Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディアルコア用のOS設定について

2006/09/27 17:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:31件

だいぶ安くなったので、苺皿とAN7から
ADV4400CDBOXとGIGABYTE GA-K8V ULTRA-939に
乗り換えました。(他は流用)
BIOSアップも無事終わり、
OS最インスコして、アプリもひと通りインスト−ル
ここまでは問題なしでした。
最後に「RegCleanr」「NTREGOPT」「pagedfrg」
をかけてレジストリをメンテしようとしたら、
「RegCleanr」をしたとたんOSの起動がおかしくなり
(UPデイトしたOSもパッチが消える)等
困ってます。

もしかしたら板ちがいかもしれませんが、ご教授おねがいします。
OSは2000PROです。
あと、ディアルコア用のOSの設定を紹介してる、
WABサイトがありましたら、教えていただければありがたいです。

書込番号:5483353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/28 00:21(1年以上前)

とむたくさんこんばんは!

>あと、ディアルコア用のOSの設定を紹介してる・・・

OS2000なら何もしなくて良いはず?

以前の書き込みで、こちら役にたつかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227692

書込番号:5484869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/28 20:54(1年以上前)

西日本の田舎ものさん
ありがとうございます。
「RegCleanr」は立ち上がりもできなくなったので
かわりに「jv16 PowerTools」を
使うことにしました。

書込番号:5486998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2006/09/16 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

エンコードすると、PCの電源がおちるので電源(武士650W)を買い換えました。電源を買い換える前からの症状ですが、エンコードするとき、タスクマネージャーでCPU使用率見たところ、100%にならず95、6%ぐらいになります。ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressです。電源の容量不足と思い、買い換えて試してみましたが、おなじでした。電源付け替えて エンコードしてみたところ前と同じように電源がおちました。それから5,6回しましたが電源は落ちませんでしたが、CPU使用率は95、6%、100%になりません。
CPU:Athlon 64 X2 4400+ Socket939
MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1C
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
HDD:MAXTOR 
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15
メモリ:サムスン512x2 256x2
ドライブ:パイオニア:DVR−110D TOSHIBA SD-R5002
ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressは何回か再インストしました。
どうかよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5447641

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 00:29(1年以上前)

すいません。解決しました。<m(__)m>

書込番号:5447898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 03:27(1年以上前)

スレ見てちょっと考えてたのだが、解決したようで何よりです。
でも解決したならしたで何が原因でどう解決したのか
後々他の方の参考になりますから書い頂きたいな〜

書込番号:5448332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 07:46(1年以上前)

まず、電源がおちるのはやはり容量不足みたいでした。何回もエンコードしてもおちなくなりました。CPU使用率ですが、どうやら動画ファイルの形式によってちがっていました。と自分ではんだんしました。

書込番号:5448580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/17 09:15(1年以上前)

なるほどファイル形式ですか。

書込番号:5448762

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 14:20(1年以上前)

 CPU使用率については、95%いってるなら別に気にする必要はないと思いますが、問題は「電源付け替えて エンコードしてみたところ前と同じように電源がおちました。」の方ですね。
 スレ主さんのパーツ構成だとシステムの消費電力は300W以下(推定で280W位)だと思いますので、もし付け替えた後の電源が武士650Wなら、この様な症状が出るのは明らかにおかしい。
 ご自身で「解決した」と言っておられるので、口を出す筋合いではないのですが、何となく解決していないのではないか、という印象を受けました。

書込番号:5449557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 16:04(1年以上前)

Ender0326さん 返信ありがとうございます。今のところ様子見ってところです。電源換える前はよくおちていましたので換えてから、何回もエンコードしてもおちません。後もうひとつきになることがありました。電源換えてから、一度だけおちて再起動後CoreCenterCPU温度警告音が鳴り、CPU温度が72度になっていました。また再起動後CPUファンがフルに回りCPU温度はさがりましたが
今は安定しています。アイドル時50度 負荷時54〜56どです。もしかしたらCPUが悪いんでしょうか?よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5449820

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 17:28(1年以上前)

 前の電源が400W以上のものだとしたら、容量不足より不良であった可能性の方が高いと思います。
 アイドル時の温度が50度というのは少し高い(負荷時との温度差が小さすぎる)ような感じがしますが、CPUファンはリテールをお使いでしょうか?電源交換後の最初のトラブルの際にファンの交換とか付け直しをなさいましたか?
 また、M/Bが少し古いタイプのものなので、シングルコアからの換装だと思うのですが、OSの再インストールなどはなさっていますか?(XP Proなら必要ありませんが)
 それから、CPU driverやデュアルコアパッチは当然入れておられるとして、Cool'n Quietの機能は普通に使えていますか?
 私なら以上の様な点に留意しますが、現在は特に問題なく使えているようなので、そのまま様子見でも構わないと思います。 

書込番号:5450092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 17:50(1年以上前)

前の電源は定格400Wです。
>アイドル時の温度が50度というのは少し高い
どうやらこのマザーボード温度表示はいい加減みたいなのできにしていません。
>CPUファンはリテールをお使いでしょうか?
リテールファンです。
>OSの再インストールなどはなさっていますか?
OSの再インストールはしました。
>CPU driverやデュアルコアパッチは?
CPU driverとデュアルコアパッチはまったくべつものですか?
AMD Athlon&#8482; 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16 はインストしましたが。Cool'n Quietの機能は問題なくつかえています。

書込番号:5450163

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/17 19:03(1年以上前)

> CPU driverとデュアルコアパッチはまったくべつものですか?

 はい、両者はまったく別のものです。デュアルコアパッチは、SP2でAthlon64 X2を使用した場合に生ずる様々な不具合を修正するためのパッチで、これを当てないと、M/Bによっては、Cool'n Quietをオンにした時にパフォーマンスが低下したり、X2がシングル動作しかしなかったり、ということがあります。
 問題がない場合でも、一応当てている、という方が多いようです。

 過去ログを検索するとたくさん出てきますが、取り敢えず[5349363]など。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051005&MakerCD=7&ProductID=05100510849&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#5349363

書込番号:5450419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/17 20:54(1年以上前)

Ender0326さん ありがとうございます。一度試してみます。
<(_ _)>

書込番号:5450856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/18 22:23(1年以上前)

レジストリ書き換えましたが、kb896256-v3-x86-enu.exe 実行しても同じメッセージがでました。日本語パッチのサイトはなくなっているみたいなので。 

書込番号:5455395

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/18 22:44(1年以上前)

 同じメッセージというのはこれかな?

setup cannot update your windowsXP files becouse the language installed on your system is differrent from the update language

 もしそうならこちらで試してみてください。基本的に同じものだと思いますが、私はこれでうまく行きましたので。

http://www.evilkitty.org/misc/WindowsXP-KB896256-v3-x86-ENU.exe

書込番号:5455521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/19 18:55(1年以上前)

Ender0326さん 何度もありがとうございます。でも、また同じメッセージがでました。わたしはゲームはしませんが、エンコードはよくします。Cool'n QuietはOFFでつかっています。エンコードでもパホーマンスさがるのでしょうか?

書込番号:5457974

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/19 21:46(1年以上前)

 恐らくこのリンクを参照されたと思いますが、en.regを作成してダブルクリック→再起動という手順は踏んでおられますよね?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4511342

 日本語パッチ(多言語詰め合わせパック)が入手出来るサイトが他にあると良いのですが、今のところ見つけ出せません。
 それから省電力機能については、ご存知かもしれませんが、Crystal CPUIDで代用するという方法もあります。

http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
http://www.mtblue.org/pc/tips/crystalcpuid.php

書込番号:5458623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/19 21:59(1年以上前)

Ender0326さん の貼り付けたリンクをみて手順どうりやっています。省電力機能はCrystal CPUIDでやってみます。いろいろありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:5458712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2006/09/21 00:03(1年以上前)

 半年前にアスロン64×2 4200+89Wで自作したものですが、ASUSのPCプローブ読みでCPU温度(アイドリング35℃)DVDのエンコードで45度と余裕があったので省電源機能を使うことにしました。ところがこの機能を使い出したところ、警告が何度も出るわ!!画面が落ちる等重なって症状が出ました。そのあと電源を460Wのオウルテックに変えましたが、問題は解決できませんでした。以前のこの書き込みに同様の症状がたくさんありましたが、今は大丈夫なのでしょうか?
 その後、省電力機能をOffにしていますが、半年以上たっていますが、具合が悪いこともありません。

書込番号:5462752

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/22 13:24(1年以上前)

 デュアルコアパッチ(多言語詰め合わせ)は、ここからダウンロードできるようです。一応補足しておきます。

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

書込番号:5467026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/09/22 19:32(1年以上前)

Ender0326さん 本当にありがとうございます。たすかりました。感謝感謝 <m(__)m>

書込番号:5467773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

発熱量について……

2006/09/12 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

Athlon61 ×2 4400+ / 939 には、TDP 89w と TDP 110w が在りますが、同じ環境・同じ処理で作動させた場合、発熱量はどの位違うのでしょうか??

CPU温度という形で表されると思いますが、誰か比べられた方はおられますか?

現在、PCケースは星野金属の MT-PRO 1200 を使っていますが、さすがに古く エアフローがあまり良く無いので、少しでもケース内の温度を下げたいのですが……

宜しくお願いします。

書込番号:5431904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 11:06(1年以上前)

Athlon 64 X2 Socket939のTDPは89Wしかないと思うよ。
ピークで2倍を見れば問題ないはず。

http://www.dosv.jp/feature/0609/img/pop/041.gif

問題なのは古い電源だと+12Vの容量が足りないかもしれないな。

書込番号:5431981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 11:57(1年以上前)

ラストムーンさんともあろう人が^^;

ADA4400−110w

ADV4400ー89W   です。

書込番号:5432109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 12:16(1年以上前)

自作初心者^^;さんこんにちは
初期のバージョンか、オクで中古でも購入する時は注意が必要だね

現在販売されるモデルは89Wだから問題はないと思うが、心配なら購入する販売店に確かめるべきかな。

書込番号:5432163

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 13:48(1年以上前)

言葉か足りなかったようです。

現在の環境は、

CPU : Athlon64 ×2 4400+(110w) / 939
CPUクーラー : X Dream K640(COOLER MASTER)
MB : GA-K8NS Ultra-939(F9)
メモリ : 512MB ×4枚(A-DATA)
ビデオカード : Millennium P650 (AGP 64MB) / ファンレス
HDD : HDS722580VLAT20(HITACHI) / SATA 120GB × 2台
ケース : MT-PRO 1200(星野金属)
モニター : L885×2

です。

この前は、一段下の書き込みの通り、Athlon64 3500+ / HYPER 48(COOLER MASTER)の組み合わせで使用していたのですが、Athlon64 ×2 4400+(110w)が手に入ったので換装しました。

最初は、対応していなかったのですが、静かだったので、そのまま HYPER 48(COOLER MASTER) を付けてみました。しかし、数種類のソフトを同時に処理した直後 CPU温度が 65°近くまで上がることが在りました。

次に、リテールファンを取り付けたのですが、これは、やはり音が……

現在は、×2 4800+ まで対応していると書いてあったので X Dream K640(COOLER MASTER) に換えてみました。

さすがに、回転数が少し低い分 静かになったのですが、やはり、部屋のエアコンを止めて重い処理をした後 温度を測ると 60°前後になってしまいます。

エアコンを付ければ また 2°ぐらい下がりますが 何だか不安で……

だから、温度が上がりそうな処理をするときには、ケースのフロント部分を外してやってみたりしています。
この方法はかなり効果が有り 52〜55° ぐらいまで下がりますが、やはりホコリとかの問題も出てくるので、あまりやりたくはありません。

×2 4400+(110w)⇒×2 4400+(89w) に換えても そんなに変化は無いのでしょうか?
それとも、冷却能力の高いケースに換えた方が効果は在るのでしょうか?

ケースについては、星野金属党なので 他のメーカーの物は調べたこともありませんが、いま、星野金属はああいった事になっていて、暫く手に入らないので困っています……

それとも 他のもっと冷却能力の高い CPUクーラーを探した方がローコストで対応できるのでしょうか??

“サイズ/SI-128”なんか 評判が良いようですが 皆さん お奨めのCPUクーラーは在りますか??

長々とすみません……

書込番号:5432374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/12 14:18(1年以上前)

PCケース交換ならこれはいかが

http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html

書込番号:5432426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 16:16(1年以上前)

私の場合、XP-90CよりFreezer64PROの方が冷えまして常用中です。

×2 4200+ 室温+8〜12度といった所です。

ご参考になれば^^

書込番号:5432671

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 18:58(1年以上前)

“ラストムーンさん”
“自作初心者^^;さん”
有り難うございました。

PCケースの記事は先日ちょうど見たところでした。
世の中の流れについて行けません……(^_^;)

CPUクーラーは 今まで COOLER MASTER の製品を使い続けてきましたが 今度 サイズから販売されている物を試してみます。

今回 CPUは“110w”の物を使い続けて ケースとCPUクーラーをいじってみることにしました。

暫く また 楽しめそう……

書込番号:5433081

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/09/12 19:41(1年以上前)

4400+については確かに89W版と110W版はありますが、
最大消費電力が89Wより上にあるか?下にあるか?だけのことで
実際には数ワット程度しか差はないと思いますよ。

フロントパネルをはずすと温度が下がるということは、
ケースの形状からくる吸気不足でいわゆる「窒息状態」に
なっているのではないかと思います。
何とかして5インチベイとかに通風口を作ってみては?

あとついでですがALTIUM SUPER Xのシルバーなら、
まだ買える店がありますのでご参考までに。

http://www.casualcomment.com/

書込番号:5433209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 21:16(1年以上前)

私も星野金属党かな^^;

いいの出ましたよ

http://www3.soldam.co.jp/case/2250/index.html

検討してみちゃったらどうでしょうか^^

書込番号:5433540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/12 21:45(1年以上前)

ごめんなさい

こっちで見てね

http://www3.soldam.co.jp/sale/resurrection/20060817/index.html

書込番号:5433681

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

“LEPRIXさん”有り難うございました。

此処を確認する前に、ちょうど 5インチベイ のフタを外したところでした。
フロントカバーを開けていると、さすがに、フロントファンが剥き出しになるので止めました。
被せる時に、ふと思いついて外してみました。

純正オプションで メッシュになった 5インチペイのフタも売っていました……

“自作初心者^^;さん”何度も有り難うございます。

こちらにも、セールのメールが届いていました。
暫く 考えていたのですが 今回も取り敢えず保留にしました。

初回のセールの時に【ALTIUM ALCADIA X-2JV】を一度購入したんですが、あまりにも安かったので、少し上乗せして オークションで そのまま売ってしまいました……(^_^;)

取っておけば良かったと 反省 反省……

書込番号:5434146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 13:41(1年以上前)

よくよく考えてみれば、89wの4400+なら余分出費は必要なかったかも、失敗も自作の楽しみかな?!

書込番号:5435742

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/13 21:03(1年以上前)

“ラストムーンさん”

おっしゃるとおり……(^_^;)

こうなったら 人柱になって 4400+(89W) を手に入れて 比較データを乗せようかな??

書込番号:5436716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/13 22:07(1年以上前)

ケースのエアーフローを見直されるほうがいいと思いますよ^^;

 ×2は結構高熱になり易いですから・・・・

ちなみに私は4000+に載せ買えて温度も数度下がりましたが^^;

書込番号:5436944

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 01:36(1年以上前)

“自作初心者^^;さん”

そうですね……。

このケースは、1750rpmの9cmファンが前後に1台ずつ付いているだけですから さすがに無理が出て来てます。

取り敢えず、5inch Bay のフタを2枚外して様子を見ています。 それだけでも 数度下がりますね。

前後のファンを もう少し高回転の物に換えようかなとも思ったりしてたんですが、 悪魔の囁きのように、また、SOLDAMからセールのメールが届き、

ALTIUM SUPER X S-Silver/E (BTO特別モデル)

って云うのが新しく載ったので 注文してしまいました……(^_^;)

懲りないなぁ〜〜

グラボも いま P650(AGP)を使っているのですが、P650 PCIe が安く手に入ったので 箱を眺めながら、
939 最後の nForce4 SLIのボードに行こうか、CPUを処分して、AM2 に行っちゃおうか また悩んでいます……

書込番号:5437728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/14 07:34(1年以上前)

BTOモデルかっこいいですね^^

私のメインは ALTIUM SUPER X 標準タイプを使用しております。 若干HDDの音が気になりますが(RAID-0で2台+300×2)追加ファンを2個付けて排気ファンは1500回転の高速に変えて 結構爆音かも
 一番五月蝿いのはラデオン1900XTXですが・・・・^^;

Nforce4ですが ASUSのA8N32-SLI DELUXはチップ温度37度ぐらいですがサブ機のギガGA-K8N Ultra9は70度でビックリしておりますので939マザーを変えるときの参考になれば^^

書込番号:5437976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

CPUは手に入れたのですが…

2006/08/08 15:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

このCPUを購入したのですが、マザーボードを何にするか、CPUドライバは必要なのか悩んでいます。

まずマザーボードなんですが、ASUSのA8V-MXとASRockの939A8X-Mどちらにしようか決めかねています。
どちらもAGPが使えますが、A8V-MXはシステムバスが1600MT/sですし、939A8X-MはSATAUには対応していないので、どちらを重視するべきか悩んでいます。

ドライバーについては「AMD Athlon&#8482; 64 X2 Dual Core Processor Driver」というものがあるようですが、これは必ずインストールしなければいけないものなのでしょうか?(デュアルとして認識しないとか?)
今までシングルCPUしか使ったことがないので良くわかりません。
OSはWindowsXP HomeEditionかMediaCenterEditionで使う予定です。

ちなみにWindows98(SE)ではシングルとしてしか使えませんよね?

しばらく自作から遠ざかっていたのでわからないことが色々あって参ってます…。^^;
何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:5328543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/08 16:26(1年以上前)


ありゃりゃ 何故今 新規で組むのに
Socket939CPUを買ったのでしょうか?
正直 そこから 既に ミスチョイスですよ。
まぁ 買ってしまったのなら しょうがないですが・・・・。

今ならAthlonなら SocketAM2 か
インテルで Core 2 Duo をチョイスするのが王道です。

まあそれはさておき、

>CPUドライバは必要なのか悩んでいます。

Cool'n'Quietなどを活用するために、基本的に必要です。

>まずマザーボードなんですが、

手持ちにビデオカード利用で AGPが前提なんですか?
その様子では、かなり古いカードと推察しますが、
Athlon 64 X2 4400+ には不釣り合いでは・・・・。
新規でビデオカードを考えることをオススメします。
それも PCIExp にて。
それ前提でマザーボードを 再選定することをオススメします。

>Windows98(SE)ではシングルとしてしか使えませんよね?

一応 Athlon 64 X2 のOSサポートは
Windows XP SP1以降ということになってます。

という私は Windows2000SP4で使ってますが(笑)
Windows98(SE) は自己責任でやってみないと 分かりません。
動いたら シングル 爆速で動くのでは。
いろいろ不具合は 予想されますが・・・・・。

ご参考まで。 (^_^)ノ""""

書込番号:5328705

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 16:54(1年以上前)

 ATAUの優位性は特に有りませんから、2択なら 939A8X-M に1票。

 AGP に拘っている理由は解りませんが・・
 nForce 9150 のオンボードで後々 PCI-E に移行された方が良いのではと思います。

 こちらも何故拘っているのか判りませんが・・
 CPU ドライバ等は入れなくても DualCore として認識はされると思います。
 但し、省電力機能などが有効に働きません。

 表向き DualCore のサポートは WinXP からだと思います。

書込番号:5328759

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 16:57(1年以上前)

 誤記ありました・・ (><)
 誤:nForce 9150
 正:GeForce 6150 + nForce 430

書込番号:5328766

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/08 17:23(1年以上前)

モー太郎さん 天元さん 有難う御座います。

>今ならAthlonなら SocketAM2 か
>インテルで Core 2 Duo をチョイスするのが王道です。

おっしゃるとおりなんですが…^^;
マザーとCPU以外は今使っている物を流用したかったんです。
ちょっとケチってみました…。ゴミも減らしたいですし…。^^;

>手持ちにビデオカード利用で AGPが前提なんですか?
>その様子では、かなり古いカードと推察しますが、

AGPカードはATIのRADEON9600です。
数ヶ月前にそれまで使っていたカードが壊れて急遽調達した物ですが、確かに時代遅れですかね…。
まぁゲーマーではないので綺麗に映ってくれえば良いので…。

>ATAUの優位性は特に有りませんから、2択なら 939A8X-M に1票。

やはりそうなんですか?
てもちのHDDは150ですが一応NCQなのでSATAUの方が良いのかな?と思ったんですが。

>nForce 9150 のオンボードで後々 PCI-E に移行された方が良いのではと思います。

そうですね〜、それも考えては見たんですが、nForce6150のマザーも沢山あるじゃないですか?それでまた悩んじゃうんですよね?
後はASRockの939DUAL-VSTAも良いのかな〜とか…。

CPUドライバーに関しては納得です!
今までCPUのドライバーなんて意識したことなかったものですから…。

お二人とも有難う御座いました。参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:5328827

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/08 17:50(1年以上前)

 ASRock の 939DUAL-VSTA で RADEON9600 の動作確認が取れれば、かなり有望な選択肢ですね。
 ULi は安定してるって噂を聞いてます。

 わたしも先月末に 939 で1台組んだので仲間が増えて嬉しいです。
 店頭チョイスで ASUS A8N-VM CSM を使いました。
 7600GT 辺りの値段が下がるまでオンボードの予定です。

 NCQ は体感出来るような技術では無いと思います。

書込番号:5328883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/08 18:55(1年以上前)


>マザーとCPU以外は今使っている物を流用したかったんです。

良くあることです。節約は大事です。
理解しました。

最後に一言だけ。

ビデオカードについてですが、
当然 今組むマシンは Windows Vistaを
将来考える、考えますよね。
するとAGPに拘りすぎると、
その時のビデオカードのアップグレードパス絶たれて、
結局マザーボードから見直しを迫られる可能性があります。
確かに現時点では 通常使用では、

>AGPカードはATIのRADEON9600です。

必要十分のカードだと思います。

しかしWindows Vistaを使うには・・・・・。
そのあたりを 良くお考え頂いて、
天元さんご提案の PCIExpを確保でき、将来増設の道を確保しつつ、
とりあえずオンボードビデオで使える マザーボードを選択する
というのは、ローコストで賢い選択と 僕も支持します。

まぁ お節介な発言ですが、ご参考まで。

(^_^)ノ""""

書込番号:5328983

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/08 19:41(1年以上前)

有難う御座います。
お二人のおっしゃることは良くわかります。

ASRockの939DUAL-VSTAに関しては結構魅力的なんですが、今更アップグレードを意識するなら最初からAM2にしちゃえばいいんじゃないの?って気もしちゃうんですよね…。

オンボードVGAも確かに捨てがたいですね。
もしまたビデオカードが壊れたとしても困る心配はありませんし。
でもメインメモリが食われてしまうのがね〜…。まぁ大した容量ではありませんが、手持ちのメモリは256が2枚なもんで…。
何だかんだ言って買い足してたら流用する意味無くなっちゃいますもんね?

う〜ん、確かにWindows Vistaのことを考えると不安はありますね。
やはりVGAオンボードでPCIEx16…と考えると選択肢がドバ〜と増えちゃいますよ〜…。^^:

天元さんご使用中のASUS A8N-VM CSMは結構人気ですよね?
一応私も考えたんですが、マニュアルを見るとベッダピンはあるけどブラケットは別売ってのが多いじゃないですか?
どうもASUSのそうゆうのが納得いかなくて…。
確かに安定してそうだしBIOS設定も充実してるんでしょうが…。

とりあえずNCQは無視してVistaのことも考えつつ
もう一度検討しなおしてみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:5329065

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/09 15:27(1年以上前)

PLACEOさんは、とてもHDDのインターフェースにこだわっておられますが、現在の7200回転の3.5インチHDDでは、HDDの円盤からデータを読み出すスピードは、円盤の最外周でも理論上の転送速度は90MB/秒程度だそうです。
これではインターフェースはUltraATA/100の転送速度100MB/秒で充分間に合うわけで、SATAなんかははるかにオーバースペック。まあ、将来は役に立ちそうという程度のものですね。

書込番号:5331329

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/09 22:52(1年以上前)

starsheepさん 有難う御座います。

皆さんに色々アドバイスして頂いて本当に助かっています。
なるほどな〜…と思うことばかりです。
理論上は…だけど実際は…ってこと多いですよね〜…。

とりあえずSATAに関してはもうどっちでも良いのかなって感じです。
でもまぁ対応してるならその機能を使ってみたいですけどね。
なんだ変わんないじゃ〜ん…ってことになってもそれはそれで良いかな〜と…。^^;

で、皆さんのアドバイスを参考にとりあえずGeForce6150のマザーにしようかと思ってるんですが、沢山あって迷いに迷ってます…。(-_-;)
変り種なら数も少ないから選びやすいってのもあったんですが…。
正直どこに違いを見出せば良いのかわかりません。
使い勝手が良くて安定しててCPUの性能を生かせるのはどのメーカーのどの型番なんでしょうか??

書込番号:5332566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/10 08:24(1年以上前)


>にとりあえずGeForce6150のマザーにしようかと思ってるんですが、沢山あって迷いに迷ってます…。(-_-;)

確かに選り取りみどり ですね(笑)。
まあ選択としては
 PLACEOさん が これは欲しい、必要としている
 インターフェイスだったり、オンボート機能や付属品を
 満たしているものに絞り込んで、その中から、
 お好みのメーカーだったり、デザイン(笑)などで
 選択したら良いのでは・・・。
 あと 参考までに ここのサイトでの評判も見られたら
 よろしいかと。
確か、ここのサイト、マザーボードコーナーで、
仕様等で絞り込み選択出来ますよね。
意外に便利ですよ。

ヽ(^O^)ゝ

書込番号:5333496

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/10 20:21(1年以上前)

モー太郎さん お世話様です。

ここのサイトの検索機能はバリバリ使ってますよ!
しかし結構いい加減なんですよね〜。
でも製品の検索ばかりしていて評価やクチコミなどはほとんど見てませんでした…。^^:

とりあえずASUSとGIGABYTEとMSIのGeForce6150マザーにしようかと思ってるんですが…。
MSIの評価は高いですがクチコミにはあまり良いこと書いてないし、
ASUSの評価はそこそこでVGAやら何やら多少問題があるみたいだし、
GIGABYTEのは評価も無いですがそれほど気になる書き込みもないんですよね〜…人気が無いってことでしょうか?

ちなみにVGA機能搭載のチップセットの中ではGeForce6150が一番良いと思って間違いないですよね?
今までnVIDIAのチップセットマザーはおろかビデオカーとすら使ったこと無いもんで…。

書込番号:5334802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/10 22:49(1年以上前)


お悩みなら AMDユーザーには有名なショップサイトを
ご紹介します。

サイトも充実しており、掲示板等でいろいろ聞けると思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブルーマップ

http://bm.to/

書込番号:5335306

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/11 00:44(1年以上前)

有難う御座います。早速投稿させて頂きました。
いや〜こんなショップがあったなんて知りませんでした!
K5の頃からずっとAMDユーザーなんですが…下手の横好きって感じですね…。(自爆)

書込番号:5335759

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/11 15:03(1年以上前)

いや〜、PLACEOさんとやりとりしてたら、自作の虫が騒ぎだして、いまCore2Duo E6300(1.86GHz)注文しちゃいました(大爆)

PCワンズで24,470円。なぜかここの最安より安かった(^0^v

VistaのSP1がでるまで、98で行こうと思うけど、動くかな?

書込番号:5336944

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/11 18:54(1年以上前)

あれ!starsheepさん に飛び火しちゃいました?
すみませ〜ん…なんか巻き込んじゃったみたいでぇ…。(^^ゞ

Core2Duoを98でってWindows98ですか?
問題はドライバですよね?

書込番号:5337438

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/11 23:49(1年以上前)

こんなマザーがあったので、いっしょに注文しました。

http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm

メモリーがDDR2でないのが玉に傷かな。256MB×2。サムスンバルクと同じ値段なので、これを買いました。
98でもデュアルチャンネルで動くのかいな?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html

ビデオボードは流用もできるけど、G550ではDirectX9を入れても意味なさそうなので、ついでに安いのを一枚。

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-a128cl.html

夕方、発送メールが来たので、明日には届くでしょう。
乞ご期待。




書込番号:5338376

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/12 02:22(1年以上前)

お!面白そうですねぇ?
AGPならVGAは問題なさそうですね。
CPUがunknownでもそれなりに動いてくれればねぇ。
結果教えてください。

なんか良いな〜…。
自分も実験的なことしたかったんですけどAGPはあきらめようかと…。
やはり捨てがたい…。^^;
EPoXの939マザーで似た様なレイアウトのがあったんですが、どうも日本に入ってきてないみたいなんですよね〜…。

一応GIGABYTEのGA-K8N51PVMT-9にしようかと思ってるんですが、何か物足りないような…。

書込番号:5338808

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/12 21:51(1年以上前)

こ……来ない(T-T)
帰省渋滞を甘く見ていた。

まあ、お盆にジタバタするワタシが悪いんですが……(^_^;
明日は来るかな〜。

PLACEOさんとは反対に、なぜかずっとIntelのCPUばかり使ってますね。
いま使っているCeleron1.2は活入れもせずにFSB100MHzを135MHzにアップして常用できるすぐれものなので、その後あまり食指の動くCPUをIntelが出さないこともあり、いつの間にか5年近く過ぎてしまいました。

OSは未だにWindows98を使い続けているわけですが、
使い慣れているアプリケーションソフトが95用や98用なのでアップグレードしたくないんですよね。95用の平凡社の大百科事典に6万円も出してるし(ToT)

先月、マイクロソフトが9x系OSサポート打ち切り宣言を出したので、いよいよ最後の98用パソコンを造ろうかと思っていた矢先だったのですよ。PLACEOさんに背中をどつかれたようなものかな(^_^;

それにしても、今度は安くなったAMDのCPUを使おうかと考えていたのに、気がついたらまたIntelを買ってしまった。Conroe恐るべし……。

書込番号:5340978

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/08/12 22:48(1年以上前)

今日は来なかったんですかぁ〜…。
明日はきっと来る〜きっとくる〜きっと来る〜…(サダコ)

私も最初の自作はペン133でしたよ!
あの頃から比べたら部品も安くなりました?よね?
一時期またIntel使ってみようかな〜と思ったこともありますが、でもなんか種類多くてわけわかんないな〜…なんて思ってるうちにAMDもドバっと増えちゃって、もう選ぶのも面倒になってたんですけどね。
1、2年前くらいからTVキャプチャを頻繁に使うようになったので、やはりXPの方が良いしCPUも高性能な方が良いですからね。

って半年前くらいに意味も無く「最後のSocketAだ〜!」って感じでGeodeNX1750で一台組んじゃったんですけどね…。^^;
マザーが未対応なのでそのまま使うとMobile AthlonだしFSB上げるとunknown CPUなんですよ。^^;
でも定格133x10.5なのが200x8で普通に動きます。頑張ればもう少し上がりますけど、どっちにしろ大したことないですからね。これは省電力なのが魅力だったので…。

あ〜、それにしてもマザーが決められない〜!(>_<)
そいえばそろそろお盆休みなんですよね〜…。この調子じゃお盆明けか?

http://www.hkepc.com/hwdb/k8m890-1.htm
↑ここに気になるベンチマークが出てるんですけど、ベンチに疎い私には何が何やら??

書込番号:5341166

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/12 23:32(1年以上前)

ようするに、CPUとメモリーを固定して、チップセット単体の能力比較をしてるんでしょ。
上の表は代表的な3Dのベンチで、3Dゲームをバリバリやる人でないと意味ないと思いますが。

Athlon 64 4000+のスーパーπ104万桁が36秒ですか。
Celeron1.2は144秒もかかる。
片肺エンジンのCore2Duo E6300は何秒になるか。
楽しみのような、恐ろしいような……(^_^;

書込番号:5341292

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-K8NS Uitra-939 + Athlon64 ×2 4400+

2006/09/03 01:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

現在、

Windoes2000
GA-K8NS Uitra-939
Athlon64 3500+
512MB ×4枚
Millennium P650

と云う環境で動かしています。

今度、Athlon64 ×2 4400+ が手に入ったので換装してみたいのですが、同じマザーボードで問題なく動かしている人は居ますか?

BIOS を F7以上に書き換えるだけで問題なく動くのでしょうか?

このクチコミを見ていると“デュアルコア用のパッチを当てる”と云う書き込みが時々乗っていますが、必ず当てなければいけないのでしょうか?

皆さんご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:5402212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/03 01:32(1年以上前)

スペル間違っていました……(^_^;)

GA-K8NS Ultra-939 でした。

書込番号:5402224

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/03 12:29(1年以上前)

>BIOS を F7以上に書き換えるだけで問題なく動くのでしょうか?

どうやらそのようです。

CPUサポート表(「BIOS F7」から動作確認済み)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon64-x2cpu.html


>必ず当てなければいけないのでしょうか?

「AMD Dual-Core Optimizer」の事ですよね。
一部のゲームの性能に貢献するだけなので、必須とまではいかないと思います。

書込番号:5403248

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/03 13:07(1年以上前)

 M-spaceさん、こんにちは。

 M/BのCPU Support Listを見る限り、F7で対応しているようです。

 ただ、ここの掲示板で「デュアルコア用のパッチを当てる」と言う場合、通常は、Windows XP SP2用のCPU driverもしくは修正パッチを指していることが多いと思いますが、スレ主さんの場合は、OSがWindows 2000なので、同様の機能を果たすCPU driverやパッチはないと思います。
 実際にWindows 2000(SP4)でX2 4400+を使用している方の書き込みを拝見した限りでは

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100510781#5361345

どうやら通常使用でのパフォーマンスは問題なさそうですが、Cool'n Quietの機能が使えないというデメリットがあるようです。

書込番号:5403314

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/03 14:13(1年以上前)

あれ?そっちでしたか。
どうやら勘違いをしていたようで、失礼しました。

書込番号:5403457

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/03 17:10(1年以上前)

“語り人” さん
“Ender0326” さん
有り難うございました。

問題になっているのは、やはり Windows XP SP2だけですよね?

明日、CPUが届くので取り敢えず乗せてみます。
BIOS は 無謀にも F10 に書き換えてみました。
F8かF9ぐらいの方が何となく安心なんですが……

乗せ換えの報告は後日行います。

書込番号:5403883

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/05 18:00(1年以上前)

換装完了(Windows2000)です。

1. X2対応BIOSまでアップデート。

2. CPUの取付。

3. デバイスマネージャで、コンピュータ→ACPIユニプロセッサPCを“ドライバの更新”でACPIマルチプロセッサPCに変更。

以上であっさり終了!!

WinXPの場合は、ドライバ更新をしなくても認識するみたいです……。

デュアルコアの動作は、タスクマネージャで確認できます。

ただし、ベンチマークの数値が上がるだけで、エンコードなどの処理時間は変わりません……(^_^;)

“3500+”も“X2 4400+”も2.2GHzで動いているわけですから……

ベンチマークの数字を見て 喜んでいるだけです……(^_^;)

Windows2000で、X2を検討されている方は 参考にして下さい。

書込番号:5409763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問です。

2006/08/22 08:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

現在MSIのRS480ILでAthlon64 3000+を使用しております。
当サイトで目星を付け半年ほど前にバルクで買いました。

大分お求め安い価格になりましたので
X2 4400+かX2 4600+をと思うのですが
以前バルクで買ったこともありサイズの刀をしておりまして
特に不満もありませんからそのまま使用するつもりです。

そこで素朴な疑問なのですが
以前は(3000+を買った頃は)バルクの方が当然安かったのですが
今はBOXの方が安いのでしょうか?
BOXしかないとか??

千葉船橋市在住で秋葉原に出るのに一時間程かかりますので
宜しくお願いいたします。

書込番号:5367123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/08/22 12:14(1年以上前)

店によって違うんじゃないの?
BOX品しか取り扱ってないけど、バルクを取り扱ってるとこより安けりゃBOX品の方が安いってことになるし。



ろーあいあす

書込番号:5367450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/22 21:09(1年以上前)

そうですよね。
充分安いですし、無駄になるの覚悟でBOX買います。
ありがとうございました。

書込番号:5368510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/23 02:13(1年以上前)

>無駄になるの覚悟でBOX買います

たしかBOXはメーカー保証つき、バルクは販売店保証のみ。

リテールファンも結構使える製品なので、よほどロット番号を気にするなどしない限り(昔はOC耐性などで私も気にしたことあります)、BOX品がいいと思いますよ。

個人的な認識では上記の理由でバルクのほうが高いことが多かったですね。ロットによって価格が違うってこともありましたし、、、

書込番号:5369590

ナイスクチコミ!0


我茶満さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/23 10:03(1年以上前)

X2 4800+ではどうですか?やっと安くなってきたし・・・

書込番号:5369957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/23 18:34(1年以上前)

>X2 4800+ではどうですか?やっと安くなってきたし・・・
ありがとうございます。
嘘みたいな値段ですよね!

しかし4600+との価格差が1万円ありますし
差額でx1300無印を交換した方がいいとも思うんですよね。
ゲームはまったくしませんが(^_^;

書込番号:5371013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/23 18:59(1年以上前)

ゲームしないなら高クロックのX24600+のほうが縁故には優れているよ、値段も安いしね。

書込番号:5371080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 19:28(1年以上前)

Athlon64X2 4800+ 2.4GHz L2_1MB \40000
Athlon64X2 4600+ 2.4GHz L2_512KB \29000
Athlon64X2 4400+ 2.2GHz L2_1MB \29000

どうかんがえてもAthlon64X2 4600+がお得でね。

>秋葉原に出るのに一時間程かかります
ネット販売でBOXで買うのがあとあといいと思います。バルク品しかないならともかくリテールBOXのいいところは、AMD代理店にて購入後3年保証です。かなり長期です。

書込番号:5371147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/23 19:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05100510779/

Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX
最安値 \27,278
X24400+より安い

書込番号:5371159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/23 21:25(1年以上前)

お奨めの4600+のBOXを購入したいと思います (^_^)y
半年前までタラセレ1.1をメインで使っていたのが嘘の様です!

VGAカードも高性能なやつに換えてゲームでもしようかな (^c^

書込番号:5371509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/03 06:56(1年以上前)

お礼も兼ねてご報告。
Athlon64 X2 4600+BOXを九十九の通販で購入しました。
物理的に交換しまして、CMOSクリアのみで無事に動いています。
BIOSも大分更新しておりませんので(サポ終了??)ちょっと不安ではあったのですが、あっけなく認識してくれました。

3000+使用時はアイドル時40度あったのですが35度に下がりました。
パイ焼きしても40度超えませんね。
前のクーラーの取り付けが悪かっただけなのかもですが・・・

書込番号:5402560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング