このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年9月19日 09:09 | |
| 0 | 11 | 2005年9月19日 06:42 | |
| 0 | 15 | 2005年9月17日 09:50 | |
| 0 | 29 | 2005年9月14日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2005年9月10日 11:24 | |
| 0 | 3 | 2005年9月9日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
ほんと初心者ですが、みなさんのアドバイスなどをいただけたらと思い、書き込みをさせていただいてます。
用途としては、ネット 3Dオンラインゲームが主になります。
今までの過去ログを拝見させていただき、自分なりに考えた結果、CPU メインHDD グラボはこれでどうだろうというものがあるのですが、その他のものに何かお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
また、自分が決めたものでも何かいい物があれば教えていただけるとうれしいです。
CPU Ath64X2 4400+
MEM 1Gのものを二枚挿したいと思っていますが、どれを選べばいいかあまり分かってないです。
M/B A8N-SLI Premium
GPU ASUS7800GTX
HDD WD740GD
あと、サウンドボード・メモリ・電源・冷却FANなどが決まっておりません。
HDDもメインはこれがいいのではと思っていますが、OSと別に同じものをアプリ用にという書き込みも見たのでそれも検討しております。
あと、データ保存用ですかね?
できれば250G×2は欲しいと思っています。
みなさん、宜しくお願い致します。
0点
自分の考えなので、あまり参考にならないかもですが。
X2は1CPU動作させるなどしないとゲームが落ちたりするみたいです。
ゲーム主体ならFXの方が合っていると思います。総合的にはX2をお勧め
したいですけど。
サウンドカード:用途的に今月末発売予定のCREATIVE X-Fiしかないでしょう。
ビデオカード:LEADTEKのEXTREMEの方が安心感があります。
ASUSのTOPはメモリチップの定格以上にOCしているので不安です。
HD: 7200回転でも良ければHGSTのT7K250やSEAGATEの7200.8がお勧め。
(最新の7200.9はフルラインナップが出揃っていないみたいなので)
電源:ZIPPYはゲーマーには絶大な人気があります。でも五月蝿いみたいです。
自分ならZIPPY,TOPOWER,SEASONICなどの600Wクラスの製品から選びます。
1万円を切るような激安品は避けるべきです。
メモリ:出来れば大手メーカー製のBOX品が安心でしょう。
でも自分ならセンチュリーマイクロのバルクに相性保証をつけるか、
ネット通販もしているオーバークロックワークス扱いの製品から選択します。
CPUクーラー:SI-120が良さそう。
よほど重い負荷がかからなければ純正ファンも静かです。
書込番号:4433879
0点
ごめんなさい。間違って途中で書き込んじゃいました。
ゲームは必ず落ちるのではなく、落ちやすいゲームがあるみたいです。
自分の場合はEQ2がそうでした。1CPU動作は試していません。
書込番号:4433890
0点
こんにちわ,daredevilです。
3Dオンラインゲームで例えば話題のBattlefield2を"高"解像度で楽しむ場合かなりのスペックを要求されます。さてにくさんさんが列挙しているマザーボードに【A8N-SLI Premium】がありますが最初からSLIにしないのにSLIのマザーボードは不要です。それにSLIもSLI対応のアプリでなければ無用の長物になります。それとVGA2枚挿しは熱源の基でありシステムを不安定化させる確率が濃厚です。
とりあえずマザーボードの選択肢でAthlon64 X2対応のVIAチップセットを考えると↓2機種となります。
「Athlon 64 X2対応のVIA製“K8T890”を搭載したマザーボード「A8V-E SE」がASUSTeKから発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/29/657266-000.html
「ABIT AX8 V2.0」
http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AX8+V2.0&fMTYPE=Socket+939
チップセットがnForce4 UltraであればBIOSのアップデートでAthlon64 X2に対応しますし,店頭で既にアップデート済みのモノが売られているのが現状です。とりあえずお勧めは下記のようなモデルが無難だと思います。
「機能がてんこ盛り!豪華な“nForce4 Ultra”マザー「GA-K8NXP-9」が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/09/654195-000.html
「“nForce4 Ultra”マザー販売開始!初の製品はMSI製「K8N Neo4 Platinum」!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/27/653860-000.html
「プロゲーマー“Fatal1ty”再び!“nForce 4 Ultra”搭載の「Fatal1ty AN8」が発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/25/655023-000.html
メモリーに関してはBattlefield2を快適にプレイするなら1GB×2は必須です。妥当なところで"Hynix PC3200 1GB CL3"などですね。秋葉原のZOA本店で\10,448-(税込み)でだしていました。
ビデオカードに関しては費用対効果で先の方も挙げているようにオーバークロックVar.の下記2機種が良いでしょう。
「オーバークロック仕様の“GeForce 7800 GT”搭載カードがLeadtekから!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/24/657644-000.html
「オーバークロック仕様の“GeForce 7800 GT”カードが今度はAOpenからも」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/25/657672-000.html
HDDもウェスタンデジタルはリスクが伴うんじゃないかと...初心者の方であれば無難にMaxtorの"MAXTOR MaXLine V 7L250S0"×2(TWO TOPで1台\12,580-(税込み))が確実ではないでしょうか。
サウンドカードに関しては予算を浮かすならCREATIVEの"Audigy2 Value"でスピーカーセット,予算に糸目をつけないなら"X-Fi"といったところですかね。PCゲームにはうってつけの迫力あるサウンドをどちらも保証してくれるはず。
「低価格版Audigy2!「Sound Blaster Audigy2 Value」が発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/27/651271-000.html
「あのSound Blasterに最上級の新シリーズ“X-Fi”登場!――クリエイティブメディア、Sound Blasterシリーズの新サウンドカードなどを発表」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/07/657871-000.html
続く...
書込番号:4434305
0点
続きです。
サウンドカードでAudigy2 Valueを選ぶならスピーカーは下記が良いでしょう。
「Creative Inspire 5.1 5200」
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=55
X-Fiの場合は...製品がでていないのでスピーカーに関してはCREATIVEに問い合わせてみてください。
電源に関してはゲーマーモデルPCでしかもビデオカードがnVIDIA 7800GT以上となると【ZIPPY 500/600 GamingEdition】と相場がなってきます。ZIPPYはサーバー専用で名をはせてきたブランドで音はうるさいが品質と安定性,コンデンサーの質は極めて高いです。電源を見るうえでCPUとそれ以外の電源供給から考えると+12Vで最大負荷36A(=アンペアー)以上,+12V1&+12V2の合計値でも40A以上で見なくては厳しいです。アンペアーの関係から見てもZIPPY 500 GamingEdition(市場価格\19,000-前後)以上で検討してください。
「ZIPPY 500/600 GamingEdition」
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html
代替案としては【Abee AS Power ER-2520A】などです。価格.comの最安値で\15,900-ですね。
「Abee AS Power ER-2520A」
http://abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
にくさんさんはこれら以外に全体の予算,モニター,PCケース,ドライブ,マウス,キーボード,何のPC3Dゲームを考えているのか...など具体的に記載が無いものが多いですが,それらも既存のパーツを流用するのかしないのかより具体的に書けばさらに具体的なアドバイスを得る事ができるはずです。それらの点も記載してください。
質問があればどうぞ。
書込番号:4434414
0点
最近ラプターの入荷が不安定と聞きまして・・・WD740GDを買い溜めしてます。 良いHDなんですがRAID0で使うものですから飛ばした時が大変です。(;^_^A 最初は単騎で使われる事をお薦めします。
書込番号:4434712
0点
こんばんは。
頑張れマリナーズ!さんが仰ってるように、X2はゲームによっては
落ちたりフリーズしたりしますねぇ。
ウチではNFSUG2がフリーズしたりポスタル2が正常動作しなかったです。
まあ、1CPUにすれば問題なく動きますけどね。
あとウチの環境だけなのか前のバージョンのWindowBlindsなどの
アプリも設定がちゃんと反映されなかったりします。
用途がネットとゲームということなので、シングルコアのほうが
良いかなとも思います。
書込番号:4435926
0点
頑張れマリナーズ!さん
daredevil_3さん
Yone−g@♪さん
みなさん、本当にありがとうございます。
CPUに関してですが、できればせっかく新しいマシンを作るので早いものをと思ってるので、予算範囲内で4400+を考えています。
MBですが、ここのサイトの4400+の掲示板でほかの方の書き込みを見たときに、A8N-SLI Premiumがみなさんが絶賛していたので、安易にこれにしてみたのですが、教えていただいたVIA製のものを考えてみたいと思います。
実際のところ、3Dゲームもでき、通常時もかなり快適に動かせればよいかなと思ってるのですが、自分自身に知識がないに等しいのでこんな聞き方になってしまい申し訳ないです。
サウンドカードは購入時期が今月下旬を予定しておりますので、お二人のおすすめのCREATIVE X-Fiでいこうとおもいます。
ビデオボードは 今現在 P4 3.2 GF6800を使ってるのですが、今後FF ファンタジーアース ラグナロクオンライン2とやっていくつもりです。
できれば、先にいったあたりの価格帯で快適なプレイをしたいと思ってます。
GTXよりもOCのGTのがお勧めってことでしょうか?
1万円少しの差ですが変わらないのでしょうか?
電源に関しては、かなり認識があまかったと思っております。
ここは、しっかりいいものを買っていこうと思います。
お勧めいただいた ZIPPIY500-600でいこうと思ってます。
HDDは お二人が言われるように初心者の私は素直に、7200の者を買おうと思います^^;
やはり、いきなりWD740GDは厳しいのでしょうか?
体感的に違うのであれば少しがんばってみたい気もするのですが。
モニター、キーボード、マウス、スピーカーは今あるものを使うつもりです。
モニターはIODATAの19インチ キーボードマウスはマイクロソフトのコードレスのやつ スピーカーは JBL(ハーマンでしたっけ)の透明のスピーカー部分が長細いものです。
あと、
ケースと、ドライブは一緒に購入予定です。
ドライブは、コストパフォーマンスの悪くない *16DVDのやつを選ぼうと思ってました。
ケースは正直多すぎて、何を買っていいかわからずです。
ゲームは上にもあげました、FF11 今後出る ファンタジーアース ラグナロクオンライン2を視野に入れています。
せっかく買うので、できれば 今後でる3Dゲームもなるべく快適に動かせるようなものをと考えています。
とても、丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
周りに詳しいものがおらず、そのまま秋葉原にいくのも、すごく不安でしたので、ここで相談できてよかったと思ってます。
書込番号:4435941
0点
Setsu Alucardさん
ありがとうございます。
みなさんおっしゃる用に×2はやめたほうがいいのでしょうか?
同じ買うなら、できれば新しくでた×2で今後にも対応していきたいと思っているのですが・・・
正直、どうしていいやらで 頭がこんがらがってきてます^^;
書込番号:4435949
0点
>みなさんおっしゃる用に×2はやめたほうがいいのでしょうか?
>同じ買うなら、できれば新しくでた×2で今後にも対応していきたいと思っているのですが・・・
今後出てくるゲームは、たぶんですがX2でも問題なくどうするとは思うので、今まで出た(正常動作しない)ゲームに関しては面倒ですがゲーム起動のたびに1CPUに設定してガマンするしかないですかねぇ。
まあ、それさえ設定しちゃえば問題なく(勿論、相性や不具合などは別として)できるわけですから、資金に余裕があるんでしたらX2でよろしいかと思います。
自分は試してないですが[4371456]などを参考にしてみてください。
自分は3800+ですが、発熱も低く良いCPUだと自分では思いますし気にいってますよ^^。
書込番号:4436177
0点
再び,daredevilです。
Q/MBですが、ここのサイトの4400+の掲示板でほかの方の書き込みを見たときに、A8N-SLI Premiumがみなさんが絶賛していたので、安易にこれにしてみたのですが、教えていただいたVIA製のものを考えてみたいと思います。
実際のところ、3Dゲームもでき、通常時もかなり快適に動かせればよいかなと思ってるのですが、自分自身に知識がないに等しいのでこんな聞き方になってしまい申し訳ないです。
A/確かに初心者の人にとってASUSは確実性が高いですしPCの核になる部分ですから一つ一つ慎重に見極める必要があります。特に秋葉原でも新規自作PCを作るうえでマザーボードをどうするか色々なお店の人の意見も聞いてみて,精査すべきですね。店員さんの意見も色々でしょうが特に"なぜそれを奨めるのか"を聞いてみてください。
Q/ビデオボードは 今現在 P4 3.2 GF6800を使ってるのですが、今後FF ファンタジーアース ラグナロクオンライン2とやっていくつもりです。
できれば、先にいったあたりの価格帯で快適なプレイをしたいと思ってます。
GTXよりもOCのGTのがお勧めってことでしょうか?
1万円少しの差ですが変わらないのでしょうか?
A/確かに7800GTXも良いですがメーカーにより高いので7800GTでオーバークロックしているほうが7800GTの平均価格でも性能が上になるのでお買い得と言う意味でお奨めしています。
Q/HDDは お二人が言われるように初心者の私は素直に、7200の者を買おうと思います^^;
やはり、いきなりWD740GDは厳しいのでしょうか?
体感的に違うのであれば少しがんばってみたい気もするのですが。
A/WDはここ最近性能や安定性が上がってきているようですが手堅く固めるならMaxtorを奨めます。
Q/ケースと、ドライブは一緒に購入予定です。
ドライブは、コストパフォーマンスの悪くない *16DVDのやつを選ぼうと思ってました。
ケースは正直多すぎて、何を買っていいかわからずです。
A/ドライブはLG電子 GSA-4167B,BenQ DW1640辺りが良いでしょう。ケースは欲を言えばBTX規格まで視野に入れるとThermaltake Armor Super Tower case(VA8000BWS)辺りが一番良いかも。価格を抑えあくまでATXだけで考えるなら親和産業のNinja,TRIO-NPシリーズ,Thermaltake Soprano VB1000BWS,AMO Trinity,ZAWARD ZPC-LCD MASTERなどが良いかと。
でわ!
書込番号:4436193
0点
WD740GDはいいと思いますが、容量的に起動専用となりデータ用は別途
用意する必要がでてくると思います。これだけ一気に揃えると導入コスト
が結構かかりますのであえて勧めませんでした。
でも速さの魔力は魅力的ですね。7200回転のドライブ性能はほぼ横並び
ですが、10000回転のサクサク感は別格でしょう。
予算があれば果敢にチャレンジあるのみです(^^)
VIAについては特に悪い印象は持っていません。悪いイメージがあると
すればK8T890(初期ロット)の問題と発売時期が当初の予定より遅れて
ばかりなところです。
チップファンレスでK8T800pro採用のABIT AV8-3rd Eyeを持っていますが
発熱が少なく安定感もあり、いいM/Bだと思います。ABITは業績不振と
言われて久しいですが、最近日本製ケミコンしか使わないなど品質面で
の拘りを感じ、GURU CLOCKなど遊び心もありお勧めメーカーです。
ながら作業をする機会があるのでしたらX2はとても良いです。
1CPUとは別格の余裕を感じる操作感です。DVD再生とTV録画をしながら、
SUPERPIを実行しても速度低下はほとんどありません。ゲームだとメリット
がないのですが、TVキャプチャが普及した今はCPU負荷の高いエンコード
中に他の作業が出来るようになったことは多くの人がメリットに感じている点
だと思います。
多少価格が高くても見合った性能があるので売れているのでしょう。
書込番号:4436539
0点
システム用にRapter、データ用にCaviar SE使ってますが、最近のWDのHDDは
かなり良いですよ。
音がかなり静かですし、何より温度がとても低いです。
(Rapterはアクセス音はともかく回転音は他社の7200rpm製品より静かです)
正規流通品であれば、保障期間も5年と長いのも特徴です。
来年に出ると言うRapterの新型が前倒しになってくれれば・・・
(回転数は据え置きで容量&キャッシュ容量が倍になるとのこと。)
書込番号:4439072
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
携帯からの書き込みですので読みにくかったら申し訳ありません
先ほど、東京の調布市にある『PCDEPOT』というお店に行って来た報告です。
自作キットパーツセットのみでの特価での『ATHLON X2 4400+』が税込\37850-でした。
単品購入価格は\72700-也。
最初は3800+との表記ミスだと思い店員に問い合わせたところ、10分程待たされましたが「合ってます」との事でした。
CPU、マザー、グラフィックボード、DVDドライブは固定で他は自由にカスタマイズ可能との事でしたので、思わず買ってしまいました。
ちなみに他は少し高めの設定でしたが問題なかったです。
しかも(重要)全て在庫在りだったので、そのまま持ち帰って来たところです。
一応私の購入スペックです。
CPU ATHLON 4400+
M/B ASUS AB8NPEMIUM
MEM PC400 512M*2
HD MXT-250SO
DVD KRDV-4167B
VGA GLADIAC743GT128MB PCI
CAS VA3000BWA BK(展示処分)
上記のスペックで合計税込\126,000-になりました。
店員さんに聞いたら都内では調布、府中、神奈川では大和、埼玉では所沢付近にあるとの事で
在庫無くなるまでこの価格で行きますとの事ですので一度足をはこんでみてはいかがでしょうか。
長文すみません
0点
情報提供THX!!
そろそろ買い替えを考えていたのでかなりの朗報です。
書込番号:4403398
0点
仕事の合間、なにげに、大阪・箕面のPC DEPOTに行ってみると、
同じように自作キットを119,700円で売っていました。
スペック上の違いは
メモリー 256MB*2
HDD MXT−6L200MO
PCケース FP−402(400W)新品
スピーカー・キーボード・マウス付属
ただし、限定50で、CPUの入荷が遅れているので、
遅ければ、一月待ちとのことでしたが、思わず、
予約してしまいました。
アスロン64 X2 4400+で、この値段は安いですよねー。
書込番号:4408478
0点
ムゥゲさん
いい情報ありがとうございました。
早速買ってきて組み立てました。在庫もあったし、
中身も自由に変えてもらいました。
その上に現金一括払いで少し値切りの交渉も成功してほんの若干ですが安くなりました。w
大大大満足!!です。
本当にありがとうございました!
ちなみに学芸大学店で購入しました。
書込番号:4408533
0点
情報ありがとうございました。
9月9日にこのスレをみて、すぐに店に行きました。(笑)
発注の物もあり、今日、全ての品物が揃ったので取りに行きました。
まさか、『ATHLON64 X2 4400+』が\37,850-で買えるとは・・・
マジでうれしぃ。
今日みたら、『ATHLON64 X2 4400+』はなく、『ATHLON64 X2 3800+』だ
ったかな、このパーツセットのCPUの価格は\40,000-ちょいだったかな。
これと比べるとほんとお得な買い物ができました。
一応 購入時のスペック書いときます。
CPU Athlon64 X2 4400+
M/B ASUS A8N-SLI Premium
MEM PC3200 256MB*2
HDD MXT-6L200MO
DVD KRDV-4167B
VGA Extreme N6600GT/TD/128M (PCIExp 128M)
ケース Antec P-180
電源 SILENT KING-4 (450W)
以上のスペックで税込\136,830-になりました。
ほんといい買い物ができました。
この書き込みがなかったらほんと見逃してました。
情報をくれた ムゥゲさん 本当にありがとうございます。
書込番号:4438221
0点
あぁ、あとスレ違いなのですが、みてる方がいたら教えて下さい・・・
CPUファンがフル回転していて困ってます・・・
組んだ直後は平気だったのですが、ドライバーとかいろいろセットアップして
再起動を繰り返してたらフル回転するようになってしまいました・・・
スペックは
CPU Athlon64 X2 4400+
M/B ASUS A8N-SLI Premium
MEM PC3200 256MB*2
HDD MXT-6L200MO
DVD KRDV-4167B
VGA Extreme N6600GT/TD/128M (PCIExp 128M)
ケース Antec P-180
電源 SILENT KING-4 (450W)
です。
わかる方いましたらお願いします。
書込番号:4438236
0点
CPUクーラーはリテールでマザーに直付けですかね。
BIOS上でQ'fanの設定がenableになっていないのでは?
どちらにしてもリテールはQ'fan enableでも耳につく
音質だと思っているので、この際サードパーティーの
クーラー換装も考えられてはどうですか。
私の環境は CPU=Athlon64 X2 3800+(AI Overclock10%)
CPUクーラーXP-90 + 2400rpmFANですが、動画エンコード時
でも今の夜間の室温で50℃を超えることはまずないですね。
(その際のFAN回転数はおよそ1500rpmです)
吹き付けタイプでコンデンサー周りにいい風送れますよ〜。
書込番号:4438433
0点
リテールね・・・A8N-EでCNQ OFFでQ-FANだけでコントロールしても1500RPM前後(アイドル時)程度でほぼ無音いけるよ。
よっぽどシバかないとうるさいってのはないと思うけどな・・・・
書込番号:4438497
0点
この夏、AthlonXP 2500+@3200+ X2環境から一気に
64 3200+ & 64 X2 3800+ に移行しましたが、今まで
CPUパワー全開で使うケースってほとんどなかったの
だなあとつくづく感じましたよ。
古いですけど「うまい!安い(微妙)!早い!」ですね。
さすがにFANレスは踏み切れませんが、、、。
書込番号:4438580
0点
説明不足ですいません。(汗)
ファンはリテールです。
>BIOS上でQ'fanの設定がenableになっていないのでは?
確認してみます。
いなえもんさん いちごほしいかも・・・さん 名も無き放浪者さん
助言ありがとうございます。
書込番号:4438906
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
Athlon64x2 4400+ で正常に稼働しているビデオキャプチャーカードがあれば、教えてください。
今回、buffaloのPC-MV7DX/PCIをセットしたところ、画像に横帯が十数本でて暫くするとシステムがフリーズする現象で、buffaloのサポセンの案内で初期不良かの確認でカードを交換してみましたが同様でした。結論として、サポセン曰くデュアルコアCPUは動作未確認のためハード上の相性では?とのことです。
デュアルコアでキャプチャーしている方の情報がお聞きできれば、カードの入れ替えの参考にさせていただきます。
現在のシステム構成です。
M/B ASUS A8N-SLI Premium BIOS:1005
CPU Athlon64x2 4400+
Memory PC2700 512MB×2 dualchannel動作
VGA ASUS EAX700-X/TD/128M/A
Audio Realtec ALC850(on BOARD)
電源 Scythe 鎌力rev.B 500W
DVD NEC ND-3500AG PLEXTOR PX-712A
HDD HDS722525VLSA80 SATA2
HDS728080PLA380 SATA
Maxtor 6Y120L0 IDE
0点
CanopusのQ&Aです。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq.htm
その現象の何かに役に立てばいいです
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/mtvxpack_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/xpack2_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/xpack_plus_index.htm
等を問い合わせてください。
きっと、欲しいソフトが紹介されると思います
書込番号:4371602
0点
内蔵型ではありませんが外付け型のI/OデータのGV-MVP/IDV(IEEE1394)では特に問題ありませんでした。WindowsXP 64Bitでも正常作動しております。
当方環境は
CPU Athlon64 X2 4400+
マザー GA−K8V Ultra−939
MEM PC3200 DDR−SDRAM 512MB×2
HDD Maxtor 200GB×2(SATA)
VGA GeForce6800LE改AGP版(6800化+OC)
OS WindowsXp SP2&64Bit版
DVD プレクスター716A&パイオニア09A
電源 パソコン工房 渡辺電源 500W
です。
但し取り込みはDV取り込みになりますのでファイルサイズは大きくなります。しかし当方iMacG5との併用しておりますので両用可能です。また編集するのであればMpeg2取り込みよりもしやすかと思います。
書込番号:4372202
0点
п@さん
WELLNOW2 さん
anにゃ さん
情報ありがとうございました。
CanopusとIO-DATAで成功事例があるとの事にて、選択肢として
検討いたします。
これから旬のデュアルコアCPUでPCの用途として一般的なキャプ
チャーが出来ないなんて・・と悲観していましたが、何とかなり
そうです。結果が出ましたらご報告します。
書込番号:4372484
0点
AGP環境なら全く問題無いのですけど・・・ドライバの対応待ちですね♪
現在発売中のTVキャプチャボードの多くのモデルで、PCI Express と Athlon 64 X2との組み合わせに不具合が報告されてますね・・・
Athlon 64 X2 と nForce4 と MTVX2004,2004HF,2005,2005HF の組み合わせも現状駄目みたいです。
余談ですが以下私の現在の環境です☆
M/B ASUS A8V Deluxe BIOS Ver.1014
G/B SAPPHIRE RADEON X850 XT (AGP 256MB)
RAM PC3200 512MBx2
DVD LG-GSA4163B
CPU AMD Athlon 64 X2 4200+
HDD IDE1 IBM IC35L060AVV207-0
HDD IDE2 SG ST380SA
HDD Promise SATA1 SG ST320082 2AS
HDD Promise SATA2 SG ST340083 2AS
S/D Onkyou SE-150PCI
TV/T Canopus MTVX-2004HF
電源 鎌力500W
まだまだAGP環境は手放せません・・・
書込番号:4372917
0点
極上生徒会さん
AGPは大丈夫ですか・・・こちらのマザーボードはPCI-EXのみ
なのでAGP戻りは無理です。
ビデオキャプチャーのくちコミ掲示板も参考にさせていただき
ましたが、CanopusのMTVXシリーズでもX2との相性は良否両論
あるようです。チップセットがnForce4での不具合情報と、X2
CPUでの不具合情報と混在しているようで、ますます分からな
くなって来ました。この際、悩んでも先へ進まないので人柱
覚悟でチャレンジしてみます。anにゃさん環境の、GV-MVP/
IDVはファイル形式がこちらの用途と合わなさそうで、今のと
ころ、MTVX2000が最有力候補ですが、もう少しWEB情報を漁っ
てみます。
書き忘れましたが、こちらのOS環境は、WINDOWS XP PRO SP2
(32bit版)です。
書込番号:4374722
0点
結果報告です。
CanopusのMTVX2000を人柱覚悟で導入しましたが、TV視聴、
ファイル再生、他一通り動作確認をしましたところ正常に
動作しました。
(PCIスロットは3:一番下で単独IRQの場所で一発OKでした)
ご意見いただいた皆さんに感謝いたします。
ひとまずホットしています。ありがとうございました。
書込番号:4379634
0点
その後の経過状況です。
暫くは、正常に使えていましたが、録画を何回かしているうちに
フリーズしたままか、フリーズ後再起動するようになりました。
X2 3800+のくちコミ掲示板でも同様の記載があり、全く同じ現象
です。環境クリーナー後にFEATHERを入れ替えてみたり、、設定を
いろいろ変えてみましたが、録画中いつもでは無いのですが時々
症状が発生します。(良いときは2時間録画でも大丈夫、だめなと
きは40秒くらいでフリーズです)
やっぱり、X2とPCI-EXとキャプチャーは不安定のようです。
カノープスのサポートセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:4396866
0点
ポンちゃんX2さん
HW構成以外の部分で少しお聞きした移転があるのですが、もしかして
Speedfanを使われたりはしていませんか?
書込番号:4403126
0点
Zephisさん
>Speedfanを使われたりはしていませんか?
Speedfanはインストールしましたが、普段は未使用で寝ています。
(温度とファンスピードを見るために入れてみましたが、ASUS
PC-Probeで間に合うので、そちらで監視したいときに見ています)
ファンコントローラーは、3.5"ベイ別付けのST-35が稼働中です。
アプリケーションで普段常時稼働しているのは、ウイルスバスター
2005のみです。(セオリーどおりテストのためウイルスバスターを
止めて録画してみましたが駄目でした)
ご参考まで・・・
書込番号:4404299
0点
返信遅くなって申し訳ありません
私のマシンでのことですが、時々PCがフリーズ(マウスカーソルは動く
のにキー入力(マウスのクリック含む)がまったく効かない)状態に
なってしてしまう、ということがありました。
その際、いろいろ試してみてSpeedfanの常駐を解除したのですが、
それが当たりだったらしく、それ以後フリーズしたことがありません。
また、A8N友の会スレにて多少状況が異なるものではありましたが、
フリーズ現象に見舞われている方がおられたのですが、Speedfanの常駐を
切ってみては、というレスをいれたところ、その方から今までフリーズ
していた動作をしてもフリーズしなくなった、とのレスがありました。
原因は不明ですが、PCの状況をリアルタイムで監視するソフトで
このような現象が起きているように思えます。
ですので、もしPC-Probeを常駐させているのでしたら、常駐を解除して
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4420432
0点
うちの事例ですが、
前のマシン(Athlon64 2800+ GA-K8VT800Pro)の環境から
Athlon64 3500+ K8N Neo2 Platiumに移行した際に
1分ほどでPCそのものがフリーズしてしまう問題が
さっきまで起きてたorz のですが、
原因は2800+の時は問題なかったのでクロック監視のために入れてた
Mobile Materでした。
どうも環境によっては、監視ソフトでうまく動いてくれない事があるみたいですね。
書込番号:4421680
0点
Zephisさん
名も無き放浪者さん
アドバイスいただき、ありがとうございました。
PC-Probeは、普段常駐していません。MTVX2005録画でいろいろテスト
してみましたが、私の環境では常駐ソフト無しでも相変わらず、フリーズ
します。
msconfigでスタートアップするアプリを全てオフにしてみましたが、症状
は変わりません。バックグラウンドで動くサービスのタスクも、停止出来
そうなものは停止してみましたがだめでした。
今テストしてみているのが、タスクマネージャのプロセス「関係の設定」
でCDVR.exe(FEATHERの実行ファイル)のCPUをシングルに指定して録画テス
トをしてみています。昨日30分程度テストしてみた結果はフリーズしま
せんでしたが、テスト時間が少ないのでもう暫く様子見です。
書込番号:4423236
0点
結果のレポートです。タスクマネージャーの関係の設定でCPUをシングル
にしてみましたが、何回か録画テストをしてみるとフリーズすることが
わかりました。もうやることがなくなりましたし、サポートの回答も
Athlon64X2とnForceチップセットPCI-EXビデオカードでの動作確認が
とれていて特に不具合情報は無いとのことで、MTVX2005の使用はあきらめ
ました。
昨日開店のヨドバシカメラ マルチメディアakibaでI-OのGV-MVP/RX2が
安く出ていたので、半分やけで買ってしまいました。セットしてみました
が、何時間か録画などテストしてみた段階で今のところ異常なしです。
ぬか喜びにならないと良いのですが、これで大丈夫だとキャプチャー
カード3枚目でやっとキャプチャーできる環境になったと・・・
書込番号:4433963
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
似たような質問をしてしまって申し訳ありません。
私はDVStorm XAの購入を検討しているのですが、互換性の面でどうしても不安で気が進みません。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。(以下記載したものが大まかなシステムです)
・DVSTORM-XA
・OS:Windows XP Professional SP2 日本語版
・マザーボードのメーカー:ASUS A8V-E SE
・メモリ容量:ノーブランド 2GB(1GB二枚)
・CPUの種類とクロック数:Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
・ビデオカード:GIGABYTE・GV-RX60P128D (PCIExp 128MB)
0点
>互換性の面でどうしても不安で気が進みません。
何が不安なのかよくわかりませんが、どんな物にも100%はありません。
あなたの不安を取り除くことは難しいでしょう。
書込番号:4387501
0点
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B8%DF%B4%B9%C0%AD&stype=0&dtype=0
DVSTORM-XAと何について言ってるか不明だが、少なくとも同じ働きをするものはないんだから互換性はゼロだろ。
書込番号:4387646
0点
A7V133 さん ・メトラ さん ありがとうございます。
あいまいな言い方をしてしまって申し訳ありませんでした。
>何が不安なのかよくわかりませんが、どんな物にも100%はありませ>>ん。あなたの不安を取り除くことは難しいでしょう。
>DVSTORM-XAと何について言ってるか不明だが・・・
そうですね、ここで聴きたかったことはAthlon 64 X2 4400+ とDVSTORM-XAの組み合わせで問題なく動くかどうかと言うことなんです。屁理屈を言うならば問題なくという点で引っかかるとは思いますが、機能するかと言うことを聞きたかったのです。
書込番号:4387686
0点
>ここで聴きたかったことはAthlon 64 X2 4400+ とDVSTORM-XAの組み合わせで問題なく動くかどうかと言うことなんです。
私は、Athlonと相性で動かなかった物は経験していません。
他のデバイス等で相性があると言うのは聞いたことはありますが、CPUと拡張カードの相性というのは少ないと思いますよ。
メーカの動作保証がP4以上と書いてあるから不安になったのでしょうか?
世間一般的にP4のシェアの方がが多いのでメーカもP4の○○以上という書き方をしていると思います。
書込番号:4387896
0点
それであれば出るとすれば相性問題だから買うときにショップの交換保証入っておいて万が一の際には交換してもらうってのが安全策。
書込番号:4388045
0点
↑構成全体としての相性の意。
CPU自体と相性が出る可能性は非常に低い。
書込番号:4388052
0点
>互換性の面でどうしても不安で気が進みません。
この場合 互換性 → 相性の方が・・・・
相性は、やって見ないと解りませんので 同構成の人しか・・・・お役に立てなくて済みません
書込番号:4388113
0点
>[4388045]メトラ さん 2005年8月30日 23:02
>それであれば出るとすれば相性問題だから買うときにショップの交換保証入っておいて万が
>一の際には交換してもらうってのが安全策。
>[4388081]メトラ さん 2005年8月30日 23:12
>つか、その気持ち悪い日本語もどき治してから出直してくれば?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
誰かの言葉に似ているんですけど・・・・・
捨てハンドルネイム持ち合わせていませんか?
書込番号:4388285
0点
たぶん心配されてるのはデュアルコア環境で動くのかどうかだと思いますけど、VSPECのBTOメニューではAthlon 64 X2とDVSTORM-XAの組み合わせもあるので大丈夫だと思いますよ。
それと書き込み時に
>※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
という注意書きは読みましょう。
書込番号:4388442
0点
みなさんとっても参考になりました、どうもありがとうございます!(^0^)
甜 さん
似たような質問をしてしまって申し訳ありません。と断りをしたのですが・・・
>※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
やはりだめみたいですね(^^;)今度から気おつけます。
書込番号:4389188
0点
ほい。
DVStormが動いてるんで大丈夫じゃない?
http://www.acc96.com/top_report/seren4/index.html
これでいいんじゃない?
上の方キモイな。
書込番号:4391794
0点
・・・確かに(笑)
なんだかんだで組んでしまいました、各パーツのパッチやらアップデートやらを行った末今のところ問題が無いといったら嘘になりますが、多少不安定なりにも動作しています。
ただEDIUSPro3内で行うレンダリングがとっても遅いです!今まで使っていたP4の2.4GBの方が全然早かったです(>_<)
あと一回PCを終了させると、ケースの電源ボタンを押しても起動しないといったトラブルがありました。これは何が原因か未だにわかりません!
書込番号:4403251
0点
>多少不安定なりにも動作しています。
不安定な部分を解消した方がいいですね。
最初から見直ししてみてはどうでしょう?
>ただEDIUSPro3内で行うレンダリングがとっても遅いです!今まで使っていたP4の2.4GBの方が全然早かったです(>_<)
P4の2.4BGに負けるはずが無いと思いますが????
不安定な部分に原因があるのかも?
>あと一回PCを終了させると、ケースの電源ボタンを押しても起動しないといったトラブルがありました。
これもおかしいですね。
電源は大丈夫ですか?
書込番号:4403343
0点
A7V133 さん ご返答ありがとうございます。
>不安定な部分を解消した方がいいですね。
>最初から見直ししてみてはどうでしょう?
今のところ見過ごしてる部分はないと思うのですが、何か思い当たることがありましたら是非教えていただきたいです。
>P4の2.4BGに負けるはずが無いと思いますが????
そうなんです!絶対ありえないと思うんです!!w
エフェクトのプレヴューとかもカクカクしちゃうんですよね・・・
>不安定な部分に原因があるのかも?
やはりここに問題有りなのでしょうか
>これもおかしいですね。
>電源は大丈夫ですか?
電源は補強が必要だと思ったのですが、愚かな事にデザインで選んでしまい電源付のケースを買いました。450W使用の物を使っています(KEIAN:KN-2001M)
書込番号:4403690
0点
メモリ一枚でもやってみたのですが、変わりませんでした。
その他BIOSの書き換えや、ASUS付属のCDDriveケーブルではなくHDD用のケーブルを使ってOSを再インストールしたりしましたが変化なしです。
ケース自体の後ろの電源スイッチを切ってマザーボードに電気が供給されなくなった状態でもう一度電源スイッチを入れ前の電源ボタンを押すと確実につきます。
ちなみに一回PCを終了させた時、電源ボタンを押すとつかないと言いましたが、その時の現象がCPUファンがちょっと回るだけであと何回電源ボタンを押してもつかなくなります。
書込番号:4403820
0点
>ケース自体の後ろの電源スイッチを切ってマザーボードに電気が供給されなくなった状態でもう一度電源スイッチを入れ前の電源ボタンを押すと確実につきます。
最近、私のPCの1台が電源を切っても再起動を繰り返します。(2年近く使っています。)
たまに電源が切れても電源スイッチで起動できなくなり、電源のコンセントを差し直すと起動します。
原因の一つに電源かな?と思っています。
今、電源を注文していますので、交換後直れば報告しますのでちょっとお待ちを。
安物電源を使っていましたので、今度も安物です。???(笑
書込番号:4403911
0点
なんだかこういう現象が起きると不安と苛立ちが混合して仕方がないです。
便乗するようで大変申し訳ないのですが
>今、電源を注文していますので、交換後直れば報告しますのでちょっと>お待ちを。
是非参考にさせてください!!
書込番号:4403966
0点
うろ覚えで住みませんが、同じ状況になったことがありました。そのときは、メモリーが大丈夫なら、C-MOSクリアーして直ったと思います。
書込番号:4405831
0点
mixman さん
本日、電源が届きましたので早速交換してみました。
結論から言いますと、私の症状は直りました。
以前の電源 WATANABE電源400WからSILENT KING-3 500Wに変えたのですが、少しうるさくなりました。(安物電源に懲りているはずなのに、また、安物電源を買ってしまった。SILENT KINGの名前にだまされました、もっと静音だと思っていたのに。)
mixman さんの症状が私の場合と同じとは言えませんので、電源を変えれば改善するとは言えませんが、参考になると思います。
インヴォーク さん が仰るようにCMOSクリアを試してみるのも1つの手です。
書込番号:4405977
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
アスロンのCPUはインテル製に比べて、同価格帯の場合、クロック数が低めなのは、なぜでしょうか?また、メモリクロックもインテルのほうがDDRU667と高速なのはなぜでしょうか?それともこれらの数値は実質の処理速度には関係ないのでしょうか?
当方、AMD殿の製品について全く無知な者です。どなたか、詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
0点
自作バカ. さん
おはようございます。
書き込みされる前に自力で過去ログで検索された方がいいと思います。
自分もはじめは 聞けばいいや 位でしたが、検索すると割りと分かります。
自分も同じ事を書き込んだ時の過去ログです。[4264494]
参考になればいいですが....
書込番号:4415241
0点
とむのパパ 様
有難うございます!過去ログ、大変勉強になりました。
自分のPCの使い道を考えて、選びたいと思います。
次回からは、まず、キーワード入力して自分なりに調べてみようと
思います。
今回はどうも有難うございました。
書込番号:4415530
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
組み立てましたが...
このCPUって熱伝導グリス塗らなくていいんですか?
昔パソコン組み立てたときはパーツに入ってた気がしますが...
入ってなくていいのかな...と思いそのまま組み立てて使ってるんですが、不安で質問します。
他の方もグリス塗らないで使ってますか?
ご返答よろしくお願いします。
0点
最近はグリスでなく熱伝導シートなどもあるのですがそういうのもなかったですか?
つけないと大変まずいです。
ないのなら別途買いましょう。
書込番号:4413595
0点
早速の返答ありがとうございます。
シートは貼られてありましたが...
シートよりグリスの方が安心できるってか...
その熱伝導シートでいいんですね?
あ、よかった。w
ありがとうございます。
書込番号:4413621
0点
>シートは貼られてありましたが...
はいこれの事です。
自分の場合、ただの保護フィルムかと思って剥がしてグリスを塗った経験が…。分かりにくいですよね。
書込番号:4414013
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






