Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 4400+ Socket939のオーバークロック

2006/08/21 21:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

教えて下さい。
Athlon64 X2 4400+(Toledo) 89W
このCPUは、いったいどれぐらいまでOC出来るんですか?。

書込番号:5365766

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/21 21:55(1年以上前)

あなたしかわからない。

書込番号:5365789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/21 21:58(1年以上前)

いろんなファクターの個体差が影響するからなんとも。

書込番号:5365800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/21 22:04(1年以上前)

A7V133さん、いちごほしいかも・・・さん
ありがとうございます。すみません。
そうなんですか?。
Athlon64 X2 4400+(Toledo) 89W
は、10%ほどしか無理みたいな事を見たような気がしたので心配になりまして・・・。無知なもので。

書込番号:5365832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 22:07(1年以上前)

オーバークロックの上限≒自分の経験と知識
ですから、「オーバークロック」でGoogle検索して勉強してください。

書込番号:5365850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/21 22:14(1年以上前)

ニョンちん。さんも、すみません。
検索して見てるんですが、110wなのか89wなのか
わからないのでどうかなぁ?って思いまして。
奥深そうなので、楽を考えてしまいました。

書込番号:5365886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/21 22:19(1年以上前)

素直に聞いてみればいいじゃないですか。

「4400+ 939を使ってる方でどこまでOCできたか教えてください」などと書けば、


僕は2.5GHzまでしかできなかった。

私は2.8GHzまでOCできた。


などといろいろな人がいると思います。

書込番号:5365920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/21 22:21(1年以上前)

とりあえずクロックを普通に上げる

倍率を下げた上でクロックを上げる

活入れ

メモリーとの連動がある場合そちらも調整


ただ、Athlonだとインテルほどにはいじり甲斐はないのかも。
(苦労の割にはって言う意味で)
わたしは個人的に220mhz×11で電圧は定格程度に収めてます。

書込番号:5365933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/21 22:25(1年以上前)

AMDのCPUの場合、4400+を2.4GHzまでしたとしても4800+と同じにはなりません。

書込番号:5365948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/21 22:29(1年以上前)

初心者の魔王猫さん
天野@蘭さん
本当に、ありがとうございます。
そうでしたね。次からそうします。

書込番号:5365969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 23:46(1年以上前)

えっ本当にこんなのでわかるのですか?!?
わかったとしての補足です。

1、>クロックを普通に上げる
CPUのFSB200(標準)クロックの数値を上げる(危険度小)

2、>倍率を下げた上でクロックを上げる
HyperTransportの倍率を5から下げる〜4倍、3倍(危険度小〜中)

3、>メモリーとの連動がある場合そちらも調整
メモリー200(標準)クロックを下げる〜166、133
(危険度小〜中)

4、>活入れ
CPU電圧(危険度大)、メモリー電圧(危険度中)を上げる

5、1の操作に戻る(危険度こわれるまで・・・)

書込番号:5366390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 00:05(1年以上前)

ニョンちん。さん、ありがとうございます。
>4、>活入れ
>CPU電圧(危険度大)、メモリー電圧(危険度中)を上げる
これが、わかりにくいんです。
あと、PCIカード(ATA拡張カード)等の関係はどうなのでしょうか?。
さらに、GBはどうなのでしょうか?。ちなみにAGP 8xなのですが?。
教えて下さい。
ちなみに、(89w)を使っている方で2.6GHzとかOCされてる方いらしゃいますか?。

書込番号:5366491

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 00:15(1年以上前)

せいぜい常用可能域は、2.4-2.6Ghzの範囲内・・・
っていうかOCは手段であり、目的ではない。
コアの性能自体もあるし、メモリの選定・AGPの非同期・電圧
諸々の諸条件を厳密にする分、かえって定格の高いCPUを買うより
手間と時間はかかる(金銭的な面は別として)

まああがっても4800+相当程度?
新規にくむなら、CoreE6400にでも行った方が良いと思うけどね。

書込番号:5366534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:28(1年以上前)

電圧は、CPU及びメモリーを壊したくなければ検索しまくりましょう。

私は定格運用-静音派なのでオーバークロックで遊んでもそこまでしません。すなおにCPUをアップグレードします。

>PCIカード(ATA拡張カード)
>VGA AGP 8x
TAILTAIL3さんおっしゃるように、AGP、PCIの非同期のマザーボードであればここのクロックは、固定できます。nVIDIA nforce4シリーズ

VIA K8シリーズはベースクロック連動ですので、ここで限界がくるとそれ以上あがりません。

マザーボードの説明書を読みましょう。BIOSの設定のところにあるはずです。

書込番号:5366597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/22 00:45(1年以上前)

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
>まああがっても4800+相当程度?
>新規にくむなら、CoreE6400にでも行った方が良いと思うけどね。
なぜに「CoreE6400」このCPUですか?。
これは、OC率が高いのですか?。

ニョンちん。さん、度々ありがとうございます。
>私は定格運用-静音派なのでオーバークロックで遊んでもそこまでしません。すなおにCPUをアップグレードします。
いえ、私も基本は定格運用です。
ただ、OCの設定を行って、一度ある程度理解したら満足するタイプなので・・・。

書込番号:5366668

ナイスクチコミ!0


ジム吉さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/22 04:04(1年以上前)

Athlon64 X2 4400+(Toledo) 89W
メモリーをユルユル。これで2.8Gまで出来ました。(通常作業マシン。普段は2.4G定格)


110w(ccb2eコア)電圧1.45v程度で2.95G
ゲーム専用マシンは上記で常用中です。

結果を聞くのは簡単ですが、ここまでのトライ&エラーは10人いれば10通りなので、自分なりのフローチャート等を手書き作成。それを元に挑むのが判りやすいと思います。

書込番号:5366935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スーパーパイ

2006/08/07 17:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

念願の4400+x2を購入できました。さそっくベンチマークスーパーパイ(104行)をためしたところ、47秒でした。おそすぎませんか?
やはりOS再インストが必要なのでしょうか?

MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1B
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15

書込番号:5325834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/07 17:19(1年以上前)

Core 2勢は20秒台だからねぇ〜

書込番号:5325846

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/07 17:41(1年以上前)

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313090
 x2 4600+ のスレです、参考にして下さい。

書込番号:5325880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/07 18:31(1年以上前)


OS Windows2000SP4 (笑)
ASUS A8N-SLI Premium
メモリー1GB×2

でスーパーπ 104万桁 38秒でした。

Windows XP ですよね・・・・。
明らかに遅いですね。
まあ〜
再インストールは CPU換装では常識だと思いますが・・・。

書込番号:5326007

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/07 18:41(1年以上前)

 X2 4400+なら定格で38秒前後はいくと思うんですが、とりあえずはデュアルコアパッチを当ててどうなるかでしょうね。

>Core 2勢は20秒台だからねぇ〜
 OC耐性まで含めて考えると、X2との差はさらに大きくなる。モノが違うとしか言いようがない。Superπをデュアルで実行させているのかな?
 ご存知の方、教えてください。

書込番号:5326026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunaさん
クチコミ投稿数:105件

2006/08/07 19:18(1年以上前)

クールンクワイウェットOFFにしたら、38秒でした。ありがとうございます。<m(__)m>

書込番号:5326121

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/13 20:42(1年以上前)

 このX2 4400+と同一価格帯のライバルCore2Duo E6400の場合、Superπ104万桁は定格で26秒前後、ひとつ下のクラスのE6300でも30秒前後は逝く様です。どうもL1キャッシュの差が大きく響くみたい。
 もちろん、これがそのままX2との性能の差を表わすものではないという事は言うまでもありませんが、このSuperπと同種の情報処理を行うようなアプリの場合は、Core2Duoが相当な威力を発揮するのではないかと思います。 
 ここはもう誰も見ていないと思うので、コッソリ書き込んでみました。

書込番号:5343477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/13 21:33(1年以上前)

コッソリと・・・
AMDが対抗デモ実施「円周率計算したい人はCore 2 Duo」
2万円台のボリュームゾーン製品で比較デモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

書込番号:5343623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/21 09:00(1年以上前)

このデモイベントに向かう途中4400+入荷29800円の
ポップを発見、迷うことなく購入したらタイムサービスで更に
3%引きでしたw

Core2はよいCPUのようですが、TDP算出など
結構裏もあるようですので、
「通常の使い方をしている」わたしとしては
迷わずAthlonでしたw

こっそりこっそり

書込番号:5364069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 20:35(1年以上前)

AMDもIntelもTDPの算出方法が違うだけで、裏も表もありません。

だたPrescott時代のIntelのTDPと比べて両者とも同じ数字としてみることができるようになりました。→これがTDPの真実←

TDPは、「Thermal Design Power」「熱設計電力」で主にピーク時の電力と発熱を考慮して設計するために関係する数値で、アイドル時はほとんど関係ありません。

アイドル状態では、Athlon64 TDP 89W が低い
ピーク時では、Core 2 Duo TDP 65Wが低い
TDPの数値どうりです。

CPUとシステムの消費電力
Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=7

X-bitのホームページ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-energy-efficient_6.html

書込番号:5365479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OC

2006/08/03 06:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 olga_frowさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
最近、4400+でOCはじめたものです。

現在、220MHzx11=2.42GHzで安定動作しているのですが、もう少しOCしようと思い、230MHzx11にして起動すると不安定になりました。
CPU電圧は1.35V、HT Link Speedが400MHz、メモリクロックは200MHzです。

まだOCはやりはじめたばかりなんですが、
実はリテールクーラーを使っているので、こんなものでしょうか?
リテールクーラーを使っている理由は、マザーボードに付ける際、熱伝導シートを付けたまま装着してしまい、ものすごく硬くて取れないんです。
ネットでしらべたらかなりの確立でCPUとヒートシンクが一緒にくっついてしまい、起動不可になる可能性があると…。
一応、近所のPC屋で今4400+が3万円代なので壊れたら買おうと思っています。

こんな私ではありますが、何かよいアドバイスないでしょうか?

書込番号:5313563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/03 09:32(1年以上前)

喝いれ でしょう。
でも、自己責任で・・・

書込番号:5313723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/08/03 10:08(1年以上前)

>メモリクロックは200MHzです

PC3200?200MHz>166MHz

書込番号:5313783

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/03 11:40(1年以上前)

 クーラー交換が必要か否かは温度を確認の上で判断して下さい。
 冷えるクーラーも口コミを参考にチョイスすれば良いでしょう。

 クーラーを外す際、暖めた状態で捻り気味にしたら上手く取れました。
 先日、リテールクーラー+熱伝導シートで確認済み。

 冷えたままだとくっついて来ますが、壊れたりはしなかったです。
 捻りが利かなかったので真っ直ぐ引っこ抜きました。
 先日、交換後クーラー+グリースで思いがけなく確認・・

書込番号:5313960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/03 13:11(1年以上前)

じぃじぃ〜さんの案に一票。きっとそれで250MHz位までいける?


ろーあいあす

書込番号:5314168

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/03 18:36(1年以上前)

HTを3倍。

書込番号:5314787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/08/10 10:51(1年以上前)

電圧をCPU:1.4Vでどうだろう?

書込番号:5333743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/16 15:45(1年以上前)

私の場合、BIOSで電圧を1.45Vにし、HTを4倍に、メモリの設定をDDR400→333にわざと落とすことによりFX-60相当(2.64Ghz)で安定して動作させています。(240x11)
各種ベンチや動画のエンコードを連続で実行すると、CPU温度は52℃まで達しますが、エラーなどは今のところ起きていません。(室温28℃、Q-Fan on)
電圧を上げればもう少しいけそうですが、私は怖いのでやりません。 (´・ω・)

書込番号:5350813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの満足度5

2006/08/21 09:18(1年以上前)

220mhz×11の2.44ghz駆動、電圧そのまま、
89w版なんですが110w版のリテールを使用。
(理由はヒートパイプがかっこいいからw)

CPU温度は35〜50度といったところです。
(ベンチではなく、SETI@HOME半日駆動)

冒険してませんw

唯一メモリーのCL値を3→2.5にしたくらい。

不具合らしい不具合はCPUを起因としたものはなさそうです。

書込番号:5364089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUドライバー

2006/08/06 20:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

「AMD Athlon&#8482; 64/FX Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2」

をダウンロードし、実行しようとすると、

「The file C:\boot.ini could not be opened.」

と表示されました。システムのドライブ文字が「F:」と
なっているのが悪いのかもしれないと思い、変更しようと
しましたが、調べてみるとシステムやブートのための
ドライブ文字は変更できないとのことで、お手上げ状態に
なっています。

このファイルを実行するためにはどのような方法があり
ますか?詳しい方の知恵を拝借できればと思います。

書込番号:5323754

ナイスクチコミ!0


返信する
Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/07 04:17(1年以上前)

 heroicsさん、もう解決しましたか?この掲示板でアドバイスを求めるときは、お使いのPCの構成とかトラブルの状況をもう少し詳しくお書きになった方が、良いレスが付くと思います。
 まず、この「AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver」なんですけど、普通はOSをインストした直後に入れますよね。もし今その段階であれば、あれこれ悩むよりもFディスクをクリーンインストールして、システムがCになるようにしてから、再度試せばよいではありませんか。
 CPUドライバーも「Fなんかに入るのヤダー」と言っておられるようですし。「詳しい方」ならもっとカッコいい方法をご存知かもしれませんけどね。

書込番号:5324754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/07 12:32(1年以上前)

heroicsさん。こんにちは。

手動でドライバの組み込みも出来ますので試して見てはいかがでしょう?
こちらの方のHPが参考になるかと思います。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
当方、OSはC:にしか入れたことが無いので上手くいくか保障は出来ませんが
ご参考までに。

書込番号:5325329

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/07 20:01(1年以上前)

御礼が遅くなりました。アドバイスをありがとうございます。

今後詳しいPCの構成等を書き込むように致します。
また、ユウ0083さんのご意見も参考にさせていただきます。
お忙しいところ大変お世話になりました。

書込番号:5326203

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/08 12:01(1年以上前)

 問題は解決したか、しなかったか、そのあたりも書いていただけると他のメンバーの参考になると思うんですがね。

書込番号:5328179

ナイスクチコミ!0


スレ主 heroicsさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/20 18:59(1年以上前)

返信というより、事後報告といった感じですが、
同じ問題が検索されるかも知れませんので。。。

AMDの技術サポートに質問したら、以下の返事を
いただきました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Dear sir,

We are aware of the problem however, and
our engineers are currently working on a
new version of these drivers.

Best regards,

AMD ETSC

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

次回のアップデータからは、Cドライブ以外に
システムが入ってる場合にもCPUドライバーが
適用されるようになるかもしれませんね☆

ちなみに、私は Ender0326さん のおっしゃる
ように結局クリーンインストールしました。
おかげさまで気分もスッキリしました。

書込番号:5362617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU交換後の不具合

2006/08/11 19:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
先日Athlon3500+からこの4400+(89w)に交換いたしました。
それからFFベンチマークver3でスコアを測ったところ
低い数値が出てしまいました。
結果は下記のとおりです

・FFベンチ(high)4800前後→3943
3Dmark05で計測しましたが
こちらでも約-1000近くダウンしてしました。

CPUを交換するにあたって
CPUドライバを最新版
BIOSを最新版
WinXPのデュアルパッチの適応など
手順は踏んだはずなのですが
このような結果になってしまいました。
他にもインターネットを利用していると
突然接続ができなくなったりもします。
コレはネットワーク接続を無効→有効にすると
一時的には接続できるようになります。

何かお気づきの点がございましたら
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

CPU athlon64X2 4400+ 89w
M/B A8N-SLI DELUXE
MEM PC3200 512M*4
HDD SATA 300G 160G
VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
cap IODATA GV-MVP-GXW
電源 鎌力 500w

書込番号:5337576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/08/11 20:06(1年以上前)

NF4のLANをお使いでしたらそれが原因かもしれません。

ベンチのほうはCool'n'Quietをオフにしてみてはどうですか?

書込番号:5337598

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/11 21:09(1年以上前)

初心者の魔王猫さん 返信ありがとうございます。


>NF4のLANをお使いでしたらそれが原因かもしれません。
現在、Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controllerを使用しているのでそこが原因ではないようです。

>ベンチのほうはCool'n'Quietをオフにしてみてはどうですか?
すみません。何度か試してみましたが、効果は得られませんでした。

サウンドカードを取り外し、ドライバのアンインストールも行いましたが変化は起きませんでした。
superπ104万桁の結果は39秒と
以前よりパフォーマンスアップしています。
nvidia公式サイトのグラフィックドライバーも最新のものに入れ替えました。

どうしたものか。。。



書込番号:5337763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 21:23(1年以上前)

なんだかわからんがメモリをBIOSでダウンクロックしてみては如何でしょうか?

でインターネット接続がうまくいくようであるか確認されては?
正直???な現象ですね。

書込番号:5337819

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/11 21:39(1年以上前)

OSはそのまま?

書込番号:5337873

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/11 22:12(1年以上前)

>Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller

このマザーはLANを2種類持っていますが、それの片割れですか?
もしそうだとしたら、マザーが出た当初からやはり不具合の報告が出ていますので、
安物でいいので別途LANカード(PCI-Ex対応のGbE(クロシコのが安いし評判もソコソコ))
にしたほうが良いかと。
PCI接続のGbEは理論上、それだけでPCIの帯域を食い尽くす可能性がありますので
キャプチャなどに影響する可能性があります。

あと、メモリが4枚挿になっている点。
CPU交換してBIOSのSetupDefaultを行うと、DDR333の2T設定になっているはずです。
もしそうであれば、手動でDDR400 1T設定に変更してください
(両面実装メモリ4枚だとバンク制限に引っかかってできない可能性もありますが)

あとBIOSについてですが、どのバージョンからかは忘れましたが、メモリ設定が
ユルくというかヌルく設定されるようになってますので、最新が一番良いと言う
わけでもありません。

あと、AMD公式で配布されているデュアルコアオプティマイザと言う
ものもあります(MSのデュアルコアパッチとは別のもの)。
合わせて確認してください。

書込番号:5337985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/11 22:34(1年以上前)

てかさ、シングルの3500+から、x2の4400+でしょ?

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html

高負荷のゲームにおいて、ほぼ同じ性能のようです。(ベンチ差はあるけど、体感は無い?)

まぁ、今回はベンチ自体下がっちゃってるから、デュアルコアバッチをあててないせいじゃないかな〜とは思うね。

でも、うまく動作するようになっても体感差は無いと思いますよ。

書込番号:5338074

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/11 23:18(1年以上前)

バウハンさん

私は実際にWinchesterの3500+(A8N-SLI Dx)から初期の4400+(A8N-SLI Pre)
に変更しましたけど、裏でFWやらが常駐してる影響などが分散されるために、
全体的にスムーズになることが多かったですよ。
ゲーム中にウイルスチェックが始まったときなんか、すごく差を実感できますし。

>(ベンチ差はあるけど、体感は無い?)
逆にベンチに差はなくても(遅くなりにくいので)体感できますよ

書込番号:5338241

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 00:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

・モビルスーツガンガルさん
>なんだかわからんがメモリをBIOSでダウンクロックしてみては如 何でしょうか?
今333MHzにしてみましたが、状況は変わりませんでした。
gooのスピードテストを時々利用するのですが
最初は50Mbpsほどの速度が数回チェックを試みるうちに
あるタイミングを境に0.5Mくらいまで落ち込み、
そのまま接続できなくなるような状況です。

・A7V133さん
>OSはそのまま?
すみません書き忘れていました。
はい、引き続きWinXP SP2を使っています。

・Zephisさん
>このマザーはLANを2種類持っていますが、それの片割れですか?
 もしそうだとしたら、マザーが出た当初からやはり不具合の報告 が出ていますので、
はいその片割れです。
CPUを入れ替える数日前に無線LANから有線に切り替えたので
今まで気がつきませんでした。交換考えてみます。 

>手動でDDR400 1T設定に変更してください
DDR-400 T2で動かしていましたがT1にすると
WINDOWS画面に入る前に固まってしまいました。

>最新が 一番良いと言うわけでもありません。
うわ〜っ、CPUを交換する直前に最新版にしてしまいました(^^A 

>デュアルコアオプティマイザ
これは既に導入いたしました。
でもやっぱり動いてくれません・・・。 

・バウハンさん
>デュアルコアバ ッチをあててないせいじゃないかな
デュアルコアパッチってMSのやつですよね?
それいれてるんですけどやっぱりスコアが下がったままです。

その後動作テストも兼ねて
Adobe premiere elements を動かしてみました。
驚いたことにこちらは以前よりも
大幅にサクサクと動作してくれています。

書込番号:5338562

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/12 01:50(1年以上前)

 スレ主さん、ご苦労様です。
A7V133さんの「OSはそのまま?」というお訊ねの趣旨は、OSの種類ではなく、「CPU交換後にOSの再インストールを行ったか?」ということではないかと思うんですが、この点は如何でしょうか。

 OSをインストールし直して必要最小限のドライバーとソフトを入れた段階で、既にインターネット接続の不具合が出ていたなら、ドライバーの入り具合(?)やパッチの当たり具合(?)に問題があったのではないかと思いまして。

書込番号:5338754

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/12 07:13(1年以上前)

確かに使っているOSがWinXPのHomeEditionであれば、再インストールは
必要ですね(Proなら再インストールまでは不要)

コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャと選んで
上から7番目くらいにあるコンピュータを選択。
ドロップダウンに「ACPIマルチプロセッサPC」と出ていればデュアルコアCPU
として認識されていることになります。

どちらにしても、再インストールはしたほうが後々の不具合の切り分け
にも役に立つので、やってみた方が良いと思います。

書込番号:5339038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/12 11:07(1年以上前)

Windowsの修復インストールでも良いとは思うけれど

書込番号:5339512

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 11:10(1年以上前)

おはようございます。

・Ender0326さん
>「CPU交換後にOSの再インストールを行ったか?」 ということ ではないかと思うんですが
そういうことだったんですね。
誤解していました。ご指摘ありがとうございます!

>OSをインストールし直して必要最小限のドライバーとソフトを入 れた段階で、既にインターネット接続の不具合が出ていたなら、 ドライバーの入り具合(?)やパッチの当たり具合(?)に問題があ ったのではないかと思いまして。
ここは思い切った行動をとらないといけないみたいですね。
OSの再インストールは始めての経験なので
うまくいくか自信がありませんが、がんばります(^^

・Zephisさん
>確かに使っているOSがWinXPのHomeEditionであれば、再インスト ールは
 必要ですね(Proなら再インストールまでは不要)
まさにそのhome editionです...。
あとデバイスマネージャーでは
マルチプロセッサと認識できているようです。

でもこれで少し希望を持てます。
少し恐いですが再インストール、挑戦したいと思います。

書込番号:5339522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 18:56(1年以上前)

小耳に挟んだ話なので詳しくはわからないのですが
シングルプロセッサ環境とマルチプロセッサ環境で
HALというものが異なるそうです。
3500はシングルコアなのでシングルプロセッサ用のHALが適用されて居たため
4400に取り替えてマルチプロセッサ環境になったがドライバを入れ替える以前の
OSの認識がシングルプロセッサ環境ままだったため
パフォーマンスが落ちたのではないのでしょうか。

余談ですがPen4のHTはマルチプロセッサ環境のHALが適用されるようで
PenDに取り替えたところ、きちんとパフォーマンスが出たと聞いたことがあります。
マザーボードや、CPU等の重要パーツを取り替えたらOSを再セットアップした方が良い。
と聞きます。
AthlonXPからマザー、CPU、グラフィックスカードを取り替えて
Athlon64の環境にして、OS再セットアップしないでパフォーマンスが出てないまま
ベンチを行ってもむしろ下がっている状態で1年放置してた人が友人にいます。
OS再セットアップしたらベンチ結果が劇的にあがったんだけど
とか言ってましたし。
ごちゃごちゃした環境がクリーンになっただけかもしれませんが。
本当に余談ですね。

書込番号:5340531

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/13 00:29(1年以上前)

The World 21さん ありがとうございます

>4400に取り替えてマルチプロセッサ環境になったがドライバを入 れ替える以前のOSの認識がシングルプロセッサ環境ままだったた め
 パフォーマンスが落ちたのではないのでしょうか。
>AthlonXPからマザー、CPU、グラフィックスカードを取り替えて
 Athlon64の環境にして、OS再セットアップしないでパフォーマン スが出てないままベンチを行ってもむしろ下がっている状態で1 年放置してた人が友人にいます。
 OS再セットアップしたらベンチ結果が劇的にあがったんだけど
 とか言ってましたし。
 ごちゃごちゃした環境がクリーンになっただけかもしれません  が。 本当に余談ですね。

いえ、この前まで孤独の中彷徨っていた身でしたので
同じ境遇の方のお話、しかも解決されたお話聞かせていただけて
とても心強いです。ありがとうございます。

あれからOSの再セットアップを実行して
何とかパフォーマンスの方はは回復いたしました。
しかしLANの不具合はそのままでして、
おすすめしていただいたLANカードを
本日(日付変わりましたので)買いに行きたいと思います。

私にできることといえば
ベンチマークスコアをお知らせすることくらいしかありませんが
ご参考にしていただければありがたいです。

FFベンチ 3918→5625
フロントミッションオンライン 7580→12566

書込番号:5341473

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2006/08/13 02:33(1年以上前)

marvellのサイトに行って、最新のYukonドライバで更新してみてどーですか。

書込番号:5341730

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/13 04:37(1年以上前)

 スレ主さん、OSの再インストール、お疲れ様でした。

 完全解決といかなかったのは残念ですが、ベンチ結果を見る限り、ドライバーやパッチは「気持ち良く」入っているように思いますので、後はCool'n Quietのオン・オフでどうなるか確認してみて下さい。
 
 LANの不具合は、OS再インストール直後の状態で、これだけ様々なトラブルシューティングをやってみて駄目だったとすると、カードの購入も止むを得ないかも知れません。Excelさんが紹介されているYukonのドライバーであっさり解決と行けば良いのですが。

> 私にできることといえばベンチマークスコアをお知らせすることくらいしかありませんが

 このスレ自体がトラブルシューティングに関する有益な情報を多く含んでいますので、特に初心者の方には参考になると思います。

書込番号:5341806

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/13 09:05(1年以上前)

.youさんこんにちは。

私はASUSのA8V-Deluxe・Athlon64 X2 3800+です。

このマザーのLANもMarvellで、接続できない、または突然遮断される不具合に悩まされました。(この不具合はシングルコアでも起こりました)

ですので早々にオンボードLANは諦めてPCI LANカードに変えました。それからは快調です。

私のはRealtekのチップですが、INTELなら少々割高ですがなお安心ではないでしょうか。

最近のオンボードデバイスは、コスト削減のためか不具合が多いのでしょうかねぇ。

書込番号:5342007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 10:52(1年以上前)

.youさんOSセットアップお疲れ様です。
>CPU athlon64X2 4400+ 89w
>M/B A8N-SLI DELUXE
>MEM PC3200 512M*4
>HDD SATA 300G 160G
>VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
>SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
>cap IODATA GV-MVP-GXW
>電源 鎌力 500w

しまった…読み飛ばしながらだったので御使用環境のことを頭に入れてませんでした。
ほとんど私と同じ構成じゃないですか!

CPU Athlon64X2 3000+
M/B A8N-SLI DELUXE (BIOS Ver.1016)
MEM PC3200 1GB*2 (BIOS設定 DDR400 1T CL2.5(デフォルトは3))
HDD1 PATA 80GB システム用
HDD2 SATA 320GB 録画用(^^
VGA GIGABYTE GV-NX66T126VP
SOUND X-Fi SOUND BLASTER DIGITAL AUDIO
cap IODATA GV-MVP/RX
電源 鎌力 400W(ケースに付いている奴なので詳しくは無いです)
OS WinXP Pro SP2

LAN関係の不具合ですが、私の方では出てないです。
と言っても私はnForce4内蔵の方で繋いでますが…
"ASUS A8N-SLI DELUXE"この製品、LANポートが2つついていて
紙マニュアルによると
左にパラレルポートがある側がMarvellのLANポートですね。
その右がnForce4から出ているLANポートのようです。
一応繋がっているようなのでこれはないと思いますが
BIOSでMarvellの方を殺していたりとかしているかもしれません。
nForce4のドライバをインストールしたらすぐ使えると言う理由で
私はnForce4の方を使っています。
Marvellの方はBIOSで殺して使用しないようにしています。
BIOSのバージョンアップ(ダウン)してみると直ったりするかもしれません…

余談
結構オンボードLANは不具合多いみたいなんですね。
PCIスロットは残り一つ…capって結構熱出るみたいなんですよね。
LANボード付けるにしても熱こもらないかしら。
私の環境ではFFベンチ(High)4500点のあたりをうろうろしますね。

書込番号:5342219

ナイスクチコミ!0


スレ主 .youさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/16 12:22(1年以上前)

●Excelさん
>marvellのサイトに行って、最新のYukonドライバで更新してみて どーですか。

ここでご紹介していただいた【玄人志向GbE-PCIe】を装着し
最新ドライバをmarvellサイトからダウンロード後
適用した結果、問題となっていたトラブルは解消いたしました。

●Ender0326さん
>スレ主さん、OSの再インストール、お疲れ様でした。

ありがとうございます。
初めての経験でしたのでとにかく不安でした(^^A

>ドライバーやパッチは「気持ち良く」入っているように思いますので、
 後はCool'n Quietのオン・オフでどうなるか確認して みて下さい。

ちゃんと動いてくれているようで良かったです。
先ほどCool'n Quietをonにしてみましたが特に影響は出ていないようです。

>カードの購入も止むを得ないかも知れません。

LANカード装着して今は安定しています。
最新ドライバーも入れたので、それがうまく動いてくれているのかもしれません。

>このスレ自体がトラブルシューティングに関する有益な情報を多く含んでいますので、特に初心者の方には参考になると思います。

少しでもお役に立ててよかったです。

●PC_OTAKUさん
.youさんこんにちは。

>私はASUSのA8V-Deluxe・Athlon64 X2 3800+です。
 このマザーのLANもMarvellで、接続できない、または突然遮断される不具合に悩まされました。
 (この不具合はシングルコアでも起こりました)
 ですので早々にオンボードLANは諦めてPCI LANカードに変えました。それからは快調です。
 私のはRealtekのチップですが、INTELなら少々割高ですがなお安心ではないでしょうか。
 最近のオンボードデバイスは、コスト削減のためか不具合が多いのでしょうかねぇ。

こんにちは。
私の環境が運悪く影響しているのだとは思いますが、
私の他にも多くの人がこのオンボードLANに悩まされているんですね。
これの前に3500+で動かしていましたが、
その時は無線でしたので全く気がつきませんでした。
できればちゃんとしたものを搭載してほしいものですね...。


●The World 21さん
>LAN関係の不具合ですが、私の方では出てないです。
 BIOSでMarvellの方を殺していたりとかしているかもしれませ ん。
  BIOSのバージョンアップ(ダウン)してみると直ったりするかもしれません…

そうですか、LANカード買う前に一度試してみればよかったですね。
まぁ、今は快調に動いてくれてることですし、結果オーライということで!

※皆様のおかげで解決できました。
 本当にありがとうございました。

書込番号:5350395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/19 22:23(1年以上前)

私もAthlon 64 3000+ Socket939からAthlon 64 X2 4400+ Socket939(89W)に交換しました。
OSは再インストールしませんでした。
OSはWin XP Pro(SP2)ですが、起動が少し遅くなったと思います。
Windows XPと表示され青い点が横に流れる時間が長くなりました。
やはり、再インストールが必要なのでしょうか?。
それ以外は、普通に使用出来ていると思います。
Athlon 64 3000+で2.0GぐらいでOCしていたからか体感的にはわからないぐらいだと思いますが・・・。
「Windowsの修復インストールでも良いとは思うけれど」はBoot CDで起動して行うのでしょうか?。
この場合、C:のデータやアプリは消えないのでしょうか?。
教えてもらえませんか?。

書込番号:5360387

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Vista用 CPUドライバーソフト

2006/08/03 20:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:55件

このX2 4400+を使用して1年がすぎました。
Windows Vista試用版β2をインストールして、Windows XPとのデュアル起動をしていますが、VistaのCool and Quiet Driverが見つからず、せっかくのCool and Quiet を動作させられません。
どなたかWindows VistaをCool and Quiet動作させている方がありましたら、ご教授願います。

書込番号:5315043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/08/18 09:10(1年以上前)

Vista標準搭載

書込番号:5355612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング