Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TDP 89w と TDP 110w の見分け方は?

2007/09/23 16:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:96件

中古品取り扱い店でAthlon 64 X2 4400+ Socket939 を購入しようかと考えていますが、その際、TDP 89w と TDP 110w を見分けるにはどのようにすればいいでしょうか。ご存知の方、教えてください。

書込番号:6789151

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/23 17:13(1年以上前)

箱の上面右下にあるOPNナンバーがADAなら110W、ADVなら89Wらしいですが。。。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html#s939

参考になりますか?

OPNの位置は上のリンクのさらに上の方にありますw(939のところにリンク張ってあるので、、、)

書込番号:6789207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/09/23 17:24(1年以上前)

Birdeagleさん、早速のレス、ありがとうございます。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-list939.html
を見れば、確かによくわかりますね。
「箱の上面右下にあるOPNナンバー」があるとのことで、
今度、確認してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:6789240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2007/05/26 21:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

クリスタルマークでベンチマークしたところ、FPUのベンチにばらつきがみられます。5回に2回ぐらい3,000〜4000プラスぐらいいいスコアーでるときがあります。こんなにばらつきがあるものなのでしょうか?
良いスコアー:MikoFPU 2353 
      :RandMeanss 10276
      :FFT 8774
      :Mandelbrot 2839

書込番号:6374632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルコア動作

2006/12/15 13:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 Micro ATXさん
クチコミ投稿数:26件

MSIのK8NGM2 H-FIDにAthlon64 3700で使用していましたがx2 4400に載せ換えました。

この掲示板を参考に一通りのデュアルコアパッチやオプティマイザー、デュアルコアドライバーをあて、レジストリにThrrotleも追加したのですが、EVERESTで見ると
CPU情報は
CPU#1 Athlon64x2 4400
CPU#2 Athlon64x2 4400
となっており
CPU使用率が
CPU#0 0%(常に0値)
CPU#1 45%
と片側だけしか変動しません。


試しにCrystalMark09を走らせると、CPUのスコアはAthlon64 3700のほぼ2倍の値が出ますが、FFXIベンチや3DMark05はAthlon64 3700と同程度です。

気になるのはCPU情報が「#1」「#2」であるのに対し、CPU使用率が「#0」「#1」で表示されていることです。

この状態はデュアルコア動作しているのでしょうか?
おわかりの方がいましたら教えてください。

書込番号:5761124

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/15 13:40(1年以上前)

 CPU スコアが2倍出てれば良いんじゃないのかな。
 パイ焼き2つ走らせれば、両方に負荷が掛かるでしょう。
 #の表記はそんなものです。

書込番号:5761194

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/15 15:22(1年以上前)

天元さんのおっしゃる通りですよ。

私の Athlon64 x2 +4400+ socket939でのEverestの情報でも、

CPU ID

CPU #0 AMD Athlon(tm) 64 X2 4400+
CPU #1 AMD Athlon(tm) 64 X2 4400+

CPU使用率

CPU #1 / コア #1 0 %
CPU #1 / コア #2 0 %

ですよ。

CPUが2個見えていて、後は、タスクマネージャのパフォーマンスでCPU使用率を見たときに、
2個のCPUを使っているようであれば、問題ないですよ。

書込番号:5761486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/15 21:17(1年以上前)

アプリケーションを5つぐらいいっぺんに立ち上げてみてください。

書込番号:5762589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/12/15 23:28(1年以上前)

EVERESTのバージョンはいくつですか?

2.20だと片方しか動きませんが2.00なら動きますよ。

書込番号:5763345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Micro ATXさん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/16 22:36(1年以上前)

>天元さん
>山と畑さん
>ニョンちん。さん
>初心者の魔王猫さん

皆さんありがとうございます。
タスクマネージャーで見るとCPUパフォーマンスの窓が2つあり、
どちらも反応しているのでデュアルコア動作に問題はないようです。

デュアルコアにするとシングルコアの3700より劇的に速くなると勝手に思い込んでいました。

ありがとうございました。

書込番号:5767435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

メモリ

2006/10/28 22:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

板違いかもしりませんが、どうかお力おかしください。
HDDがこわれたので新しいHDD(HDT725025vLA380 (250G SATAII 7200) を買い、OSインストールしました。動作がおかしいので、もう一度インストールしなおしたところ、OS起動後タスクマネージャーでメモリー容量がなかなか増えていかないことがわかりました。チップセットドライバー、ディスプレイドライバー、インストールしています。セキュリティーソフト、その他ソフト入れて、270MBぐらいメモリーがふえるのですが、270MBいくのに、約3分ぐらいかかります。メモテストしましたが、エラーはでませんでした。どうか、よろしくおねがいします。
CPU:Athlon 64 X2 4400+ Socket939
MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1C
HDD:HDT725025vLA380
HDD:HDT722525DLA380
HDD:MAXTOR 
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15
メモリ:サムスン512x2 
ドライブ:パイオニア:DVR−110D TOSHIBA SD-R5002
電源:武士650W
OS:Windows XP Home Edition SP2

書込番号:5580688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/10/28 22:50(1年以上前)

>メモリー容量がなかなか増えていかないこと

この意味が不明。
デスクトップのマイコンピュータを右クリックしてプロパティを開いてみて、一番下に表示されているRAMは何MBで表示されていますか?

書込番号:5580814

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/28 23:20(1年以上前)

BIOSで搭載しているメモリー1GBを認識していないと言うことですか?

それとも、Winでメモリーを認識できないと言うことですか?

もう少し、他の方に分かる表現をされないと返答することが出来ませんよ。

具体的に書いて下さいね。

書込番号:5580968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/28 23:35(1年以上前)

タスクマネージャのPF使用量だったりして。

書込番号:5581047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/29 05:14(1年以上前)

すたぱふさん 山と畑さん 初心者の魔王猫さん ありがとうございます。すいません 初心者の魔王猫さんのいうとうり、タスクマネージャのPF使用量がなかまかふえていきません。

書込番号:5581737

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 05:52(1年以上前)

ページファイル 【スワップファイル】
 使われていないメモリ領域を一時的に保存しておくためにハードディスク上に用意されたファイル。メモリ容量が少ないと大きなスワップファイルが作成され、頻繁に内容の交換が発生するため、システムの性能低下を招く。
http://e-words.jp/w/E3839AE383BCE382B8E38395E382A1E382A4E383AB.html

そんなものは少ない方が良いと思っているが、なぜそんなことを気にするの?

書込番号:5581768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/29 20:28(1年以上前)

mega180さんありがとうございます。ページファイルとは、仮想メモリーのことですか?仮想メモリーの値は0MBに設定しています。512x2では、すくないのですか?

書込番号:5583964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/29 22:37(1年以上前)

ページファイルの略がPF

・・・PF使用量

重い3Dゲームを起動してタスクマネージャ見れば1Gいきますよ。

今リネージュ2を起動した状態ですがPF使用量1.3GBです

PF使用量は少ないほうがいい。搭載メモリより多いということはHDDを仮想メモリとして使っていて処理速度が遅くなるのでメモリの増設が必要。

書込番号:5584491

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 22:43(1年以上前)

ページファイルについてはこちら。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html

メモリは多いに越したことはありませんが、1GBも積んでいれば、特別重い3Dゲームや画像処理とかしなければ十分じゃないですか。

書込番号:5584523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/30 06:18(1年以上前)

初心者の魔王猫さん  mega180さんありがとうございます。今までOS起動後今まで10秒ぐらいでソフトたちあがりましたが、3分は、ちょっとながすぎるので困ってます。HDD買い換えてからの症状だったので、HDDが悪いのかと。

書込番号:5585415

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 21:04(1年以上前)

最初の御質問が、
>270MBいくのに、約3分ぐらいかかります。
だったので、まさか

>今までOS起動後今まで10秒ぐらいでソフトたちあがりましたが、3分は、ちょっとながすぎるので困ってます。
という症状は思い当たりませんでしたが、お悩みはこちらのほうだったということですか?

PIO病とかありますので、お確かめあれ。
HDDが不良だと動作が遅くなることはありますが、その場合OSの起動も遅くなります。

書込番号:5587156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/30 21:32(1年以上前)

物理メモリ1GBあるので、スワップは起きないと思うのですが、今までOSの設定をしなくてもスワップ起きませんでした。HDDの不良とゆうことは、考えられますか?

書込番号:5587292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/30 21:42(1年以上前)

mega180さん 書き込んでるときに 返事おいいただいたみたいですいません。やっぱり不良品と考えれるみたいですね。起動は、Windows XPロゴがでてきて、4秒ぐらいで デスクトップ画面がでてきます。

書込番号:5587338

ナイスクチコミ!0


我茶満さん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/31 02:26(1年以上前)

デバイスマネジャーで転送モード確認かな?

書込番号:5588497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/31 06:36(1年以上前)

我茶満さん ありがとうございます。デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPIコントローラー プロパティ 詳細 ドライバ みましたが、転送モードという項目は、みあたりませんでした。 

書込番号:5588629

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/31 10:59(1年以上前)

>270MBぐらいメモリーがふえるのですが、270MBいくのに、約3分ぐらいかかります。

何だか話が変な方向に進んでいますので、
もう一度確認させてください。

WinXPでウィルスソフトを動作させているくらいですと、
PF使用量は通常300MB程ですよ。

そこから、色々なソフトを動作させてもPF使用量が増えていかないと言うことですか?

HDDの動作速度をお疑いでしたならば下記から、HDBENCHをダウンロードして、
HDDの転送速度を計測して見て下さい。

 http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html

50MB/s位でれば特に遅くないですよ。

HDDの動作をお疑いであれば、DFTでテストしてください。

後、プロセッサのドライバーなどは当然インストールされていますよね。

 http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

書込番号:5589015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/31 18:32(1年以上前)

山と畑さん 何度もありがとうございます。もう一度説明しますと、
OSが立ち上がってすぐにタスクマネージャーでPF使用量みると、今までですと、すぐにPF使用量数値があがり、すぐにソフトが立ち上がる状態でした。そのときのPF使用量数値270MBぐらいです。OSインストールしているHDDが壊れたので、買い替えOSをインストールしなおしました。ドライバー類をインストールし、セキュリティーソフト、その他ソフトインストールしました。再起動後OS立ち上がり、
ソフト起動したところ砂時計アイコンすらでません。タスクマネージャーでPF使用量みると100MBあたりでとまったままで、そこから約三分ぐらしてからPF使用量数値270MBぐらいまであがり、ソフトが起動できるようになります。今までならOS起動後10秒ぐらいで起動できてたので三分はながすぎます。
CPUドライバーいれてます。この説明で解かっていただけますでしょうか?

書込番号:5589919

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 20:29(1年以上前)

>何だか話が変な方向に進んでいますので、

どこが変なのかわかりませんが?
要はWindows起動後、ソフトが起動するまでに時間がかかるということジャマイカ。

>Windows XPロゴがでてきて、4秒ぐらいで デスクトップ画面がでてきます。

って、OS起動は遅くないけど、なぜかソフトが開くのが異様に遅いという状況かと推察しますけど。

それにしても、タスクマネージャが開くんだから、特定のソフトだけ遅いというのも疑問だが、HDD以外に原因あるん鴨。
ウィルス対策ソフトとか、以前は重いのありましたね。頻繁に不具合起こしているのもありましたが、何をお使いです?
それと、不要なソフトいっぱい入れると当然起動が遅くなります。

書込番号:5590286

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/31 20:43(1年以上前)

Windows XPではデスクトップが表示されるのがWindows 2000に比べ異様に早いです。
必要順位の低いソフトの起動を後回しにするように仕様に変えたからです。

で、起動順は一定しません。
なので、タイムアウトするまで待つなど一定時間かかるソフトが先に起動するスケジュールになっていると、デスクトップが見えていて何か出来そうに見えるのに出来ないという状態が発生します。

可能性としてはアンチウィルスソフトの初期化に時間が掛かっているとかあると思います。
何かが競合し合っているのかもしれません。

起動順位を変えるのにMicrosoft BootVisというソフトがあります。
使い方は私のサイトで紹介しています。
2種類のバージョンがあるので、どちらかを使ってください。
Microsoftからの配布は終了しているので、適切に入手してください。

書込番号:5590336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/10/31 21:15(1年以上前)

mega180さん きこりさん ありがとうございます。すこしようすみてみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:5590439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/11/01 17:54(1年以上前)

みなさんお世話になりました。解決しました。
K8N Neo2 Platinumは・デュアル LAN で Marvell 88E1111 PHYと
Realtek 8110S があり、Marvell 88E1111 PHYはチップセット依存で
Realtek 8110S オンボードです。LANをMarvell 88E1111 PHYにつないでいたので遅くなっていたみたいです。Realtek 8110Sにつなぎ変えたらなおりました。

書込番号:5592967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:5件

あるPC雑誌にAthlon64X2 4400+ Socket939(ADA4400)の内部倍率が変更できる記事が載っていました。
これは、Athlon64X2 4400+ Socket939 TDP89W版(ADV4400)でも出来るのでしょうか? 
それとも、一部のロットだけでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5542228

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/16 14:17(1年以上前)

すみません。

回答ではないのですが、どの雑誌に内部倍率が変更できる記事が書いてあったのかを教えてください。
私もこのCPUを持っていますので、読んで見たいですので・・・

書込番号:5542271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/16 15:07(1年以上前)

Athlon64X2 4400+に限らずAthlon64なら変更可能じゃないかな?

 単純な方法はCool'n QuietをOFF(ONだとCool'n Quietが優先になったりするから)にするとBIOSで変更できたりしますけど・・・残念ながら下げる事はできても上げることはできませんね^^;

 あとはフリーソフトで有りますが、OCと同じで自己責任で^^;

 http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

書込番号:5542325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/16 23:22(1年以上前)

Athlon64(X2も)は、最低5倍から最高が規定の倍率で、Athlon64 FXが規定以上にも設定可、ではなかったかな?
違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5543729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 12:48(1年以上前)

CrystalCPUIDを使えば、下は x4 まで設定可能ですね。上は定格までです。

ろーあいあすさんがおっしゃるようにAthlon64 FXシリーズのみ上を定格以上にできたと思います。

書込番号:5544903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 15:21(1年以上前)

山と畑さん、ダウンクロックマニアさん、ろーあいあすさん、ニョンちん。さん、こんにちは。

PC雑誌名は「PC-fan」なんですが、一年ほど前に恥ずかしながら立ち読みでして、その当時このCPUは七万円位していたので購入する気もなかったのですが、最近になって価格も下がってきたので記事のことを思い出した次第です。

ただ、記事の内容は結構覚えてまして、OPNコードがADA4400だった事や倍率変更後「CPU-Z」でX12を表示していた事、すべてのAthlon64X2にあてはまるのではなくて「私の4400+ 個体」とレポートされていた事などです。もちろん倍率を下げる事はでき、上げる事は定格以上は本来ならできない事も載っていたと思います。

っで、この記事を見て誰か試された人がおられるか、こちらで聞いてみた次第です。

山と畑さん、もし試されたら結果教えてくださいね。雑誌には変更方法とかは載ってなかったと思います。たった1ページの記事だったので。ダウンクロックマニアさんの書き込みにもあるCrystalCPUIDを使えばいいと思います。(あくまで自己責任でお願いします。) 

私はTDP89W版を購入して試してみますかねぇ。

書込番号:5545128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/17 15:40(1年以上前)

 あ〜〜〜・・・書いて良いのかな?(多分怒られるかな^^;


 CPUから出でいるピン(いっぱいあるけど)の

  ドレカ(調べられる人以外はやっちゃダメ)をグランドに接続して、
  どれか(調べられる人以外はやっちゃダメ)をコア電源に繋いで、
  ドレカとナンカ(調べられる人以外はやっちゃダメ)折ると

 マザーボードで設定できる最高倍率まで上げられますね〜^^;

 QoNの動かなくなったり色々弊害でるけどオーバークロッカーな人がやっているのを聞いた気がします。あとはMODチップ利用とかもあるけど^^;

書込番号:5545156

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/17 18:42(1年以上前)

ダウンロックマニアさん、カカク.comさん、お返事有難うございます。
内容了解しました。

Crystal CPUIDの事であれば、知っていました。

そう言えば、昔、Athlon1100の頃に、ブリッジを半田付けして、
オーバークロックしたのを思い出しました。

現状の Athlon64 X2の内部変更が出来るのかと思いました。
今使っている 4400+は十分快適ですので、OCするつもりはありませんが、
今度、Core2Duoに換えた後、ちょっと遊んで見ようかなと思い、
質問させていただきました。

有難うございました。

書込番号:5545467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 20:17(1年以上前)

オーバークロックするなら普通にFSBをあげていけばいいのではないでしょか。

おかげでメモリーやVGAやHyperTransportの設定を固定や上げ下げできるマザーボードは多数あります。

書込番号:5545694

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:28(1年以上前)

これのことでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4538405&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%7B%97%A6&LQ=%94%7B%97%A6&ProductID=05100510781

私自身は読んでないのですが。

書込番号:5546195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 08:54(1年以上前)

砂糖煮さん はじめまして。

まさにそれの事だと思います。やはり一年前にやり取りがあったのですね。しかし、残念な事にその書き込みは記事の信憑性がないと言われてますし、購入意欲が半減してしまいました。

そうなると、Athlon64X2 4600+ Socket939も候補にあがってきますし、またしばらく悩まないといけなくなりました。




書込番号:5549942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

基本的なことかもしれませんが・・・

2006/10/08 17:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

今Socket 939のAthlon64 3000+をWin2000で使用しているのですが、
CPUのみをAthlon 64 X2 4400+または4600+に交換するのを考えております。
その際、OSの入れ替えは必要でしょうか?
また、X2の4400+と4600+はクロック、キャッシュに
差が有りますがどちらが早いですか?

書込番号:5518695

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/08 18:04(1年以上前)

クロックは速い方が処理も速い。
キャッシュは容量が大きい方が処理も速い。
どちらが効果的かは、僅差では状況によって変わる。
AMDは4600+が4400+よりも200分だけ速いと考えていると言える。
200がどれだけかは私は知らない。

書込番号:5518774

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/10/08 19:53(1年以上前)

 OSがWindows2000の場合は、BIOSをX2対応のものにアップデートして、CPUを換装するだけで大丈夫ですが、OSの再インストールを行わないと、自動ではCPUがデュアルコアとして認識されないので、デバイスドライバのアップグレードが必要になります。
http://homepage2.nifty.com/NewBeetle/page014.html

 また、ご存知かと思いますが、省電力機能についてはX2のCool'n Quietが使えないので、Crystal CPUID等で代用することになります。

 X2 4400+とX2 4600+の比較については、通常使用の場合はクロック数の高い4600+の方が有利だと思いますが、オーバークロック前提という方は、2次キャッシュの多い4400+に魅力を感じるようです。(つまりクロック数は変えられても2次キャッシュは増やせないから)

 一般にエンコードの性能はクロック数に比例する傾向があり、ゲームの場合はキャッシュが効くのですが、その場合でも、L2 512KBと1MBとの差は、クロック数に換算して200MHz(つまりモデルナンバーの差)程度に留まる様です。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html

書込番号:5519053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/08 19:59(1年以上前)

>OSの入れ替えは必要でしょうか?
Win2000はチップセットが変わる場合のみ
最インスト−ルが必要と昔ショプの店員に言われた記憶が・・・
Win2000は、Pro、サ−バ−しかディアルコアを
サポ−トしていないはず。
動いてる人もいるみたいだけど、自己責任で・・・
最後のスピ−ドは、「きこりサン」と同じです。

書込番号:5519072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/08 21:40(1年以上前)

>X2の4400+と4600+はクロック、キャッシュに
差が有りますがどちらが早いですか?

殆どにおいて、4600+のほうが速いですね。
むしろ、4400+は性能的に4200+に近いくらいですので。

書込番号:5519369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/09 00:40(1年以上前)

X2のL2は512でも1Mでもあまり差がない、たとえ4200+や4400+をOCして2.4GHzにしても4600+と同じにはならない。

書込番号:5520180

ナイスクチコミ!0


スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/10 01:42(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
OSの再インストール不要との事で安心してX2化できそうです。
4600の方が微妙に(値段差の分だけ?)早いようですので
そっちにしようと思います。
ただ、負荷掛けるのが主にゲームなんですが、Ender0326さんのリンク先見ると、
シングルの4000+でもいいかなと迷ってしまいました。。。

書込番号:5523650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/10 12:41(1年以上前)

・通常、エンコード
Athlon64 4400+(2.2GHzx2)L2_1MBx2≒Athlon64 4200+(2.2GHzx2)L2_512KBx2

・ゲーム
Athlon64 4400+(2.2GHzx2)L2_1MBx2≒<Athlon64 4600+(2.4GHzx2)L2_512KBx2

Ender0326さんのリンクのベンチのように、L2キャッシュの効くゲームですら、キャッシュの差がクロックの差を上回ることはない感じです。

Athlon64X2 4400+は、Athlon64X2 4600+と比べて値段が安ければお買い得ですが、現状ほぼ同額なのでそうではないでしょう。

ゲームメインでしたら、考えておられるとおりシングルコアのAthlon64 4000+(2.4GHz)L2_1MBがお買い得です。

オーバークロックが前提なら、Athlon64 3700+(2.2GHz)L2_1MBもお安くクロックもまわるようです。

書込番号:5524426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング