
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月29日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月24日 23:05 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月12日 17:48 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月8日 17:20 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月5日 10:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
皆さんお初になります。
この度このCPUを買おうと思い商品を探していたところ、
3700+と3700+(CF)という2つの標記がある店がいくつかありました。
この"CF"とは何を表しているのでしょうか?
また、この2つに性能差はあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

CPUのレビジョンを示す記号です。
自作するのなら店員に聞くなり、自分で調べる努力は惜しむべきではない。
(定番サイト)
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s939.html
http://fab51.com/cpu/guide/opn_watch061.html
書込番号:4951830
0点

mega180さん
とても参考になるサイトを教えていただき
ありがとうございました。
後で後悔しないように、もっと勉強しますね。
書込番号:4954149
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
MB A8N-SLI Premium
CPU Athlon64 3700+ Socket939
電源 鎌力弐KMRK-550A
VGA WinFast PX6600GT TDH256MB
メモリ バルクPC3200の512×2
初の自作ですがどうでしょうか?
ゲーム等をやりたいと思ってるので。
みなさんのご指摘お待ちしております。
0点

どのようなゲームです?
グラボ、128MBでも良いと思いますが
もしくは、もう少し頑張って6800GSへ
書込番号:4936822
0点

バーシモンさん早速のご返答ありがとうございます。
とりあえずは、FINAL FANTASY XIをやってみたいと思ってます。
同スペック並でもう少し安くで済ませれるなら、参考にしたいと思いますので。お願いします。
書込番号:4936875
0点

FFなら、X800GTO辺りが良いな
ただし、GDDR3で256MBあると良い
書込番号:4936934
0点

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/powercolor-x800gto_22.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1600_18.html
書込番号:4936937
0点

バーシモンさんありがとうございました。
また、先ほど気付いたのですが。
当方SLIの機能は使わないと思うので。
他にいいマザーボードがあるなら教えていただきたいのですが、お願いしてもよろしいでしょうか?
一応、自分で調べてみた所では、A8N-Eあたりでも大丈夫かな?と思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:4936951
0点

SLIを使用しないなら、A8N-Eで充分ですが、チップセットファンがネックです。(交換を進めます。)
VGAは7600GT搭載のガードはどうでしょうか。
(出たばかりなので、値は少々張りますが、6800GSやRADEON X1600 XTより速いようです。)
後、他でも多数書き込みがありますが、メモリは1G×2は積んでおいた方がよいです。
書込番号:4938062
0点

>バルクPC3200の512×2枚
デュアルチャンネルで動作しないかも知れませんよ。
でめてメーカーチップ物にしてください。Micron、Samsung、Hynix
書込番号:4938996
0点

返事が遅れてすみません。
どうも親切にありがとうございます。
色々と検討してみます。
メモリもメーカーチップの方で1G×2でいきたいと思います。
書込番号:4941712
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
現在初自作に挑戦すべく下記の構成を考えているのですが、いくつか迷っているパーツがあるのでみなさまのご意見を伺えますでしょうか?よろしくお願いします。
用途は主に3Dゲーム、映画鑑賞、音楽鑑賞+編集
MB: A8N-SLI Premium
VGA: WinFast PX7800GT/TDH MyVIVO/Extreme
HDD: WD740GD
CASE: P180
S/B: SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
光学ドライブ:未定
HDD2:250GB位の追加予定
CPU: Athlon 64 3700+ 又は 3200+ Socket939 BOX
電源: Zippy-600GE 又は Zippy-500GE 又は 白狼2 RPS-530W2
MEM: Team Xtreem PC3200(DDR400) 1GBx2 InfineonDie
又は バルク1GBx2 (MEMはいまいち理解していません)
将来的にSLIを使用してみたいとは思うので600GEをえらんだんですが、SLIの有用性がこれからどう変わるかによってかと。
MEMもバルクの1GBx2でも十分なのかどうかがいまいちわかりません。
予算は20万前後。(スクリーン別で、もちろん安ければ安い程よいのですが)
ゲームはBF2,HL2あたりを挑戦してみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

RedEyezさんこんばんわ
構成でCPUについで重要な部分がメモリになりますので、メモリを選ぶ際はメジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品など、素性の確かなメモリを選んでください。
高速アクセスメモリの場合、特にメモリの基板にきちんと抵抗やコンデンサの有るメモリを選びませんと、ノイズなどでエラー担ったり、最悪は起動しない場合も有ります。
相性保証の有るショップさんなどを利用するのも方法だと思います。
書込番号:4888931
0点

物凄いガチガチなハイエンドですね。
VGAを近々でる7900GTにしてもOKですし、A64 3700+をA64 X2 3800+
以上のデュアルコアに変えてもGoodですね。
メモリも1GB×2で十分でしょう。
MB: A8N-SLI Premium
VGA: WinFast PX7900GT(仮名称)
HDD: WD740GD
CASE: P180
S/B: SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi DigitalAudio)
光学ドライブ:未定
HDD2:250GB位の追加予定
CPU:Athlon64 X2 3800+,4200+,4400+
電源:Zippy-600GE 又は Zippy-500GE 又は 白狼2 RPS-530W2 SilentKing4 550W
MEM: Team Xtreem PC3200(DDR400) 1GBx2 InfineonDie
こんな感じでどうでしょう。
書込番号:4888932
0点

ハイエンドのパーツを選べば、後悔はないと思います。
あとは、多少高くても同じお店で購入した方が良いと思います。
動かない場合のサポートが違いますので
書込番号:4889193
0点

電源についてですが、将来2枚挿しにしてSLIにするより、ランクが上のVGAに交換する方が、性能が同程度で消費電力が少ないと思いますがいかがでしょうか。
ただチップセットファンがヒートシンク&パイプなので ASUS A8N-SLI Premium を選ぶ価値は十分あると思います。
書込番号:4890563
0点

丁度、自分のサブ機がAthlon64 3700+とGeForce 7800GTXの組み合わせだが、
ハッキリ言ってこのCPUではGPUの性能をフルに発揮させる事は出来ない。
個人的にCPUはAthlon64 X2 4400+以上をお勧めしたい。
ちなみに、自分のメイン機は↑とRADEON X1800XTの組み合わせ。
SLIやCrossFireにはメリットを感じない。
シングルでハイエンドのグラボをお勧めする。
今ならRADEON X1900XTXが良いのでは?
間もなくリリースのGeForce 7900GTXは、X1900XTXに負けるという噂だし…。
書込番号:4890935
0点

あもさん:貴重な意見ありがとうございます。やはり初自作ですしアフターケア、信頼度も視野にいれて選びたいと思います。
рウん:7900についてはHPで確認したのですが、7800の在庫がある程度はけてからという事で、待ちきれるかが心配で・・今一度調査してみます。x2はゲームに向いていない(同価格帯シングルと比べて)という ことで、将来は4400かFXに乗り換えたいと思います.有難うございました。
rennon@mbさん:なるほど、マザー、CPU,メモリなど最低限必要なものはSHOPをそろえてみようと思います。有難うございました。
ニョンちん。さん:やはりそうですか、SLIという響きとせっかくマザーが対応しているから、と一度はやってみたい気がしたのですが無駄な努力になるような気もして・・やはりSLIはなしの方向に決断できました。これで電源ユニット選びがかなり絞り込めます。有難うございました.
GEFORADEON_IIさん:X2 4400を当初予定していたのですが、予算が・・やはりまだ高めな印象が拭えなくて。SLIはやはりなしの方向で進めてみます。RADEON X1900XTXも7900GTXとともに調査してみたいと思います。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4891207
0点

3DMark2003ではGeForce7800GTXが勝りますけど、3DMark2005ではRADEON X1900XTXが上回っています。
http://www.tomshardware.com/2006/01/24/ati_radeon_x1900_heats_up_with_48_pixel_pipelines/page8.html
書込番号:4892027
0点

当方
MB: A8N-SLI delux
CPU:OP 146
MEM:Corsair PC3200 1Gx2
VGA: WinFast PX6800GT/TDH 256M
HDD: WD740GD
HDD2:HDT722525DLA380
S/B: Sound Blaster Audigy2 ZS
光学ドライブ:パイオニア DVR-A09-J
ゲームはリネージュ2とBF2が主ですが、6800GTだとスペシャルフォース(BF2)かなりきついです^^;(フルエフェクト)
PX7800GT以上を選ばれるようですので、その点は安心ですね。
CPUは64 3200+クラスで十分だと思います。後に64FXなどを価格がこなれてからの採用で。
S/B: SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi DigitalAudio)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
↑
上記の理由により、現時点ではSound Blaster Audigy2 Value
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010265
の採用をお勧めします。
X-Fiの採用も価格がこなれてきてからで十分かと^^;
メモリは、あもさんのおっしゃる通り選んでもらえれば間違いないかと^^;
書込番号:4893470
0点

あもさん:ん〜、グラボ選びも難しいですね。当初からGeForceでいこうかと思っていたので、Radeonは全然無知です。確かにリンクを張られていただいたサイトではATIに軍配があがっているようですね。もう少し調べてみたいと思います。有難うございました。
プロ猿ファーゴルさん:サウンドカードへのご指摘感謝いたします.確かにご指摘どうり、現状ではX-Fiの優位性は見出せないようですね。Sound Blaster Audigy2 Valueへ変更したいと思います。
有難うございました。
現在悩んでいるのはサウンドカードの2枚挿しは可能か?という点です。
音楽用にはSE-90PCI、ゲーム用にSBAGY2FDAを使用したいのですが、こんなこと可能なのでしょうか?
板違いかとも思うのですが、おわかりの方がいらっしゃいましたらご指導願います。
また電源はPhantom 500、又はNeoHE 550へ変更しようかと思います。
書込番号:4894789
0点

自己レスです。上記、冷静に考えたらアナログ出力しないのでSE-90PCIは関係ありませんでした。
メモリーに関してですが、1GBのお勧めメモリ−があればご教授ねがえますでしょうか?
書込番号:4894929
0点

メジャーチップ(Micron、Samsung、Infineon)の純正基板品でしたら、不具合などが出にくいですし、相性なども少ないと思います。
書込番号:4894961
0点

>>1GBのお勧めメモリ−
既出ですが、定格での使用なら、基本的にあもさんのおっしゃる通り選んで頂ければ問題ないと思います。(モジュールとチップの組み合わせも重要です。
もし不安であれば、Samsung純正メーカー供給OEM(白箱入り)を選んで頂ければ間違いないかと^^;
自作でメルコ IO等(劇高です!!)を視野に入れるのもどうかと思う所です。
ただし、OC(オーバークロック)などをお考えでしたら、まったく別の話になるのですが・・・・・
書込番号:4895418
0点

あもさん、プロ猿ファーゴルさん:再び有難うございます。レジストリをいじってたら、ネットにつながらなくなってしまって返事がおくれてしまいました。
現在バルクサムソンチップのPC3200(DDR400) 1GB DDR SDRAMか、Team Xtreem PC3200(DDR400) 1GB×2 InfineonDieで悩んでおります。1GBx2の場合の価格差が5000円。
正直実感できる違い(CL2と3で)はないような気もするのですがどうなのでしょうか?
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html
で確認したのですが、いまいちわからなくて・・
書込番号:4902480
0点

Nforce3/4はデュアルコアCPUでのCPU内メモリコントローラー
がオーバーフローするって言われている
=パフォーマンスが他のチップセットより低い
FX60やX2などにアップグレードはできないって考えたほうがいいかも
あとLANとかでもいろいろトラブルがあるから注意したほうがいいですよ。
書込番号:4902528
0点

_akiさん:上記はMBのチップセットの事をいっておられるんですよね?
A8N-SLI PremiumでX2やFXを使っている方は普通におられるようですが、上記不具合?について記載されている書き込み、又はページを教えていただけますか?
書込番号:4902898
0点

自分の経験では、
シングルチャンネルのPC3200(DDR400)とPC2100(RRD266)が、ベンチマークでしか体感できませんでしたので、CL2とCL3はまず体感できないかと思います。
ただハイスペックのマシンを組み立てる予定ですので、お金があるならCL2の製品を選んでおいたほうが満足感があると思います。
書込番号:4903064
0点

Nforce3/4について
日経WinPCに記載されていたようです。
あと、にちゃんねるの「AMD対応お勧めマザーは?」というスレに
よく書き込みがありましたね。まとめサイトとかにはトラブルについて書かれてませんでした
初自作ならASRockの939Dual-SATA2がいいと思います。wikiに解説ありますし。見てみるとよいかも
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
書込番号:4903178
0点

ニョンちん。さん:やはり体感できる程ではないですが。それではSamsungでもいいかな、と思いました。というのは、マザー、CPU,メモリあたりはできれば購入店を統一したいな、との理由からです。再びアドバイスありがとうございました。
_akiさん:ASRockの939Dual-SATA2については、当初候補にはいっていたのですが、スレを見ていて変態MBとの事でとっつきにくいのかな、と思ってあまり調べていませんでした。しかし変態=不安定との事ではなく、安定していて評価、拡張性も高いようですね。
MBはこちらにしようかと思います。明日からパーツのオーダーに入ろうと思っていたところなので、大変助かりました。有難うございます。
書込番号:4903600
0点

初自作ですから、購入部品を同一店ですますと、トラブル時の対応がお互いにやりやすいですよね。
がんばってください。
書込番号:4905883
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
はじめまして。質問させてください。
久々の自作なのですが、電源を入れてもモニタに何も映らなく困っています。以下に具体的に症状を書きます。
下記最小構成で起動をさせますが、ビープー音が何もならず、モニタに画面が映し出されません。
モニタが起動しませんので、BIOS画面にもいきません。
他構成でモニタ正常確認済みです。
又、CMOSクリア等、出来る事はしているつもりです。
ビープー音が鳴らないことからCPUを疑っています。
一度抜き差ししてみようとリテールのクーラーを外したところ、
もともとCPUクーラーに付いているゴムのような薄い膜(グリス代わりに付いているもの、CPUと直接接触するところです)
がCPUにくっついてしまっています。(熱で溶けた様なイメージです。)
これは正常でしょうか?
また、もしCPU以外が原因の場合、まず、ビデオカードやメモリが考えられますが、その場合、ビープー音がなんらかなると思うのですが、ならない場合もあるのでしょうか?(因みにスピーカーは他構成でチェック済みです。)
今回初めて939ピンのCPUを使い、メモリの規格も184ピン初めて。ビデオカードもPCI初めてということで、動作確認が出来ません。
今出来る事はチャレンジしてみたいので、もし何か試したほうがいいことがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。
構成:
マザーボード:ASUS A8N-E
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:バルク DDR400 1G×1枚(サムスン)
ビデオカード:ASUS EN6600GT (PCIエクスプレス)
電源:サイズ 500W
宜しくお願いします。
0点

メモリ1枚ということは、メモリスロットの場所を変えると動くんじゃないかな。メモリ1枚の時は、確か・・・B1スロットに挿すと動いた気がしました。
書込番号:4763890
0点

>CPUにくっついてしまっています。これは正常でしょうか?
正常です。
それは、熱伝導シートですね。グリスの代わりに着いてるものです。
ただし、一度はがすと再利用が出来ませんので、再度CPUを着ける時にはグリスを購入してつけてください。
そうしないと、熱暴走の原因となります。
>メモリ:バルク DDR400 1G×1枚
もう一枚つけて、ディアルチャンネルで動かしませんか?
メモリの差す場所を変えてみる。
グラボやメモリが、シッカリ装着できてるか確認を
電源を入れて、電源FANやマザボFAN、CPUFANなどは回っているのでしょうか?
書込番号:4763905
0点

早速、ご回答いただきまして、ありがとうございます。
メモリについては一応全てのスロットで何度か試しました。
ただ、元々デュアルにはしていないので、メモリを購入してみようかとは思います。
FANは全て回っています。
グリスについてもありがとうございます。
メモリやVGAを最初疑ったのですが、
それだったら、ビープー音が何らかの形でなるかなぁと思っていました。
かれこれ2日ぐらいいろいろやっているのですが、
もう少し頑張ってみます。
もし、又何かお気づきの方がいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:4763956
0点

モニタの詳細が書かれてないので的外れかもしれないけど、
WUXGAでDVI接続してるなら、相性問題等の可能性もある。
この場合なら、D-Sub(アナログ)接続で再インストール。
光学ドライブ、ファン、ハードディスクの動作音なども
書くと、もっといいレスがつくかも。
書込番号:4763985
0点

ご回答ありがとうございます。
モニタはD-Subで接続しています。
モニター大分古いんで、この機会に変えてみようかなぁとは思っています。
光学ドライブは接続していないんですが、
内臓ATAPI:バッファローDVM−RXH16FBです。
FAN、ハードディスクともモーター音は正常です。
HDDの作業音はしません。
シリアルATAとパラレルATA両方試しました。
ありがとうございました。
また、何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4764000
0点

スピーカーやブザー繋いでBEEP音が聞けることが前提だけど
CPU+VGAのみ
CPU+Memのみ(メモリはとりあえず全部のバンクで試す)
#HDDも光学も外す
という、最小以下の構成で起動し
わざとエラーを出してみるのもあり。
A8NならAWARDだから、
MEMを挿してないなら 長音の繰り返し
VGAを挿してないなら 長→短2回か3回
ならなくて、きちんと電源コネクタがささってるなら
マザーかCPU。(電源の相性というのもなくはないが)
あとはショートを起こしてる場合もあるので、
そこもチェックしてください。
どうにもならないようならショップで有料診断を受けることをお勧めします。
書込番号:4764164
0点

マザボの12V電源コネクタや(有れば)ビデオカードの補助電源コネクタの挿し忘れというのはないですよね?
あと起動しないときのセオリーとして、面倒臭がらずに一度ケースからマザボを外して、箱の上などで仮り組みしてみましたか?
書込番号:4764679
0点

私も以前このような現象がありました。構成は違いますが・・・。
結論から言うとCPUとCPUクーラーの接着不良でした。
何も画面が表示されなくてビックリした過去があります。まず配線から確認していきパーツとスロット類の検証をしてどこも問題なかったので、全て始めから組みなおそうとしてクーラーをはずすとグリスの延び方に疑問が生じたため慎重に付け直したところ正常に起動しました。その後もパーツを少しずつつけていくたびに電源を入れて確かめながら組み立てていきました。
サポートセンターの店員によるとクーラーのバックプレートが金属の場合、ショートの恐れがあるから気をつけるように助言されました。
参考になればさいわいです。
書込番号:4768376
0点

時間が大分経過後の質問ですが、本件解決いたしましたか?
宜しければ教えてください。
書込番号:4893061
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
こんxxはこの度ペンティアムWより
アスロン64へ移ろうかと
現在の仕様は
MB ASUS P4-P800VM
CPU PENTIUM4 3.2 FSB800 NORTH
MEM SASUNG PC-3200 512X4 DUAL CHANNEL 2GB
HDD1 SEGATE ST3200822AS
HDD2 MAXTOR 6L250S0
VGA ASUS V9999GE (AGP 256MB)
DVD-RW PIONNER DVR-A09J
CASE CELSUS FP-II 700BK
電源 FORTREX MODEL FP-450I 450W
OS WIN-XP-SP2 メモリーと同時購入OEM版
TV録画等 IO DATA GV-MVP/RZ USB接続
の構成より
CPUとマザーのみを交換したいのですが
CPU Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
MB ASRock 939Dual-SATA2 「現在のAGPボードを流用した将来は
PCI-EXPRESSに移行予定」
他パーツは流用したいのです
交換後 あまり変わらないって事は無いでしょうかね
早くならないとショックが多いので皆様のご意見をお聞きしたく
カキコさせて戴きましたm(__)m
仕様目的は 主に3DゲームFF−XIとエバークエスト2
テレビ視聴 録画等です
今回組み替えから2年は使用したいと思います
それでは宜しく御願い致します
0点

其れぐらいのCPUだとUSBの転送には問題ないのでテレビ関係は変わらないと思います。
ゲームは若干変わるかもしれないけど投資には見合わないと思います。
思い切ってグラボ交換してみては?
書込番号:4873822
0点

使用目的だけを見るとわざわざCPUとマザーを交換する必要は無いように思えます。
VGAと内蔵TVキャプチャ(ハードウェアエンコード)を購入すれば十分なのでは?
書込番号:4874052
0点

すたぱふさん sw20gl2003さん
レス有難う御座います
書き方が悪かったようですみません
すたぱふさん
>思い切ってグラボ交換してみては?
今の板 ASUS P4-P800VMはAGP 8Xなので
グラボがもう余り選べないので「メリットが無いと思いますので」
今グラボがAGP6800無印ASUS V9999GE (AGP 256MBなので
交換予定板がASRock 939Dual-SATA2 AGPとPCI-EXPRESSがあり
将来PCI-EXPRESS版に交換します
sw20gl2003さん
>内蔵TVキャプチャ(ハードウェアエンコード)を購入すれば
今 使っているIO DATA GV-MVP/RZ USB接続は
ハードウェアーエンコードだったと 「間違っていたら御免なさい」
後 先程 書き込み忘れていたのですが板とCPUを長男に譲ろうかと
考えていましたので すみません説明不足で
書込番号:4874138
0点

今の現状である意味出来上がってますよね…^^;
他の御二方もおっしゃっていますが
今より性能は上がると思います
ただし体感できるほどはっきりと
変わるかというと非常に微妙です
まぁ 後に譲るための買い替えですし
すくなくても性能が下がる事は無いので
気にしてもしょうがないかと思いますが…^^;
書込番号:4874174
0点

システム用HDDにラプター使えばいいんじゃないかな。(最近、ラプターばかり勧めちゃってスミマセン)
書込番号:4874551
0点

>早くならないとショックが多いので
というならやめといた方がいいような気がします。
ここらクラスのCPU交換では体感するのは難しいのでは?
デュアルコアを使いたいというのならわかるのですが。
初心者の魔王猫さん、薦めるのはいいですけど
かなりやかましいことも伝えないと。
(私は静音BOXなしでは耐えられない...)
書込番号:4874772
0点

CPUのアップグレードのセオリーとしては、倍のクロックに交換するほうが、体感速度向上とかけたコストのバランスがいいです。
このこのマシンスペックでは、仕様用途から見ても十分だと思います。デュアルコアを使いたいならべつですが…。デュアルコアの性能と低発熱とのバランスがよくなり価格がこなれてくるであろう次世代のものを買う方がいいと俺は思うが…。
書込番号:4875245
0点

現状構成で触らないほうがいいと思います。
今の状態で、DDR400のメモリ・AGPグラフィック・ATA133-HDD
など確かに流用は出来ますが、今Athlon64シングルに移っても
体感差はないし、メリットが少ないと思いますが。
ソケットM2も近いですし、半年〜1年ぐらいは現状構成で
十分いけますから、Athlon64x2のリビジョンFとConroe辺りが
夏のボーナス時期までにはある程度見えてくると思います。
その時点で、DDR2-533(667?)、PCIexpress、シリアルATA化など
プラットフォーム全体の底上げをしたほうが絶対に体感は
上がりますし長い目でも正解だと思いますよ。
もしくは年末まで待ってVISTAを見据えた構成にするか・・・
何にせよ「待ち」だと思います。
書込番号:4875268
0点

>交換後 あまり変わらないって事は無いでしょうかね
マルチタスクに限っては低下するでしょうね。
皆さん、言われるとおり、待ちでしょう。
どうしても今、CPUを買いたいのでしたら、体感差を得るには
Athlon 64×2 4200+ 以上でしょうか・・・。
書込番号:4875647
0点

私も手はつけることはしないほうがよいと思います。
十分完成してる構成ですし、
一つ変えだしたら全とっかえまで行ってしまいそうですから。
あえて手を入れるとしたら電源でしょうか。
そのケース自体はよいと思います。
ただ電源がそれなりのFORTREXですので、
長く使おうと思ったら時機を見て電源の交換が必要になるでしょうね。(劣化していきますから)
あとはモニタに投資しましょう。
X2の65nmやコンロが出るまでとにかく待ちです。
コンロの値段設定次第ではX2も下げてきますからね。
書込番号:4875921
0点

>初心者の魔王猫さん、薦めるのはいいですけど
>かなりやかましいことも伝えないと。
>(私は静音BOXなしでは耐えられない...)
LEPRIXさん、書き忘れすみません。(僕の場合はVGAファンが一番五月蝿いですが。ELSA製6600GT 128MB AGP)
書込番号:4877134
0点

こんxxは皆様沢山のご返答有難う御座います
皆さん揃って待ちって意見なので もう少し頭を冷やして考えてみます.64はゲ−ムに強いって聞きましたので購入しよ〜かなっと
思いました 皆様有難う御座いました
書込番号:4882784
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX
当方、初自作に挑戦すべく、以下の構成を考えています。なにぶん超初心者なので、詳しい方からアドバイスをいただきたいです。
M/B:ASUS A8V Deluxe
CPU:AMD Athlon64 3700+
メモリ:Samsung PC3200 512MB×2
VRAM:GIGABYTE GV-N66256DP
HDD:Maxtor 6L080P0
Drive:アイオーデータ DVR-3540LE
OS:WindowsXP Home SP2(OEM)
FDD:Mitsumi FA404M スーパーホワイト
ケース:Century CSI-3306II スーパーホワイト
電源:サイズ 鎌力弐 550W KMRK-550A(II)
後々Athlon64 x2へ移行する予定なので、電源は大きめにしました。また、ゲームをする可能性もあるのでビデオカードは予算的に2万円を予定しております。
0点

PCIExにしないの?
AGPは、もうツライのでは・・
HDDは、もう少し容量大き目の方がよろしいかと
80GBに比べ、200GBや250GBある方が速いですy
コストパフォーマンスも良いですしね。
>当方、初自作に挑戦すべく、以下の構成を考えています。なにぶん超初心者なので、
自作する時点で、初心者じゃないですy
書込番号:4839630
0点

パーシモン1wさんとほぼ同じ意見です
VGAは流用で無い限り
AGPを選ぶ理由が無いです
PCI-ExのVGAの方が安くて性能がいい物が多いです
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501213050
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501212525
にしてもA8V Deluxeは高いっすね…^^;
http://www.coneco.net/parts_motherboard/1040823068.html
この値段だと他にいくつもいい候補があると思いますが…
書込番号:4839740
0点

パーシモン1wさん、wallsさん、アドバイスありがとうございます。
>HDD
80GBで完全OS用にする予定です。他のデータはあとからRAID組んでそこで保存するつもりなんです(ミラーリングで)
>A8V Deluxe
A8Vの間違いでした。申し訳ありません。
>VGA
PCI-Exが最近主流なのは分かっているのですが、後々のAthlon64 x2と増設予定のCanopusのMTVX2006HFとの相性を考えると、「動作確認済みのA8Vがいい→必然的にAGP」という感じでして…
書込番号:4840681
0点

NVDIA以外でもPCI-Exな環境は
構築可能なのですが…
ざっと挙げるだけでも
・ATi
A8R-MVP
他 たくさん
・VIA
A8V-E SE
AX8 V2.0
・SiS
939S56-M
A8S-X
・ULI(この3枚は動作報告があるようです)
939Dual-SATA2
939SLI-eSATA2
939SLI32-eSATA2
選択肢が多いわけではないですが…
書込番号:4840726
0点

wallsさん、返信ありがとうございます。
ASUS、他マザーメーカーのHPを回って、いろいろ調べてみたいと思います。パーシモン1wさんもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4840793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





