Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディアルコア用のOS設定について

2006/09/27 17:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:31件

だいぶ安くなったので、苺皿とAN7から
ADV4400CDBOXとGIGABYTE GA-K8V ULTRA-939に
乗り換えました。(他は流用)
BIOSアップも無事終わり、
OS最インスコして、アプリもひと通りインスト−ル
ここまでは問題なしでした。
最後に「RegCleanr」「NTREGOPT」「pagedfrg」
をかけてレジストリをメンテしようとしたら、
「RegCleanr」をしたとたんOSの起動がおかしくなり
(UPデイトしたOSもパッチが消える)等
困ってます。

もしかしたら板ちがいかもしれませんが、ご教授おねがいします。
OSは2000PROです。
あと、ディアルコア用のOSの設定を紹介してる、
WABサイトがありましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:5483353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/28 00:21(1年以上前)

とむたくさんこんばんは!

>あと、ディアルコア用のOSの設定を紹介してる・・・

OS2000なら何もしなくて良いはず?

以前の書き込みで、こちら役にたつかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227692

書込番号:5484869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/28 20:54(1年以上前)

西日本の田舎ものさん
ありがとうございます。
「RegCleanr」は立ち上がりもできなくなったので
かわりに「jv16 PowerTools」を
使うことにしました。

書込番号:5486998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2006/09/16 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

エンコードすると、PCの電源がおちるので電源(武士650W)を買い換えました。電源を買い換える前からの症状ですが、エンコードするとき、タスクマネージャーでCPU使用率見たところ、100%にならず95、6%ぐらいになります。ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressです。電源の容量不足と思い、買い換えて試してみましたが、おなじでした。電源付け替えて エンコードしてみたところ前と同じように電源がおちました。それから5,6回しましたが電源は落ちませんでしたが、CPU使用率は95、6%、100%になりません。
CPU:Athlon 64 X2 4400+ Socket939
MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1C
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
HDD:MAXTOR 
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15
メモリ:サムスン512x2 256x2
ドライブ:パイオニア:DVR−110D TOSHIBA SD-R5002
ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressは何回か再インストしました。
どうかよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5447641

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 00:29(1年以上前)

すいません。解決しました。<m(__)m>

書込番号:5447898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 03:27(1年以上前)

スレ見てちょっと考えてたのだが、解決したようで何よりです。
でも解決したならしたで何が原因でどう解決したのか
後々他の方の参考になりますから書い頂きたいな〜

書込番号:5448332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 07:46(1年以上前)

まず、電源がおちるのはやはり容量不足みたいでした。何回もエンコードしてもおちなくなりました。CPU使用率ですが、どうやら動画ファイルの形式によってちがっていました。と自分ではんだんしました。

書込番号:5448580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 09:15(1年以上前)

なるほどファイル形式ですか。

書込番号:5448762

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 14:20(1年以上前)

 CPU使用率については、95%いってるなら別に気にする必要はないと思いますが、問題は「電源付け替えて エンコードしてみたところ前と同じように電源がおちました。」の方ですね。
 スレ主さんのパーツ構成だとシステムの消費電力は300W以下(推定で280W位)だと思いますので、もし付け替えた後の電源が武士650Wなら、この様な症状が出るのは明らかにおかしい。
 ご自身で「解決した」と言っておられるので、口を出す筋合いではないのですが、何となく解決していないのではないか、という印象を受けました。

書込番号:5449557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 16:04(1年以上前)

Ender0326さん 返信ありがとうございます。今のところ様子見ってところです。電源換える前はよくおちていましたので換えてから、何回もエンコードしてもおちません。後もうひとつきになることがありました。電源換えてから、一度だけおちて再起動後CoreCenterCPU温度警告音が鳴り、CPU温度が72度になっていました。また再起動後CPUファンがフルに回りCPU温度はさがりましたが
今は安定しています。アイドル時50度 負荷時54〜56どです。もしかしたらCPUが悪いんでしょうか?よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5449820

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 17:28(1年以上前)

 前の電源が400W以上のものだとしたら、容量不足より不良であった可能性の方が高いと思います。
 アイドル時の温度が50度というのは少し高い(負荷時との温度差が小さすぎる)ような感じがしますが、CPUファンはリテールをお使いでしょうか?電源交換後の最初のトラブルの際にファンの交換とか付け直しをなさいましたか?
 また、M/Bが少し古いタイプのものなので、シングルコアからの換装だと思うのですが、OSの再インストールなどはなさっていますか?(XP Proなら必要ありませんが)
 それから、CPU driverやデュアルコアパッチは当然入れておられるとして、Cool'n Quietの機能は普通に使えていますか?
 私なら以上の様な点に留意しますが、現在は特に問題なく使えているようなので、そのまま様子見でも構わないと思います。 

書込番号:5450092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 17:50(1年以上前)

前の電源は定格400Wです。
>アイドル時の温度が50度というのは少し高い
どうやらこのマザーボード温度表示はいい加減みたいなのできにしていません。
>CPUファンはリテールをお使いでしょうか?
リテールファンです。
>OSの再インストールなどはなさっていますか?
OSの再インストールはしました。
>CPU driverやデュアルコアパッチは?
CPU driverとデュアルコアパッチはまったくべつものですか?
AMD Athlon&#8482; 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16 はインストしましたが。Cool'n Quietの機能は問題なくつかえています。

書込番号:5450163

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 19:03(1年以上前)

> CPU driverとデュアルコアパッチはまったくべつものですか?

 はい、両者はまったく別のものです。デュアルコアパッチは、SP2でAthlon64 X2を使用した場合に生ずる様々な不具合を修正するためのパッチで、これを当てないと、M/Bによっては、Cool'n Quietをオンにした時にパフォーマンスが低下したり、X2がシングル動作しかしなかったり、ということがあります。
 問題がない場合でも、一応当てている、という方が多いようです。

 過去ログを検索するとたくさん出てきますが、取り敢えず[5349363]など。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051005&MakerCD=7&ProductID=05100510849&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#5349363

書込番号:5450419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 20:54(1年以上前)

Ender0326さん ありがとうございます。一度試してみます。
<(_ _)>

書込番号:5450856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/18 22:23(1年以上前)

レジストリ書き換えましたが、kb896256-v3-x86-enu.exe 実行しても同じメッセージがでました。日本語パッチのサイトはなくなっているみたいなので。 

書込番号:5455395

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/18 22:44(1年以上前)

 同じメッセージというのはこれかな?

setup cannot update your windowsXP files becouse the language installed on your system is differrent from the update language

 もしそうならこちらで試してみてください。基本的に同じものだと思いますが、私はこれでうまく行きましたので。

http://www.evilkitty.org/misc/WindowsXP-KB896256-v3-x86-ENU.exe

書込番号:5455521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/19 18:55(1年以上前)

Ender0326さん 何度もありがとうございます。でも、また同じメッセージがでました。わたしはゲームはしませんが、エンコードはよくします。Cool'n QuietはOFFでつかっています。エンコードでもパホーマンスさがるのでしょうか?

書込番号:5457974

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/19 21:46(1年以上前)

 恐らくこのリンクを参照されたと思いますが、en.regを作成してダブルクリック→再起動という手順は踏んでおられますよね?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4511342

 日本語パッチ(多言語詰め合わせパック)が入手出来るサイトが他にあると良いのですが、今のところ見つけ出せません。
 それから省電力機能については、ご存知かもしれませんが、Crystal CPUIDで代用するという方法もあります。

http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
http://www.mtblue.org/pc/tips/crystalcpuid.php

書込番号:5458623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/19 21:59(1年以上前)

Ender0326さん の貼り付けたリンクをみて手順どうりやっています。省電力機能はCrystal CPUIDでやってみます。いろいろありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:5458712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2006/09/21 00:03(1年以上前)

 半年前にアスロン64×2 4200+89Wで自作したものですが、ASUSのPCプローブ読みでCPU温度(アイドリング35℃)DVDのエンコードで45度と余裕があったので省電源機能を使うことにしました。ところがこの機能を使い出したところ、警告が何度も出るわ!!画面が落ちる等重なって症状が出ました。そのあと電源を460Wのオウルテックに変えましたが、問題は解決できませんでした。以前のこの書き込みに同様の症状がたくさんありましたが、今は大丈夫なのでしょうか?
 その後、省電力機能をOffにしていますが、半年以上たっていますが、具合が悪いこともありません。

書込番号:5462752

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/22 13:24(1年以上前)

 デュアルコアパッチ(多言語詰め合わせ)は、ここからダウンロードできるようです。一応補足しておきます。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

書込番号:5467026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/22 19:32(1年以上前)

Ender0326さん 本当にありがとうございます。たすかりました。感謝感謝 <m(__)m>

書込番号:5467773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

発熱量について……

2006/09/12 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

Athlon61 ×2 4400+ / 939 には、TDP 89w と TDP 110w が在りますが、同じ環境・同じ処理で作動させた場合、発熱量はどの位違うのでしょうか??

CPU温度という形で表されると思いますが、誰か比べられた方はおられますか?

現在、PCケースは星野金属の MT-PRO 1200 を使っていますが、さすがに古く エアフローがあまり良く無いので、少しでもケース内の温度を下げたいのですが……

宜しくお願いします。

書込番号:5431904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 11:06(1年以上前)

Athlon 64 X2 Socket939のTDPは89Wしかないと思うよ。
ピークで2倍を見れば問題ないはず。

http://www.dosv.jp/feature/0609/img/pop/041.gif

問題なのは古い電源だと+12Vの容量が足りないかもしれないな。

書込番号:5431981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 11:57(1年以上前)

ラストムーンさんともあろう人が^^;

ADA4400−110w

ADV4400ー89W   です。

書込番号:5432109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 12:16(1年以上前)

自作初心者^^;さんこんにちは
初期のバージョンか、オクで中古でも購入する時は注意が必要だね

現在販売されるモデルは89Wだから問題はないと思うが、心配なら購入する販売店に確かめるべきかな。

書込番号:5432163

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 13:48(1年以上前)

言葉か足りなかったようです。

現在の環境は、

CPU : Athlon64 ×2 4400+(110w) / 939
CPUクーラー : X Dream K640(COOLER MASTER)
MB : GA-K8NS Ultra-939(F9)
メモリ : 512MB ×4枚(A-DATA)
ビデオカード : Millennium P650 (AGP 64MB) / ファンレス
HDD : HDS722580VLAT20(HITACHI) / SATA 120GB × 2台
ケース : MT-PRO 1200(星野金属)
モニター : L885×2

です。

この前は、一段下の書き込みの通り、Athlon64 3500+ / HYPER 48(COOLER MASTER)の組み合わせで使用していたのですが、Athlon64 ×2 4400+(110w)が手に入ったので換装しました。

最初は、対応していなかったのですが、静かだったので、そのまま HYPER 48(COOLER MASTER) を付けてみました。しかし、数種類のソフトを同時に処理した直後 CPU温度が 65°近くまで上がることが在りました。

次に、リテールファンを取り付けたのですが、これは、やはり音が……

現在は、×2 4800+ まで対応していると書いてあったので X Dream K640(COOLER MASTER) に換えてみました。

さすがに、回転数が少し低い分 静かになったのですが、やはり、部屋のエアコンを止めて重い処理をした後 温度を測ると 60°前後になってしまいます。

エアコンを付ければ また 2°ぐらい下がりますが 何だか不安で……

だから、温度が上がりそうな処理をするときには、ケースのフロント部分を外してやってみたりしています。
この方法はかなり効果が有り 52〜55° ぐらいまで下がりますが、やはりホコリとかの問題も出てくるので、あまりやりたくはありません。

×2 4400+(110w)⇒×2 4400+(89w) に換えても そんなに変化は無いのでしょうか?
それとも、冷却能力の高いケースに換えた方が効果は在るのでしょうか?

ケースについては、星野金属党なので 他のメーカーの物は調べたこともありませんが、いま、星野金属はああいった事になっていて、暫く手に入らないので困っています……

それとも 他のもっと冷却能力の高い CPUクーラーを探した方がローコストで対応できるのでしょうか??

“サイズ/SI-128”なんか 評判が良いようですが 皆さん お奨めのCPUクーラーは在りますか??

長々とすみません……

書込番号:5432374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 14:18(1年以上前)

PCケース交換ならこれはいかが

http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html

書込番号:5432426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 16:16(1年以上前)

私の場合、XP-90CよりFreezer64PROの方が冷えまして常用中です。

×2 4200+ 室温+8〜12度といった所です。

ご参考になれば^^

書込番号:5432671

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 18:58(1年以上前)

“ラストムーンさん”
“自作初心者^^;さん”
有り難うございました。

PCケースの記事は先日ちょうど見たところでした。
世の中の流れについて行けません……(^_^;)

CPUクーラーは 今まで COOLER MASTER の製品を使い続けてきましたが 今度 サイズから販売されている物を試してみます。

今回 CPUは“110w”の物を使い続けて ケースとCPUクーラーをいじってみることにしました。

暫く また 楽しめそう……

書込番号:5433081

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/09/12 19:41(1年以上前)

4400+については確かに89W版と110W版はありますが、
最大消費電力が89Wより上にあるか?下にあるか?だけのことで
実際には数ワット程度しか差はないと思いますよ。

フロントパネルをはずすと温度が下がるということは、
ケースの形状からくる吸気不足でいわゆる「窒息状態」に
なっているのではないかと思います。
何とかして5インチベイとかに通風口を作ってみては?

あとついでですがALTIUM SUPER Xのシルバーなら、
まだ買える店がありますのでご参考までに。

http://www.casualcomment.com/

書込番号:5433209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 21:16(1年以上前)

私も星野金属党かな^^;

いいの出ましたよ

http://www3.soldam.co.jp/case/2250/index.html

検討してみちゃったらどうでしょうか^^

書込番号:5433540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 21:45(1年以上前)

ごめんなさい

こっちで見てね

http://www3.soldam.co.jp/sale/resurrection/20060817/index.html

書込番号:5433681

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

“LEPRIXさん”有り難うございました。

此処を確認する前に、ちょうど 5インチベイ のフタを外したところでした。
フロントカバーを開けていると、さすがに、フロントファンが剥き出しになるので止めました。
被せる時に、ふと思いついて外してみました。

純正オプションで メッシュになった 5インチペイのフタも売っていました……

“自作初心者^^;さん”何度も有り難うございます。

こちらにも、セールのメールが届いていました。
暫く 考えていたのですが 今回も取り敢えず保留にしました。

初回のセールの時に【ALTIUM ALCADIA X-2JV】を一度購入したんですが、あまりにも安かったので、少し上乗せして オークションで そのまま売ってしまいました……(^_^;)

取っておけば良かったと 反省 反省……

書込番号:5434146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 13:41(1年以上前)

よくよく考えてみれば、89wの4400+なら余分出費は必要なかったかも、失敗も自作の楽しみかな?!

書込番号:5435742

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/13 21:03(1年以上前)

“ラストムーンさん”

おっしゃるとおり……(^_^;)

こうなったら 人柱になって 4400+(89W) を手に入れて 比較データを乗せようかな??

書込番号:5436716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/13 22:07(1年以上前)

ケースのエアーフローを見直されるほうがいいと思いますよ^^;

 ×2は結構高熱になり易いですから・・・・

ちなみに私は4000+に載せ買えて温度も数度下がりましたが^^;

書込番号:5436944

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 01:36(1年以上前)

“自作初心者^^;さん”

そうですね……。

このケースは、1750rpmの9cmファンが前後に1台ずつ付いているだけですから さすがに無理が出て来てます。

取り敢えず、5inch Bay のフタを2枚外して様子を見ています。 それだけでも 数度下がりますね。

前後のファンを もう少し高回転の物に換えようかなとも思ったりしてたんですが、 悪魔の囁きのように、また、SOLDAMからセールのメールが届き、

ALTIUM SUPER X S-Silver/E (BTO特別モデル)

って云うのが新しく載ったので 注文してしまいました……(^_^;)

懲りないなぁ〜〜

グラボも いま P650(AGP)を使っているのですが、P650 PCIe が安く手に入ったので 箱を眺めながら、
939 最後の nForce4 SLIのボードに行こうか、CPUを処分して、AM2 に行っちゃおうか また悩んでいます……

書込番号:5437728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/14 07:34(1年以上前)

BTOモデルかっこいいですね^^

私のメインは ALTIUM SUPER X 標準タイプを使用しております。 若干HDDの音が気になりますが(RAID-0で2台+300×2)追加ファンを2個付けて排気ファンは1500回転の高速に変えて 結構爆音かも
 一番五月蝿いのはラデオン1900XTXですが・・・・^^;

Nforce4ですが ASUSのA8N32-SLI DELUXはチップ温度37度ぐらいですがサブ機のギガGA-K8N Ultra9は70度でビックリしておりますので939マザーを変えるときの参考になれば^^

書込番号:5437976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-K8NS Uitra-939 + Athlon64 ×2 4400+

2006/09/03 01:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

現在、

Windoes2000
GA-K8NS Uitra-939
Athlon64 3500+
512MB ×4枚
Millennium P650

と云う環境で動かしています。

今度、Athlon64 ×2 4400+ が手に入ったので換装してみたいのですが、同じマザーボードで問題なく動かしている人は居ますか?

BIOS を F7以上に書き換えるだけで問題なく動くのでしょうか?

このクチコミを見ていると“デュアルコア用のパッチを当てる”と云う書き込みが時々乗っていますが、必ず当てなければいけないのでしょうか?

皆さんご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:5402212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/03 01:32(1年以上前)

スペル間違っていました……(^_^;)

GA-K8NS Ultra-939 でした。

書込番号:5402224

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/03 12:29(1年以上前)

>BIOS を F7以上に書き換えるだけで問題なく動くのでしょうか?

どうやらそのようです。

CPUサポート表(「BIOS F7」から動作確認済み)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon64-x2cpu.html


>必ず当てなければいけないのでしょうか?

「AMD Dual-Core Optimizer」の事ですよね。
一部のゲームの性能に貢献するだけなので、必須とまではいかないと思います。

書込番号:5403248

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/03 13:07(1年以上前)

 M-spaceさん、こんにちは。

 M/BのCPU Support Listを見る限り、F7で対応しているようです。

 ただ、ここの掲示板で「デュアルコア用のパッチを当てる」と言う場合、通常は、Windows XP SP2用のCPU driverもしくは修正パッチを指していることが多いと思いますが、スレ主さんの場合は、OSがWindows 2000なので、同様の機能を果たすCPU driverやパッチはないと思います。
 実際にWindows 2000(SP4)でX2 4400+を使用している方の書き込みを拝見した限りでは

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100510781#5361345

どうやら通常使用でのパフォーマンスは問題なさそうですが、Cool'n Quietの機能が使えないというデメリットがあるようです。

書込番号:5403314

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/03 14:13(1年以上前)

あれ?そっちでしたか。
どうやら勘違いをしていたようで、失礼しました。

書込番号:5403457

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/03 17:10(1年以上前)

“語り人” さん
“Ender0326” さん
有り難うございました。

問題になっているのは、やはり Windows XP SP2だけですよね?

明日、CPUが届くので取り敢えず乗せてみます。
BIOS は 無謀にも F10 に書き換えてみました。
F8かF9ぐらいの方が何となく安心なんですが……

乗せ換えの報告は後日行います。

書込番号:5403883

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/05 18:00(1年以上前)

換装完了(Windows2000)です。

1. X2対応BIOSまでアップデート。

2. CPUの取付。

3. デバイスマネージャで、コンピュータ→ACPIユニプロセッサPCを“ドライバの更新”でACPIマルチプロセッサPCに変更。

以上であっさり終了!!

WinXPの場合は、ドライバ更新をしなくても認識するみたいです……。

デュアルコアの動作は、タスクマネージャで確認できます。

ただし、ベンチマークの数値が上がるだけで、エンコードなどの処理時間は変わりません……(^_^;)

“3500+”も“X2 4400+”も2.2GHzで動いているわけですから……

ベンチマークの数字を見て 喜んでいるだけです……(^_^;)

Windows2000で、X2を検討されている方は 参考にして下さい。

書込番号:5409763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

boxのcpuクーラーの高さについて

2006/08/28 20:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ac1133さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして
現在Athlon3500+から64x2のAthlon4400+もしくは4600+
に乗り換えようと考えていますが、一つ問題があります。
現在のケース(マイクロATX)では電源部分と干渉して
高いcpuファンが取り付けられません。
リテールのcpuファンの高さを教えてください。
現在の高さはソケット装着した状態でソケット部から
測定して65mmです。あと8mm位で干渉してしまいます。
以上よろしくお願いします。

書込番号:5385896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/28 20:22(1年以上前)

ヒートパイプ付きのクーラーは2種類あるみたい
ファンが5枚のタイプは高さは60mmだったよ
予備の現物測定

シングル用と比べて長さ、幅が一回り大きいよ!

書込番号:5385955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ac1133さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/28 21:37(1年以上前)

じぃじぃ〜さんご返答ありがとうございます。
実際に装着してみないとわかりませんね。
AMD推奨のCL-P0075なら高さ62mmなので、これなら
干渉はさけられそうです。

書込番号:5386256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/28 22:01(1年以上前)

マルチすると怖い人いっぱいいるから今後気おつけて。

CL-P0075なら純正ヒートパイプ付きのクーラー使った方がいい

書込番号:5386367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

L2容量と実周波数どっちが有利?

2006/08/27 20:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

価格が下がりましたので、何とか手が出そうになりましたが
どれを選んだ方が良いのか思案中です。
仕事用サブ機だったのですが、64bit OSでは、
使えない機器やアプリがあり、この際、準エンコード専用機に
しようと思い、x2 3800+ 〜 x2 4400+ のどれが一番効率的かなと。
場合によっては、x2 4600+ も有りかな?と。

現在

CPU Athlon64 3000+
OS XP x64 Pro
MB A8N-SLI DELUXE BIOS Rev.1013
MEMORY 512×2 1GB

ですので、出来るだけ出費を減らすためCPU以外を流用したいので
L2容量で選ぶか、少しでも実周波数を重視した方が良いのか
悩んでおります。

どこかのHPの記事で、デュアルコアの場合は、処理によっては
L2容量の多さが引っかかりの原因(エンコードには関係ないで
すが)にもなる様なのを読みましたので
真偽の程をご存じの方が居ないかと、書き込ませていただきました。
何方でも結構ですので、アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5383300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 20:39(1年以上前)

>どこかのHPの記事で、デュアルコアの場合は、処理によっては
>L2容量の多さが引っかかりの原因(エンコードには関係ないで
>すが)にもなる様なのを読みましたので

確か、Athlon64 x2 の場合だったと思います。

書込番号:5383310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/27 20:48(1年以上前)

まあK8の場合、縁故はクロックが命。

キャッシュなんか飾りですよ。体感は知らん。

書込番号:5383345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/27 20:52(1年以上前)

深く考えなくても、単純にモデルナンバーの数字で。
939版のL2 1MBは廃版になるからプレミアム価格が付くだけ。

書込番号:5383367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 20:59(1年以上前)

モビルスーツガンガル さん
早速のアドバイス ありがとうございます。

そうなんですか。
L2容量でモデルナンバーも増えていたりするので
多い方が良いのかと思ってました。

でしたら、単純に

x2 4600+ > x2 4200+ > x2 4400+ > X2 3800+

ですかね?

書込番号:5383393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 21:13(1年以上前)

ラストムーン さん
返信中で遅れました。
アドバイスありがとうございます。

そりゃ、そうですよね。(^^ゞ
その為のモデルナンバーですよね。

ちなみに、エンコードの場合
x2 3800+ と x2 4200+ の差ってどのくらい有るのでしょうか?

主に、HDVカメラをキャプチャーしてタイトルや部分カットして
DVD-Rに書き込む事です。
現在は、P4-3GHz MEMORY 512x2 のデュアルチャンネルのPCで
約1時間の映像で2時間、2PASSで2時間半過ぎくらいです。
アプリは、VideoStudio10です。

書込番号:5383449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/27 21:14(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/2006/03/22/pentium_extreme_edition_965/page12.html

まあこんな感じ。

縁故ではキャッシュの差なんて1%もないでしょう。

書込番号:5383456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/27 21:18(1年以上前)

>x2 4600+ > x2 4200+ > x2 4400+ >
; X2 3800+


なわけないでしょう。

4200と4400で違うのはキャッシュ容量だけなんだから。

書込番号:5383472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 21:27(1年以上前)

コストパフォーマンスも含めてのつもりなのですが。(^^ゞ
エンコードには、1%くらいなら同クロックで割高なのでは、
と言う順番です。

紛らわしかったですね。

書込番号:5383506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/27 21:36(1年以上前)

モビルスーツガンガル さん
見てきました。

本当!! L2容量の差なんて関係ないみたいですね。
それなら、最安のx2 3800+ で我慢しようかとも思います。
x2 4600 にしたら+1万オーバーですし、
+1万の差が体感できるのかも疑問なので。

大変有益な情報ありがとうございました。

書込番号:5383532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/28 20:59(1年以上前)

3000+からの載せ換えならデュアルコアに対応してないものでも体感速度はほとんどかわらないのでいいですが僕は3700+だから換えるなら4600+かな、今までパーツを売った事がないのでこれも売りませんが・・・。(倉庫にK6・Pen2・MMX Penなどとマザーがしまってあったり。)

書込番号:5386095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 03:17(1年以上前)

はじめましてうりにぃと申します。

やっぱりAMDが好きさんと殆ど同じ構成なので興味深く拝見しておりました。
便乗で質問してもいいですか?

今4400+X2と4600+X2がほぼ同じ値段で売っているのです。
(アキバPCホットラインCPU最安情報)

ツクモのネット通販で4600+X2が会員価格で27980円
ポイント持っていて使うと25001円送料無料で購入できます。
4400+X2は無し

L2よりもモデルナンバーとの書き込みを拝見して
4400+X2より安く購入できる4600+X2をチョイスした方が良いでしょうか?

先程注文したのですけれど、L2が少ない事に気づいてキャンセルのメールをしてしまいました^^;

限定物なのでキャンセルをキャンセルしようかとも思ってます。

ご助言お願いします

書込番号:5387435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/29 08:20(1年以上前)


クロックかキャッシュかの選択問題は
うりにぃさんのPC用途、使い方次第です。

1MBキャッシュものが生産満了に伴い
駆け込み需要が発生しているのは、
オーバークロックお考えの方が多いからです。

いくらオーバークロックしても、キャッシュは
CPU自体の話で どうにもなりませんから・・・・。
また今回が入手最後のチャンスということで。

という訳で、一般用途、オーバークロックしないというなら、
クロック優先で 4600+ が良いのでは。

という私は、一般用途、オーバークロックしないのに
Athlon 64 X2 4400+ にしましたが・・・・。

理由 1MBキャッシュものは今が最後だから。
   クロックものは 後日でも今しばらくは買えそうだから。

まあ 気分、考え方次第で どちらを選んでも大差なし。
後悔することも ないかも。

書込番号:5387656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/29 11:07(1年以上前)

エンコード専用機ってことで・・・

定格運用を前提に4600+に座布団十枚!
(3000+/3800+)と4600+を比べると日頃の操作感の違いも感じられると思います。




仮にOC前提で回るロットの4400+でも定格電圧運用は@2.6G位だし、
ここは無難に4600+かな?

書込番号:5387945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/29 20:50(1年以上前)

モー太郎さんじぃじぃ〜さんレスありがとうございます!

お二人方の言うとおりキャンセルした物をキャンセル返しいたしましたw

一般用途でOCの予定も無いのでこちらを使おうかと^^

BIOSをあげておかないとX2対応前のBIOSなので・・・
今までの構成です。

OS    Windows XP Professional x64 Edition
CPU    Athlon3000+Venice
M/B    ASUS A8N-SLI Deluxe  
mem    PC3200 512*2 Hynix製
HDD    S-ATA 160GB   
DVD    LG 4120
CD     40倍速 CD-R 
FDD    不明 
USB2.0   3.5インチ内蔵メモリーライター
VGA   LEADTEK WinFast PX6600GT TDH Extreme Version (PCIExp 128MB)
電源 400w ツクモ製

それにしても座布団十枚はかなりのおすすめと見ましたw
到着までが楽しみです^^


ありがとうございました!

書込番号:5389273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/29 21:49(1年以上前)

お節介ついでに・・・

x64 Editionは放置中で
x64 Edition環境はよく判りませんが・・・


デュアルコア用のWindowsXPパッチ  パッチ説明
 http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
KB896256多言語詰め合わせパッチ   直リンク↓重いよw
 ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip


デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ
「AMD Dual-Core Optimizer」
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

AMD Athlon&#8482; 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and
Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

書込番号:5389492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/30 07:28(1年以上前)

おはようございます

じぃじぃ〜さん

そんなお節介ついでなんて無いですよ^^

有益な情報たすかります。
あとはXP64に対応していればいいのですけどねw

これから色々と回ってみようと思います
ありがとうございました!

書込番号:5390702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/30 17:25(1年以上前)

初心者の魔王猫 さん
うりにぃ さん
モー太郎 さん
じぃじぃ〜 さん

書き込みありがとうございます。
月・火曜日は、職場が休みでして個人的に忙しく
PCに向かう時間がなかなかありません。

のぞけない間の皆さんのやり取りを拝見いたしまして
本日、九十九電機さんのオンラインでx2 4600+を
注文いたしました。

初心者の魔王猫 さん
じぃじぃ〜 さん
背中を押していただき感謝いたしております。
内心、x2 4600+くらいが欲しかったのですが、
先月、偶然手に入った液晶一体型のCPUをP4-3EGHzに
載せ替えたばかりだったのでx2 3800+で我慢かなとも。
何がどうであれ、頼んじゃいましたので、後は届くのが
とても楽しみです。

皆さんのアドバイス通り、BIOS UPも忘れずにやっておきますし
ドライバ?や修正パッチ?等もダウンロードしておきました。

当方も貧乏性なので、今までのパーツは大切に保管しております。そのお陰?でもう1台、また1台とPCが増えてしまってたりし
てます。この度のAthlon64 3000+もその道をたどるような…。

これからも、参考にさせていただきたいと思いますので今後とも
よろしくお願いいたします。
色々とお世話になり、ありがとうございました。

書込番号:5391856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング