Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

前から気になっていたのですが・・・

2005/07/08 00:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 セジさん
クチコミ投稿数:45件

4400+が2.2GHz駆動という情報はいくらでも見つかるのですが、それはつまりdualコアとは2.2GHzのcpuが二つ載っているということでしょうか?合計4.4GHz!?
それとも1.1GHzが二つ載って合計2.2GHzということでしょうか?
そもそも足し合わせるという概念が間違っていて、2.2GHzが二つ動いてそれで2.2GHzということでしょうか?もうわけわかんないっす。
どなたか詳しい方、御解説いただけませんでしょうか?
とにかく速いというのは分かるのですがw

書込番号:4266581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/08 00:41(1年以上前)

合計しないで2.2GHZ、シングルスレッドなら。
マルチスレッドで動かせば4.4GHz相当・・・ってややっこしいか。

コア自体は2.2GHZのものが2個乗っかってます。

>とにかく速いというのは分かるのですがw
ではなく、(動かすものによっては)とにかく速い、が正解。

書込番号:4266600

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/08 00:43(1年以上前)

デュアルコアはタダ単に並列処理(スレッドを2つ並行処理)が出来るようになっただけです。電気の世界で2つの電池を直流で繋ぐか並列で繋ぐかと言う事に例えると、並列で繋ぐと言う感じになります。

ですので、2.2GHzのコアが2つ搭載されているから合計で4.4GHzと言う事にはなりません。
但し、ソフトがマルチスレッティング{CPU0(左側のコア)、CPU1(右のコア)で一つの処理を行う}に対応しているソフトだと、2.2GHz+2.2GHzで4.4GHz「相当」の仕事をこなせる様になります。

書込番号:4266607

ナイスクチコミ!0


スレ主 セジさん
クチコミ投稿数:45件

2005/07/08 01:16(1年以上前)

はやっ!
いちごほしいかも…さん、рウん素早いレスありがとうございます。
お陰様でようやく分かりました。
・まとめると2.2GHzが二つ積んである
・2.2+2.2=4.4という概念はマルチタスク対応アプリでは有効
・マルチ非対応アプリでは2.2GHzのパフォーマンス。ただしwindowsなどバックグラウンドの作業もあるので結果的にはシングルアプリでも恩恵は期待できる?
という感じでよろしいのでしょうかね。

私はXP-M1600+から64-3200+に乗り換えましたが、そこまで体感速度は上がりませんでした。(マルチタスクが多い)よってX2乗換を検討しているのですが、現状からシングルコアのクロック数が下がるのに抵抗があったのです。そこで今回の質問をさせて頂きました。
こんな疑問私だけでしょうか?みんなちゃんと分かってるんでしょうかね?ちなみに近所のパーツ屋で聞いたら「分からん!」と言われましたw

長文駄文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4266695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/08 01:21(1年以上前)

その理解で大丈夫でしょう。

この後、廉価版デュアルコアのX2 3800+(2GHz/L2 512KB*2?)が控えてますので、予算次第ではこれでもいいでしょう。

近所のパーツ屋さんでの会話はいい勉強になります。
私は客のいないときはべらべらと店員さんと会話していたもんです。

書込番号:4266703

ナイスクチコミ!0


スレ主 セジさん
クチコミ投稿数:45件

2005/07/08 01:37(1年以上前)

まさにそうです!月一回パーツ屋さんに通って客居ない時にベラベラ喋ってます。いい親父さんなんですがたまに私より分かってない部分があったりと結構怪しいですw近所のパソコン修理屋さんという感じですかね。

それにしても私もX2 3800+が待ち遠しいです。
x2は値段もx2ですから〜!orz

書込番号:4266732

ナイスクチコミ!0


Yuji.sさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/09 01:42(1年以上前)

確か、説明だと最適化されたアプリなら約2倍 = 7400+
そうでなくても1.2倍かと思ってますが。

>dualコアとは2.2GHzのcpuが二つ載っているということでしょうか?
確かに二つですが、基本は3700+であり1.2倍なら4440+って事では?
X2 3800+の噂ですが、逆算すれば基本が3200+(2.0GHzでL2=512KB)と予測
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

勝手な思い込みだったらゴメン ^^;

書込番号:4268379

ナイスクチコミ!0


スレ主 セジさん
クチコミ投稿数:45件

2005/07/10 12:41(1年以上前)

Yuji.sさん情報提供ありがとうございます。確かに1.2倍で計算するとピッタリですね。あってると思いますよ〜
ちなみに皆さん既に知っておられるでしょうが
「3800+は345ドルで、8月1日にリリース」とだけ書いておこう…
円高かもーん!

書込番号:4271331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlonって良さそうですよね・・・

2005/07/09 23:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:9件

今までずっとIntel系のCPUを使ってきたのですが、DualCoreの発売を期にAMDに乗り換えてみようかと思っています。
今あるパーツでそのまま使えるものは使って、下記のような構成にしようかと考えています。(×2 3800+はまだ出てませんけど^^;)

AthlonのチップセットってVIA,nVIDIA,ATIとか結構たくさんのメーカーが出してますけど何かお勧めのものはあったりしますか?
なんとなくブランド名でnVIDIAがいいかなぁと思って下記のマザーを考えているんですけど。それと、nForce4ってVGAは内蔵されていないのでしょうか?なにせAMDは初めてで何かとわからなくて・・・他にもこの構成で何か不具合が起きそうなところやアドバイスがあればご教授いただけると助かります。m(__)m
板違いな質問でしたらごめんなさい。

CPU: ×2 3800+(?) AMD 新規
PowerSupply: SS-460AGX Owltech 流用
M/B: K8N Neo4 Platinum MSI 新規
Memory: 512MB*2 Samusungチップ 流用
VGA: PCX6600GT-DVH AOpen 流用
HDD: ST3160827AS seagate 流用
DVD-Drive: DVM-D88FB BUFFALO 流用
VideoCapture: GV-MVP/GX IO-DATA 流用

書込番号:4270336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/10 00:01(1年以上前)

nVIDIAで良いと思いますよ

>nForce4ってVGAは内蔵されていないのでしょうか?
現在は内蔵バージョンは有りませんが、でも計画は有るそうです。

構成は特に問題無いと思いますがOSはWindowsXPにして下さい。
個人的なマザーのお勧めですが、A8N-SLI Premiumがヒートパイプによる
ファンレスで良いかなとは思います。

書込番号:4270358

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/10 01:11(1年以上前)

ABITのAN8系もFANレスになって良いかも知れませんね。

書込番号:4270526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/10 08:40(1年以上前)

ZZ−R さん、п@さん お答えありがとうございます。

>現在は内蔵バージョンは有りませんが、でも計画は有るそうです。
そーなのですか!?トラブった時にVGAが内蔵されてると結構便利だったりするので、ちょっと残念かとも思いましたが、あったとしてもその程度しか使いみちない訳ですしね。
>OSはWindowsXPにして下さい。
もちろん、OSはXPです。どうせなら、Windows XP x64でも買ってしまおうかとも思いましたが、64ビットはロングホーンが出てからのお楽しみということで。今はノーマルのXPを使っていこうと思ってます。

ファンレスですかー。参考にします。Athlonなら発熱も少ないようですし、多少静音のことを考えるのもありですね。今まで、LGA775だったので、静音はあまり考えませんでした。(冷却重視で)

書込番号:4270898

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/10 09:35(1年以上前)

Venice3000+を使ってますが、発熱と消費電力は非常に優秀だと思います。
今のAthlonは「買い」だと感じています。

ただ、現時点で64bitのXPはやめておいたほうがいいです。
人柱覚悟になってしまいますので^^;

CPUのファンの速度を最低にして、VGAもファンレスにすれば、水冷に匹敵するぐらいのマシンになりますよ。

書込番号:4270976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2005/07/09 16:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

ここで聞くのはちょっと場違いかもしれませんが
いろいろ知ってみえそうな方が大勢みえるので
お尋ねします
 Athlon™ 64 3200+をVIAチップセット(ABIT AV8-3rd Eye)で
使っているのですが そのドライバーに
Marcus AMD Athlon™ 64/Opteron™ Processor Driver Version 1.1.0
と言うのがあってどうも
ACPI 2.0 と言うOSによる電力管理の
設定らしいドライバーが
あるのですが

 こちらは自分の場合は
C:\Program Files\AMD\Athlon 64 Processor Driver
にインストールされていて
そのディレクトリに readme.rtf と言う
説明があるのですが英語でよく解りません(^^ゞ

 どうもCPU稼動率が100%になった時に
作用するようですが
 このドライバはパフォーマンスに関係あるのでしょうか?
 あるのであれば 入れた方がいいのでしょうか?

 また、X2でも同じ物はありますか?

書込番号:4269345

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/09 16:19(1年以上前)

VectorFreeWalkさん  こんにちは。  どなたか正解されるまで、、
英語翻訳      http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳  http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳      http://www.kooss.com/honyaku/#P10

書込番号:4269355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/09 17:38(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます
一応なんどか翻訳はしたのですが
その翻訳の意味がいまいち把握できませんでした(^^ゞ

また、AMDのドライバーサイトをみましたら
新しい物がありました
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

こちらのAMD Athlon™ 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (zip or exe) 1.2.2.2が
新しい物だと思われます
その英文を翻訳しましたが
やはり電力管理なのですがパフォーマンスに
影響を与えていそうですが
実際には良くわかりません(^^ゞ
 比較の仕方がわからないので
ドライバ入れる前と入れた後の比較を
された方おしえていただけますか?

書込番号:4269497

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/09 21:10(1年以上前)

C'n'Qを有効にするドライバでしょ?
私のSN95G5ではこれを外すと常に100%(クロック・電圧)駆動になってしまいます。

※ 1.2.2.2を入れていますがドライバの表示は1.2.2.0になっています。

書込番号:4269864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/10 07:07(1年以上前)

mu+さんありがとうございました
長い間意味が良くわからなくて
困っていました
 どうもまぎらわしく
cool'n'quiet 1017.exe
と言う多分9x用のドライバらしきものが
インストールできないので
それがcool'n'quietなんだろうと
思ってました。
 あとamd_athlon64_driver_v11018.exe
と言うドライバもあって
これは754と939用と
2つのフォルダができますが
中のsetup.exeのプロパティの説明によると
製品名が
AmdCpu.exe
になっているのでこれも多分同じものだと
わかりました(^^ゞ
 どうもAMDのドライバは
配布形式が沢山あってとてもわかりにくいです(^_^;)

 今回とても明確に把握できた様なので
助かりまし
みなさんありがとうございました

書込番号:4270810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AMDは初めて組むので

2005/07/05 13:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:135件

今現在のスペックです。
CPU P4 3.2GHz ノースウット
M/B GA8I1000 Pro
RAM hinyx1GB*4
HDD マクスター250GB*6

現状からこのコアに乗り換えようと考えてます。
自作は数台組んでるのですが、すべてP4のためAMDの知識がありません。
このコアの組み合わせとして良いM/Bなどもありましたら教えてください。
用途は、CAD、写真編集、動画のエンコードです。
かえる理由はペンDにスペックアップしようとしたら、ショップの店員にアスロンデュアルコアの方が低発熱ですぐれているといわれたので。

それと、HDDを多く積んでるのでSATAポートが多い物のM/Bがいいです。

以下はコアとマザーボード以外自分が今候補に考えてるリストです。

ケース 星野金属 MT-PRO2250 MUSCLEBACK Silver
電源  岡元   音無しぃ R3 OECR3/500W14F
HDD 日立(IBM) SATAU 250GB*6
CPUファン XC-90C(8cnの1200回転くらいのファン付けようと思ってます。)
メモリーはそのまま既存を流用します。

自分はゲームはやらないのでグラボはいらないかと?...

若い方の意見やアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:4261618

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/05 14:54(1年以上前)

確かにPentiumDよりAthlon64 X2のほうがデュアルコアCPUとしてのパフォーマンスは高いです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/print/656135.html
PentiumDのスレにもあったと思いますが、現在のPentiumDは間に合わせで作ったようなものらしいので、値段もそれ相応で性能もそれほど良いものではないらしいです。

それに消費電力も100W(最大で105Wぐらいだったと思います)切ってるものもありますから(PenDだと130Wだったかな・・・)
参考までに私はシングルコアのVenice3000+で組みましたが、67Wなので負荷をかけてもまったく温度が上がりません(上がっても45度あたり)
今のAthlonは「買い」だと感じています。

nforce4-ultra系のマザーなどはいかがでしょう?(GA-K8N Ultra-9やK8N Neo4 Platinumなど)
nforce4-ultraなら、S−ATA2にも対応していますし、S-ATAコネクタも4つ搭載されています
DDR400メモリも使えますしね
ただ、BIOSの更新が必要になるかもしれませんが
VGAに関しては安いものを選択されればいいかと思います。

書込番号:4261691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/05 15:02(1年以上前)

ASUS A8N-SLI Premiumですかね。
SATAポートも多く8台接続可能
nForce4マザーのチップは熱くなるので、多くのマザーで
チップセットファンがうるさくなりがちですが、
これはヒートパイプによるファンレスで静かです。

>自分はゲームはやらないのでグラボはいらないかと?...
グラボは要らないと言っても無いと写りませんし…
高性能なのは要らないということですね。
内蔵VGAのマザーに限定すると選択の幅が狭くなってしまいます。
CAD、写真編集、動画のエンコードだと結構負荷が掛かるので
メモリの足を引っ張らないようにそれなりの用意した方が良いと思います。
nForce4マザーですしnVIDIAで揃えGeForce6600のファンレスのが良いと思います。

書込番号:4261708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/05 15:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:135件

2005/07/05 17:50(1年以上前)

is430 さん

ZZ−R さん

共にお二方ありがとうございます。

マザーはASUS A8N-SLI Premiumにしようかと思います。何よりS-ATAが8ポートあるのは有り難いです。
最終的にHDDは10台まで増えるかもしれないので...
昔は図面は製本して保存しましたが、今はすべてHDDに保存するためHDDの容量は大きい方が助かります。

マザーの写真を見るとLANが二つついてますが、何のためなのでしょう?
当方が遅れてるのかもしれませんが、疑問です。

コアは4400+と4600+のどちらがいいのでしょう?
クロックの違いだけだと思いましたが、エンコードなど違いを体感できますでしょうか?

VGAも調べたらそこそこの価格なのでGeForce6600にしようかと....

書込番号:4261885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/07/05 18:14(1年以上前)

うちもM/BはASUS A8N-SLI Premiumを使ってます。
拡張性、安定性、静穏性共にこれにしておけば間違いないですよ(^-^)

電源は 音無しぃ R3 OECR3/500W14Fとのことですが、
これは電圧が不安定なのであまりお勧めしません。
かなりHDD積むようですしね。
自分のお薦めはENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)です。
値は張りますが、質はいいですよ。

うちではCPUファンはHyper48を使っています。
ASUSのQ-ファンをオンにすると700〜800回転で回っているので殆ど無音です。
特注のファンで、横からも吸気するように出来ており、低回転でも風量が多くなっています。

書込番号:4261918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/05 21:04(1年以上前)

今年もテーマは省エネ さん

アドバイスありがとうございます。
ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)の電源は静穏はどうですか?
自分は仕事しながらエンコード(アニメだけど)するので静穏はとても気になってます。

書込番号:4262198

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/05 21:57(1年以上前)

PHANTOM350では容量不足でしょうかねぇ?私これ気にいってるんですが。

書込番号:4262303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/07/05 23:10(1年以上前)

>とむのパパさん

文句なしで静穏ですよ!
高負荷でも発熱が少ないので、負荷がかかる作業をする程、他の静穏を謳っている電源との差が出てきます。

一つ書き忘れましたが、ASUS A8N-SLI Premiumにはうちではチップセットの上にもヒートシンクを貼り付け、より冷えるようにしています。

書込番号:4262519

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/06 00:02(1年以上前)

誰も触れられていないようなので1点。

ケースについてですが、出来れば他の物に変更された方が良いと
思います。

それの旧世代品であるMT-Pro2200を使っていますが、エアフロー確保が
かなり難しい、というかエアフローが確立できないというか・・・
昔からエアフローについては酷評されているケースです。
2250でも同様の話を聞きますし(というか根本的にほとんど同じモノ)

また、HDDを大量に積むことも難しいです。
外付けケースを使用しないのであればフルタワーケースを選択された
方がよいと思います。10台くらい、という話ですので大部分は外付けで
の御使用だとは思いますが。

音の問題が無ければクラマスのスタッカを薦めるのですが、メッシュ部分
の開口部が大きく、どうしても音漏れがあるので。

以上、簡単ではありますが参考になれば幸いです

書込番号:4262690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/06 09:09(1年以上前)

今年もテーマは省エネ さん

非常にためになるご意見ありがとうございます。
価格コムでの評価もよさそうなので電源はEG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)にしようと思います。

Zephis さん
ケースについてとても参考になります。自分はいままでスチール製しか使ったことがないので一番聞きたい事でもありました。
ただ星野のアルミケースは価格も高くとてもよさそうなので迷っています。
ALTIUM S10 シリーズなんかどうなんでしょう?
個人的にU38ATXよりマッスルのほうが丈夫でよさそうですが

書込番号:4263145

ナイスクチコミ!0


O.H.R.さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/06 22:26(1年以上前)

ALTIUM S10 シリーズは個人的にですが結構いいものだと思いますよ。今のメインPCを作るとき、使うかどうか結構悩みましたし。結局予算の関係上諦めましたが。
今はALTIUM ALCADIA X-1がどんなもんか気になるところですが。

書込番号:4264383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/07/06 23:16(1年以上前)

とむのパパ さん こんばんは。

 デュアルコアの様な高価なパーツを長期間、安定動作させ、過電流等から、
確実に保護する電源は、下記の物をお勧めします。

 最近、各メーカー共、静かで高出力になってきておりますが、
長寿命の高信頼パーツを多用し、保護回路が満足に動作する製品は
非常に少ないのが現状です。

 少し、価格が高いようですが、使用している基板やパーツ類を
考慮すると、十分納得出来る製品と思われます。

 45℃連続定格運転で10年以上の長寿命設計
 https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00611801

書込番号:4264516

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/07 01:28(1年以上前)

こんばんは。

アルミケースの項目で見ていたのですが、X2で組むことにしたのですね。
若くはありませんが、知っている範囲で...

ケースについてはZephisさんと同意見ですね。
MT-PRO2250は基本設計が古く、現在主流のパーツ構成ですと冷却能力的に
物足りないと思います。
HDD6台までなら、ミドルタワーでも最新タイプのALTIUMXやMT-PRO4000
の方がいいような気がします。
(ケースファンを増やしたり、オプションパーツを利用する必要はありますけど)
また長く使われるのが前提であれば「MUSCLEBACK」プラス「The Spirits of JAPAN」
(内部アルマイトモデル)がお薦めです。
結構、値ははりますが、その2つのモデルなら星野のケースの中では
希少な、購入して少なくとも後悔しないケースです(笑)
それ以上のHDDをつまれるなら、他社製のフルタワーの方が無難かも
しれませんね。

W300Bさんのお薦めの電源、なんかすごそうですね。
それでは対抗(?)して今現在の私の中での「究極電源」。
1世代前の仕様なのでワンネスでセールをやってますが、この価格なら
買い得感は高いです。

http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=347

書込番号:4264846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/07 08:27(1年以上前)

たくさんの方々アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
特に電源はとても重要な要素だとしりました。
今までは、安物の400wと言うだけで使用してましたが、安定性もと容量も大事だと思いました。

皆さんのおかげでパーツ選びの構築が出来てきました。
W300B さん お勧めの電源はW数もすごいですが、価格もすごいですねぇ〜(相当の価値があるのだと思いますが)


書込番号:4265104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買い時は?

2005/06/29 20:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 パナタさん
クチコミ投稿数:19件

私は、貧乏学生ですが。エンコードやゲーム、発熱性とパーツの流用を考えて4400+で自作を考えています。どーしてもこのCPUで自作したいのですが何しろCPUだけで7万もすると財布が厳しいです。
出来れば4万位、高くても5万程まで落ちないとちょっと厳しいです。そこで皆さんの見解を伺いたいんですが、買い時はいつ頃だと思いますか?年末位には5万くらいに落ち着くでしょうか?

書込番号:4250288

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/06/29 23:14(1年以上前)

個人的な買い時は、来年の後半に出る予定のAthlon64 M2Socketを
採用したDDR2対応版が出た時と思っています。

 ちなみに4400+買うなら、4200+の方が良いと思いますけど。
理由は、エンコードするなら、キャッシュよりもクロックの方が
大事だから。ゲームをする場合は、キャッシュも効きますが、
キャッシュよりもグラフィックボードの方に性能が左右されるから。
 後、どこかの情報だかは忘れましたが、X2はシングルコアモデル
より安くする事は無い?見たいな情報があるので、下手すると
落ちても5万円という可能性もあります。

書込番号:4250754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/30 00:00(1年以上前)

AMDかなり強気です(なんか自身満々) インテルの真似を始めました рウんの言う通り 値落ち確率低いに 一票!!!

書込番号:4250901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/06/30 00:39(1年以上前)

X2の2GHz版が出るかもしれないらしい(不確実)、それは5万位かもしれない
ただクロックは2GHzですからデュアル対応以外のアプリではそれなりって感じですが…

書込番号:4251011

ナイスクチコミ!0


hanoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/30 00:56(1年以上前)

僕も値が下がる確立は低い気がします。
AMDの当初の戦略では、シングルコアで十分利益を上げた後
製品サイクルの息切れが見え始めてからの投入を狙っていた感じです。
それが、Intelとの対抗から一転、早期投入に切り替えざるをえなくなりました。
デュアルコアだと当然ながら、シングルコアなら2個作れるところとを
1個しか作れないわけだから、製造能力の低いAMDにはつらいところ。
シングルコアの販売を圧迫するほどデュアルコアが売れては
困るのが本音でしょう。
ただ、販売店を絞ったりするのはさすがにえげつないです。

書込番号:4251040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/06/30 03:29(1年以上前)

えげつないんじゃなくて、生産数が確保できないのです。
薄く広くやったらIntelに勝てっこありませんし、
実際の価格性能比でPenDと勝負する必要は今のところありませんから。
(ミドルクラス以下のPenDの相手なんぞ754Newcastleでもつとまる)

書込番号:4251176

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナタさん
クチコミ投稿数:19件

2005/06/30 08:55(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。

 値下げはあまり期待できないみたいですね。でも、せめて5万円台になるまでは待ってみるつもりです。рウんの言う通り4200+にするのも手ですね。

書込番号:4251289

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/06/30 09:24(1年以上前)

そうですか・・・・

私も年末くらいに安くなるのを期待していたのですが、
無理そうですかね。

思い切って買っちゃいますか!

 北森P4 3Gと比べてエンコードがどれくらい早くなっているのでしょうか?

 倍くらいになっているのでしたら、本当に買っちゃうかも・・・

書込番号:4251312

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/01 02:31(1年以上前)

ikuyubonさんへ
>倍くらいになっているのでしたら、本当に買っちゃうかも・・・
モデルにも因りますが、マルチスレッド対応ソフトでエンコードすれば
最低でも1.5倍〜1.8倍のスピードは確保出来ると思います。

書込番号:4252764

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/01 08:41(1年以上前)

少なくともシングルコアの3700+が2.5万円を割る値段にならない限り
4400+が5万を割ることは無いような気がしますね。

書込番号:4252950

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/07/02 18:27(1年以上前)

TELさん、ありがとうございます
今、すごく気持ちがゆれてます

書込番号:4255864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/07/03 03:02(1年以上前)

マザーボードの価格差考えると決してPenDのコストが低いとはいえないと思いますが。

939マザーは1万以下で手に入りますし、すでに持っている方も多いでしょう。

書込番号:4256977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

フォトショップ最速

2005/06/29 21:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

板違いなのは分かっていながら、質問させてください。
私はMacを使うようになって10年になります。
しかし、仕事上どうしてもWindowsを使わなくてはならなくなりました。折角なので、8月に自分で組み立てることに決めたのですが、どんなスペックのものが必要なのか、皆さんにアドバイスを頂きたいのです。

主に使用するソフト・・・Photoshop(CS2を購入予定)&Access
予算・・・本体のみ30万円

様々な資料を読み漁って、このAthlon 64 X2が良さそうだなーと思っていますが、Pentium Dなども気になります。(PhotoshopはPentiumのほうが良いといううわさも聞いたことがあります。理由は知らない・・・)

これまでの経験上、メモリは多いに越したことはないのは分かりますので、最低でも2GB以上積む予定でいます。

HD・250GB/DVD+-R DL/IEEE1394などは必要です。

以上、みなさんならどんなパーツをチョイスされますか?ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4250478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/29 23:51(1年以上前)

⇒主に使用するソフト・・・Photoshop(CS2を購入予定)&Access
 予算・・・本体のみ30万円 8月ぐらい

でしたらデュアルコア オプテロン2発が最適かと思いますが・・・・ 別次元のスピードが体験できそうです なにしろ仮性でなく真性(物理的にも)4CPUですから(クロスバーにより負荷分散の効率が良く 尚且つメモリーコントロールをノースブリッジを通さずCPUから直にやってますので)

予算ギリギリですけどね  (いやマザー板によってはチョット足らないかも・・・・・モニターは買わないんですよね あとグラフィックカードは2Dオンリーで3Dやらないんですよね) どうでしょうか

書込番号:4250886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

2005/06/30 01:25(1年以上前)

えがえがえがえがえがさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

デュアルコア オプテロン2発ですか-。確かに、すごく速そうですね。ただ、私が勉強不足なので、 オプテロンとAthlon 64 X2とでは何が違うのかがわかりません。よかったら詳しく教えていただけませんか?(あとおすすめの オプテロンの型番・マザー板とかも・・・)

それと、ゲームなどをやる予定は今のところありませんので、基本的には2Dでの使用がほとんどです。モニターは別予算で考えています。

お手数ですが、いろいろ教えてください宜しくお願いします。

書込番号:4251074

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/06/30 01:30(1年以上前)

PenD 840とAthlon64 X2 4200+がほぼ同性能だと思いました。
値段相当の性能って事でしょうね。

Photoshopからの用途ですとキャッシュが多い方が良いのは
明らかなのでAthlon64 X2 4400+がコストパフォーマンスが良いか
と思います。

メモリの件ですが、WindowsXP SP2の標準でアプリケーションは2GBまで
しか利用する事が出来無いと思いました。認識自体は4GBまで出来るの
ですが・・・一応Bootの仕方を変えるとアプリケーションにMax3GBまで
認識させる事も出来たと思いました。

以上の事を踏まえて
CPU:AMD Athlon64 X2 4400+
MB:A8N-SLI Premium
MEM:1GB×2枚 (1GBを片面実装している物が理想)
これをベースにしてみては如何でしょうか。
A8N-SLI系は、nVidia製のVGAを利用した時最大クワドロディスプレイ
まで利用可能と言う事で選別してみました。

無論、最高性能を求めるならえがえがえがえがえがさんの選択も
有りですね。

書込番号:4251084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/06/30 06:03(1年以上前)

PentiumDは安いですが、やめた方がいいと思いますよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
このレポートの最後にあるように、自分の熱でクロックダウンしちゃうようなお粗末というか欠陥品ですから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/uac.htm
これからの夏場は、ここにあるようなペルチェ冷却が必要になるでしょうね^^;

それとフォトショップでどの程度の重い作業をなさるんでしょう?
僕もCGデザイナーをしてまして、Pentium4/3.4 Northwoodからこちらに買い換えたのですが、300dpiで重いフィルターを掛けた時、正確に時間を計っていませんが3倍くらい速いです。
かなりの高額なので3800+にするか迷ったのですが、予想以上の速さで大満足です。
速すぎてのんびり待っている時間がなくなり、「うわ!もう終わった!次の作業しないと!」って逆に忙しくなったり(笑)

僕の考えですとDualOptelonより、Athlom64x2で予算を抑え(64x2で予算を抑えるっていうのも凄い話ですが(笑))、
ギガバイトから発売予定のiRAMを購入し8Gめいっぱいメモリーを積んで、
それをキャッシュに割り当てるのがいいと思うのですが、如何でしょう?
iRAMは出たら僕も購入したいと思っています。
HDDもRAID0か5を組むのがベターですね。

書込番号:4251206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/06/30 06:17(1年以上前)

やっぱりiRAMに8Gは却下^^;
2Gのメモリーを4枚積むことになり、それだけで16万とか掛かっちゃいそうです^^;
1Gを4枚で4Gですね。それなら6万くらいですし。

書込番号:4251213

ナイスクチコミ!0


三名さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/30 09:47(1年以上前)

グラボに関してですが、NVIDIAのものより、ATI系の物の方が、
発色が綺麗な気がします。実際両方使ってみましたが、
NVIDIAのものは、全体的に色がくすんだような発色になります。
ま、ATIが派手なだけかも知れませんが^^;
2Dがメインということですので、
SAPPHIRE RADEON X300あたりはいかがでしょう?^^

書込番号:4251340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

2005/06/30 10:50(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。どれも大変参考になります。

рウん ・今年もテーマは省エネさんのおすすめのとおり、このAthlon64 X2 4400+は性能・コストパフォーマンスを考えると、とてもよい物だということがわかりました。(デュアルコア オプテロン2発も気になりますが・・・)

今年もテーマは省エネさん、ギガバイトのiRAMのことは知りませんでした。カメラマンをやっている私は、Photoshopで100MBクラスのデータを数枚デスクトップに並べて、フィルターをかけたりする作業が多く、この”iRAM”は非常に有効そうだなーと思いました。ぜひ、購入を検討したいと思います。(いつ頃発売されるのでしょうか?8月に間に合うかな??)

三名さん、グラボによって、発色が変わるんですねー!初耳です。購入の歳、検討したいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:4251402

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/06/30 11:01(1年以上前)

予算が30万ならрウんに同意ですね。Dual Core Dual Opteronは30万では満足の行くようなCPUが購入できないと思います。付随するメモリーもマザーボードも高いですから。私の場合は4GB積んで2.75GHzしか認識していません。

書込番号:4251414

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/06/30 15:00(1年以上前)

iRAMは9月ごろ発売予定、と言う話が出ていますが、まだ正確なところは
未定とのことです。

書込番号:4251672

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/30 22:34(1年以上前)

オプテロン(主にサーバー/ワークステーション用途のCPUです。)シングルで30万なら可能でしょうが、「オプテロン×2個」になるとCPUだけで既に20万を超えてしまいますので、まず30万では収まらないかと思います。


AMDも、来年には「ソケットM2(1207ピン(現行:754/939/940))」を導入するので、実は今が買い時ではなかったりもしますので、「3200+」程度で我慢して、仮に組んどいてもいいのではないかと思います。

VGAカードは変わらないので、CPU/メモリ/マザーだけを変えるようになります。

書込番号:4252332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/30 23:52(1年以上前)

マザーボードはASUSに比肩するFOXCONNのNFPIK8AAー8EKRSが良いと思ってます(i-RAMもOKです 私はもう1GBx8枚買いました元ヒュンダイのhynix純正JEDEC基板です これはカケなんですがシリアルATAとして認識される訳ですからストライピング(RAID-0)も可能と考えたからです(スピードがさらに倍 容量も倍) i-RAMを2枚必要(3万円弱)としますが高い2GBのDDR400を買わなくて済みます)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/ni_i_m9.html

皆さんの言われる通り 足出ますね 頭が半分 寝てる状態で、どんぶり勘定してしまいました すみません 30万では何かしら削る事になります う〜ん

書込番号:4252515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/01 00:07(1年以上前)

追記 2Dグラフィックの件ですが 病院での画像診断にはMatrox-Parheliaが使用されている事が多いです(医療機器の仕事なもんで)

書込番号:4252554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/07/01 01:02(1年以上前)

OpteronとAthlon 64 X2 の違いは、最も簡単に言うならば、積めるプロセッサの数です。

例えば2way Opteronはプロセッサを2個積めますが、Athlon64X2は、プロセッサを1つしか積めません。
2wayでデュアルコアを2つ積めば、事実上4CPUとなるわけです。

ただし、Opteronにもシングルプロセッサのモデルも存在しますが。

書込番号:4252645

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/01 02:22(1年以上前)

X2 4400+を使用してて思ったのですが、デュアルコアをフルに使いたかっ
たら、HDDをRAID0以上で組む必要がありますね。

シングルスレッドのエンコードを掛けながら、他の作業をすると
思いっきりHDDがボトルネックとなって不快に感じます。
エンコード掛けながら、WAVEの編集などなど。エンコードを掛けながら
GAMEするのは大丈夫なんですけどね。

X2を使いこなす為にも、HDDをRAID0かRAID5方式で組むもお勧めしま
す。

書込番号:4252755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/01 04:08(1年以上前)

エンコード処理とWave等のConvert処理・編集となりますと、
HDDよりもメモリー消費の部分が大きくないですかね?
私のケースは特異なのでサンプリング周波数の高いデータを
44.1k/16bitに圧縮させながらライティングしますから、
メモリーだけでも1枚焼くのに1.2GBは使い切ります。

私のマシーンはキューブですが、動画のRipping処理とCD-Rへの
ライティング程度が同時に出来るのならデュアルコアにしても
良さそうかな?と思ってます、、、

書込番号:4252815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/01 04:10(1年以上前)


追記、、

プロセッサ使用率が高いのは前提でメモリーも、と言う意味で
捕らえて下さいm(_ _)m

書込番号:4252816

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/01 08:39(1年以上前)

RAID0を組むよりは、複数のHDDに割り振った方が良いと思いますね。
シーケンシャルアクセス性能ばかり伸ばしても体感にはあまり感じられない
ことは多いですし(OS起動は速くなりますけど)。
システムHDDにOSのみインスコ、ProgramfilesとMyDocument and Settings
を物理的に異なるHDDに割り振る、などすればかなり変わるそうです。

書込番号:4252944

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/01 13:24(1年以上前)

☆満天の星★さんへ
うちはメモリ2GB積んでますので、メモリがボトルネックと言う事は
無いと思います。
>動画のRipping処理とCD-Rへのライティング程度が同時に出来る
のなら同時に出来るのならデュアルコアにしても

アプリケーションの優先順位を変えても、シングルコアでは無理なんで
しょうか?

Zephisさんへ
複数のHDDを積んでデータを分けて、ボロボロ状態なのでRAID0かRAID5
の方が少しでも良いかなぁと思っているのですが、確かにデータを完全
に分けたほうが良いですね。

書込番号:4253284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photographさん
クチコミ投稿数:43件

2005/07/01 13:46(1年以上前)

皆さんのお話がだんだん高度になってきたので、コンピュータ用語辞典とにらめっこしながら、読んでいます。
iRAMはとても良さそうですね。
ギガバイトのマザー板じゃなくても取り付けできるんですね。9月に発売ならそれを見越して予算組みして見ます。(残念ながらデュアルコア オプテロン2発は予算オーバーなようですので、Athlon64 X2 4400+の線が有力です)

書込番号:4253310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/01 15:31(1年以上前)

рウん・・・

私のキューブも1GBメモリーの頃ではCDライティングと並行した
作業は厳しいものがありましたが、先月2GBに増設しましたら、
かなりのことが並行してやれています、、、

ただシングルのまま同等レベルの作業は試したことがないです。
一度やってみますわ・・・出来るのならデュアルコアにする必要
はなくなりますが。

書込番号:4253431

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング