Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

2005年 1月25日 登録

Geode NX 1750 SocketA バルク

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Geode NX 1750 クロック周波数:1.4GHz ソケット形状:Socket A 二次キャッシュ:256KB Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション

Geode NX 1750 SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月25日

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Geode NX 1750 SocketA バルク

Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2006/04/02 23:06(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:36件

M/B JETWAY N2GAPでの動作報告です。

BIOSでVcore1.10Vで起動、動作ともに問題無く安定動作しました。

このM/B,電圧が1.10〜1.85V(0.025刻み)
Ratioも×5〜×24(×13.5までは×0.5刻み)まで出来ました。

133×10.5のGeodeNX1750の定格では、Vcore1.10Vの設定でBIOS読みで1.09V
SpeedFanと付属ツールのWinbond Hardware Doctor読みで1.07〜1.09V、CPU-Z読みでは1.072〜1.088Vでした。(1.10V以下なので疑問もありますが・・・?)

*注 GeodeNX1500ではありません1750です。

デフォルトは133×5の起動でした。

DRAM Clockが177Mhz(DDR354)までしか設定出来ませんでしたが,
付属ブラケットでデュアルディスプレイも出来ましたしATXでオンボードグラフィックでデュアルチャンネルしかもM7NCG Ver7.2では出来ないスタンバイS3も可能でした。

3年近く前に販売されたM/Bですが奇跡的に新品で安価に手に入れることが出来ましたのでご報告。



書込番号:4967612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Geode NXを使った自作について

2006/03/06 23:08(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:33件

常時稼動用に組みたいと思っているのですがマザーボードの対応はどうなっているのでしょうか 流用できる部品はHDDとグラフィックボード(AGP 8x)メモリ DDR PC3200 CD-ROMドライブ ケース 電源です 予算は2万円以内で作りたいのですがマザーはどれを選べばいいでしょうか 
アドバイスお願いします

書込番号:4888275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/03/07 02:22(1年以上前)

現行のSocketAのマザーは、かなり限られますからね…。しかも、マザーのBIOSでCPUの電圧下げられるかが勝負です。最近のマザーは、自動設定ですから常にオーバークロック常態になります。このサイトは、必見ですよ。
http://fab51.com/mobile/tbred/geode_nx10.html
CrystalCPUIDでは電圧は変わりません、ただしNote PCとAMD64系では可能なはずです ということをお忘れなく。

条件の整ったマザーはこれぐらいしかないですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=21&sbrcode=183

書込番号:4888952

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/07 02:56(1年以上前)

正式対応と言う意味では
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk7m.html
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-668.HTM
↑くらいしか無いです
TOMCATK7Mの方は今でも在庫有りの店は多いですよ

後のMBは全てBIOSで
"認識できるようにした"程度のものだと
思ってください

書込番号:4888983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/07 19:29(1年以上前)

やはりマザーが限られてしまいますか・・・
ちなみにGeodeNXの1750と1500の違いはクロック周波数だけなのでしょうか?

書込番号:4890482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/08 00:53(1年以上前)

根本的に電圧・消費電力が違います。スペックは以下の通り。

CPU     定格電圧 認識電圧 消費電力
Geode NX 1750 1.25V 1.425V 14W
Geode NX 1500 1.00V 1.175V 6W

となってます。だから、通常の自動認識のSocketAマザーは、常にオーバークロック常態となるため、電圧がマザーのBIOSで下げられるものでないといけないわけですね。まあ、通常どんなに電圧がいじれるマザーでも、1.1Vまでしか下げられませんから、定格より少しオーバーになりますがね。
また、消費電力が少ないGeodeNXの1500は、ファンレス動作が
保証されてます。

書込番号:4891771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 00:00(1年以上前)

そういった違いがあったんですか・・・ファンレス動作も興味を引くのですがオーバークロック状態で動かすのには少し不安なので1750にヒートパイプなどの機能を使った冷却能力の高いクーラーを使い静穏化したいと思います。

書込番号:4894480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/09 01:30(1年以上前)

消費電力の低さから発熱量が控えめなので、既存のSocketA用のヒートシンクをお持ちなら、静音性高いケースファンをヒートシンクに取り付けても十分すぎますよ。最初に起動したときは、どのマザーでもBIOSの手動設定するまではどうしてもオーバークロック常態となりますので、1750の方が無難かと思います。

書込番号:4894819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/03/09 13:54(1年以上前)

のんティーさん こんにちは。 廉価版の 741GX-Mを使ってます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenx.html

書込番号:4895707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/09 18:38(1年以上前)

私も、ファンレスマシン製作の為、興味本位でGeode NX 1750を購入してみたものの、対応MBが(高すぎ)手に入らず、もてあましてる状況ですw
ちなみに、741GX-Mは、認識レベルであり、正式対応ではない様ですね^^;

Geodeでの製作を断念し、現在64 3000+(ウインチェスター)Vcore1.05v 200x7(1.4G)でファンレス動作させております。(参考まで

書込番号:4896212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/09 22:26(1年以上前)

741GX-Mは、BIOSレベルでGeode NX を認識できるようにしただけです。電圧が手動設定できないです。CrystalCPUIDでは、倍率しかいじれないので、電圧を手動設定できるマザーでないといけないわけです。現行発売されているマザーでは、M7NCG 400がいいかと思いますよ。ドスパラでは、動作保証外ながらも「いけるかも」というポップをデカデカと貼ってますし。

書込番号:4896889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 23:27(1年以上前)

M7NCG 400は値段も手ごろなので試してみたいと思います。
CrystalCPUIDというソフトはWINDOWS系のOSでなくFedoraCoreなどのLinux系のOSでも利用可能なのでしょうか。

書込番号:4897124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/10 00:23(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se247149.html
を見てください。

書込番号:4897328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 11:24(1年以上前)

情報ありがとうございます  自分で調べるべきでした ありがとうございます。

書込番号:4898072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/10 21:18(1年以上前)

気にしないでください。SocketAが終息へと向かいつつある今、自分も記念碑的にGeode NX 1750 SocketA で、近々組み立てたいと思ってます。

書込番号:4899423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 21:31(1年以上前)

疑問なのですがCrystalCPUIDが使えないFedoraCoreなどではGeodeNXは使いにくいのでしょうか?  SERVERとして利用したいのでLinux系のOSを使いたいのですが・・・

書込番号:4899484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/11 22:25(1年以上前)

そんなことはないと思うが…。Linux系サーバーとして売られてるものもあるし。

書込番号:4903076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/11 22:59(1年以上前)

そうなんですか 安心しました早速購入して試してみたいと思います。

書込番号:4903209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MEGA180での動作報告です。

2006/02/05 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

MEGA180にGEODE NX 1750+を乗せていますが、6倍で起動するためFSB133MHzでは800MHzでしか動きません。チップセットがnforce2のため栗も使えず(フリーズします)、BIOSでも逓倍率の変更ができないためOCはしたくなかったのですが、いかんせん力不足なのでやむを得ずFSB166MHzの1GHzで使用してしました。

以前使っていたAthlonXP 2500+に比べると温度の上昇も少なく、夏場でも50度を上回ることはありませんでしたが、TVを視聴している最中にバックグランドでCPUが動作すると、音声が途切れるなど不具合がありました。

最近PowerLeapのPL-AXPというゲタを知り、オクで入手しました。定格の1400MHz(133×10.5倍)で動かしたかったので、説明書どおりPL-AXPのスイッチをON-ON-ON-ON-OFFにセットしCPUを取り付けました。

しかし、電源を入れると866MHzで立ち上がりました。どうやら4番スイッチの設定が反映されず、6.5倍として認識されているようです。でも、6倍から6.5倍に変更できたことで期待が持てました。

ファンをつけては外し、つけては外し、何度か試したのですが定格の10.5倍にならないため、やむを得ず11.5倍(ON-OFF-OFF-OFF-OFF)にセットして取り付けたところ、一発で認識し1533MHzで起動しました。

MEGA180のCPUファンは横向きのファンがシンクの左右に2つついていますが、4本のビスで留めるタイプのため、何度も脱着を繰り返すのは非常に苦痛でした。

PL-AXPは取り付け時にCPUのピンときちんと接触させないとうまく動作しないと聞いていたので事前にネットで情報収集をしましたが、L1・3・5・12のブリッジが集まっている部分と、コアをはさんで反対側の部分をしっかりと押さえつけながらレバーを下ろすのがコツのようです。PL-AXPのスイッチに通じるピン穴(金属でコートされている)がCPUピンの太さより若干大きいため接触不良が起こるようです。コンダクティブペンで穴を埋めてCPUを刺したら良いという書き込みもありました。

ともあれ、現在は1.54GHz(Windows上)で快適に動作しております。Windows上ではunknown CPU Typと表示されますが、BIOSが対応していないのでやむをえないでしょう。ブリッジ加工等はしていないのでVcoreは1.42Vです。(PC-Alert4読み、なお以前何ボルトだったか記憶がないので下がったかどうか不明)

アイドル時のCPUファン回転数が200〜300回転ほど上昇しましたが、逆にCPU温度は概ね8度〜10℃前後低下しました。やはりOCと比べ逓倍率の変更の方が無理がかからないように思います。
また、ついでにFANや機内についたホコリのクリーニングもでき、心なしか静かになった気がします。TV視聴時の音切れもなくなりました。

書込番号:4796951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したいと思ってるのですが・・・

2006/02/02 21:45(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:1件

Athlon1700を(確か)1100Mhzで使っていたのですが、先日CPUクリームを塗った際にショートして昇天してしまったので、買い換えようと思っています。 CPUを交換して今のままの設定で起動でるのでしょうか?

書込番号:4788397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/02/02 22:11(1年以上前)

>昇天してしまったので

マザーや電源も逝ってる可能性もあるのにそれでも交換すると?

新しくPCを自作or買ったほうがいいと思います。

書込番号:4788487

ナイスクチコミ!0


LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/03 19:50(1年以上前)

もしマザーが壊れて無くても、
マザーは何を使ってるのか分からないと答えられません。

書込番号:4790640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動する?

2006/01/09 01:38(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

今、日本Shuttle(http://jp.shuttle.com/)のベアボーン XPC SN45GV3.0でMobaile Athlon XP-M 2600+を使用しています。電圧、FSBなどABITのマザーボードに勝るとも劣らない性能でMobaile Athlonの性能を出し切っいます。もちろんオーバークロックも…。今年に入ってGeode NX が手に入ったのでためしに交換してみようと思いましたがBIOS初期設定の電圧が1.8Vです。BIOSが起動すれば電圧はかなり下げること事が出来るのですが…。1.8Vで起動すると壊れてしまう可能性があるのかわからず困ってます。どなたか教えてください。

書込番号:4718781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/09 08:14(1年以上前)

そのマザーはCPU電圧のオート設定が出来ないのですか?
普通はCPUからの情報を読み取り電圧が決まります。
その後BIOSで変えたければ任意の電圧にするんですけどね。

でも仮に1.8VだとしてもGeode NXはAthlon XP系のコアでタフだから問題ないでしょう。
OCする時はもっと上げるでしょうしね。
但し自己責任には変わりありません。

書込番号:4719135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/09 08:15(1年以上前)

補足
電圧は問題なくとも、Geode NXが認識するかどうかは別ですよ。

書込番号:4719137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/01/09 09:08(1年以上前)

モバアス2600が動いているなら電圧1.8Vなんてことはないでしょう。そもそも今でも既に1.55Vで動いてませんか。

書込番号:4719209

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/10 00:48(1年以上前)

 今日、Geode NX 1750を取り付けてみました。Mobaile Athlon XP-M 600て分けのわからないCPUタイプで認識してました。電圧も1.8Vでした。どうやらこのマザーCPU電圧をオート設定してあっても情報を読み取ってくれないことがあるようです。BIOSで調整したら1.4GHz 1.25vで動いてます。しばらくこのまま使用してみます。

書込番号:4722035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/20 01:03(1年以上前)

Mobaile Athlon XP-MのCPU電圧をオートで正しく設定するマザーはないと思いますが・・・

書込番号:4749525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

省エネPCについて・・・

2005/11/10 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:4件

今までABITのNF7-SとMobileアスロン1700をvcore1.35で
1.5Ghzとして使っていたのですが
チップセットファンが止まっていたことに気がつかず
昇天しまわれてしまいました(ToT)

上記の構成より省エネで再構成したいんですが
マザーはM-ATXでVGAを内臓してるものにしようかと思っております。

ソケットAならM7NCG 400 ver7.2でいこうかと思ってるんですけど
このマザーは1.3Vまでじゃないですか? なので手持ちのMobアスロン1700からGeode1750に変更する意味は御座いませんでしょうか?

ネットサーフィン、DVD再生等に使っておりますので
省エネでお勧めの構成はございますでしょうか?

ソケット754のセンプロンも候補に入りますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4567839

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/10 12:18(1年以上前)

ぺろっちさん  こんにちは。 在庫不明ですけど 下記では? 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_ecsgnx.html

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html )

書込番号:4567886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/10 15:13(1年以上前)

現在の構成を流用しつつ、socket754も視野に入れてるのであれば
sempronよりもTurion64の方がはるかに満足度が高いでしょう。
後者の場合でも、マザーボード+CPUで30000円あればおつりが来ると思います。

書込番号:4568123

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/10 18:40(1年以上前)

754のSempronがいいのでは。
低負荷の状態ならMobile並みの消費電力のようですし。
ぺろっちさんの用途であれば、殆ど1Gで動作しそうなCool'n'Quiet対応の
3100+辺りが価格的にもいいと思います。

書込番号:4568437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/11/10 19:24(1年以上前)

高いけどTurion64 MT-30〜34のバルクにするか、(18,680〜23,510円)
CnQ目的でSempron3000+〜3100+にするとか(10,280〜11,580円)
Sempron2500+(1.4GHz,L2-256K)にして、1.1Vで駆動可能な最高クロックで回す(7,580円)
などいろいろあると思います。
モバアスで不満なかった(GeodeNX等考えてる)のなら
低コストで組める2500+ってのはありじゃないかと思いますけどね。

書込番号:4568518

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/14 02:20(1年以上前)

>殆ど1Gで動作しそうなCool'n'Quiet対応の3100+辺りが...

ボケててすみません。
1GHzではなく、800MHzでした..orz

書込番号:4577458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/14 22:48(1年以上前)

Sempronは(Socket754は)Cool'n'Quiet有効なら 1GHz であっていますよ。
CrystalCPUIDなら800MHzまでおとせます。

書込番号:4579309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Geode NX 1750 SocketA バルク
AMD

Geode NX 1750 SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月25日

Geode NX 1750 SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング