Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

2005年 1月25日 登録

Geode NX 1750 SocketA バルク

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Geode NX 1750 クロック周波数:1.4GHz ソケット形状:Socket A 二次キャッシュ:256KB Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション

Geode NX 1750 SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月25日

  • Geode NX 1750 SocketA バルクの価格比較
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのスペック・仕様
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのレビュー
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのクチコミ
  • Geode NX 1750 SocketA バルクの画像・動画
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのピックアップリスト
  • Geode NX 1750 SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Geode NX 1750 SocketA バルク

Geode NX 1750 SocketA バルク のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Geode NX 1750のマザーボードについて

2005/04/23 20:45(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:7件

Geode NX 1750で自作を考えていますが、マザーボードについて質問です。

使用用途は主にインターネットを中心に、TV録画が出来る仕様にしたいと考えています。
方向性は、なるべく総消費電力を抑えるのと、低価格で仕上げたいのです。

以上の事からこのCPUを選んだのですが、対応マザーにおいて
どのチップセットを搭載したものが性能的に優れているのか解りません。
雑誌やこの掲示板にも動作確認が取れた記載はありますが、どの程度の性能が出るのかが
解らないので、中古or新品でマザーボードを買うとしてどれが良いか、
コストとのバランスもふまえてアドバイスをお願いします。

なお、ケースをミドル以下のコンパクトサイズで考えているので
MicroかFlexATX規格マザーで良いのがあれば教えて下さい。

書込番号:4186508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/23 21:15(1年以上前)

私は雑誌の情報を鵜呑みにして,NF7シリーズでどうせならチップにファンの
載ってない同-S2Gを選んだらBiosで倍率が変更できないことになりました。
そのためブリッジ加工を行い,定格,電圧が少し上で1.32ほどで稼動中です。
Microでの良いマザーは紹介できませんが,参考までに。

書込番号:4186576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/29 17:31(1年以上前)

MicroマザーだとBIOSTARやEPOXからでてますね
BIOSTARのは1.3Vまでしか電圧は下げれませんが+0.5UPで動かす事になるでしょうか、実際、私は動かしてます。
EPOXは1.2Vまでだったと記憶してます。
ファンレスは試してませんが20時間ほど動かしましたが不具合は見当たりません。
AGPを使用不可にするとなぜかXPがインストールできない不具合はありましたが・・・

あえて型番書いてませんが、検索等で調べれば出てきます。
ある程度、ご自分で調べてみてください。
ただ2ヶ月ほど前に新品購入できましたが、2つとも新品の入手は困難です中古でも可でしたらオークション等で買えますのでそちらを利用するのも手です。

書込番号:4200145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Geode1750 K7S5A1.1で動きました

2005/04/18 13:49(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 romkeyさん
クチコミ投稿数:3件

K7マザーでは、評判の悪いECS K7S5A1.1でモバイルXP1600と表示されていますがGeode1750NXが、動いてます、1.46VのBIOS表示の為、省エネには物足りないですが、こいつに付けて動くのだから、真っ当なマザーなら、たいてい動くように感じてます。(^-^;

・・・動かすコツは、経年マザーなので、PCI、AGP、メモリーのそれぞれのコネクターが、接触不良を起こします。さらに、このマザーは、ゆるゆるコネクターですので、接点活性スプレーでクリーニングを行うと
意味不明トラブルが、減り、認識しやすくなるようです、
(注意)KUREのCRCシリーズの活性剤は、厳禁です、経年で不活性剤になりますので、もっと高価な物を使いましょう・・・位です。
では、

書込番号:4173829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作状況

2005/04/06 21:02(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:19件

Geode1750を購入して手持ちのマザーで動かしてみました。LeadtecのK7ncr18DMではデフォルト設定でのVcore電圧だと1.4GHzで動作しましたが、それまで使っていたモバアス1600+より温度が上がります。Leadtecはどのモバアスでも1.475V以下には落とせませんでしたが、Geodeでは1.7V以下にも落とせませんでした。AopenのAK77-600Nだと1.25Vよりさらに低い1.175Vで1.4Gで安定して動作してます。温度も12cmファンを低速で回し、30℃以下でいい感じです。

書込番号:4146831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/04/09 06:55(1年以上前)

すみません。
外国人ですから ちょっと。。
abit nf7-vからは 電圧が1.1から2.0Vまで設定できたとおもっていますが。 テストしたひとはいませんか。。
うちのくにでは うっていませんから。。

書込番号:4152250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動きました

2005/04/01 23:53(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:15件

このCPUで動きました。
とはいっても、雑誌等でもいくつか動作報告があるので、新しい話ではないのですが...

CPU:GeodeNX 1750
マザー:A7N8X Rev.1.04 BIOS Ver.1007
MEM:PC2700 256M × 2 Samsung チップ
ビデオ:Radeon 7000 64M
OS :Windows2000 SP4

なお、マザーボードのBIOS設定ではCPU電圧は1.425V以下には設定できなかったので、そのまま動かしています。ちなみに、Barton2500+で動かしていたときは1.65V(つまり定格)以下に設定できなかったので、どうもこのマザーはCPUの定格以下には設定できないようでした。
CPUの動作クロックはBIOSのメニューでManualにすれば設定可能でした。

定格よりはオーバーボルテージではありますが、結果的にWindows2000も問題なくセットアップでき、順調に動いています。
CPU温度もEVERESTでは27度から32度で安定していて(室温は17度です)、CPUに負荷をかけても3度くらいしか上昇しませんでした。なお、CPUクーラーは8mm角ファンのものを付けています。

とりあえず、静かなセカンドマシンになり、満足していますが、本来の省エネ性能を引き出すために、BIOSが対応されることが望まれます。

書込番号:4134872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/04/01 23:56(1年以上前)

訂正

誤  8mm角ファン
正 80mm角ファン

こんな小さいのないですね。

書込番号:4134887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/02 00:48(1年以上前)

ASUSは電圧を下げられないのが多いですからね。
GeodeNXを活かしきれないとこ有りますね。
対応マザーかBIOS出して欲しいですね。

書込番号:4135067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/07 22:20(1年以上前)

その後ですが...

CPUIDが、オーバークロック耐性で有名だった苺皿と同じ681だったことと、BIOSの設定で倍率が可変であることで、どのくらい動くかやってみました。

FSB=166MHzにしても(倍率は10.5、動作クロック1750MHz)でも動き、更に倍率を11倍(動作クロック1833MHz)でも動きました。その状態でもCPU温度は32度でしたので、ちょっと驚きました。

しかし、よく考えてみるとこれはSempron2600+と同じです。
このクロックで使うならSempronの方が安心の「定格稼動」なので、あまり無理をせず今はクロックを下げて(FSB=166、倍率8.5倍、動作クロック1416MHz)で使っています。

書込番号:4149319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ジオードってどのマザーで使えるの?

2005/03/03 18:44(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 ざここさん

これに正式対応してるマザーって何ですか?

書込番号:4014922

ナイスクチコミ!0


返信する
けいいちろうさん

2005/03/03 19:08(1年以上前)

普通に売ってるマザーには、ありません!
あれだけ一部で話題になったモバアスにさえ、正式対応(電圧、パワーナ
ウ!)してるマザーが出なかったんだから、出ないんじゃないですか。

書込番号:4015001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/03 19:16(1年以上前)

対応マザーがアナウンスされてた。
TYANのVIA KM400Aマザー「S2498AGN」
ソケットAマザーならBIOSUPで対応するとこもありそう。
PenMブームだしね

書込番号:4015025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/03 20:26(1年以上前)

モバアスはバルクしかなかったからね。
しかしGeodeNXは箱モノがあるから、
VIAチップセットマザーは確実にBIOSアップデートで対応してくるでしょうね。
nForce2は起動中の電圧・周波数変更ができないから
対応してもメリットないかも。

お嬢さんは・・・・・タマ自体がすk(pampampam

書込番号:4015336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/04 03:14(1年以上前)

今のところはS2498AGNだけですね。
中身はThoroughbredコアですから、Thoroughbredに
対応してるマザーなら動くことは動くようです。
しかし動作が本来の倍率や電圧でない場合が多いので
GeodeNXの低電圧省電力活かすには倍率と電圧を
変えられるマザーにしないと駄目ですね。
NF7が確認は取れてるようです。

書込番号:4017341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざここさん

2005/03/04 16:02(1年以上前)

なら、近いうちに安牌なマザーが出そうですね、皆さんはどんなマザーで動かしてます?

書込番号:4019112

ナイスクチコミ!0


ここみてねさん

2005/03/04 18:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:324件

2005/03/14 11:08(1年以上前)

私はTIGERMPXで動かしてます。
BIOSは4.06です。
ただしコア電圧が1.425Vとなってしまいます。
あとGEODEからATHLONMPに戻した場合、BIOSをクリアしないとCPUエラーがでます。(・・・・というビープ音がでる)
温度はクーラーマスターの小型クーラー使用時で23度程度でした。

書込番号:4069768

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/05 15:42(1年以上前)

http://home.impress.co.jp/reference/210505.htm
ジオード動作M/B記載

書込番号:4143924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/07 22:02(1年以上前)

その記事見ました。

さすがにAbitは動くものが多いですね。
オーバークロッカーご用達の貫禄でしょうか。

書込番号:4149281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Geode NX 1750動作報告

2005/02/06 23:07(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:10071件

Geode NX 1750のとりあえずの動作報告です。

マザーはGA-7DXRでテスト使用してみました。
設定はFSBは133で他はデフォルトの状態です。

BIOSはF10で認識はMobile Athlon 4で表示し起動倍率は6倍でした。
これはMobile版の特徴と同じで倍率変更にも対応し変更可能でした。
しかし・・・電圧がなぜか1.85Vで認識しました。(汗)
Mobile版は1.45〜1.55V位で認識するはずなんですが…

BIOSで電圧変更してみるときちんと変えられて下げられます。
ワットチェッカーで見ても消費電力は下がってはいます。

GA-7DXRは電圧変更の幅が1.45Vが下限ですが、
BIOSをF8dにすると1.100Vまで下げられます。
F8dのデフォルトでは1.45Vで認識…何か良く分かりません(^^;)
Geode NX 1750の仕様は1.4GHzで電圧1.25Vですが、安定した下げの
限界は1.2Vで、倍率下げても安定するのは1.2Vが限界のようです。
この辺は個体差も有るので、物によっては下げられるかもしれません。

またBIOSアップした直後は1.47GHzで起動の場合も有りました。
マザーがくたびれてるので動作がおかしいのか、Geode NXの特徴なのか
何とも言えませんが、今度他のマザーでも試してみようとは思います。
これからテストされる方は電圧に気を付けて下さい。

書込番号:3894071

ナイスクチコミ!0


返信する
モンスター900さん

2005/02/10 21:23(1年以上前)

ZZ−Rさん、動作報告参考にさせていただきました。
ありがとうございます

自分も、Geode NX 1750を試してみましたのでその動作報告です。

MB:A7V333 REV 1.04 BIOS 1018β4
コア電圧:1.125V(MB側のPINで設定)
倍率:10.5
FSB:133MHz
メモリー:DDR266 256M

とりあえず今のところは安定して駆動しています。

電圧の方は、怖かったので先にPINで設定して下から動くものを選びました。
自分のは、1.1Vでは駆動しませんでした。

ワットチェッカーなどが無いので正確にはわかりませんでしたが、
マザーボードの表示ではコア電圧は1.168Vで安定しています。

温度の方ですが、鎌斬を1300rpmで回して通常45度。
2時間ほどCPUなどに過負荷をかけても45度でした。
負荷をかけても、全くかわらなったです・・・

CrystalCPUIDのMultiplier Managementも機能しました。(電圧変動の方は試していません)
CrystalMarkで、ALU 4384 FPU 6076 と言う結果でした。

まぁ、そこそこでしょうか。
昔のMBを再利用可能なことや、低騒音、温度安定性を考えると使い方次第では悪くは無いCPUだと思います。

書込番号:3911653

ナイスクチコミ!0


take9999さん

2005/02/23 22:42(1年以上前)

私も試してみました。Dualです。
M/B:A7M266-D(BIOS:1011bate002)
起動は6.0倍、起動後CrystalCPUIDで10.5倍へ変更。
SpeedFanによるモニタ値はVCORE:1.44V、温度35℃。
午後ベンチ10分後の温度39℃、クーラーはFirebird R7(4000rpm)です。
かなりCOOLという印象のCPUですが
今の私の環境ではVCOREが下げれないのであまり意味無いです。
VCOREを下げれるようになったら、またいぢってみたいと思います。
(それまでは封印かな?)

書込番号:3977985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 16:15(1年以上前)

モンスター900さん、動作報告ありがとうございます。

そこでひとつ質問というか確認をお願いします。
私も同じマザーを使用しています(rev102)が、ピンでコア電圧を設定できるということですが、メーカーのマニュアルにはない隠し設定ということですよね。この場合、DIV1のみクローズすれば1.25vで起動できると考えてよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4139072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Geode NX 1750 SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Geode NX 1750 SocketA バルクを新規書き込みGeode NX 1750 SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Geode NX 1750 SocketA バルク
AMD

Geode NX 1750 SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月25日

Geode NX 1750 SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング