このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年7月31日 17:54 | |
| 0 | 1 | 2006年7月21日 01:45 | |
| 0 | 6 | 2006年5月26日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2006年5月24日 15:44 | |
| 0 | 7 | 2006年5月8日 23:58 | |
| 0 | 13 | 2006年5月8日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
CPU (AMD) Athlon 64 X2 4400+ Socket939 についての情報
ltd748さん 2006年7月30日 23:20
初めまして。この度3700+から4400+に乗り換えたのですが、
どうしてもCool'n'Quietが有効になりません。
BIOS>Cool'n'Quiet ENABLE、AMD Dual-Core Optimizer入れ、
電源>最小の電源管理、何度やってもCPU200*11倍から変化
ありません。3700+の時は問題なく利用できていたのですが。。
MB:ABIT AN8 Ultla (Bios2.0)
WinXP(Home)
なにか原因で思い当たる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします m(__)m
0点
A7V133さん、それ以前にCPUドライバーをいれたかどうか
書いていないようですが...
Optimizerをドライバーと間違えているってことはないですよね?
書込番号:5304155
0点
A7V133さん
LEPRIXさん
ありがとうございます。パッチはあてていました。
CPUドライバ最新の1.3.2.16にあげたらきちんと有効になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5304360
0点
>Optimizerをドライバーと間違えているってことはないですよね?
Optimizerをインストールするぐらいだから当然CPUドライバーはインストールしていると先入観がありましたね。
ltd748さん Cool'n'Quietが有効になって良かったですね。
あまりお役に立てなかったようで・・・
書込番号:5305845
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
ゲームを主にやる為にこのAthlon 64 X2 4400+かAthlon 64 X2 4200+かAthlon 64 4000+で迷ってるんですがどれが一番いいでしょうか・・・。
0点
>>ゲームを主にやる為
具体的なソフト名を挙げてください。
またこれからPCを新規に購入するならそのPCのメモリーやビデオカード,サウンドカード...などの構成を具体的に全て書き出してください。
では!
書込番号:5072382
0点
ついでに言うと予算も書かないと、高いやつでいいんじゃ、ってことになるんだけど……。
書込番号:5074441
0点
4000+でいいです。ゲームはデュアルコアでもシングルでもほとんど性能はかわりません。
書込番号:5086817
0点
性能からすると4000+ >> 4400+ > 4200+
ですね。(当然ですけど)
書込番号:5086821
0点
本当にゲームのみなら、確かに4000+でいいでしょうね。
それ以外もあるなら一考の余地ありかと。
ってか、スレ主さん読んでんのかね?
書込番号:5087574
0点
>性能からすると4000+ >> 4400+ > 4200+
ですね。(当然ですけど)
Athon64 X2 4400+は3700x2、4200+は3500+x2であり、かつほとんどのゲームは1つのコアしか使っていないということから判断したのでしょうか?
しかし、実際はデュアルコアCPUの場合は、ゲーム以外の処理は片方のコアにすべて任せることが出来るため、シングル相当に換算したときよりも若干高いパフォーマンスが出ます。実際にAthlon 4000+x2に相当する4800+では、片方のコアしか使っていないにもかかわらず、ほとんどのゲームで、デュアルコアCPUに対して何の対策も行っていないものでもFX-55とFX-57の中間のパフォーマンスを維持できるというベンチマーク結果が掲載されています。
よって、実際は不等号の数に関して言えば、4400+と4000+の間に不等号は2つも入りません。そもそもPentium4換算で300Mhz相当の差が(実際は上記のようにそれより小さいが)不等号二つで、200Mhz相当の差は不等号1つ、と記述すること自体がよくわかりません。
私なりの結論としては、あくまでゲームが目的であり、現在発売されているゲームが快適に動きさえすればよいのであれば、わざわざデュアルコアを買うメリットはありません。エンコや体感速度(快適さ)なども重視したければデュアルコア製品を購入するのがいいでしょう。特にエンコードなどをする場合、デュアルコアに対応したソフトを使用するとシングルコアとは比べ物にならないパフォーマンスを発揮するので、エンコードをするのであればデュアルコアと強く推します。
また、4400+と4200+を並べた場合、後者が前者に勝る要素は全くありません。ここは予算次第です。
書込番号:5113537
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
MMOのゲーム動画をFrapsというソフトを使ってキャプチャーしたいと考えています。
その為に新規にマシンを組もうと思っているのですが、予算に限度があるため
部品選定に苦慮しております。
ゲームだけなら X2 ではなくシングルCPUの方が快適というお話も聞きますが
同時キャプチャーするなら X2 が有利という話も聞きます。
実際の所、試されている方がおられましたら情報などお聞かせ願えれば幸いです。
また、X2で組むと仮定した場合の組み合わせで下記の様にCPUに比重を置く方法と
グラフィックに比重を置く方法では、動画キャプチャーをする上でどちらが無駄
遣いになりそうでしょうか?
1・CPU X2 4400+
・グラボ GF7600GT
2・CPU X2 3800+
・グラボ GF7600GT×2 SLI接続
ご助言、またご指摘など宜しくお願い致します。
0点
因みに、キャプチャーしたいゲームの推奨動作環境は以下の通りです。
■推奨動作環境
CPU Pentium4 以上
メモリ 256 MB 以上
グラフィックカード Geforce3 Ti 以上
VRAM 64MB 以上
DirectX バージョン 9.0c 以上
書込番号:5039609
0点
SLIは無駄遣いな気が・・・・・・。
グラフィックに比重を置くなら、素直に上位のGPUにしたほうがいいと思いますが。
それともGF7600GTを1個持ってるのかな?
一般的にはSLIは実際のゲームではベンチマークほど効果が望めないと聞くし、推奨環境で"Geforce3 Ti 以上"なら、そんなにGPUの性能は要らないんじゃない?とも思いますが、具体的なゲーム名がないとなんとも言えないし・・・・・・。(FF?)
キャプチャーしたいゲームが、CPUとGPUでどっちがボトルネックになりやすいか、その辺かな?
書込番号:5042961
0点
体験版を使ってみた限りですが、このソフトは無圧縮AVIキャプチャをするソフトみたいなので、ボトルネックになるものがあるとすれば、HDDの書き込み速度のような気がします。
キャプチャが主目的なら、キャプチャ専用HDDに予算と気を使ったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:5047364
0点
MSK-1753さん、オタでプーさん お返事有難うございます。
また、レスポンスが遅れまして申し訳御座いませんでした。
結局お二人のお返事を見て1番の組み合わせと下記部品の組み合わせに落ち着きました。
マザー GIGABITE GA-K8N-SLI
CPU AMD Athlon64 X2 4400+
メモリ BUFFALO 1G×2
グラボ 玄人志向 GF7600GT
HDD 日立 HDT722525DLA380(250G SATAII 7200)×2
結果としてはキャプチャー中でもゲームの平均FPSが130程保て全く問題なしでした。
MSK-1753さんからの指摘もあったため、ゲームの仕様を確認したところSLI非対応でした。
ですのでSLIは無駄遣いになりそうなのでやめました(笑)
HDDはオタでプーさんからのご指摘もあり、OS用とキャプチャー保存用にRAIDでは無く別々に利用するよう2台用意しました。
実際にキャプチャー中にCPUがどの程度の負荷を受けるのか確認してみたところ、ゲーム起動と同時にCPU1のみが80%程度まで上がり、キャプチャーを始めるとCPU2が100%まで一気に上がっていました。
ですので、ゲームとキャプチャーは完全に別々のCPUで処理をしている事がわかりました。(SLIのみならずデュアルCPUも非対応なゲームでした)
また、余談ですが、オタでプーさんに評価版でお試し頂いた通り無圧縮AVI形式でのキャプチャーの為、30分程キャプチャーしたのですが4069MBのファイルが23個も出来ててファイルサイズが88GBとかちょっと焦りました^^;それと、再圧縮する際にエンコードの時間の速さを痛感し、デュアルコアCPUにしてほんと良かったと感謝しております。
お二人のご助言、今回の部品選定に非常に役立ちました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
また今後も何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:5106783
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
こちらのCPUを購入しようと検討をしているのですが
価格の改定は近いうちにあるのでしょうか?
と言うのもPentium D 940で先月痛い思いをしてしまったので
今回は情報を集めてから購入をしようと考えています。
(Pentium D 940は購入後2週間で2万円以上値下げになってしまいました・・。)
情報をお持ちの方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
5月15日頃にシングルコアCPUの値下げが予定されているようですが、今のところデュアルコアCPUの価格改定情報は目にしていません。
書込番号:5057825
0点
情報ありがとうございます。
シングルコアの価格改定後に様子を見て購入しようと思います。
ちなみにシングルコアはどの程度下がるんでしょうか?
書込番号:5059687
0点
fab36がガンガン動いて出荷量が増えればX2も価格改定があるかも知れませんね。
頑張れ〜fab36!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/kaigai266.htm
書込番号:5059766
0点
まだまだ人気のあるものなので例え値下げがあっても
そんなに一気には下がらないでしょう。
最終的に価格を決めるのは販売店なので。
もしブランドに拘らないのであれば、
殆ど同性能のOpteron175がワンズでバーゲン中です。
付属クーラーも高級品ですし、買い得感は高いかと...
書込番号:5059930
0点
シングルコアCPU価格改定表
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2041
SocketAM2(5月23日頃発表予定)も控えているので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5061403
0点
語り人さん情報ありがとうございます。
SocketAM2と言うの物が今月出るのですか。
まったく知りませんでした。
ちょっと調べてみたらSocket939とは規格が違うようですね。
まだ、マザーを購入していなかったので
SocketAM2まで待ってみます。(どうせなら新しい物の方が良いので・・。)
でも、初物は高そうですね。
それと、出始めは対応マザーの入手が難しそうですね。
書込番号:5062613
0点
AMDはインテルと違って市場にモノを押し込む売り方をしなくて、
ジワジワ下げてきましたから、大幅な値下げはなかったです。
というのがこれまでのトレンドでした。
最近毛が抜けてきた!!!さんが言われる新ファブが立ち上がると
ちょっと違ってきて、作り方はもう慣れ切ってるから大増産するで
しょうが、グラフを見ると2007年以降の話みたいです。
シングルコアは今でも十分安いからすぐに買ってもいいが、
AMD狙いならもう少し待ちですよ。いろいろな作戦がありえます。
現流のSocket939でいいなら4400クラスの中古狙いなんかいいと
思っています。AM2が出たら939の中古がドッと出てくるのでこれを狙う手がある。
まともにAM2を狙っていくなら、マザー入手は苦労しないと思います。
選ぶのに悩むほど台湾メーカから数多く機種が出てきます。
DDR667以上のメモリの値上がりが問題かもしれません。
サムスン、ハイニックスが増産しないのでDDR2は足りないらしい。
DDR667で決めてる人は、まずサムスンかハイニックスでメモリを
買い置きしておくのがいいと思います。
書込番号:5062762
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
3年ぶりにマシンを組みました。
A8N-SLIにX2 この4400+を取り付けようとしたんですが、取り付けてからリテンションをロックさせようとした時に引っかからないんです。
良く見ると返しのツメが無く、MSIの下記のURLでは引っ掛かる様なツメがあるので
http://www.msi-computer.co.jp/cat/kumitate/19.jpg
多分リテンションの製造時の樹脂成形の時にヒケが出て不良品になったとしか思えないのですが、如何なものでしょうか?
当方DOS/Vマシンは10台以上作っておりますが、こんなのは初めてなもので使っておられる方にお聞き致します。
下記URLにその写真を載せましたのでご覧ください。
http://ryudoude.gozaru.jp/athlon_retention.html
宜しくお願い致します。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
0点
3200+のリテールファンが手元にありますが、同じ形です。(引っ掛かりなし)
それで正常だと思いますが。
MSIのサイトでの説明写真に使っているのは社外品のようです。
書込番号:5050808
0点
マザーのクレームにいかないで自力更生ならば、
754/939の予備のリテンションとして
http://www.riteup.com/products/cooling/rrt478.html
これでどうでしょうか。
書込番号:5051065
0点
マザー付属のリテンションを使わないクーラーに変えてもいいと思います。
XP-120など。
書込番号:5051292
0点
麟さん、ZUULさん、MSK-1753さん、色々アドバイス有り難う御座います。 通常の使用状態で有ればロックが外れるなんて事は有り得ないとは思うのですが、このいい加減さが私には納得がいきません。
ロックレバーが浮いた状態で使用するのは気分が悪いのでサードパーティーのファンに交換する事にしました。 Scyche社の物を考えております。 皆さんは純正をお使いですか?
書込番号:5051823
0点
リテールでもまったくもって不満はありませんでしたが、
GIGABYTEのG-Power Cooler BL GH-PDU21-SC(改)に換装してあります。ちなみにこのクーラーはちゃんとロックレバーとリテンションが噛み合う形になってます。
書込番号:5051860
0点
な〜んか神経質だな〜。CPUのオマケに(^_^;)
ちなみに私はニンジャプラスを使っています。昔に比べればリテールも優秀だと思いますけどね。
書込番号:5052438
0点
4400+のリテールクーラーって4本ヒートパイプ付きが付いている
ものと思っていました。(110W品は、そうでした。)
見るからに3200+のと変わんないですねぇ〜オールアルミだし
ちなみにOpteron170のリテールクーラーは、こんな↓感じです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=ceed.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
リテールにしては、かなり優秀だと思います。
私は、いま水冷にしてますが先日まで使用していました。
書込番号:5052747
0点
麟さん、G-Power Cooler もお店で見てみます。 有り難う御座います。
バウハンさん、そうは言いますが、1万円程度のCPUならオマケとも思いますが、6万円に届こうかと言う値段を考えると納得が出来ません。 こんな事を思うのは私一人かも知れませんが、AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。
たんれいさん、Opteronはさすがです。でも、水冷もやってみたくなりました。 ん? 旬ですかね?
書込番号:5053174
0点
x2 4400+にはAMD 推奨Thermaltake CL-P0075 ヒートパイプ4本がBOXに添付されていましたが製造年月日によって変更されていると思いますが。
ケース内のエアフローがよけれが良く冷えます。
ロックツメ無くても固定の感じで簡単に判断できると思います。
Web 4400+の項目参照
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/
書込番号:5053523
0点
>1万円程度のCPUならオマケとも思いますが、6万円に届こうかと言う値段を考えると納得が出来ません。
あのね。CPUってのはバルク品ってのがあるの。CPU「だけ」で売ってる商品。その価格とリテール品比べてごらん。ほぼ同じだから。つまりリテールの価格はほとんどCPU代ってこと。だから商品の価格に関係なく、リテールクーラーはおまけなんですよ。
市販のCPUクーラーもほとんど下位CPUから上位CPUまで対応してるでしょ?あなたの発想だと同じメーカーの製品でも1万円のCPU用は1000円だけど、5万円のCPU用は5000円しないとおかしい!っていってるようなもの。
>AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。
3年ぶりに作って偉そうにいうなよ(^^;
書込番号:5054194
0点
話がこんがらがってるようです。
ryudouさんのクレームはCPU添付のクーラーがだめじゃなくて
マザーのリテンションに問題ありなんでしょう? 違いますか。
写真を見ると、当方のクーラーと同じでバネの引っ掛け穴は
ありますね。
リテンションにツメがないのが問題なら、AMDに非があるんじゃなくて
マザーメーカに非があると思われます。
AMDの指定どおりの構造で作っていないマザーメーカが問題なら
AMDを責める理由はないですよ。
そこへもってきて
>AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。
というコメントが出れば、こりゃ怒る人が出ますよ。
書込番号:5057759
0点
バウハンさん、ZUULさん、私の発言からとんでもない方向に行ってしまって申し訳ございませんでした。m(_ _)mm(_ _)m
昨日パーツショップに行って色々見てきましたが、悩んだあげくにALPHAの物にしました。 皆さん色々有り難う御座いました。
書込番号:5057815
0点
もう解決されたようですが、、、
手元に、使っていないX2 3800+の純正放熱器があったので、何気なく、ryudouさん のお写真と比べると、まったく同一でした。引っ掛かりがありません。ご指摘を受けると、一体これで、どうやって、正常に使用していたのか不思議ですね^^。でも、何の問題もなく使えていたのは確かです。
それで気になって、もう一台の使用中のX2 3800+の純正放熱器を見るとやはり同じで、ロックの爪はありませんでした。
これが仕様のようですね。回転軸にロック機構(偏芯カム)と思しき機構があるようで、ロックはきちんとされているようです^^;
書込番号:5061103
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




