Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

2005年 1月25日 登録

Geode NX 1750 SocketA バルク

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Geode NX 1750 クロック周波数:1.4GHz ソケット形状:Socket A 二次キャッシュ:256KB Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション

Geode NX 1750 SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月25日

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Geode NX 1750 SocketA バルク

Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUの冷却について

2006/12/01 16:44(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:1件

この度初めての自作で、サーバ用に静音&省電力で作りたいと思っています。

構成
CPU:Geode NX 1750
M/B:ASRock K7VM3
HDD:Seagate ST3160811AS(160G SATA 7200)
CAS:Antec P180
POW:Scythe 鎌力参 KMRK-400A(III)
VGA:Onboard

こんな感じを予定しているのですが、CPUの冷却方法を模索中です。
Geode NX 1750はファンレスは非推奨となっているようですが、実際にしている方もいらっしゃるようですね。

皆様のCPU周りはどうなっていますか?おすすめの方法を教えてください!

書込番号:5700961

ナイスクチコミ!0


返信する
SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/01 18:51(1年以上前)

私はAthlonXP-M2400+と1400+を使用していますが、
1400+の方はCPU完全ファンレスでサーバにしています。

CPUファンはAopenの全銅のやつ(2400+)と、SNE-A26DBT(ヒートパイプつき)です。

メインは2400+で通常動作。
CPUファンもM/Bのファンコントロールを使ってます。

サーバー側のM/BはIwillのXP-333R(古;)でCPUファン停止。
このマザーで電圧も下げ、念のためクロックダウン。
*確か1.45V→1.3Vで1200MHz→1000MHz位だったかな?
speedfanとの組み合わせで一定温度以上でCPUファンフル回転も出来ます。
ずっと付けっぱなしですが夏場でも問題なかったですね。
*一応ケースファン横から吸気ファンをゆっくり回しています。

たぶん電圧を下げたり出来ればファンレスも余裕だと思います。
2400+とAK77-600Nの方も電圧変更、クロック可変でファンレスもいけました。

Geodeなら大丈夫だと思いますよ。
意外と使えて面白いCPUです。
CPUファン制御、電圧変更できるマザーの組み合わせも面白いです。

書込番号:5701372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ソケットAでファンレス化

2006/11/11 13:29(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:7711件

現在、自作PCを使用していますが、ビデオキャプチャボードとHDDを追加して、HDDレコーダー代わりにしようと思っています。
そうすると、24時間回し続ける形になりますので、静音&ファンレス化を検討しています。

現状は以下のような状態です。
AthlonXP 2600+(2.0GHz)
MSI KT4-V/L
RADEON9000 64MB(ファンレス)
ATA133 80GB HDD
ATA133 DVD-RW
ATXミドルタワー(ケースファン無し)

そこで、質問なのですが、
(1)CPUを現状のままで、大型のファンレスヒートシンクを取り付けるだけでも十分ですか?(クロックダウンを行うことはやぶさかではありませんが、水冷までは考えておりません)

(2)CPUを交換するとして、マザーボードがGeode NX(もしくはmobile AthlonXP-M)を認識できますか?

(3)マザーボードごと交換するとしたら、オススメはありますか(オンボードC7が使えれば理想なのですが)?

(4)その他、低価格にてファンレス化を行う方法がありましたら教えてください。

ビデオキャプチャはハードウェアエンコードのものを載せるつもりですし、PCでゲームをすることもありませんので、CPUベンチマークが現状より低下することは問題ありません。

質問事項が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5625417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件

2006/11/11 14:00(1年以上前)

訂正です。

誤:静音&ファンレス化
        ↓
正:省電力&ファンレス化

書込番号:5625501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/11 15:13(1年以上前)

どうしてもファンレスじゃなきゃダメっすか?
12cmファンあたりを800回転位で運用すれば、そこそこ高速なシステムでも十分冷やせますし、静かだと思うんですけど。
あとは、ケースの静音対策とか。

大型のファンレスクーラーだったら、いけそうな気はしますけどね。



ろーあいあす

書込番号:5625672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/11 18:21(1年以上前)

ファンレスにしたとしても今度はHDDの動作音が五月蝿く感じると思うけどどうですかね?

ケースは何を使っていますか?P150がおすすめかな。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html

書込番号:5626249

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/11/12 00:56(1年以上前)

そのマザーでGeodeNX 1750が正しく認識され、動くかどうかはよくわかりません。
ここでお勉強を、特にWikiのところを。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154708686/

そこにも書いてますけど1750はFanlessは一応、非推奨です。
ですけど、自己責任でやっても良いと思います。
BRDさんは、実際にそれで長期運用をされてるようですよ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
また、ゆるゆるとCPU Fanを回すのもお勧めです。
こんな簡便なのもあります、、、CPU温度をみながら。
FAN MATE2 http://www.zalman.co.kr/

いずれにせよ、ある程度のケースのAir Flowは確保しておくべきでしょう。

書込番号:5627761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件

2006/11/13 11:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>どうしてもファンレスじゃなきゃダメっすか?
>ファンレスにしたとしても今度はHDDの動作音が五月蝿く感じると思うけどどうですかね?
久方ぶりにケースを開ける機会があって、試しにCPUファンを止めてみたら、騒音が8割方消えたので(体感値)、ファンレスにしたらかなり静かになるのでは?と考えました。

>あとは、ケースの静音対策とか。
>ケースは何を使っていますか?P150がおすすめかな。
ケースを買い換える程の予算が捻出できません(泣)。

>大型のファンレスクーラーだったら、いけそうな気はしますけどね。
>そこにも書いてますけど1750はFanlessは一応、非推奨です。
メーカーの説明サイトをよく読んでみたら小さく書いてありました。やはり1750の発熱だとファンレスはキツイようですね。
また、教えていただいたリンク先を読んでみると、ソケットAマザーであれば動作する可能性は高そうですが、電圧が下げられない可能性があり、省電力の効果を享受できるかどうかが微妙のようですね。

やはりコストの問題もありますので、皆様のオススメどおり、CPUを現状のままにしておいて低騒音のファン&ヒートシンクで運用してみようと思います。

あと、追加の質問で申し訳ないのですが、AthlonXPのThroughbredコアの場合、低不可時には消費電力を落とす機能はあるのでしょうか?また、BIOSでクロックや供給電圧を落としてあげれば消費電力を減らすことができるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5632627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/13 20:20(1年以上前)

エアフローの条件がいいのはファンが回っている方です。

ファンコンで聞こえないぐらいゆるーくファンをまわし、ファンレスと同じぐらい気にならない騒音にすることは可能です。

マザーボードで電圧を下げられない場合、あとは「CoolON」を導入してください。アイドル状態の温度を下げられます。(ソフトウェアークーリング)

「CoolON」
http://coolon.o-ya.net/ja/

書込番号:5633853

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/21 02:11(1年以上前)

number0014KOさん  こんばんは。  まだ見てありますか?
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

簡単 HDD 静穏化
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

geodeNX1750 + 741GX-M 製作記
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html

geodeNX1750 と K7VM3 の製作記
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

Geode NX  動作報告集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenx.html

書込番号:5660286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2006/11/21 19:20(1年以上前)

参考にならないかもしれませんがウチのサイトもどうぞ

GeodeNX低電圧化成功(汗)
http://yagaikatudou.web.infoseek.co.jp/jis/geodenx/

書込番号:5662053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件

2006/11/23 12:33(1年以上前)

以下、結果報告です。

財布と相談した結果、今回はGeodeは見送り、ヒートシンクとファンの交換だけにしました。

・発熱編
まず、ニョンちん。さんからご紹介いただいたCoolONの導入だけで、アイドル時54度→49度に低下しました(室温25度)。
次に、CoolONを止めて、ヤフオクで入手した銅製ヒートシンクと8cmファンに交換したところ、アイドル時54度→45度に低下しました。
さらに、CoolONを稼動させたところ、45度→37度で安定しています。

・静音編
もともと使っていた6cmファン(約4700回転)を、上記ヒートシンクに付属の8cm(約2300回転)に交換したところ、かなりの騒音の低減を確認できました。
次に、発熱が抑えられたので、ファンコンを入れてファンの回転をファンコンの限界の約1500回転まで下げたところ、ほとんど騒音は無くなりました(正確には、電源のファンの騒音より小さくなったため、聞き取れなくなりました)。
また、今まではIBMのベアリング軸受けのHDDを使っていたのですが、Maxtorの流体軸受けのものに交換したため、HDDからの騒音も減少しました。

・省電力編
BIOSで電圧を下げることができないことが判明したため、今回は特に何もしていません。
ただ、購入したキャプチャーカードに付属していた録画ソフトに、予約時間が来ると自動的にサスペンドから復帰してくれる機能が付いていたため、24時間まわし続ける必要がなくなりました(嬉しい誤算です)。

・次回への課題
1)CPUの発熱が抑えられた結果、イチバン発熱が大きいのがKT400、次がHDDになってしまった。
2)CPUファンが静かになった結果、イチバンうるさいのが電源ファンになってしまった。

普段は、ここの自動車関連の掲示板におりますが、これからはこちらの掲示板も覗かせていただくことになりそうです。

皆様、今回は本当にありがとうございました。

書込番号:5668488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/23 20:22(1年以上前)

温度を抑えられたのとサスペンド自動復帰が大きかったですね。

あと静音を目指すとだいたいそんな感じになります。CPUファン→VGAファン→電源ファン→ケースファン→ケース構造→CPUファン・・・

書込番号:5670046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

このCPUは、AthlonXPでいうと、どれくらいの性能なのでしょうか?

いま使っているAthlonXP 2500+と入れ替えようと思うのですが、多分、性能はダウンしますよね?

どれ位ダウンするのか知りたいのでお願いします。

サラブレッドコアで1.5GHz動作とのことなので、AthlonXP 1800+暗いかなと思っているのですが、実際はどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5591861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/01 09:52(1年以上前)

XP1700+位ではないでしょうか。
省電力なので、50はおまけ。

書込番号:5591999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/01 10:56(1年以上前)

Geode NX 1750は1.4GHzでFSB266(133) 256K L2 Cacheです。
Athlon XP 1700と同じですね。
GeodeのモデルナンバーはVIA C3を想定してます。

書込番号:5592115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/02 18:27(1年以上前)

まあ似たようなもんですが、AthlonXP 1600+の省電力版です。
Thoroughbredコアで電圧が低い分 1.25V→1.6Vでオーバークロックが期待できるかな。

Geode NX 1750 133MHz x 10.5倍=1.40GHz 1.25V
AthlonXP 1600+ 133MHz x 10.5倍=1.40GHz 1.60V
AthlonXP 1700+ 133MHz x 11.0倍=1.47GHz 1.60V
いずれもThoroughbredコア

書込番号:5596187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/03 01:16(1年以上前)

う、すまん
1600と書いたつもりだったんだが(汗)
中身はThoroughbredコアで同じですね。

書込番号:5597628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について質問です

2006/09/02 21:52(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

サーバー構築のためにこのCPUを購入予定なんですが、電源はどのくらいの容量でいいのかが分かりません。
現在考えている構成です↓

CPU:AMD Geode NX 1750
CPUクーラー:COOLER MASTER DRACO SLIMBIRD-GP
メモリー:SAMSUNG DDR333 512MBx2
M/B:TYAN S2498AGN Tomcat K7M
HDD(OS用):Maxtor 6L080P0
HDD(サーバー用):Maxtor 6L080P0x2(RAID1)
ケース:TrendWorks MISTRAL W3ATX
電源:???

CPUクーラーやメモリーなどは今後変更する可能性はありますが、HDDは3つ使うつもりです。Googleで「Geode 電源 容量」等のワードで検索しましたが、容量について書かれているところはなかなか無くて・・・アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5401429

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/02 22:24(1年以上前)

150Wで十分かと

書込番号:5401531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/09/02 22:34(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます!

>150Wで十分
CPU自体がかなり低消費電力なんで、そこまで必要無いとは思っていましたが、初心者なもんで・・・・・・

一応200W前後で探してみます。ありがとうございました。

書込番号:5401564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/02 22:57(1年以上前)

実際は、100Wも無いですy
ですが、電源は実際の消費電力量で考えるとA数が不足しますので、多少ゆとりは持って選ぶ必要があります。

200〜250Wあたりで探される方が良いと思います。
もしくは、それ以上で
メーカー製のパソコンでは、200W以下を数年前まで使っていましたが、自作系では200Wが標準だったのは、もう5〜6年よりも前になります。
ですので、古い型となりますので探すのはご注意を

お勧めとしては
Seasonic SS-200SFD
TORICA静 MPW-250N
などが良いかと

書込番号:5401662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/09/02 23:49(1年以上前)

実際には大して電気食わないけど・・・・・
まぁ、400W程度のポピュラーなヤツでいーんじゃない!?
(↑需要と供給の関係でこのあたりが入手面、価格的にも手ごろかと・・)
この程度あれば結構12Vライン強力だし・・・
サバはHDD命なので、ゆとりということで・・・・
(剛力あたりはそれほど五月蝿くもないし・・・・)
(ただ、UPSの話なら、わしゃ知らんぞなもし・・・・・)

書込番号:5401861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick@markさん
クチコミ投稿数:62件

2006/09/03 14:08(1年以上前)

パーシモン1wさん、ワイおー!さん、返信ありがとうございます。

やはり多めに積んで損は無いということですかね?むしろ200W前後の電源が見つからなくて300Wあたりで探そうかな?と思っているところでした。

>サーバーはHDD命
確かにそうですよね。安心できるようにゆとりのある電源を買おうと思います。
お二方、本当にありがとうございました☆

書込番号:5403445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Geode NXを使った自作について

2006/03/06 23:08(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:33件

常時稼動用に組みたいと思っているのですがマザーボードの対応はどうなっているのでしょうか 流用できる部品はHDDとグラフィックボード(AGP 8x)メモリ DDR PC3200 CD-ROMドライブ ケース 電源です 予算は2万円以内で作りたいのですがマザーはどれを選べばいいでしょうか 
アドバイスお願いします

書込番号:4888275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/03/07 02:22(1年以上前)

現行のSocketAのマザーは、かなり限られますからね…。しかも、マザーのBIOSでCPUの電圧下げられるかが勝負です。最近のマザーは、自動設定ですから常にオーバークロック常態になります。このサイトは、必見ですよ。
http://fab51.com/mobile/tbred/geode_nx10.html
CrystalCPUIDでは電圧は変わりません、ただしNote PCとAMD64系では可能なはずです ということをお忘れなく。

条件の整ったマザーはこれぐらいしかないですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=21&sbrcode=183

書込番号:4888952

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/07 02:56(1年以上前)

正式対応と言う意味では
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk7m.html
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-668.HTM
↑くらいしか無いです
TOMCATK7Mの方は今でも在庫有りの店は多いですよ

後のMBは全てBIOSで
"認識できるようにした"程度のものだと
思ってください

書込番号:4888983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/07 19:29(1年以上前)

やはりマザーが限られてしまいますか・・・
ちなみにGeodeNXの1750と1500の違いはクロック周波数だけなのでしょうか?

書込番号:4890482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/08 00:53(1年以上前)

根本的に電圧・消費電力が違います。スペックは以下の通り。

CPU     定格電圧 認識電圧 消費電力
Geode NX 1750 1.25V 1.425V 14W
Geode NX 1500 1.00V 1.175V 6W

となってます。だから、通常の自動認識のSocketAマザーは、常にオーバークロック常態となるため、電圧がマザーのBIOSで下げられるものでないといけないわけですね。まあ、通常どんなに電圧がいじれるマザーでも、1.1Vまでしか下げられませんから、定格より少しオーバーになりますがね。
また、消費電力が少ないGeodeNXの1500は、ファンレス動作が
保証されてます。

書込番号:4891771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 00:00(1年以上前)

そういった違いがあったんですか・・・ファンレス動作も興味を引くのですがオーバークロック状態で動かすのには少し不安なので1750にヒートパイプなどの機能を使った冷却能力の高いクーラーを使い静穏化したいと思います。

書込番号:4894480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/09 01:30(1年以上前)

消費電力の低さから発熱量が控えめなので、既存のSocketA用のヒートシンクをお持ちなら、静音性高いケースファンをヒートシンクに取り付けても十分すぎますよ。最初に起動したときは、どのマザーでもBIOSの手動設定するまではどうしてもオーバークロック常態となりますので、1750の方が無難かと思います。

書込番号:4894819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/03/09 13:54(1年以上前)

のんティーさん こんにちは。 廉価版の 741GX-Mを使ってます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenx.html

書込番号:4895707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/09 18:38(1年以上前)

私も、ファンレスマシン製作の為、興味本位でGeode NX 1750を購入してみたものの、対応MBが(高すぎ)手に入らず、もてあましてる状況ですw
ちなみに、741GX-Mは、認識レベルであり、正式対応ではない様ですね^^;

Geodeでの製作を断念し、現在64 3000+(ウインチェスター)Vcore1.05v 200x7(1.4G)でファンレス動作させております。(参考まで

書込番号:4896212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/09 22:26(1年以上前)

741GX-Mは、BIOSレベルでGeode NX を認識できるようにしただけです。電圧が手動設定できないです。CrystalCPUIDでは、倍率しかいじれないので、電圧を手動設定できるマザーでないといけないわけです。現行発売されているマザーでは、M7NCG 400がいいかと思いますよ。ドスパラでは、動作保証外ながらも「いけるかも」というポップをデカデカと貼ってますし。

書込番号:4896889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 23:27(1年以上前)

M7NCG 400は値段も手ごろなので試してみたいと思います。
CrystalCPUIDというソフトはWINDOWS系のOSでなくFedoraCoreなどのLinux系のOSでも利用可能なのでしょうか。

書込番号:4897124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/10 00:23(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se247149.html
を見てください。

書込番号:4897328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 11:24(1年以上前)

情報ありがとうございます  自分で調べるべきでした ありがとうございます。

書込番号:4898072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/10 21:18(1年以上前)

気にしないでください。SocketAが終息へと向かいつつある今、自分も記念碑的にGeode NX 1750 SocketA で、近々組み立てたいと思ってます。

書込番号:4899423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 21:31(1年以上前)

疑問なのですがCrystalCPUIDが使えないFedoraCoreなどではGeodeNXは使いにくいのでしょうか?  SERVERとして利用したいのでLinux系のOSを使いたいのですが・・・

書込番号:4899484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/11 22:25(1年以上前)

そんなことはないと思うが…。Linux系サーバーとして売られてるものもあるし。

書込番号:4903076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/11 22:59(1年以上前)

そうなんですか 安心しました早速購入して試してみたいと思います。

書込番号:4903209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したいと思ってるのですが・・・

2006/02/02 21:45(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:1件

Athlon1700を(確か)1100Mhzで使っていたのですが、先日CPUクリームを塗った際にショートして昇天してしまったので、買い換えようと思っています。 CPUを交換して今のままの設定で起動でるのでしょうか?

書込番号:4788397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/02/02 22:11(1年以上前)

>昇天してしまったので

マザーや電源も逝ってる可能性もあるのにそれでも交換すると?

新しくPCを自作or買ったほうがいいと思います。

書込番号:4788487

ナイスクチコミ!0


LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/03 19:50(1年以上前)

もしマザーが壊れて無くても、
マザーは何を使ってるのか分からないと答えられません。

書込番号:4790640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Geode NX 1750 SocketA バルク
AMD

Geode NX 1750 SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月25日

Geode NX 1750 SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング