このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月24日 14:56 | |
| 0 | 2 | 2005年11月22日 11:17 | |
| 0 | 8 | 2005年11月13日 10:19 | |
| 0 | 23 | 2005年11月13日 02:15 | |
| 0 | 8 | 2005年11月4日 12:53 | |
| 0 | 7 | 2005年10月30日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
キャッシュの違いだけだからおそらく100〜200
じゃない。FF3 Highで想定。
書込番号:4594896
0点
返答ありがとうございます。
あんまり差はでないんですね・・・
ほかにはこういうのだと大きな差が出るってやつはありますか?
書込番号:4603200
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
CPU : Athlon64 X2 3800+ もしくは 4400+
CPU-FAN : AMD推奨FAN
マザーボード : ASUS A8N-E
メモリ : PC3200 1GB(512M*2)
HDD : Seagate ST3200826AS 200G 7200rpm 8MB S-ATA2
ドライブ : DVD-RAM/±R/RW Pioneer DVR-A10-jbk
グラボ : RADEON X800GT 256M もしくは ATI Geforce 6800GT 256M
電源 : INWIN IW-P430J (430W)
TVチューナ- : IO-DATA GV-MVP/GXW (ハードウェアエンコード)
ディスプレイ : 三菱製19インチTFT液晶
用途は、FF11等オンラインゲーム、DVDのリッピング、TV録画&動画のエンコードが主です。CPU、グラボはこの2つで迷っていますがエンコード速度や画質は大きく変わるものですか?
また、この構成で不足、不安のある点がありましたら教えて頂けないでしょうか?
0点
こんばんわ,daredevilです。
CPUファンはThermalright『SI-120』,サイズ『NINJA』辺りがベター。
[Thermalright製CPUクーラーの人気シリーズに新モデル「SI-120」が追加!]
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/19/657571-000.html
[忍者だけにフィンは“手裏剣”型?ファンレスCPUクーラー「NINJA」参上!]
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/20/655511-000.html
果たしてPCでDVD-RAMは使用するのかどうかも疑問。ま〜BenQやLG電子の下記モデルで充分では?
「ベンキュー、DVD+R DLの2.4倍速ディスクに8倍速で書き込める内蔵型DVD±R/±RWドライブ『DW1640』を発売」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/05/12/655799-000.html
「奥行きが170mmになった日立LG製の記録型DVDドライブに新モデル「GSA-4167B」が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/15/657021-000.html
オンラインゲームを考えるなら『Zippy-500GamingEdition』,『Abee AS Power ER-2520A』位は欲しいですね。
「Zippy-500GamingEdition」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907910566
「AS Power ER-2520A」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05900310581
ディスプレイは応答速度の速い『BenQ FP91GP』でしょう。MVAパネルですしお奨め。
「ベンキュージャパン、応答速度が8msの19インチ液晶ディスプレー『FP91GP』を発売」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/30/657729-000.html
CPUはAthlon64 X2 3800+でも充分だと思われます。VGAは6800GTを買うくらいなら7800GTのオーバークロックVer.位購入した方が良いと思います。
参考までに。
書込番号:4595751
0点
FFXIやるなら7800はやめたほうがいい
歌や魔法のエフェクトで激重になる。
70番台以上のドライバだとなるので
60番台の使えればいいですが7800だと
インストールできないと思われる
書込番号:4597596
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
今、4200と4400のどちらを購入するかで迷っています。
予算的には4400でも大丈夫なのですが、やはり安いに越したことはないなぁと・・・。
しかし、Dualcoreと言うことでL2キャッシュがモノをいうのではないかと不安を覚えました。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点
ご意見も何も、
アナタがそのCPU使って何するか分からないんだけどね。
アナタの用途が遙かにオーバースペックだったりすれば、
L2の差なんて感じる事なんてありませんがな。
書込番号:4568099
0点
早速のレス、ありがとうございます。失礼しました。
当方、Socket478のPen4 3.4EGhzを3.73程度にOCして使用している者です。
主に、BF2やHL2といった3DゲームをしたりDVDのエンコード、さらにPhotoshopで画像の加工をします。
書込番号:4568139
0点
>Dualcoreと言うことでL2キャッシュがモノをいうのではないかと不>安を覚えました。
キャッシュが利くと言えば利くソフトもあるが、自分で色々と操作をして明らかに変わってくるという場面は少ないです。その、明らかに変わると言う部分は、人によっても変わってくるとは思いますが^^;
Photoshopで画像の加工は、メモリやHDDの性能に依存しがちで、4400+と4200+の差は自分の腕を上げれば埋まる。
DVDのエンコードはほとんどクロック数に頼りっきりなので、ほぼキャッシュは影響しないと考えて差し支えないと思う。
3DGameは、キャッシュが利き易い分野である事は間違いないが、むしろ4200+を買って、ワンランク上のVGAを購入することを勧める。
4400+を購入したいなら、お金が余裕ある、自己満足、ベンチマークで優位性を保ちたい、一秒たりとも処理を急がなければならないと思うなら、迷わず4400+。他であれば4200+で十二分です。
書込番号:4568871
0点
そうですか…。
4400に7800GTX×2で組むよりも4200におとして電源でも買いますか。
書込番号:4569903
0点
別に4400+で良いんじゃないでしょうか?
そんなに性能がいらないというのであれば
X2じゃないアス64買えば良いんだし。
買うなら現時点での判断ではなく
将来性(自分が後悔しないもの)を買うのが
ベストだと思いますが?
書込番号:4570105
0点
ド田舎の自作オッサンさん、レスありがとうございます。
自分は、一年に一回はPCを自作する派です。「将来性を見越していてはいつまでも折り合いがつかない」が信条でして…。
実は、今回自作を思い立ったのはBF2をある条件でプレイしたいが為なのです。
AIプレイヤーの数をデフォルト状態にすると画質設定ALL高でもサクサク動くのですが、レジストリをいじってAIプレイヤーの数を増やすと動きがカクカクし出します。あきらかに、CPUパワーが足りないなということで、動画のエンコードもする為、Dualcore自作を決断したワケです。
書込番号:4570510
0点
>4400に7800GTX×2で組むよりも4200におとして電源でも買いますか。
>自分は、一年に一回はPCを自作する派です。
そんな構成に出来る&毎年組み直せるほど潤沢に資金があるなら、4400+買えば良いんじゃないのかな?
但し、SLIなら相当信頼性の高い電源が必要だと聞くし、そちらの予算も考慮しとく必要があると思いますよ。
何れにせよ、4200+と4400+で体感的に大きく変わることはないと思います。
書込番号:4574928
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
初心者を上回る、超初心者なのですが、高性能?自作パソコンを作ろうか、ヤフオクで自作パソコンを買おうか悩んでいるのですが、価格.comを知って、不安ながら自作パソコンを作るなら何から勉強して何から手をつけたら良いのか分かりませんで、安く高性能?パソコンを作る手順などございましたら教えていただけませんでしょうか? CPUもインテルだけが1番処理スピードが速く高性能と思っていた位なので・・・
こんな上等な所に質問してスイマセン。 宜しくお願いします。
0点
このカテゴリはこの製品についてですので
今後は"PC何でも掲示板"へどうぞ
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
初心者に超をつけようがつけまいが関係無いし、免罪符として使うなら容赦はしない。
とりあえず初級者にでもなってから自作を考えなさい
書込番号:4455412
0点
nistaさん こんにちは。 私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。 お役に立てば、、、
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
下記内の PCショップ をクリックすると 機器構成、お値段の比較が出来ます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.html
使用目的は どの様な事をお考えですか?
書込番号:4455429
0点
>kaky さん
規則があるのを知りませんでした。ごめん!です。
>BRD さん
リンクサイト役に立てさせてもらいます。やる気が出ました!
書込番号:4455546
0点
このようなところで質問するより、大き目の本屋さんで
自作PCの参考書を買ったほうが良いと思うし
行動範囲内にPCパーツ専門店があるなら、そこに出向き
販売員と話したほうが有意義に思う
>ヤフオクで自作パソコンを買おうか悩んでいるのですが
やめたほうが良い
トラブルやメンテナンスはどうするのですかね?
素直に、ショップブランドのPCを買うことを薦めます
最初の一台は、メジャーな製品が情報を得やすいと思うけどね
このような出たばかりの製品より
書込番号:4455644
0点
>ヤフオクで自作パソコンを買おうか悩んでいる
大麦さんに同意。ショップブランドがいいと思う。自分で作るのめんどいなら。。。。
個人的には、自作PC本を1冊買って、隅々まで読んで、あとはこの価格コムを読み漁って、自分の予算と目的にあわせて選んでください。
私は3Dゲームが主目的なのでx2のようなデュアルコアは価格ほどの効果はないと聞いて、価格的にもきついのでシングルコアでサブPCを検討中です。
まずは目的を書いてみませんか?それと予算を。使用アプリケーションも具体的に書いたほうがいいですね。
私は初WinPCが自作でした。プラモデルくらい作れる人(下手でもOK)なら、余裕で作れますよ。PCなんて。。。ただしパーツ選定が難しくもあり、楽しいです。こっちで決めちゃうのも、もったいないので、ヒントだけ差し上げますので、どうぞ書き込みください(^^
書込番号:4455959
0点
私の初自作はDuron750だったけど、クーラーのピンが異常に硬かったのを覚えています。
あの時代からすれば、今は楽ですね〜(^^
もっとも、私の前の時代は、それはまた大変だったらしいけど、、、ヤキトリとか、、、w
書込番号:4457926
0点
焼き鳥 なっ なつかしい バルクのアスロン800にケチって500円のクーラー買ってきた友人がWin98インストール中に動かなくなったって電話してきたの思い出した (熱に気をつけろって散々言ったのに!) あの頃はセレロンでデュアルCPUしてたっけ(byABITーBPー6)
AMDは あの時期に熱に対する技術を高めたんですよね
書込番号:4458790
0点
便乗ですが、
4年前にAthlon 750(マザーは、EPoX 8KTA+)で組み立てましたが、
昨年の夏の猛暑で、マザーのコンデンサー液漏れのため引退させました。
今回、Athlon64 X2 4400+(マザーは、MSI K8N NEO4 Platinum)で、
3年ぶりに自作しました。
ここのくちコミ掲示板の情報がとても役立ちました。
ご参考まで
書込番号:4461767
0点
http://www.hercules21.jp/
http://www.vspec-bto.com/
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.mouse-jp.co.jp/
近くにPCショップがないのであればこの辺りでどうでしょう。
書込番号:4461940
0点
初めまして。
私も11月をメドに自作パソコン組むつもりで今計画を立てています。
nistaさんがパソコンの扱いに対して初心者なのか、自作に対して初心者なのかはわかりませんが、初めはやっぱり自作について書かれた本を読んでみるのが一番だと思いますよ。
ちなみに私はソシムという会社の「目的別 自作パソコン教本」というを買いました。
パーツの情報は古いかもしれませんが、基本的なことは同じなので有効だと思います。
それを前提に、あとはDOS/V magazineやASCIIなどの情報誌、ネットを読み漁れば、自ずと知識と情報は得られるかと。
というか今の自分がそうなんですけどね。
ご参考までに。
書込番号:4467752
0点
やっぱり、自分の用途に合わせて作った方が良いと思いますよ。
僕も、今年の4月に初の自作パソコンを作ったのですが、組み立て方は説明書を見ながらやれば、自分が思っていたほど難しくはなかったです。
やっぱり自分で作るとパーツなどのことも多少わかるようになりますので、今後、パーツを替えたりする時など楽だと思います。
書込番号:4483082
0点
ここはいい人もいるが。。。
初心者にかなり厳しい、いや失礼な言葉を送る人がかなりいますね。
全く不愉快です。
いい人達は関係ないですよ!
書込番号:4493130
0点
>>Marinersさん
私が読むかぎり「失礼な言葉を送る人」は誰もいませんよ。
価格.comの規約がすべててはないと思いますが、
http://kakaku.com/article/kaeru/bbs_advice.htm
自分の知識がないなら、まず本を買って読む、Googleで検索、
過去の書き込み見る。などここに書き込む前にやることが
いっぱいあるはずです。
Google「自作 パソコン 初心者」
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E4%BD%9C+%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&hl=ja&hs=AXC&lr=&client=opera&rls=ja&start=10&sa=N
nistaさんが
>何から勉強して何から手をつけたら良いのか分かりません
といっているから、上記のことをしてくださいと回答しているわけです。
nistaさんもその点は、理解されたようですぐに
>やる気が出ました!
となっているわけですから、いまごろ構成を悩んでいるか、
ショップに相談をしているでしょう。
書込番号:4493702
0点
PCの自作に関する事とかは僕の場合本とかは買わないで自然に覚えていったかな。 PC自作しようと本気で思って調べてれば自然と知識は付きます。 分からないことはGoogleで検索か価格コムの過去ログ読んで解決させたりしてました。
書込番号:4499472
0点
>初心者に超をつけようがつけまいが関係無いし、免罪符として使うなら容赦はしない。
みな最初は初心者!無知、無謀、人柱はフリークの三種の神器!良い先輩に恵まれ、面倒な疑問に答えてもらったがため皆一端のフリークでいられるのではないか!?初心を忘れ弱きを排除する行為はパブリックな場所にいる資格なし!!せめて静観する器量を持ちたい。
書込番号:4532420
0点
いっている意味が理解できていないようですね
では質問
初心者と超初心者それぞれを説明してください。
初心者でない者が初心者と名乗ることに私は異を唱えますが、いけませんか?
いけないならその理由を述べてください。
別に初心者、初級者、中級者、上級者なんて名乗る必要はないと思いますが。
今回がそうだとはいいませんが、
質問内容が中級レベルなのに初心者と名乗っているのは初心者を免罪符として使っているとしか思えませんが、どう思いますか?
私は本当の初心者と思われる方にはそれなりに対応していますが。
どうぞ反論してください。
書込番号:4533127
0点
論点のすり替え、どのレベルであろうと、必要とする情報を持っているものに問う、いいじゃないですかせっかく高度な情報を持っているのなら出してあげれば!面倒なら静観する、また、だしてあげたその情報が理解できないようなレベルであればそれは本人の問題、絶対パソコン組み立てたいと思えば必死に勉強するんじゃないですか?あなたは一蹴しちゃったでしょ!後のレス読みました?他の方は目線下げてヒント出してましたよ、かっこいい人たちだなって思ったのは私だけでしょうか?
書込番号:4533726
0点
>いっている意味が理解できていないようですね
理解してますよ、間違っていないとも思います、しかしここでも上からものをいう癖が出てますね、私なら「私の意図しているところを理解して頂けず残念です。」とか・・・顔も知らず目上かもしれない相手に対してこれくらいのことは言っておいたほうがよいのでは?
>では質問
初心者と超初心者それぞれを説明してください。
ここでもまた学校の先生口調ですね、この問いに答えよ!って調子で・・・私なら「初心者と超初心者の違いについてどのように解釈すればよいでしょうか?」と、このように問いますが・・・
>初心者でない者が初心者と名乗ることに私は異を唱えますが、いけませんか?
いけないならその理由を述べてください。
まったく問題ありません、むしろ私も自分のことを蔑み、媚びる様な態度で教えを請うような姑息な人物は大嫌いです、しかし私の場合や、多くの方はこのような人物に対して大衆の面前で一蹴するようなことは決してせず、静観するか、無視する程度でやめとくのでは?
>別に初心者、初級者、中級者、上級者なんて名乗る必要はないと思いますが。
今回がそうだとはいいませんが、
質問内容が中級レベルなのに初心者と名乗っているのは初心者を免罪符として使っているとしか思えませんが、どう思いますか?
う〜ん微妙!自分のレベルを伝えておかないと、自分がする質問に対しての答えのレベルが変わってきますよね?噛み砕いた答えがほしかったのではないでしょうか!免罪符ってとり方もあろうかとは思いますが私なら分かりやすく噛み砕いた回答がほしいばかりに半分照れ隠しで使っただけだと思いますが、文面からはそのように感じますよ!
>私は本当の初心者と思われる方にはそれなりに対応していますが。
大変よいことだと思います!思ってはいても、なかなか私にはできませんが・・・
書込番号:4536294
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
最近になってOS・アプリ用HDDが壊れた為に、どうせOSを入れ直すならマシンを心機一転しようと考えました。
(OS・アプリのみをCドライブに入れゲームは用量が多くバックアップが面倒なのでDドライブに入れています)
使用用途は2D・3Dオンラインゲーム、DVDリッピング、動画再生、デジカメ画像加工がメインです。
現在の構成と色々と見て考慮している構成を記載しますので皆さんの意見・お勧めを伺いたいと思います。
予算は高くても20万以内と考えています。
よろしくお願いします。
現在の構成
マザー:ASUS K8N
CPU:Athlon 64 3400+
メモリ:DDR PC3200 1GB×1(メーカーは忘れました、ソフマップで購入)
ビデオ:Winfast A350XT TDH 128MB(G-FORCE FX5900XT)
電源:ケース付属の450W
色々な情報を考慮して新しく作る候補
マザー:A8V-E SEかAX8 V2.0
CPU:Athlon 64 X2 4400+
メモリ:メーカーは特に考えてませんが、とりあえず1GB×2枚
ビデオ:買い換えるとしたら2万〜3万前後の物
HDD:OS・アプリ用のCドライブWD740GD、ゲーム用のDドライブWD740GD
サウンド:こだわりは無いのでオンボードのまま
電源:変えるとしたらZippy-600GE
0点
私は現在754ソケ3000に6800GT、WD-740GD×2でRAID0のみのx64bitProXPで、主にBF2をやっております。次期メインPCについてCPUは、思うにシングルコアの方がまだ有利じゃないかな?と思っています(アスロンFXに視線が向いてます)。つなぎに754ソケ3700+とメモリが3スロットあるマザー、3個目の1Gメモリ、データ用(D用)740GD一つを用意してはあるんですが今一つモチベーションが・・・(;^_^A ほぼ満足しちゃってまして。という訳で石をFX系統にするのとVGAを7800系統でいくことを提案させて頂きます。(私の理想なだけの話なのですがね(;^_^A)
書込番号:4543419
0点
>マザー:A8V-E SEかAX8 V2.0
>CPU:Athlon 64 X2 4400+
>メモリ:メーカーは特に考えてませんが、とりあえず1GB×2枚
>ビデオ:買い換えるとしたら2万〜3万前後の物
>HDD:OS・アプリ用のCドライブWD740GD、ゲーム用のDドライブ
>WD740GD
>サウンド:こだわりは無いのでオンボードのまま
>電源:変えるとしたらZippy-600GE
私の環境は参考になるかわかりませんが、
CPU :Athlon64 X2 4200+
メモリ :CFD Hynix 512MB×2
HDD :ST3200822AS
マザー:A8N-E
ドライブ:Pioneer DVR-A07-J
ビデオカード:Leadtek 7800GTX
キャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/RX2
電源:鎌力弐 550W KMRK-550A(U)
こんな感じで安定して使えています。
fakeyamaさんの構成のビデオカードの方なのですが、2D〜3Dオンラインゲームをやられるということなので、もしそこまで重いものをやられないのであれば6600GT、多少重たいものをやられるのであれば6800GTが良いかなあ思われます。(私的ですが^^;
あと電源なのですが、Zippy-600GEと書かれておりますが、これはサーバー用の電源で、安定はしておりますがうるさいというのが難点です^^;
構成を見ると電源はSCYTHE・Acbel・Topower製(私的ですが)の500Wぐらいで十分かと思われます。
私的で申し訳ありません^^;
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:4543938
0点
私の構成は以下のとおりですが、fakeyamaさんの使用用途と、
私の使用用途が結構似ていましたので、投稿させて頂きました。
私は、Pentium4:640からの乗り換えでした。
マザー:MSI K8N Neo4 Platinum
CPU:Athlon 64 X2 4400+ (2.4Gで使用)
メモリ:サムソンPC3200 512M*2
VGA:サファイア Radeon X850XT
HDD:Maxtor 6B160M0 (160 GB, 7200 RPM, SATA)
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
電源 :ケース付属の450W
OS :Win XP Pro SP2
上記構成ですが、きわめて安定して動いています。
私もBF2などのFPSゲームが好きなのですが、特に問題なく、
グラフィック設定最高にしても、もたつきなく遊べます。
私の場合、大体の部品は、オークション(新品)にて取り揃えました。市場最安値より1割から2割ほど安く購入できたので、
ペンティアム環境からのシステム変更に伴う費用は、約7万円ほどで済みました。
DVDリッピングなどの使用目的があるのであれば、シングルタスクの
CPUよりは、X2などのマルチコアCPUのほうがいいのでは、
と思います。
VGAに関しては、私の場合「X850XT」がオークションにて新品で3万円以下で購入できました。コストパフォーマンスには満足しています。2〜3万でVGAをお探しであれば、ひとつの選択肢になるのではないでしょうか。
「GEFORCE 6800Ultla」と同一の性能でこの値段ですのでお勧めです。
(私は特にRADEON信者とかではないです。正常に動けばどちらでもよし、というスタンスなので)
書込番号:4544116
0点
Yone−g@♪さん
ゲームだけをやるならFXでも良いかと考えましたがリッピングもするのでX2にしたいと思いました。
何かトラブルが起きない限りは多少不満があっても妥協しちゃいますよね(笑)
kuma64さん
ビデオカードはこれから3Dゲームがメインになるでしょうし多少は良いものを買った方が安心出来ますよね。
あとは予算との相談で・・・
Zippy-600GEはサーバー用電源だったんですか。
確かに音がうるさいと気になるかもしれませんからSCYTHE・Acbel・Topower製を調べてみたいと思います。
★まちゃき★さん
>DVDリッピングなどの使用目的があるのであれば、シングルタスクの
>CPUよりは、X2などのマルチコアCPUのほうがいいのでは、
>と思います。
正にそれがX2を選んだ理由なんですよね。
VGAに関しては良いものが欲しいですけど、やはり高いから最上位より1ランクか2ランクくらい落とした物を考えています。
オークションも安く買うには良いですね。
参考にさせて頂きます。
ふと冷静に考えて思った事があるのですがWD740GDをOS用として使う分には意味があると思いますけど、もう1台WD740GDをつけてDドライブとしてゲームをインストールするというには意味があるのでしょうか?
ひょっとしたら7200回転のHDDでもあんまり変わらないなら無理してWD740GDにしなくても良いのかなと・・・
大体の構成は固まってきましたがVGAカードについては好みや資金の関係もあるから色々な意見があって中々難しいですね。
マザーもみなさん色々使われてるみたいですし・・・
現時点ではマザー・HDD(Dドライブ用)・VGAをどうしようか悩んでいます。
書込番号:4545150
0点
・マザーをVIA選ぶ所からすると安定性と発熱量重視でしょうか。
だとしたら今はULiのほうが元気ありますよ。
ASRock 939dual-sata2(今や有名な定番)
Abit UL8
なんかどうでしょう。
939dual-SATA2はPCI-E持ちながらAGPもネイティブなのでVGA思案先送りも可能です。
・VGAは今はRADEON X800GTOかX800GTO2がコストパフォーマンスよいです。
6600系は旬過ぎてますし、なにより今時のカードにしては2D遅めな
ので通常操作でもX2のキビキビ感損なう可能性があります。
6800GTではちと割高ですので、X850かもう少し予算あげて7800GTがいいと思います。
・音周りはゲームする以上Soundblaster一択でしょうね
CPU負荷ずいぶん軽くなりますし瞬間的に負荷が高いときは特にこの差が大きいです。
物自体はaudigy2 VDAで十分でバルクで5Kほど。
・「電源とメモリはケチるな」と、よく言われてますが軽視する傾向はあまりかわりませんね。
最悪他のパーツ道連れにする可能性がある物なので信頼性望むならZIPPYでいいと思います。
Seventeamなんかも価格にしては可もなく不可もなくて良いようです。
トラブル時、電源を疑う順位低くて済むのは思ったより楽ですよ。
音が気になるならファン交換なり消音ダクトでもつければいいですが、
出力の不安定やリップルなどは電源変えなければどうにもなりません。
サイズの鎌力弐系は
・排気が弱くケースに熱が籠もりやすい。
・出力のふらつきが少し多め。
topowerは
・リップルが多め
(電解コンデンサはこのノイズに弱くダメージが蓄積していく)
acbel
・可もなく不可もないが、値段なり。
とされてる様です。
>もう1台WD740GDをつけてDドライブとしてゲームをインストールするというには意味があるのでしょうか?
リネージュやマビノギのようなゲーム中に細かいファイルを良く読み書きする物にはランダムアクセス早いほうが細かい引っかかりが減る効果ありますよ、
ROやパンヤみたいにエリアごとに一気に読んじゃう物にはRAID0のほうが早いですが、WD740GDは元々早いのでこの辺もカバーできます。
あとデュアルだといろいろ同時にする場合HDDが追いついてないのが良くわかってしまうので、
全般的な動作考えるならシステムはWD740GD、他のは別途RAID0で組んだ方がいいかもしれません。
書込番号:4546182
0点
環境書き忘れました^^;
CPU:athlon64x2 3800+
M/B:ASRock 939DUAL-SATA2
MEM:CFD-HYNIX PC3200 1024Mx2
VGA:RADEON9800pro 128M AGP
sound:SB AUDIGY2 ZS
HDD:WD360GD(36G)
MAXTOR 6Y160P0(160G)
seagete ST380013AS(80G)
RAID:seagete ST3250823AS(250G)
WDC WD2500JD(250G)
DVD:pioneer DVD116
NEC ND3500AG
NIC:intel pro100/s
PSU:ZIPPY 500GE
VGAは年末あたりに7800GTにしようかとおもってます。
書込番号:4546201
0点
Athlon64 3400+は2.4GHzで十分ハイパワーだから
CPUを変えるなら、4000+以上とかFX55(Rev.E)、X2 4600+あたりが欲しくなりますね。
そういうわけでCPUを変えるのはコスト的におすすめしません。
754のnForce4-4x(MSI、DFI、ASUSあたりが出してる、ただしHT800MHz)や
GeForce6100(M-ATXだがASRockとかBIOSTARが出してる)あたりに変えた上で7800GT。
まあ、確かにX2はよいもんですけどね。(自分も4400+使ってるし)
書込番号:4548493
0点
皆様、色々な意見をありがとうございました。
皆様の意見を元にして予算と相談し検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4551719
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
・・・・制限つきながらどの固体でも倍率変更は可能ですが。
書込番号:4538441
0点
変更はできるが静音、ECO化にしたいとかならいいんでないの。
書込番号:4538484
0点
倍率変更といっても下方じゃなく、上方に変更可能だそうです。200x12で2.4GHZで動くみたいです。
書込番号:4538509
0点
PCFANだろうね。
個体差の問題という結末にしてるが・・・鉛筆使うにはスプレッダが邪魔だし。何したのかはわからんがはっきり解明してないのも少し微妙。
定説を覆すだけの説得力がもう少し欲しいと思ったよ。
書込番号:4538609
0点
4800+の選別落ちで、倍率を11倍に変更するところを、
ミスで最高倍率の設定を変更しないまま出荷してしまった
といった事情だったりして。
工場のミス的なことがで、そんなことが起こる場合があると聞いたことはありますね。
本当かは定かではないですが
書込番号:4539031
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







