の600MHz→200×5の1000M
Hz→200×7の1400MHzと倍率の自動変更出来
様、設定しました。。
書込番号:4268452
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
Geode NX 1750で自作を考えていますが、マザーボードについて質問です。
使用用途は主にインターネットを中心に、TV録画が出来る仕様にしたいと考えています。
方向性は、なるべく総消費電力を抑えるのと、低価格で仕上げたいのです。
以上の事からこのCPUを選んだのですが、対応マザーにおいて
どのチップセットを搭載したものが性能的に優れているのか解りません。
雑誌やこの掲示板にも動作確認が取れた記載はありますが、どの程度の性能が出るのかが
解らないので、中古or新品でマザーボードを買うとしてどれが良いか、
コストとのバランスもふまえてアドバイスをお願いします。
なお、ケースをミドル以下のコンパクトサイズで考えているので
MicroかFlexATX規格マザーで良いのがあれば教えて下さい。
0点

私は雑誌の情報を鵜呑みにして,NF7シリーズでどうせならチップにファンの
載ってない同-S2Gを選んだらBiosで倍率が変更できないことになりました。
そのためブリッジ加工を行い,定格,電圧が少し上で1.32ほどで稼動中です。
Microでの良いマザーは紹介できませんが,参考までに。
書込番号:4186576
0点

MicroマザーだとBIOSTARやEPOXからでてますね
BIOSTARのは1.3Vまでしか電圧は下げれませんが+0.5UPで動かす事になるでしょうか、実際、私は動かしてます。
EPOXは1.2Vまでだったと記憶してます。
ファンレスは試してませんが20時間ほど動かしましたが不具合は見当たりません。
AGPを使用不可にするとなぜかXPがインストールできない不具合はありましたが・・・
あえて型番書いてませんが、検索等で調べれば出てきます。
ある程度、ご自分で調べてみてください。
ただ2ヶ月ほど前に新品購入できましたが、2つとも新品の入手は困難です中古でも可でしたらオークション等で買えますのでそちらを利用するのも手です。
書込番号:4200145
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

2005/03/03 19:08(1年以上前)
普通に売ってるマザーには、ありません!
あれだけ一部で話題になったモバアスにさえ、正式対応(電圧、パワーナ
ウ!)してるマザーが出なかったんだから、出ないんじゃないですか。
書込番号:4015001
0点

対応マザーがアナウンスされてた。
TYANのVIA KM400Aマザー「S2498AGN」
ソケットAマザーならBIOSUPで対応するとこもありそう。
PenMブームだしね
書込番号:4015025
0点

モバアスはバルクしかなかったからね。
しかしGeodeNXは箱モノがあるから、
VIAチップセットマザーは確実にBIOSアップデートで対応してくるでしょうね。
nForce2は起動中の電圧・周波数変更ができないから
対応してもメリットないかも。
お嬢さんは・・・・・タマ自体がすk(pampampam
書込番号:4015336
0点

今のところはS2498AGNだけですね。
中身はThoroughbredコアですから、Thoroughbredに
対応してるマザーなら動くことは動くようです。
しかし動作が本来の倍率や電圧でない場合が多いので
GeodeNXの低電圧省電力活かすには倍率と電圧を
変えられるマザーにしないと駄目ですね。
NF7が確認は取れてるようです。
書込番号:4017341
0点



2005/03/04 16:02(1年以上前)
なら、近いうちに安牌なマザーが出そうですね、皆さんはどんなマザーで動かしてます?
書込番号:4019112
0点


2005/03/04 18:39(1年以上前)

私はTIGERMPXで動かしてます。
BIOSは4.06です。
ただしコア電圧が1.425Vとなってしまいます。
あとGEODEからATHLONMPに戻した場合、BIOSをクリアしないとCPUエラーがでます。(・・・・というビープ音がでる)
温度はクーラーマスターの小型クーラー使用時で23度程度でした。
書込番号:4069768
0点


その記事見ました。
さすがにAbitは動くものが多いですね。
オーバークロッカーご用達の貫禄でしょうか。
書込番号:4149281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





