Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU交換後の不具合

2006/08/11 19:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
先日Athlon3500+からこの4400+(89w)に交換いたしました。
それからFFベンチマークver3でスコアを測ったところ
低い数値が出てしまいました。
結果は下記のとおりです

・FFベンチ(high)4800前後→3943
3Dmark05で計測しましたが
こちらでも約-1000近くダウンしてしました。

CPUを交換するにあたって
CPUドライバを最新版
BIOSを最新版
WinXPのデュアルパッチの適応など
手順は踏んだはずなのですが
このような結果になってしまいました。
他にもインターネットを利用していると
突然接続ができなくなったりもします。
コレはネットワーク接続を無効→有効にすると
一時的には接続できるようになります。

何かお気づきの点がございましたら
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

CPU athlon64X2 4400+ 89w
M/B A8N-SLI DELUXE
MEM PC3200 512M*4
HDD SATA 300G 160G
VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
cap IODATA GV-MVP-GXW
電源 鎌力 500w

書込番号:5337576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/08/11 20:06(1年以上前)

NF4のLANをお使いでしたらそれが原因かもしれません。

ベンチのほうはCool'n'Quietをオフにしてみてはどうですか?

書込番号:5337598

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/11 21:09(1年以上前)

初心者の魔王猫さん 返信ありがとうございます。


>NF4のLANをお使いでしたらそれが原因かもしれません。
現在、Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controllerを使用しているのでそこが原因ではないようです。

>ベンチのほうはCool'n'Quietをオフにしてみてはどうですか?
すみません。何度か試してみましたが、効果は得られませんでした。

サウンドカードを取り外し、ドライバのアンインストールも行いましたが変化は起きませんでした。
superπ104万桁の結果は39秒と
以前よりパフォーマンスアップしています。
nvidia公式サイトのグラフィックドライバーも最新のものに入れ替えました。

どうしたものか。。。



書込番号:5337763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 21:23(1年以上前)

なんだかわからんがメモリをBIOSでダウンクロックしてみては如何でしょうか?

でインターネット接続がうまくいくようであるか確認されては?
正直???な現象ですね。

書込番号:5337819

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/11 21:39(1年以上前)

OSはそのまま?

書込番号:5337873

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/11 22:12(1年以上前)

>Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller

このマザーはLANを2種類持っていますが、それの片割れですか?
もしそうだとしたら、マザーが出た当初からやはり不具合の報告が出ていますので、
安物でいいので別途LANカード(PCI-Ex対応のGbE(クロシコのが安いし評判もソコソコ))
にしたほうが良いかと。
PCI接続のGbEは理論上、それだけでPCIの帯域を食い尽くす可能性がありますので
キャプチャなどに影響する可能性があります。

あと、メモリが4枚挿になっている点。
CPU交換してBIOSのSetupDefaultを行うと、DDR333の2T設定になっているはずです。
もしそうであれば、手動でDDR400 1T設定に変更してください
(両面実装メモリ4枚だとバンク制限に引っかかってできない可能性もありますが)

あとBIOSについてですが、どのバージョンからかは忘れましたが、メモリ設定が
ユルくというかヌルく設定されるようになってますので、最新が一番良いと言う
わけでもありません。

あと、AMD公式で配布されているデュアルコアオプティマイザと言う
ものもあります(MSのデュアルコアパッチとは別のもの)。
合わせて確認してください。

書込番号:5337985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/11 22:34(1年以上前)

てかさ、シングルの3500+から、x2の4400+でしょ?

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html

高負荷のゲームにおいて、ほぼ同じ性能のようです。(ベンチ差はあるけど、体感は無い?)

まぁ、今回はベンチ自体下がっちゃってるから、デュアルコアバッチをあててないせいじゃないかな〜とは思うね。

でも、うまく動作するようになっても体感差は無いと思いますよ。

書込番号:5338074

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/11 23:18(1年以上前)

バウハンさん

私は実際にWinchesterの3500+(A8N-SLI Dx)から初期の4400+(A8N-SLI Pre)
に変更しましたけど、裏でFWやらが常駐してる影響などが分散されるために、
全体的にスムーズになることが多かったですよ。
ゲーム中にウイルスチェックが始まったときなんか、すごく差を実感できますし。

>(ベンチ差はあるけど、体感は無い?)
逆にベンチに差はなくても(遅くなりにくいので)体感できますよ

書込番号:5338241

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 00:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

・モビルスーツガンガルさん
>なんだかわからんがメモリをBIOSでダウンクロックしてみては如 何でしょうか?
今333MHzにしてみましたが、状況は変わりませんでした。
gooのスピードテストを時々利用するのですが
最初は50Mbpsほどの速度が数回チェックを試みるうちに
あるタイミングを境に0.5Mくらいまで落ち込み、
そのまま接続できなくなるような状況です。

・A7V133さん
>OSはそのまま?
すみません書き忘れていました。
はい、引き続きWinXP SP2を使っています。

・Zephisさん
>このマザーはLANを2種類持っていますが、それの片割れですか?
 もしそうだとしたら、マザーが出た当初からやはり不具合の報告 が出ていますので、
はいその片割れです。
CPUを入れ替える数日前に無線LANから有線に切り替えたので
今まで気がつきませんでした。交換考えてみます。 

>手動でDDR400 1T設定に変更してください
DDR-400 T2で動かしていましたがT1にすると
WINDOWS画面に入る前に固まってしまいました。

>最新が 一番良いと言うわけでもありません。
うわ〜っ、CPUを交換する直前に最新版にしてしまいました(^^A 

>デュアルコアオプティマイザ
これは既に導入いたしました。
でもやっぱり動いてくれません・・・。 

・バウハンさん
>デュアルコアバ ッチをあててないせいじゃないかな
デュアルコアパッチってMSのやつですよね?
それいれてるんですけどやっぱりスコアが下がったままです。

その後動作テストも兼ねて
Adobe premiere elements を動かしてみました。
驚いたことにこちらは以前よりも
大幅にサクサクと動作してくれています。

書込番号:5338562

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/12 01:50(1年以上前)

 スレ主さん、ご苦労様です。
A7V133さんの「OSはそのまま?」というお訊ねの趣旨は、OSの種類ではなく、「CPU交換後にOSの再インストールを行ったか?」ということではないかと思うんですが、この点は如何でしょうか。

 OSをインストールし直して必要最小限のドライバーとソフトを入れた段階で、既にインターネット接続の不具合が出ていたなら、ドライバーの入り具合(?)やパッチの当たり具合(?)に問題があったのではないかと思いまして。

書込番号:5338754

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/12 07:13(1年以上前)

確かに使っているOSがWinXPのHomeEditionであれば、再インストールは
必要ですね(Proなら再インストールまでは不要)

コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャと選んで
上から7番目くらいにあるコンピュータを選択。
ドロップダウンに「ACPIマルチプロセッサPC」と出ていればデュアルコアCPU
として認識されていることになります。

どちらにしても、再インストールはしたほうが後々の不具合の切り分け
にも役に立つので、やってみた方が良いと思います。

書込番号:5339038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/12 11:07(1年以上前)

Windowsの修復インストールでも良いとは思うけれど

書込番号:5339512

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 11:10(1年以上前)

おはようございます。

・Ender0326さん
>「CPU交換後にOSの再インストールを行ったか?」 ということ ではないかと思うんですが
そういうことだったんですね。
誤解していました。ご指摘ありがとうございます!

>OSをインストールし直して必要最小限のドライバーとソフトを入 れた段階で、既にインターネット接続の不具合が出ていたなら、 ドライバーの入り具合(?)やパッチの当たり具合(?)に問題があ ったのではないかと思いまして。
ここは思い切った行動をとらないといけないみたいですね。
OSの再インストールは始めての経験なので
うまくいくか自信がありませんが、がんばります(^^

・Zephisさん
>確かに使っているOSがWinXPのHomeEditionであれば、再インスト ールは
 必要ですね(Proなら再インストールまでは不要)
まさにそのhome editionです...。
あとデバイスマネージャーでは
マルチプロセッサと認識できているようです。

でもこれで少し希望を持てます。
少し恐いですが再インストール、挑戦したいと思います。

書込番号:5339522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 18:56(1年以上前)

小耳に挟んだ話なので詳しくはわからないのですが
シングルプロセッサ環境とマルチプロセッサ環境で
HALというものが異なるそうです。
3500はシングルコアなのでシングルプロセッサ用のHALが適用されて居たため
4400に取り替えてマルチプロセッサ環境になったがドライバを入れ替える以前の
OSの認識がシングルプロセッサ環境ままだったため
パフォーマンスが落ちたのではないのでしょうか。

余談ですがPen4のHTはマルチプロセッサ環境のHALが適用されるようで
PenDに取り替えたところ、きちんとパフォーマンスが出たと聞いたことがあります。
マザーボードや、CPU等の重要パーツを取り替えたらOSを再セットアップした方が良い。
と聞きます。
AthlonXPからマザー、CPU、グラフィックスカードを取り替えて
Athlon64の環境にして、OS再セットアップしないでパフォーマンスが出てないまま
ベンチを行ってもむしろ下がっている状態で1年放置してた人が友人にいます。
OS再セットアップしたらベンチ結果が劇的にあがったんだけど
とか言ってましたし。
ごちゃごちゃした環境がクリーンになっただけかもしれませんが。
本当に余談ですね。

書込番号:5340531

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/13 00:29(1年以上前)

The World 21さん ありがとうございます

>4400に取り替えてマルチプロセッサ環境になったがドライバを入 れ替える以前のOSの認識がシングルプロセッサ環境ままだったた め
 パフォーマンスが落ちたのではないのでしょうか。
>AthlonXPからマザー、CPU、グラフィックスカードを取り替えて
 Athlon64の環境にして、OS再セットアップしないでパフォーマン スが出てないままベンチを行ってもむしろ下がっている状態で1 年放置してた人が友人にいます。
 OS再セットアップしたらベンチ結果が劇的にあがったんだけど
 とか言ってましたし。
 ごちゃごちゃした環境がクリーンになっただけかもしれません  が。 本当に余談ですね。

いえ、この前まで孤独の中彷徨っていた身でしたので
同じ境遇の方のお話、しかも解決されたお話聞かせていただけて
とても心強いです。ありがとうございます。

あれからOSの再セットアップを実行して
何とかパフォーマンスの方はは回復いたしました。
しかしLANの不具合はそのままでして、
おすすめしていただいたLANカードを
本日(日付変わりましたので)買いに行きたいと思います。

私にできることといえば
ベンチマークスコアをお知らせすることくらいしかありませんが
ご参考にしていただければありがたいです。

FFベンチ 3918→5625
フロントミッションオンライン 7580→12566

書込番号:5341473

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2006/08/13 02:33(1年以上前)

marvellのサイトに行って、最新のYukonドライバで更新してみてどーですか。

書込番号:5341730

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/13 04:37(1年以上前)

 スレ主さん、OSの再インストール、お疲れ様でした。

 完全解決といかなかったのは残念ですが、ベンチ結果を見る限り、ドライバーやパッチは「気持ち良く」入っているように思いますので、後はCool'n Quietのオン・オフでどうなるか確認してみて下さい。
 
 LANの不具合は、OS再インストール直後の状態で、これだけ様々なトラブルシューティングをやってみて駄目だったとすると、カードの購入も止むを得ないかも知れません。Excelさんが紹介されているYukonのドライバーであっさり解決と行けば良いのですが。

> 私にできることといえばベンチマークスコアをお知らせすることくらいしかありませんが

 このスレ自体がトラブルシューティングに関する有益な情報を多く含んでいますので、特に初心者の方には参考になると思います。

書込番号:5341806

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/13 09:05(1年以上前)

.youさんこんにちは。

私はASUSのA8V-Deluxe・Athlon64 X2 3800+です。

このマザーのLANもMarvellで、接続できない、または突然遮断される不具合に悩まされました。(この不具合はシングルコアでも起こりました)

ですので早々にオンボードLANは諦めてPCI LANカードに変えました。それからは快調です。

私のはRealtekのチップですが、INTELなら少々割高ですがなお安心ではないでしょうか。

最近のオンボードデバイスは、コスト削減のためか不具合が多いのでしょうかねぇ。

書込番号:5342007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 10:52(1年以上前)

.youさんOSセットアップお疲れ様です。
>CPU athlon64X2 4400+ 89w
>M/B A8N-SLI DELUXE
>MEM PC3200 512M*4
>HDD SATA 300G 160G
>VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
>SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
>cap IODATA GV-MVP-GXW
>電源 鎌力 500w

しまった…読み飛ばしながらだったので御使用環境のことを頭に入れてませんでした。
ほとんど私と同じ構成じゃないですか!

CPU Athlon64X2 3000+
M/B A8N-SLI DELUXE (BIOS Ver.1016)
MEM PC3200 1GB*2 (BIOS設定 DDR400 1T CL2.5(デフォルトは3))
HDD1 PATA 80GB システム用
HDD2 SATA 320GB 録画用(^^
VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
cap IODATA GV-MVP/RX
電源 鎌力 400W(ケースに付いている奴なので詳しくは無いです)
OS WinXP Pro SP2

LAN関係の不具合ですが、私の方では出てないです。
と言っても私はnForce4内蔵の方で繋いでますが…
"ASUS A8N-SLI DELUXE"この製品、LANポートが2つついていて
紙マニュアルによると
左にパラレルポートがある側がMarvellのLANポートですね。
その右がnForce4から出ているLANポートのようです。
一応繋がっているようなのでこれはないと思いますが
BIOSでMarvellの方を殺していたりとかしているかもしれません。
nForce4のドライバをインストールしたらすぐ使えると言う理由で
私はnForce4の方を使っています。
Marvellの方はBIOSで殺して使用しないようにしています。
BIOSのバージョンアップ(ダウン)してみると直ったりするかもしれません…

余談
結構オンボードLANは不具合多いみたいなんですね。
PCIスロットは残り一つ…capって結構熱出るみたいなんですよね。
LANボード付けるにしても熱こもらないかしら。
私の環境ではFFベンチ(High)4500点のあたりをうろうろしますね。

書込番号:5342219

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/16 12:22(1年以上前)

●Excelさん
>marvellのサイトに行って、最新のYukonドライバで更新してみて どーですか。

ここでご紹介していただいた【玄人志向GbE-PCIe】を装着し
最新ドライバをmarvellサイトからダウンロード後
適用した結果、問題となっていたトラブルは解消いたしました。

●Ender0326さん
>スレ主さん、OSの再インストール、お疲れ様でした。

ありがとうございます。
初めての経験でしたのでとにかく不安でした(^^A

>ドライバーやパッチは「気持ち良く」入っているように思いますので、
 後はCool'n Quietのオン・オフでどうなるか確認して みて下さい。

ちゃんと動いてくれているようで良かったです。
先ほどCool'n Quietをonにしてみましたが特に影響は出ていないようです。

>カードの購入も止むを得ないかも知れません。

LANカード装着して今は安定しています。
最新ドライバーも入れたので、それがうまく動いてくれているのかもしれません。

>このスレ自体がトラブルシューティングに関する有益な情報を多く含んでいますので、特に初心者の方には参考になると思います。

少しでもお役に立ててよかったです。

●PC_OTAKUさん
.youさんこんにちは。

>私はASUSのA8V-Deluxe・Athlon64 X2 3800+です。
 このマザーのLANもMarvellで、接続できない、または突然遮断される不具合に悩まされました。
 (この不具合はシングルコアでも起こりました)
 ですので早々にオンボードLANは諦めてPCI LANカードに変えました。それからは快調です。
 私のはRealtekのチップですが、INTELなら少々割高ですがなお安心ではないでしょうか。
 最近のオンボードデバイスは、コスト削減のためか不具合が多いのでしょうかねぇ。

こんにちは。
私の環境が運悪く影響しているのだとは思いますが、
私の他にも多くの人がこのオンボードLANに悩まされているんですね。
これの前に3500+で動かしていましたが、
その時は無線でしたので全く気がつきませんでした。
できればちゃんとしたものを搭載してほしいものですね...。


●The World 21さん
>LAN関係の不具合ですが、私の方では出てないです。
 BIOSでMarvellの方を殺していたりとかしているかもしれませ ん。
  BIOSのバージョンアップ(ダウン)してみると直ったりするかもしれません…

そうですか、LANカード買う前に一度試してみればよかったですね。
まぁ、今は快調に動いてくれてることですし、結果オーライということで!

※皆様のおかげで解決できました。
 本当にありがとうございました。

書込番号:5350395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 22:23(1年以上前)

私もAthlon 64 3000+ Socket939からAthlon 64 X2 4400+ Socket939(89W)に交換しました。
OSは再インストールしませんでした。
OSはWin XP Pro(SP2)ですが、起動が少し遅くなったと思います。
Windows XPと表示され青い点が横に流れる時間が長くなりました。
やはり、再インストールが必要なのでしょうか?。
それ以外は、普通に使用出来ていると思います。
Athlon 64 3000+で2.0GぐらいでOCしていたからか体感的にはわからないぐらいだと思いますが・・・。
「Windowsの修復インストールでも良いとは思うけれど」はBoot CDで起動して行うのでしょうか?。
この場合、C:のデータやアプリは消えないのでしょうか?。
教えてもらえませんか?。

書込番号:5360387

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源容量

2006/08/08 19:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 110wのCPUですが電源容量がきになったので、質問します。
MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1B
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
HDD:MAXTOR 
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15
メモリ:サムスン512x2 256x2
ドライブ:パイオニア:DVR−110D TOSHIBA SD-R5002
電源:Ever-Power?400w
ベンチマーク完走しました。エンコードもできました。
デュウアルコアは500Wぐらいの電源が必要とききました。

今の電源でも大丈夫でしょうか お願いします。m(__)m

書込番号:5329032

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 19:46(1年以上前)

500Wの電源が必要とは思いませんが、電源に余裕がある方が安心なのは確かです。
今現在で問題ないようであればしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
お金に余裕があるときに電源を交換すればいいかと思います。
電源は総出力も大切ですが、各ライン出力も大切です。
調子が悪くなれば、メモリを減らす、あるいはドライブを減らす等して快適に動くようであれば電源の可能性が高いです。

以前は電源電卓があったので参考になったのですけど・・・・

書込番号:5329083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 21:41(1年以上前)

僕は400WでHDD5台、DVD2台、VGAは6600GT、その他TVキャプチャー、ファン4つ・・・etcでゲームやっても落ちません。電源は約3年前に買ったTORICAのSei-plus

書込番号:5329459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/08/08 21:56(1年以上前)

A7V133さん 初心者の魔王猫さん 返信有難うございます。
電源も当たりハズレがあるのかな?後発熱がきになります。アイドル時でもCPU温度50度になっています。負荷時60度 大丈夫でしょうか?

書込番号:5329518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/08 22:01(1年以上前)


おお MSI K8N Neo2 Platinum お使いですね。
私も 以前メインマシンで使ってました。
現在訳あって、ASUS A8N-SLI Premium に換装してますが・・。
近日中に K8N Neo2 Platinumを使って
ネットマシンを組む予定にしてます。

>今の電源でも大丈夫でしょうか

HDDの台数が 3台ですか・・・。
メモリーも4枚・・・。
現在動いてはいますが、結構ぎりぎりの状態かと思います。
まぁ全デバイスが常にフルで動いているわけでは無いですから・・・・・。
またケース電源は 定格400Wでも ピーク許容が 450〜480W有ったり
しますので、直ぐ動かなくなることは希です。
しかし余裕無く フルで動いているということは
電源のコンデンサ等に重い負荷が掛かり続けるということですから、
いずれコンデンサ等のトラブルに見舞われる恐れがあるかと。

現在、ビデオカードが軽め、メモリーやHDDが大容量のものに
代えたりしたら、危険かと考えます。
構成的にも、将来的にも 500〜600Wの電源検討されることを
推奨します。
ケース電源 → スイッチングパワーサプライは
限界ぎりぎりで使うのではなく、
普通 8割程度のパワー負荷で使う方が長持ちします。
ケース電源破損は 他のパーツを巻き込んだトラブルになるケース
が多いです。

あと最近の静音ブームで 極端にケース内冷却を押さえがちですが、
ケース電源、マザーボードのコンデンサ寿命は
温度に影響される部品です。

まあご参考まで。


書込番号:5329539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/08/08 22:24(1年以上前)

モー太郎さん 返信有難うございます。そですかぎりぎりですか
おすすめな電源ありますか?(メーカー)お願いします。<m(__)m>

書込番号:5329623

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 22:30(1年以上前)

>後発熱がきになります。アイドル時でもCPU温度50度になっています。負荷時60度 大丈夫でしょうか?

K8N Neo2 Platinum の温度表示はいい加減です。
私のも高めで表示されています。
BIOS更新である程度ましになるかもしれません。
気になるようでしたら温度計を購入して計ってみてはどうでしょう。

60度くらいでCPUが壊れることはないでしょう。

書込番号:5329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 23:49(1年以上前)

おお!よくみるとK8N Neo2 Platinumを使ってたんですね。

僕も使ってますがBIOSは1.Cです。

CPU Athlon64 3700+ Sandiego(E4)
M/B K8N Neo2 Platinum
メモリ DDR400 PC3200 1GBx2 (HYNIX)
V/C ELSA GLADIAC 743GT (6600GT)
HDD1 ST3160023A
HDD2 HDS722525VLSA80
HDD3 WD3200JS
HDD4 WD3200JS
HDD5 WD740GD
TV/C PC-MV3S/PCI
DVD1 LITEON DVD-ROM
DVD2 Pioneer DVR-109

この構成で電源はTORICA SPL-400という400W-12V18Aです。(これだけ繋げて負荷かけても落ちないってほんとに400W電源なのか疑ってしまいますが)

書込番号:5329923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 23:50(1年以上前)

追記

A7V133さんが仰るとおりK8N Neo2 Platinum の温度表示はいい加減です。

CPU温度表示はアイドル時51度負荷時60度です。

書込番号:5329928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/09 08:25(1年以上前)


>おすすめな電源ありますか?(メーカー)お願いします。<m(__)m>

ケース電源は 重要部品にもかかわらず
意外に情報が少なくて、困りますよね。
実際 結構奥が深かったりして・・・・(笑)

実際は私も全てのメーカーを試したわけでは無いので、
メーカー名を出すことは控えます。
2〜3メーカー お気に入りメーカーはありますが・・・。
正直 使ってみないと分からないケースがありますからね。

ということで ケース電源、スイッチングパワーサプライの
選択に関する重要チェックポイントを挙げたいと思います。

(1)現在のデバイスが特に必要とする12V系の
   電流容量を満たしているか?
   これは同じ500W電源でも
   MAX20Aだったり、25Aだったり 色々です。
(2)コンデンサ品質が良いか?
   → 一般的に 日本製が良いとされてます。
(3)静音の為に、無理なファンレス等をしていないこと。
   → 低速の120角ファンなどで、静音しつつ、
     冷却クーリングを図っているものが良い。
(4)整流電流の波形品質が優れているか?
   → これが厄介で、見た目分からない。
     しかしこれでPCの安定動作が左右されます。
(5)変換力率が優れているかどうか?
   → これはスイッチングパワーサプライの宿命で、
     交流を100%直流に変換出来ませんので、
     どの位効率良く電気を使えるかです。
     ロス分は 発熱という形に・・・・。
   → ただし最近特殊回路で、強制的に力率改善したものが
     あるようですが、これはあまりPC電源には
     良くないみたいです。
(6)値段が妥当か?
   → 正直 高いものほど、上記を満たし、
     安いものほど、上記のいずれかを妥協してます。
   → というわけで、予算と照らし合わせて選択する
     というのが現実。
(7)専門ショップのベテラン店員さんの ご意見。
   → これが最終的には一番頼りになる参考情報。
     実際、いろいろなケースで使い、トラブルを
     見ている方々ですから・・・・。

以上 こんな感じで・・・。書いてるだけで、悩ましい(笑)

ご参考まで (^_^)ノ""""

書込番号:5330577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/08/09 08:54(1年以上前)

皆さんどうも有り難うございました。勉強になりました。
お世話になりました。<m(__)m>

書込番号:5330619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

CPUは手に入れたのですが…

2006/08/08 15:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

このCPUを購入したのですが、マザーボードを何にするか、CPUドライバは必要なのか悩んでいます。

まずマザーボードなんですが、ASUSのA8V-MXとASRockの939A8X-Mどちらにしようか決めかねています。
どちらもAGPが使えますが、A8V-MXはシステムバスが1600MT/sですし、939A8X-MはSATAUには対応していないので、どちらを重視するべきか悩んでいます。

ドライバーについては「AMD Athlon&#8482; 64 X2 Dual Core Processor Driver」というものがあるようですが、これは必ずインストールしなければいけないものなのでしょうか?(デュアルとして認識しないとか?)
今までシングルCPUしか使ったことがないので良くわかりません。
OSはWindowsXP HomeEditionかMediaCenterEditionで使う予定です。

ちなみにWindows98(SE)ではシングルとしてしか使えませんよね?

しばらく自作から遠ざかっていたのでわからないことが色々あって参ってます…。^^;
何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:5328543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/08 16:26(1年以上前)


ありゃりゃ 何故今 新規で組むのに
Socket939CPUを買ったのでしょうか?
正直 そこから 既に ミスチョイスですよ。
まぁ 買ってしまったのなら しょうがないですが・・・・。

今ならAthlonなら SocketAM2 か
インテルで Core 2 Duo をチョイスするのが王道です。

まあそれはさておき、

>CPUドライバは必要なのか悩んでいます。

Cool'n'Quietなどを活用するために、基本的に必要です。

>まずマザーボードなんですが、

手持ちにビデオカード利用で AGPが前提なんですか?
その様子では、かなり古いカードと推察しますが、
Athlon 64 X2 4400+ には不釣り合いでは・・・・。
新規でビデオカードを考えることをオススメします。
それも PCIExp にて。
それ前提でマザーボードを 再選定することをオススメします。

>Windows98(SE)ではシングルとしてしか使えませんよね?

一応 Athlon 64 X2 のOSサポートは
Windows XP SP1以降ということになってます。

という私は Windows2000SP4で使ってますが(笑)
Windows98(SE) は自己責任でやってみないと 分かりません。
動いたら シングル 爆速で動くのでは。
いろいろ不具合は 予想されますが・・・・・。

ご参考まで。 (^_^)ノ""""

書込番号:5328705

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 16:54(1年以上前)

 ATAUの優位性は特に有りませんから、2択なら 939A8X-M に1票。

 AGP に拘っている理由は解りませんが・・
 nForce 9150 のオンボードで後々 PCI-E に移行された方が良いのではと思います。

 こちらも何故拘っているのか判りませんが・・
 CPU ドライバ等は入れなくても DualCore として認識はされると思います。
 但し、省電力機能などが有効に働きません。

 表向き DualCore のサポートは WinXP からだと思います。

書込番号:5328759

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 16:57(1年以上前)

 誤記ありました・・ (><)
 誤:nForce 9150
 正:GeForce 6150 + nForce 430

書込番号:5328766

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/08 17:23(1年以上前)

モー太郎さん 天元さん 有難う御座います。

>今ならAthlonなら SocketAM2 か
>インテルで Core 2 Duo をチョイスするのが王道です。

おっしゃるとおりなんですが…^^;
マザーとCPU以外は今使っている物を流用したかったんです。
ちょっとケチってみました…。ゴミも減らしたいですし…。^^;

>手持ちにビデオカード利用で AGPが前提なんですか?
>その様子では、かなり古いカードと推察しますが、

AGPカードはATIのRADEON9600です。
数ヶ月前にそれまで使っていたカードが壊れて急遽調達した物ですが、確かに時代遅れですかね…。
まぁゲーマーではないので綺麗に映ってくれえば良いので…。

>ATAUの優位性は特に有りませんから、2択なら 939A8X-M に1票。

やはりそうなんですか?
てもちのHDDは150ですが一応NCQなのでSATAUの方が良いのかな?と思ったんですが。

>nForce 9150 のオンボードで後々 PCI-E に移行された方が良いのではと思います。

そうですね〜、それも考えては見たんですが、nForce6150のマザーも沢山あるじゃないですか?それでまた悩んじゃうんですよね?
後はASRockの939DUAL-VSTAも良いのかな〜とか…。

CPUドライバーに関しては納得です!
今までCPUのドライバーなんて意識したことなかったものですから…。

お二人とも有難う御座いました。参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:5328827

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 17:50(1年以上前)

 ASRock の 939DUAL-VSTA で RADEON9600 の動作確認が取れれば、かなり有望な選択肢ですね。
 ULi は安定してるって噂を聞いてます。

 わたしも先月末に 939 で1台組んだので仲間が増えて嬉しいです。
 店頭チョイスで ASUS A8N-VM CSM を使いました。
 7600GT 辺りの値段が下がるまでオンボードの予定です。

 NCQ は体感出来るような技術では無いと思います。

書込番号:5328883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/08 18:55(1年以上前)


>マザーとCPU以外は今使っている物を流用したかったんです。

良くあることです。節約は大事です。
理解しました。

最後に一言だけ。

ビデオカードについてですが、
当然 今組むマシンは Windows Vistaを
将来考える、考えますよね。
するとAGPに拘りすぎると、
その時のビデオカードのアップグレードパス絶たれて、
結局マザーボードから見直しを迫られる可能性があります。
確かに現時点では 通常使用では、

>AGPカードはATIのRADEON9600です。

必要十分のカードだと思います。

しかしWindows Vistaを使うには・・・・・。
そのあたりを 良くお考え頂いて、
天元さんご提案の PCIExpを確保でき、将来増設の道を確保しつつ、
とりあえずオンボードビデオで使える マザーボードを選択する
というのは、ローコストで賢い選択と 僕も支持します。

まぁ お節介な発言ですが、ご参考まで。

(^_^)ノ""""

書込番号:5328983

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/08 19:41(1年以上前)

有難う御座います。
お二人のおっしゃることは良くわかります。

ASRockの939DUAL-VSTAに関しては結構魅力的なんですが、今更アップグレードを意識するなら最初からAM2にしちゃえばいいんじゃないの?って気もしちゃうんですよね…。

オンボードVGAも確かに捨てがたいですね。
もしまたビデオカードが壊れたとしても困る心配はありませんし。
でもメインメモリが食われてしまうのがね〜…。まぁ大した容量ではありませんが、手持ちのメモリは256が2枚なもんで…。
何だかんだ言って買い足してたら流用する意味無くなっちゃいますもんね?

う〜ん、確かにWindows Vistaのことを考えると不安はありますね。
やはりVGAオンボードでPCIEx16…と考えると選択肢がドバ〜と増えちゃいますよ〜…。^^:

天元さんご使用中のASUS A8N-VM CSMは結構人気ですよね?
一応私も考えたんですが、マニュアルを見るとベッダピンはあるけどブラケットは別売ってのが多いじゃないですか?
どうもASUSのそうゆうのが納得いかなくて…。
確かに安定してそうだしBIOS設定も充実してるんでしょうが…。

とりあえずNCQは無視してVistaのことも考えつつ
もう一度検討しなおしてみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:5329065

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/09 15:27(1年以上前)

PLACEOさんは、とてもHDDのインターフェースにこだわっておられますが、現在の7200回転の3.5インチHDDでは、HDDの円盤からデータを読み出すスピードは、円盤の最外周でも理論上の転送速度は90MB/秒程度だそうです。
これではインターフェースはUltraATA/100の転送速度100MB/秒で充分間に合うわけで、SATAなんかははるかにオーバースペック。まあ、将来は役に立ちそうという程度のものですね。

書込番号:5331329

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/09 22:52(1年以上前)

starsheepさん 有難う御座います。

皆さんに色々アドバイスして頂いて本当に助かっています。
なるほどな〜…と思うことばかりです。
理論上は…だけど実際は…ってこと多いですよね〜…。

とりあえずSATAに関してはもうどっちでも良いのかなって感じです。
でもまぁ対応してるならその機能を使ってみたいですけどね。
なんだ変わんないじゃ〜ん…ってことになってもそれはそれで良いかな〜と…。^^;

で、皆さんのアドバイスを参考にとりあえずGeForce6150のマザーにしようかと思ってるんですが、沢山あって迷いに迷ってます…。(-_-;)
変り種なら数も少ないから選びやすいってのもあったんですが…。
正直どこに違いを見出せば良いのかわかりません。
使い勝手が良くて安定しててCPUの性能を生かせるのはどのメーカーのどの型番なんでしょうか??

書込番号:5332566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/10 08:24(1年以上前)


>にとりあえずGeForce6150のマザーにしようかと思ってるんですが、沢山あって迷いに迷ってます…。(-_-;)

確かに選り取りみどり ですね(笑)。
まあ選択としては
 PLACEOさん が これは欲しい、必要としている
 インターフェイスだったり、オンボート機能や付属品を
 満たしているものに絞り込んで、その中から、
 お好みのメーカーだったり、デザイン(笑)などで
 選択したら良いのでは・・・。
 あと 参考までに ここのサイトでの評判も見られたら
 よろしいかと。
確か、ここのサイト、マザーボードコーナーで、
仕様等で絞り込み選択出来ますよね。
意外に便利ですよ。

ヽ(^O^)ゝ

書込番号:5333496

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/10 20:21(1年以上前)

モー太郎さん お世話様です。

ここのサイトの検索機能はバリバリ使ってますよ!
しかし結構いい加減なんですよね〜。
でも製品の検索ばかりしていて評価やクチコミなどはほとんど見てませんでした…。^^:

とりあえずASUSとGIGABYTEとMSIのGeForce6150マザーにしようかと思ってるんですが…。
MSIの評価は高いですがクチコミにはあまり良いこと書いてないし、
ASUSの評価はそこそこでVGAやら何やら多少問題があるみたいだし、
GIGABYTEのは評価も無いですがそれほど気になる書き込みもないんですよね〜…人気が無いってことでしょうか?

ちなみにVGA機能搭載のチップセットの中ではGeForce6150が一番良いと思って間違いないですよね?
今までnVIDIAのチップセットマザーはおろかビデオカーとすら使ったこと無いもんで…。

書込番号:5334802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/10 22:49(1年以上前)


お悩みなら AMDユーザーには有名なショップサイトを
ご紹介します。

サイトも充実しており、掲示板等でいろいろ聞けると思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブルーマップ

http://bm.to/

書込番号:5335306

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/11 00:44(1年以上前)

有難う御座います。早速投稿させて頂きました。
いや〜こんなショップがあったなんて知りませんでした!
K5の頃からずっとAMDユーザーなんですが…下手の横好きって感じですね…。(自爆)

書込番号:5335759

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/11 15:03(1年以上前)

いや〜、PLACEOさんとやりとりしてたら、自作の虫が騒ぎだして、いまCore2Duo E6300(1.86GHz)注文しちゃいました(大爆)

PCワンズで24,470円。なぜかここの最安より安かった(^0^v

VistaのSP1がでるまで、98で行こうと思うけど、動くかな?

書込番号:5336944

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/11 18:54(1年以上前)

あれ!starsheepさん に飛び火しちゃいました?
すみませ〜ん…なんか巻き込んじゃったみたいでぇ…。(^^ゞ

Core2Duoを98でってWindows98ですか?
問題はドライバですよね?

書込番号:5337438

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/11 23:49(1年以上前)

こんなマザーがあったので、いっしょに注文しました。

http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm

メモリーがDDR2でないのが玉に傷かな。256MB×2。サムスンバルクと同じ値段なので、これを買いました。
98でもデュアルチャンネルで動くのかいな?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html

ビデオボードは流用もできるけど、G550ではDirectX9を入れても意味なさそうなので、ついでに安いのを一枚。

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-a128cl.html

夕方、発送メールが来たので、明日には届くでしょう。
乞ご期待。




書込番号:5338376

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/12 02:22(1年以上前)

お!面白そうですねぇ?
AGPならVGAは問題なさそうですね。
CPUがunknownでもそれなりに動いてくれればねぇ。
結果教えてください。

なんか良いな〜…。
自分も実験的なことしたかったんですけどAGPはあきらめようかと…。
やはり捨てがたい…。^^;
EPoXの939マザーで似た様なレイアウトのがあったんですが、どうも日本に入ってきてないみたいなんですよね〜…。

一応GIGABYTEのGA-K8N51PVMT-9にしようかと思ってるんですが、何か物足りないような…。

書込番号:5338808

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/12 21:51(1年以上前)

こ……来ない(T-T)
帰省渋滞を甘く見ていた。

まあ、お盆にジタバタするワタシが悪いんですが……(^_^;
明日は来るかな〜。

PLACEOさんとは反対に、なぜかずっとIntelのCPUばかり使ってますね。
いま使っているCeleron1.2は活入れもせずにFSB100MHzを135MHzにアップして常用できるすぐれものなので、その後あまり食指の動くCPUをIntelが出さないこともあり、いつの間にか5年近く過ぎてしまいました。

OSは未だにWindows98を使い続けているわけですが、
使い慣れているアプリケーションソフトが95用や98用なのでアップグレードしたくないんですよね。95用の平凡社の大百科事典に6万円も出してるし(ToT)

先月、マイクロソフトが9x系OSサポート打ち切り宣言を出したので、いよいよ最後の98用パソコンを造ろうかと思っていた矢先だったのですよ。PLACEOさんに背中をどつかれたようなものかな(^_^;

それにしても、今度は安くなったAMDのCPUを使おうかと考えていたのに、気がついたらまたIntelを買ってしまった。Conroe恐るべし……。

書込番号:5340978

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/12 22:48(1年以上前)

今日は来なかったんですかぁ〜…。
明日はきっと来る〜きっとくる〜きっと来る〜…(サダコ)

私も最初の自作はペン133でしたよ!
あの頃から比べたら部品も安くなりました?よね?
一時期またIntel使ってみようかな〜と思ったこともありますが、でもなんか種類多くてわけわかんないな〜…なんて思ってるうちにAMDもドバっと増えちゃって、もう選ぶのも面倒になってたんですけどね。
1、2年前くらいからTVキャプチャを頻繁に使うようになったので、やはりXPの方が良いしCPUも高性能な方が良いですからね。

って半年前くらいに意味も無く「最後のSocketAだ〜!」って感じでGeodeNX1750で一台組んじゃったんですけどね…。^^;
マザーが未対応なのでそのまま使うとMobile AthlonだしFSB上げるとunknown CPUなんですよ。^^;
でも定格133x10.5なのが200x8で普通に動きます。頑張ればもう少し上がりますけど、どっちにしろ大したことないですからね。これは省電力なのが魅力だったので…。

あ〜、それにしてもマザーが決められない〜!(>_<)
そいえばそろそろお盆休みなんですよね〜…。この調子じゃお盆明けか?

http://www.hkepc.com/hwdb/k8m890-1.htm
↑ここに気になるベンチマークが出てるんですけど、ベンチに疎い私には何が何やら??

書込番号:5341166

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/12 23:32(1年以上前)

ようするに、CPUとメモリーを固定して、チップセット単体の能力比較をしてるんでしょ。
上の表は代表的な3Dのベンチで、3Dゲームをバリバリやる人でないと意味ないと思いますが。

Athlon 64 4000+のスーパーπ104万桁が36秒ですか。
Celeron1.2は144秒もかかる。
片肺エンジンのCore2Duo E6300は何秒になるか。
楽しみのような、恐ろしいような……(^_^;

書込番号:5341292

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2006/08/08 09:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:15件

土曜日にTSUKUMOのネットショップで在庫有りとの表示を見て注文しました。32800円でした。
今朝届いたので、早速CPUをAthlon64 3000+から換装しました。
マザーはGIGABYTE GA-K8N-SLIです。
BIOSはF9で何ら問題なくCPUを4400+で認識して動いています。
これからベンチマーク等性能評価を行います。
XPログイン後、これまではInternet Securityの立ち上げが終わるまで他のアプリの起動が遅かったのですが、outlook/Internet Explorerの起動もスムーズに行くようになりました。
一番ほしいときに買うのが一番と思って、市場で手に入るうちに買いました。

書込番号:5327933

ナイスクチコミ!0


返信する
macintelさん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/08 12:35(1年以上前)

私も、先週全く同じくグレードアップしました。
3000+からx2 4400+に。

エンコードソフトにて時間を計ってみましたが、
同一ソースで15分が14分になりました。
って、ぜんぜん速くないです。
実クロックでさえ1.8GHzから2.2GHzになったので
0.4GHz分さえ速くならなかったです。

と思っていたのですが、エンコードソフトがマルチCPUに対応してませんでした。
対応バージョンにしたところ、9分に短縮されました。


やはりソフトが対応してないと、恩恵を受けられないようです。

Windows全般の動きは快適になりました。

書込番号:5328255

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/08 19:42(1年以上前)

>やはりソフトが対応してないと、恩恵を受けられないようです

 私はX2 4600+のユーザーですが、最初Aviutlで動作を検証したとき同じように感じました。でも、裏でエンコードしながら、表で別のアプリを複数立ち上げて使う等の場合は、明らかに「恩恵」がありますよね。

 ところで、この4400+と4600+は値段も同じくらいで性能も甲乙つけがたいので、購入の際に迷ったんですけど、エンコードだとクロック数の多い方が有利かなと思って4600+を選びました。
 ただ、ゲームなどの場合は2次キャッシュが多い4400+に分があるのかなと思います。動作クロックは変えられても2次キャッシュは変えられませんからね。

書込番号:5329069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/09 12:21(1年以上前)


>この4400+と4600+は値段も同じくらいで性能も甲乙つけがたいので、購入の際に迷ったんですけど

値下がりと共に 私も悩みまくりました(笑)。
でもクロックの違いより、1MBキャッシュもの終了という話が、
私の決断を促し、Athlon 64 X2 4400購入となりました。
(笑)

書込番号:5330995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/21 09:25(1年以上前)

こっそりBIOSで220mhz×11で擬似4800+にしてホクホクしてますw

書込番号:5364097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 20:06(1年以上前)

Athlon64X2 4600+ 2.4GHz L2_512KB
Athlon64X2 4400+ 2.2GHz L2_1024KB

L2キャッシュの差で周波数の差を越えることはないようですよ。
つまりモデルナンバーどうりで、むしろL2キャッシュの効果は少なく、周波数を上げるほうが全体的に効果的です。

MYCOMのホームページ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/

書込番号:5365404

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/23 13:57(1年以上前)

 ニョンちん。さん、いつもながら有益な情報をありがとう。
なるべく目立たないように書き込んでいるんですけど、あなたの目を逃れることは出来なかったようです。
 因みに、私はX2 4600+を8%程度オーバークロックして(216×12)、概ね5000+相当で常用しています。superπ104万桁は34秒。
 総合的な性能は、天野@蘭さんの擬似4800+といい勝負かも知れませんね。

書込番号:5370447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 18:31(1年以上前)

こんにちは、Ender0326さん

いつもいいコメントを書き込んでいらっしゃりますよね。
>なるべく目立たないように書き込んでいる
めっちゃ目立っていますよ。

ここの掲示板のシステムは、「ルート」〜「上位」〜「下位」〜「末端」までありますが、上位の板を見れば下位の板全て見えます。さらに「書き込み番号順」「最新書き込み順 」のソートができますから、目立たないよう書き込みをするのはまず無理でしょう。

使エル!くちコミ掲示板!カエル先生のワンポイントアドバイス
http://kakaku.com/article/kaeru/bbs_advice.htm

書込番号:5371005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スーパーパイ

2006/08/07 17:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

念願の4400+x2を購入できました。さそっくベンチマークスーパーパイ(104行)をためしたところ、47秒でした。おそすぎませんか?
やはりOS再インストが必要なのでしょうか?

MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1B
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15

書込番号:5325834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/07 17:19(1年以上前)

Core 2勢は20秒台だからねぇ〜

書込番号:5325846

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/07 17:41(1年以上前)

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313090
 x2 4600+ のスレです、参考にして下さい。

書込番号:5325880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/07 18:31(1年以上前)


OS Windows2000SP4 (笑)
ASUS A8N-SLI Premium
メモリー1GB×2

でスーパーπ 104万桁 38秒でした。

Windows XP ですよね・・・・。
明らかに遅いですね。
まあ〜
再インストールは CPU換装では常識だと思いますが・・・。

書込番号:5326007

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/07 18:41(1年以上前)

 X2 4400+なら定格で38秒前後はいくと思うんですが、とりあえずはデュアルコアパッチを当ててどうなるかでしょうね。

>Core 2勢は20秒台だからねぇ〜
 OC耐性まで含めて考えると、X2との差はさらに大きくなる。モノが違うとしか言いようがない。Superπをデュアルで実行させているのかな?
 ご存知の方、教えてください。

書込番号:5326026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/08/07 19:18(1年以上前)

クールンクワイウェットOFFにしたら、38秒でした。ありがとうございます。<m(__)m>

書込番号:5326121

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/13 20:42(1年以上前)

 このX2 4400+と同一価格帯のライバルCore2Duo E6400の場合、Superπ104万桁は定格で26秒前後、ひとつ下のクラスのE6300でも30秒前後は逝く様です。どうもL1キャッシュの差が大きく響くみたい。
 もちろん、これがそのままX2との性能の差を表わすものではないという事は言うまでもありませんが、このSuperπと同種の情報処理を行うようなアプリの場合は、Core2Duoが相当な威力を発揮するのではないかと思います。 
 ここはもう誰も見ていないと思うので、コッソリ書き込んでみました。

書込番号:5343477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/13 21:33(1年以上前)

コッソリと・・・
AMDが対抗デモ実施「円周率計算したい人はCore 2 Duo」
2万円台のボリュームゾーン製品で比較デモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

書込番号:5343623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/21 09:00(1年以上前)

このデモイベントに向かう途中4400+入荷29800円の
ポップを発見、迷うことなく購入したらタイムサービスで更に
3%引きでしたw

Core2はよいCPUのようですが、TDP算出など
結構裏もあるようですので、
「通常の使い方をしている」わたしとしては
迷わずAthlonでしたw

こっそりこっそり

書込番号:5364069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 20:35(1年以上前)

AMDもIntelもTDPの算出方法が違うだけで、裏も表もありません。

だたPrescott時代のIntelのTDPと比べて両者とも同じ数字としてみることができるようになりました。→これがTDPの真実←

TDPは、「Thermal Design Power」「熱設計電力」で主にピーク時の電力と発熱を考慮して設計するために関係する数値で、アイドル時はほとんど関係ありません。

アイドル状態では、Athlon64 TDP 89W が低い
ピーク時では、Core 2 Duo TDP 65Wが低い
TDPの数値どうりです。

CPUとシステムの消費電力
Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7

X-bitのホームページ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-energy-efficient_6.html

書込番号:5365479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUドライバー

2006/08/06 20:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

「AMD Athlon&#8482; 64/FX Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2」

をダウンロードし、実行しようとすると、

「The file C:\boot.ini could not be opened.」

と表示されました。システムのドライブ文字が「F:」と
なっているのが悪いのかもしれないと思い、変更しようと
しましたが、調べてみるとシステムやブートのための
ドライブ文字は変更できないとのことで、お手上げ状態に
なっています。

このファイルを実行するためにはどのような方法があり
ますか?詳しい方の知恵を拝借できればと思います。

書込番号:5323754

ナイスクチコミ!0


返信する
Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/07 04:17(1年以上前)

 heroicsさん、もう解決しましたか?この掲示板でアドバイスを求めるときは、お使いのPCの構成とかトラブルの状況をもう少し詳しくお書きになった方が、良いレスが付くと思います。
 まず、この「AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver」なんですけど、普通はOSをインストした直後に入れますよね。もし今その段階であれば、あれこれ悩むよりもFディスクをクリーンインストールして、システムがCになるようにしてから、再度試せばよいではありませんか。
 CPUドライバーも「Fなんかに入るのヤダー」と言っておられるようですし。「詳しい方」ならもっとカッコいい方法をご存知かもしれませんけどね。

書込番号:5324754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/07 12:32(1年以上前)

heroicsさん。こんにちは。

手動でドライバの組み込みも出来ますので試して見てはいかがでしょう?
こちらの方のHPが参考になるかと思います。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
当方、OSはC:にしか入れたことが無いので上手くいくか保障は出来ませんが
ご参考までに。

書込番号:5325329

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/07 20:01(1年以上前)

御礼が遅くなりました。アドバイスをありがとうございます。

今後詳しいPCの構成等を書き込むように致します。
また、ユウ0083さんのご意見も参考にさせていただきます。
お忙しいところ大変お世話になりました。

書込番号:5326203

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/08 12:01(1年以上前)

 問題は解決したか、しなかったか、そのあたりも書いていただけると他のメンバーの参考になると思うんですがね。

書込番号:5328179

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/20 18:59(1年以上前)

返信というより、事後報告といった感じですが、
同じ問題が検索されるかも知れませんので。。。

AMDの技術サポートに質問したら、以下の返事を
いただきました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Dear sir,

We are aware of the problem however, and
our engineers are currently working on a
new version of these drivers.

Best regards,

AMD ETSC

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

次回のアップデータからは、Cドライブ以外に
システムが入ってる場合にもCPUドライバーが
適用されるようになるかもしれませんね☆

ちなみに、私は Ender0326さん のおっしゃる
ように結局クリーンインストールしました。
おかげさまで気分もスッキリしました。

書込番号:5362617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング