Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボードとの互換性について

2005/08/30 18:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

似たような質問をしてしまって申し訳ありません。
私はDVStorm XAの購入を検討しているのですが、互換性の面でどうしても不安で気が進みません。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。(以下記載したものが大まかなシステムです)

・DVSTORM-XA
・OS:Windows XP Professional SP2 日本語版
・マザーボードのメーカー:ASUS A8V-E SE
・メモリ容量:ノーブランド 2GB(1GB二枚)
・CPUの種類とクロック数:Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
・ビデオカード:GIGABYTE・GV-RX60P128D (PCIExp 128MB)

書込番号:4387291

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/30 20:10(1年以上前)

>互換性の面でどうしても不安で気が進みません。

何が不安なのかよくわかりませんが、どんな物にも100%はありません。
あなたの不安を取り除くことは難しいでしょう。

書込番号:4387501

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/08/30 21:00(1年以上前)

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B8%DF%B4%B9%C0%AD&stype=0&dtype=0

DVSTORM-XAと何について言ってるか不明だが、少なくとも同じ働きをするものはないんだから互換性はゼロだろ。

書込番号:4387646

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/30 21:18(1年以上前)

A7V133 さん ・メトラ さん ありがとうございます。
あいまいな言い方をしてしまって申し訳ありませんでした。

>何が不安なのかよくわかりませんが、どんな物にも100%はありませ>>ん。あなたの不安を取り除くことは難しいでしょう。

>DVSTORM-XAと何について言ってるか不明だが・・・

そうですね、ここで聴きたかったことはAthlon 64 X2 4400+ とDVSTORM-XAの組み合わせで問題なく動くかどうかと言うことなんです。屁理屈を言うならば問題なくという点で引っかかるとは思いますが、機能するかと言うことを聞きたかったのです。

書込番号:4387686

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/30 22:25(1年以上前)

>ここで聴きたかったことはAthlon 64 X2 4400+ とDVSTORM-XAの組み合わせで問題なく動くかどうかと言うことなんです。

私は、Athlonと相性で動かなかった物は経験していません。
他のデバイス等で相性があると言うのは聞いたことはありますが、CPUと拡張カードの相性というのは少ないと思いますよ。
メーカの動作保証がP4以上と書いてあるから不安になったのでしょうか?
世間一般的にP4のシェアの方がが多いのでメーカもP4の○○以上という書き方をしていると思います。

書込番号:4387896

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/08/30 23:02(1年以上前)

それであれば出るとすれば相性問題だから買うときにショップの交換保証入っておいて万が一の際には交換してもらうってのが安全策。

書込番号:4388045

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/08/30 23:04(1年以上前)

↑構成全体としての相性の意。
CPU自体と相性が出る可能性は非常に低い。

書込番号:4388052

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/08/30 23:20(1年以上前)

>互換性の面でどうしても不安で気が進みません。
この場合  互換性 → 相性の方が・・・・
相性は、やって見ないと解りませんので 同構成の人しか・・・・お役に立てなくて済みません

書込番号:4388113

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/08/30 23:59(1年以上前)

>[4388045]メトラ さん 2005年8月30日 23:02
>それであれば出るとすれば相性問題だから買うときにショップの交換保証入っておいて万が
>一の際には交換してもらうってのが安全策。


>[4388081]メトラ さん 2005年8月30日 23:12
>つか、その気持ち悪い日本語もどき治してから出直してくれば?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

誰かの言葉に似ているんですけど・・・・・
捨てハンドルネイム持ち合わせていませんか?

書込番号:4388285

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2005/08/31 00:45(1年以上前)

たぶん心配されてるのはデュアルコア環境で動くのかどうかだと思いますけど、VSPECのBTOメニューではAthlon 64 X2とDVSTORM-XAの組み合わせもあるので大丈夫だと思いますよ。
それと書き込み時に

>※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています

という注意書きは読みましょう。

書込番号:4388442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/31 12:09(1年以上前)

みなさんとっても参考になりました、どうもありがとうございます!(^0^)

甜 さん
似たような質問をしてしまって申し訳ありません。と断りをしたのですが・・・

>※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています

やはりだめみたいですね(^^;)今度から気おつけます。

書込番号:4389188

ナイスクチコミ!0


chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/09/01 14:57(1年以上前)

ほい。
DVStormが動いてるんで大丈夫じゃない?
http://www.acc96.com/top_report/seren4/index.html

これでいいんじゃない?
上の方キモイな。

書込番号:4391794

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/05 20:49(1年以上前)

・・・確かに(笑)

なんだかんだで組んでしまいました、各パーツのパッチやらアップデートやらを行った末今のところ問題が無いといったら嘘になりますが、多少不安定なりにも動作しています。
ただEDIUSPro3内で行うレンダリングがとっても遅いです!今まで使っていたP4の2.4GBの方が全然早かったです(>_<)
あと一回PCを終了させると、ケースの電源ボタンを押しても起動しないといったトラブルがありました。これは何が原因か未だにわかりません!

書込番号:4403251

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/05 21:10(1年以上前)

>多少不安定なりにも動作しています。

不安定な部分を解消した方がいいですね。
最初から見直ししてみてはどうでしょう?

>ただEDIUSPro3内で行うレンダリングがとっても遅いです!今まで使っていたP4の2.4GBの方が全然早かったです(>_<)

P4の2.4BGに負けるはずが無いと思いますが????
不安定な部分に原因があるのかも?

>あと一回PCを終了させると、ケースの電源ボタンを押しても起動しないといったトラブルがありました。

これもおかしいですね。
電源は大丈夫ですか?

書込番号:4403343

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/05 22:35(1年以上前)

A7V133 さん ご返答ありがとうございます。

>不安定な部分を解消した方がいいですね。
>最初から見直ししてみてはどうでしょう?

今のところ見過ごしてる部分はないと思うのですが、何か思い当たることがありましたら是非教えていただきたいです。

>P4の2.4BGに負けるはずが無いと思いますが????
そうなんです!絶対ありえないと思うんです!!w
エフェクトのプレヴューとかもカクカクしちゃうんですよね・・・
>不安定な部分に原因があるのかも?
やはりここに問題有りなのでしょうか

>これもおかしいですね。
>電源は大丈夫ですか?

電源は補強が必要だと思ったのですが、愚かな事にデザインで選んでしまい電源付のケースを買いました。450W使用の物を使っています(KEIAN:KN-2001M)

書込番号:4403690

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/05 22:47(1年以上前)

メモリ1枚ではどうでしょうか?
試しにmemtestをやってみては?

http://www.memtest.org/

書込番号:4403741

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/05 23:07(1年以上前)

メモリ一枚でもやってみたのですが、変わりませんでした。
その他BIOSの書き換えや、ASUS付属のCDDriveケーブルではなくHDD用のケーブルを使ってOSを再インストールしたりしましたが変化なしです。

ケース自体の後ろの電源スイッチを切ってマザーボードに電気が供給されなくなった状態でもう一度電源スイッチを入れ前の電源ボタンを押すと確実につきます。
ちなみに一回PCを終了させた時、電源ボタンを押すとつかないと言いましたが、その時の現象がCPUファンがちょっと回るだけであと何回電源ボタンを押してもつかなくなります。

書込番号:4403820

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/05 23:32(1年以上前)

>ケース自体の後ろの電源スイッチを切ってマザーボードに電気が供給されなくなった状態でもう一度電源スイッチを入れ前の電源ボタンを押すと確実につきます。

最近、私のPCの1台が電源を切っても再起動を繰り返します。(2年近く使っています。)
たまに電源が切れても電源スイッチで起動できなくなり、電源のコンセントを差し直すと起動します。
原因の一つに電源かな?と思っています。
今、電源を注文していますので、交換後直れば報告しますのでちょっとお待ちを。
安物電源を使っていましたので、今度も安物です。???(笑

書込番号:4403911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixmanさん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/05 23:42(1年以上前)

なんだかこういう現象が起きると不安と苛立ちが混合して仕方がないです。
便乗するようで大変申し訳ないのですが
>今、電源を注文していますので、交換後直れば報告しますのでちょっと>お待ちを。
是非参考にさせてください!!

書込番号:4403966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/06 19:25(1年以上前)

うろ覚えで住みませんが、同じ状況になったことがありました。そのときは、メモリーが大丈夫なら、C-MOSクリアーして直ったと思います。

書込番号:4405831

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/06 20:15(1年以上前)

mixman さん

本日、電源が届きましたので早速交換してみました。
結論から言いますと、私の症状は直りました。
以前の電源 WATANABE電源400WからSILENT KING-3 500Wに変えたのですが、少しうるさくなりました。(安物電源に懲りているはずなのに、また、安物電源を買ってしまった。SILENT KINGの名前にだまされました、もっと静音だと思っていたのに。)

mixman さんの症状が私の場合と同じとは言えませんので、電源を変えれば改善するとは言えませんが、参考になると思います。

インヴォーク さん が仰るようにCMOSクリアを試してみるのも1つの手です。

書込番号:4405977

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:3件

アスロンのCPUはインテル製に比べて、同価格帯の場合、クロック数が低めなのは、なぜでしょうか?また、メモリクロックもインテルのほうがDDRU667と高速なのはなぜでしょうか?それともこれらの数値は実質の処理速度には関係ないのでしょうか?
当方、AMD殿の製品について全く無知な者です。どなたか、詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4415224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/09/10 08:56(1年以上前)

自作バカ. さん

おはようございます。

書き込みされる前に自力で過去ログで検索された方がいいと思います。

自分もはじめは  聞けばいいや  位でしたが、検索すると割りと分かります。

自分も同じ事を書き込んだ時の過去ログです。[4264494]

参考になればいいですが....

書込番号:4415241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/10 11:24(1年以上前)

とむのパパ 様

有難うございます!過去ログ、大変勉強になりました。
自分のPCの使い道を考えて、選びたいと思います。

次回からは、まず、キーワード入力して自分なりに調べてみようと
思います。

今回はどうも有難うございました。

書込番号:4415530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを購入して...

2005/09/09 18:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:10件

組み立てましたが...
このCPUって熱伝導グリス塗らなくていいんですか?
昔パソコン組み立てたときはパーツに入ってた気がしますが...
入ってなくていいのかな...と思いそのまま組み立てて使ってるんですが、不安で質問します。
他の方もグリス塗らないで使ってますか?
ご返答よろしくお願いします。

書込番号:4413587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/09/09 18:28(1年以上前)

最近はグリスでなく熱伝導シートなどもあるのですがそういうのもなかったですか?
つけないと大変まずいです。
ないのなら別途買いましょう。

書込番号:4413595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/09 18:41(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
シートは貼られてありましたが...
シートよりグリスの方が安心できるってか...
その熱伝導シートでいいんですね?
あ、よかった。w
ありがとうございます。

書込番号:4413621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2005/09/09 21:21(1年以上前)

>シートは貼られてありましたが...
はいこれの事です。
自分の場合、ただの保護フィルムかと思って剥がしてグリスを塗った経験が…。分かりにくいですよね。

書込番号:4414013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDをどうするか・・

2005/08/17 12:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ocha3さん
クチコミ投稿数:5件

Athlon64 3000+から買い替えを考えています。
新調するPCの構成は、
Athlon64 X2 4400+
DDR400 2GB
GeForce7800GTX
デュアルモニタ
です。ネックとなるHDDはまだ迷っています。調べたのですが、iRAMがいいとかなんとかで・・。

用途としては、ゲーム、ネットくらいです。
8割方、プライマリモニタでネットをしながらセカンダリモニタでファイル操作・軽いPCゲームをしようと思っています。

書込番号:4354202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/18 01:36(1年以上前)

iRAMはキワモノですよ。実験的に使うのでない限りお勧め出来ません。

マザーが書いてないので何とも言えませんが、
予算に余裕有るならSATAのRAIDも良いでしょう。

普通に使うならATA100またはATA133のHDDでも7200回転の
8MBキャッシュモデルなら不満が出ることは無いと思います。
個人的にはST3200822A (200GB U100 7200)が枯れててお勧めです。

書込番号:4355971

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/18 16:53(1年以上前)

S-ATAを使うのであればWDのラプターをお勧めします。
予算があればこれを複数台つんでシステムとアプリを別ドライブに分ける
のがお勧め。

書込番号:4356842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ocha3さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/18 19:22(1年以上前)

なるほど・・^^;

ちょっと疑問に思ったのですが、
・ラプター2台でシステムとアプリで分ける
・ラプター2台でRAID
やはり後者の方が速いですよね?

書込番号:4357057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/18 19:38(1年以上前)

単純なRead&WriteならRAID0の方が早いですね。
でももともとらぷたん速いから、信頼面で大きく下がるRAID0を組む必要性をあまり感じないけど。
#爆速を求める方は遠慮なくどうぞw

2つの物理ドライブをそれぞれシングル運用するのと
RAID0を組んで分割した場合、
C: D: 間でファイルコピー or 移動 する場合、
RAID0は遅くなります。
らぷたんの中の人はSCSIでランダムアクセスには比較的強いですから
そうでもないでしょうけど、ATAやSATAの場合は確実に遅くなりますね。

書込番号:4357091

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/18 23:48(1年以上前)

・ラプター2台でシステムとアプリで分ける
・ラプター2台でRAID

私はラプター2台をシステムとアプリを別ドライブに分けて使って
います。インストールが面倒ですが・・・

ラプターの真骨頂はランダムアクセス。シーケンシャルアクセスだけを
見るなら、最近の高密度プラッタ採用のHDDにほぼ追いつかれています。

ちなみにRAID0で性能が向上するのはシーケンシャルアクセス。
で、ラプターでRAID0を構築すると肝心のランダムアクセス性能が低下
する、というデータなどが専用スレで見られます。
ちなみに、普段の使用上での体感速度にかかわるのはランダムアクセス
のほう。それをわざわざ殺すのは非常にもったいないです。
よって、私はシステムとアプリに別ドライブを割り当てる方をお勧め
します。
ファイルコピーなどについては、名も無き放浪者さんの言われている
とおりです。

書込番号:4357834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ocha3さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/22 00:27(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。
なるほどー!体感速度=ランダムアクセスってことですか。
やはりラプター2台(予算があれば74GB×2)で検討してみます!

ふと疑問に思ったのですが、デュアルコアというのはエンコ以外に速くなる用途?があるのでしょうか?
現状(Athlon64 3000+、Memory1GB)ですと、デフラグをしながらウイルススキャンが重いです。
この場合も快適になるのでしょうか?割り当てみたいな物で。

書込番号:4365198

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/22 08:07(1年以上前)

私の現在のマシンスペックは
CPU Ath64X2-4400+
MEM DDR566 512MB*2
M/B A8N-SLI Premium
GPU GF7800GTX
HDD WD360GD-00FLA2(システム用)
WD740GD-00FLA2(アプリ用)
WD3200JD-00KLB0(バックアップ等 データ用)
おおまかにこんなものです。

>デフラグをしながらウイルススキャン
についてですが、微妙に速くなるかもしれませんが、あまり期待されない
方が良いです。
理由は、両方ともHDD全域にアクセスするものだから。
HDDの性能に影響される作業の多重起動では、CPUがデュアルコアになった
としてもあまり効果はありません。
というか、この組み合わせは同時使用しないほうが良いですよ。
最悪ファイルが壊れます(データの移動とチェックが重なるのは・・・)

一例として、ゲーム中に裏でウイルススキャンが自動起動した場合。
ゲームのデータが入っているドライブ(パーティションではなく物理的に
同じドライブ)をアクセスしているとき以外は、ウイルススキャンの影響
はほとんど受けることはない(重くならない)と考えても良いです。

書込番号:4365572

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/28 17:14(1年以上前)

一応追記というかお勧め、というか

デフラグについてですが、Diskeeperというソフトがあります。
デフラグのソフトなのですが、非常に高速でつかいやすいです。
日本語版は現在Ver8ですが、英語版にVer9のものがあります。
公式サイトに体験版があるので、いちど試してみてはいかがでしょうか

書込番号:4381875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリの制限

2005/08/17 16:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:90件

こんにちは
現在下記の構成で、Athlon64 X2 4400+への乗り換えを検討しています。
A8N-SLI Deluxe
Athlon 64 3500+
PC3200 512MB×2

そこで、Athlon 64 3500にはメモリの制限があるようですが(バンク数)
このCPUにも制限はあるのでしょうか?
CPUを交換する際に、メモリもPC3200 512MB×2からPC3200 512MB×4にしたいと考えています。
本来PC3200 1024MB×2にするべきなのでしょうけど、予算の関係上、512MB×4になりそうで(^^;

書込番号:4354556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/17 22:37(1年以上前)

バンク数6までのようです。
先日A8N-SLI Premiumの方で組みましたが、それ用にとある店でメモリを
買うとき各種マザーごとの相性確認の張り紙があって、A8Nのデラックス
もプレミアムもバンク数は6までとなっていました。

マザーを買った後マニュアルを読んだらメーカー製メモリの相性が載っ
てましたが、自分が買ったMICRONのの512MBメモリは2バンクなので
4枚は使えないと書いてありました。

書込番号:4355454

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/17 23:23(1年以上前)

このAthlon X2 4400+ はRevEコアなのでDDR4002Tの使用ならバンク数8まで、DDR400 1Tの使用ならバンク6までとなっていると思います。

無論上記の事は一番良い状態ですので、メモリによっては上記の条件を維持出来ないでしょう。逆に良いメモリだとDDR400 1T起動を4枚挿ししても平然と動いているメモリもあるようです。

家はX2 4400+とA8N-SLI Deluxe Bios1011とM&S(バルクメモリ) PC3200 512MB×4でDDR400 2Tで動いてます。ちなみに、M&Sのメモリはお勧めしません。

書込番号:4355620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/08/17 23:50(1年以上前)

タイタクパートラムさん、Telさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。基本的には6バンクまでで、後は構成次第という訳ですね。
まさしく知りたかった事を回答頂き、ありがとうございます。

現在PC3200 512MB×2とサブマシンでKingstonのPC3500 512MB×2で使っておりますので、どちらかが片面である事を祈りつつ(流用するので)512MBを2枚購入してこようと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:4355709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/18 19:05(1年以上前)

おお、全く同じ構成だ。ナカーマw

A8N SLI-Dx (BIOS1013)
Athlon64 3500+ D0 → Athlon64X2 4400+ E6
PC3200 512MB Nanyax2 ELPIDAx2

盆明けにCPU交換したのですが
この構成で問題なく動作してますよ。
4枚積みだとAUTOで強制DDR333(2.5-3-3-7 2T)なのは変わりませんが、
これはメモリ次第でDDR400(3-3-3-8 2T)で動作させることはできます。
うちが異種混載でDDR400で動いてるんですから多分大丈夫では。

書込番号:4357029

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/18 22:57(1年以上前)

私が思うに、追加で買うなら最初から片面実装のメモリを探して買った方が良いような気がしますけど…

書込番号:4357639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/18 23:06(1年以上前)

っていうか、素直に512MBのメモリ売って1GB2本買うのがベストなんだけど。
うちも早期にそうするつもり。
#売らないでたらい回し積みだけど

書込番号:4357674

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/19 00:42(1年以上前)

私もそのうち512MB売って1GB×2にするつもりです。やっぱりDDR400 1Tで動かした〜い!

書込番号:4358029

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/19 01:29(1年以上前)

私は逆に512MB(両面)×4でもメモリによっては1Tで動くというレスを見て、前に使っていたメモリがまだ余っているので試してみようかなと思ってしまいました。(笑

書込番号:4358139

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/19 03:08(1年以上前)

>30-35さん

自作にはそういう気持ちが大切ですよね(ちょっと普通じゃないかも
私もそう思って、あまりよろしく無いメモリで4枚ざし、1Tへ挑戦したのですが、玉砕。

書込番号:4358232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/08/19 05:16(1年以上前)

>名も無き放浪者さん 
お仲間ですね(^-^)
なんだか仲間がいると嬉しいですね。
自作初心者なのでバンク数とか、いまいち不明で調べまくりました(^-^;
初心者なりに?バンク数によって本来の性能を出せないというのは理解出来たので、模索してたところです。

>30-35さん
片面実装を選んで買えば良いのは当然なのですが、手持ちのKingstonは残念ながら両面。もう1つのサムソンは不明でした。
出来ればバンク数は最小にしたいと考え(意味があるかは不明)サムソンのメモリも片面だったら良いなという意味でした。

結局、お店に行ったら経済性うんぬんよりも1Gメモリが欲しくなり、
1GB×2本買ってきてしまった(^-^;;
無事に相性もエラーも無く1Tで動作しています。

512MBを売って1GBを買い直すというのも考えましたが、面倒で(笑)
結局512MB×2本はサブマシンでKingstonのPC3500メモリと混在で使い回してます。
なんだかKingstonメモリがかわいそうですが(汗)

書込番号:4358280

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/22 03:32(1年以上前)

昨日何故か秋葉原で、新品のECC PC3200 1GBが9500円位だった。即2本買ってしまった。これでやっとDDR400 1Tの仲間入り。チップは何故かHynix。何か危険な匂いがぷんぷんけど、このスリルがたまらない・・・

書込番号:4365439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/08/22 12:44(1年以上前)

>このスリルがたまらない・・・
それは自作erの性であり、不治の病でありますw
早急にメモリはなんとかしないとなぁ・・・・。
メモリを買わないと、3500+が何時までたっても再構成で組めない。
(PC3200は4400+に512MB4本と2800+に512MB1本だけ・・・。)

書込番号:4365930

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/25 01:24(1年以上前)

不治の病言われた〜(笑

今回のメモリは成功の様です。成功って言っても2.8Vにしないと安定しませんけどね;一応1Tの仲間入り出来たので良しとします。
型番は
UG7128D7488LN-GJ
1GBEX8L-400
hynix HY5DU12822AT-D43のチップです。

書込番号:4372633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ARIA

2005/08/22 17:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:140件

ARIAにこのCPUを使用している人はいるでしょうか?
ARIAにこのCPUで組みたいのですが
リテールファンの高さが気になっています。

書込番号:4366357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/08/22 19:57(1年以上前)

入らない事は無いと思いますが、キツイでしょうね。別途薄型のクーラーが必要かと思います。
http://www.casemaniac.com/item/CS122001.html

書込番号:4366652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/08/23 10:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在ARIAにAthlon64 3000+(リテールファン)で使用しています。
3000+と4400+ではリテールファンの高さは違うのでしょうか?

書込番号:4368197

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/08/24 00:02(1年以上前)

今、自分の3500+(3000+と同じ)と4400+について来たリテールFANをチェックしましたが、4400+の方が2〜3mmだけ高い見たい。

書込番号:4370014

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング