このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年8月15日 19:14 | |
| 0 | 10 | 2006年8月9日 08:54 | |
| 0 | 2 | 2006年8月8日 20:15 | |
| 0 | 3 | 2006年8月8日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2006年8月2日 23:04 | |
| 0 | 10 | 2006年8月2日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
すでにこちらの取り扱いショップからはツクモは消えていますが、exで29,999円でした。CDBOXです。
購入したのは土曜日の午前中です。
他のショップも回ったのですが売り切れか31千円前後でしたので自分なりにはよい買い物ができたと思います。
3000+からの換装ですが起動、終了の時間とかアプリの同時立ち上げとか今までより早くなりました。
0点
こんにちわ お世話になってます^^
私もこのCPUを最近購入しました。
HDDが多いいせいか起動や終了はあまり変わらず、
TVキャプチャーソフトなどが4,5回に1回はフリーズしたりしてしまいます^^;
ソフトなどの処理、マルチスレッド対応の処理は劇的に上がったので処理的には満足です。
書込番号:5345313
0点
ta-tan201さんへ
>TVキャプチャーソフトなどが4,5回に1回はフリーズしたりしてしまいます^^;
ソフトは何をお使いですか?
もしかしてキャプチャーに付属のPower Producer?
そうでしたら普通に当たり前の現象です(笑)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html
新たにオーサリングソフト等をお求めになるのはフトコロが痛いですが、
3種類のソフトが入って、機能も簡略化されていますが、
正規製品版よりも編集・カット後のオーサリング時間は短くなります。
AMDユーザーにはお勧めです。
書込番号:5345905
0点
ikuyubonさんへ
この製品も3万円を切ってだいぶ買いやすくなりましたね。
私も次のPCアップグレードはこれにしようかと思っています。
ta-tan201さんへ
>TVキャプチャーソフトなどが4,5回に1回はフリーズしたりしてしまいます^^;
物によってはCn'Qのクロック変動でフリーズしたり
デュアルコアCPUを使用時に不具合がある物が在ったりします。
キャプチャーボード、キャプチャーソフトの製造元のページで確認してみることをお勧めいたします。
書込番号:5345938
0点
使用しているTVキャプチャーはIOのGV-MVP/GX2です。
視聴ソフトはmAgicTVです。
個人個人で不具合があったりなかったりなので
私は運悪く不具合の仲間入りになってしまった一人です。
不具合があるのは承知の上でこのCPUを買ったので仕方ないです。
TVキャプチャーを別PCに移すなどして対処するつもりです
ポンポコ大王さん The World 21さん
お気遣い有難うございます。
書込番号:5346340
0点
みなさんおはようございます。
なるほどキャプチャーボードはそういうことが起こる場合があるのですね。
情報ありがとうございます。
先日まで使用していた3000+に比べ本当にきびきびした動作で大変満足しています。
Vistaになっても十分使用できそうなのでうれしい限りです。
ちなみに私は録画はNWのP4、3GでMTV2000でやってます。
通常動作はAthlonに比べるともっさり感がありますが、動画関係では重宝してます。不具合もないですし。
MTV2000がいかれちゃうまではこれでいこうと思ってます。
ps.ta-tan201さん。
どうもです。こんなところでお会いするとは思ってもみませんでした(笑)
書込番号:5347837
0点
再度、ta-tan201さんへ。
>HDDが多いいせいか起動や終了はあまり変わらず、
TVキャプチャーソフトなどが4,5回に1回はフリーズしたりしてしまいます^^;
これって、予約録画なんかでmAgicTVがスタンバイから起動した時に、
マウスポインタ・キーボード入力を受付けない現象ですか?
それなら電源の容量不足・若しくは電源の劣化が考えられます。
どうもTVキャプチャーの起動電力が大食って気もします。
その他にもチップセットとの相性ってのも有りますが…
当方は、HDD2台とX2 3800+、K8NGM2-FID、メモリ1GBx2を、
micro-ATXケースに入れていたら度々フリーズ状態になりました。
そうこうしているうちに、電源が昇天しましたよ。
もっとも電源が、苦労と思考のせいで勉強にはなりましたが(笑)
ワットチェッカーなどで消費電力の監視をすると判るのですが、
起動時には最大電力を消費します。
意外に思うかもしれませんが、
3DMark06辺りを実行してる時よりも大きい表示が出たりします。
TVキャプチャ機の電源は電力に余裕を持たせたほうが賢明です。
もしかしたら2度とは放映されないドキュメンタリー物が失敗するかもしれませんから。
書込番号:5348127
0点
予約録画は問題なく出来ていました。
ソフトを起動しようとすると
たまに起動が出来なくなり再起動しないと直らない状態でした。
なので本日サブ機をパワーアップしたので
サブに取り付けました。
現在復旧中です。
書込番号:5348508
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 110wのCPUですが電源容量がきになったので、質問します。
MB:K8N Neo2 Platinum BIOS 1B
HDD:ST3200822AS
HDD:HDT722525DLA380
HDD:MAXTOR
ビデオカード:RADEON9600 AGP
TVキャプチャーボード:QSTV15
メモリ:サムスン512x2 256x2
ドライブ:パイオニア:DVR−110D TOSHIBA SD-R5002
電源:Ever-Power?400w
ベンチマーク完走しました。エンコードもできました。
デュウアルコアは500Wぐらいの電源が必要とききました。
今の電源でも大丈夫でしょうか お願いします。m(__)m
0点
500Wの電源が必要とは思いませんが、電源に余裕がある方が安心なのは確かです。
今現在で問題ないようであればしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
お金に余裕があるときに電源を交換すればいいかと思います。
電源は総出力も大切ですが、各ライン出力も大切です。
調子が悪くなれば、メモリを減らす、あるいはドライブを減らす等して快適に動くようであれば電源の可能性が高いです。
以前は電源電卓があったので参考になったのですけど・・・・
書込番号:5329083
0点
僕は400WでHDD5台、DVD2台、VGAは6600GT、その他TVキャプチャー、ファン4つ・・・etcでゲームやっても落ちません。電源は約3年前に買ったTORICAのSei-plus
書込番号:5329459
0点
A7V133さん 初心者の魔王猫さん 返信有難うございます。
電源も当たりハズレがあるのかな?後発熱がきになります。アイドル時でもCPU温度50度になっています。負荷時60度 大丈夫でしょうか?
書込番号:5329518
0点
おお MSI K8N Neo2 Platinum お使いですね。
私も 以前メインマシンで使ってました。
現在訳あって、ASUS A8N-SLI Premium に換装してますが・・。
近日中に K8N Neo2 Platinumを使って
ネットマシンを組む予定にしてます。
>今の電源でも大丈夫でしょうか
HDDの台数が 3台ですか・・・。
メモリーも4枚・・・。
現在動いてはいますが、結構ぎりぎりの状態かと思います。
まぁ全デバイスが常にフルで動いているわけでは無いですから・・・・・。
またケース電源は 定格400Wでも ピーク許容が 450〜480W有ったり
しますので、直ぐ動かなくなることは希です。
しかし余裕無く フルで動いているということは
電源のコンデンサ等に重い負荷が掛かり続けるということですから、
いずれコンデンサ等のトラブルに見舞われる恐れがあるかと。
現在、ビデオカードが軽め、メモリーやHDDが大容量のものに
代えたりしたら、危険かと考えます。
構成的にも、将来的にも 500〜600Wの電源検討されることを
推奨します。
ケース電源 → スイッチングパワーサプライは
限界ぎりぎりで使うのではなく、
普通 8割程度のパワー負荷で使う方が長持ちします。
ケース電源破損は 他のパーツを巻き込んだトラブルになるケース
が多いです。
あと最近の静音ブームで 極端にケース内冷却を押さえがちですが、
ケース電源、マザーボードのコンデンサ寿命は
温度に影響される部品です。
まあご参考まで。
書込番号:5329539
0点
モー太郎さん 返信有難うございます。そですかぎりぎりですか
おすすめな電源ありますか?(メーカー)お願いします。<m(__)m>
書込番号:5329623
0点
>後発熱がきになります。アイドル時でもCPU温度50度になっています。負荷時60度 大丈夫でしょうか?
K8N Neo2 Platinum の温度表示はいい加減です。
私のも高めで表示されています。
BIOS更新である程度ましになるかもしれません。
気になるようでしたら温度計を購入して計ってみてはどうでしょう。
60度くらいでCPUが壊れることはないでしょう。
書込番号:5329649
0点
おお!よくみるとK8N Neo2 Platinumを使ってたんですね。
僕も使ってますがBIOSは1.Cです。
CPU Athlon64 3700+ Sandiego(E4)
M/B K8N Neo2 Platinum
メモリ DDR400 PC3200 1GBx2 (HYNIX)
V/C ELSA GLADIAC 743GT (6600GT)
HDD1 ST3160023A
HDD2 HDS722525VLSA80
HDD3 WD3200JS
HDD4 WD3200JS
HDD5 WD740GD
TV/C PC-MV3S/PCI
DVD1 LITEON DVD-ROM
DVD2 Pioneer DVR-109
この構成で電源はTORICA SPL-400という400W-12V18Aです。(これだけ繋げて負荷かけても落ちないってほんとに400W電源なのか疑ってしまいますが)
書込番号:5329923
0点
追記
A7V133さんが仰るとおりK8N Neo2 Platinum の温度表示はいい加減です。
CPU温度表示はアイドル時51度負荷時60度です。
書込番号:5329928
0点
>おすすめな電源ありますか?(メーカー)お願いします。<m(__)m>
ケース電源は 重要部品にもかかわらず
意外に情報が少なくて、困りますよね。
実際 結構奥が深かったりして・・・・(笑)
実際は私も全てのメーカーを試したわけでは無いので、
メーカー名を出すことは控えます。
2〜3メーカー お気に入りメーカーはありますが・・・。
正直 使ってみないと分からないケースがありますからね。
ということで ケース電源、スイッチングパワーサプライの
選択に関する重要チェックポイントを挙げたいと思います。
(1)現在のデバイスが特に必要とする12V系の
電流容量を満たしているか?
これは同じ500W電源でも
MAX20Aだったり、25Aだったり 色々です。
(2)コンデンサ品質が良いか?
→ 一般的に 日本製が良いとされてます。
(3)静音の為に、無理なファンレス等をしていないこと。
→ 低速の120角ファンなどで、静音しつつ、
冷却クーリングを図っているものが良い。
(4)整流電流の波形品質が優れているか?
→ これが厄介で、見た目分からない。
しかしこれでPCの安定動作が左右されます。
(5)変換力率が優れているかどうか?
→ これはスイッチングパワーサプライの宿命で、
交流を100%直流に変換出来ませんので、
どの位効率良く電気を使えるかです。
ロス分は 発熱という形に・・・・。
→ ただし最近特殊回路で、強制的に力率改善したものが
あるようですが、これはあまりPC電源には
良くないみたいです。
(6)値段が妥当か?
→ 正直 高いものほど、上記を満たし、
安いものほど、上記のいずれかを妥協してます。
→ というわけで、予算と照らし合わせて選択する
というのが現実。
(7)専門ショップのベテラン店員さんの ご意見。
→ これが最終的には一番頼りになる参考情報。
実際、いろいろなケースで使い、トラブルを
見ている方々ですから・・・・。
以上 こんな感じで・・・。書いてるだけで、悩ましい(笑)
ご参考まで (^_^)ノ""""
書込番号:5330577
0点
皆さんどうも有り難うございました。勉強になりました。
お世話になりました。<m(__)m>
書込番号:5330619
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
とても良い買い物をなさいましたね。でも私だったら、4万円あれば、Core 2 Duo E6600を一個買うかもしれません。もしお差支えなければ、どのように活用されるのか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5324807
0点
暇なので、勝手に利用法を考えて見ました。
1.まったく同じ仕様のPCを2台作って、一台を彼女にプレゼントする。
2.一つはCPUの換装に使い、もう一つは家宝にして末永く床の間に飾っておく。
3.タイムカプセルに封印して地中深く埋める。
書込番号:5329166
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
本日、秋葉のT-ZONEで¥29800で販売してました。
(ADV4400CDBOX Athlon64 X2 4400+ BOX 89W低消費電力版)
入荷が少量とのことでお早めにとのことでしたよ!!
もう少し安い所があるかもしれませんが報告まで・・・。
書込番号:5317808
0点
わたしも本日、T-ZONE DIYショップにてゲットしました。
29800円でタイムセールで6% OFFでした。
最終入荷とのことでした。
19時過ぎに購入しましたが、棚には残り2個でした。
そのうちの1個をゲットさせていただきました。
が、次の瞬間にもう1個買われてしまっていました。
ほかの店を回ってみましたが、売り切れでした。
やはり、本当に生産完了なのでしょうね。
どのくらい市場に在庫があるのだろうか。。。。。
というか、秋葉原ではSocket939がほとんど売り切れてました。
書込番号:5318830
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
楽天の3TOPで8/2 AM1:00現在 残り7個です。
多少高い気もしますが、送料込みなのでこんなもんですかね。
探している方はどうぞ
http://item.rakuten.co.jp/3top/10004016/
0点
価格コムの最安値で在庫「有り」ですと韋駄天屋が送料+代引き込みで31584円ですね。
まぁ。信頼が有るショップで買うのが一番ですがね。
っと言いつつ。自分はシングルコアの4000+を送料込みで約27000円で買ってしまった。。。
書込番号:5311192
0点
Core2Duoが出てきても、AMDの供給事情は変わらないの
でしょうか? やっぱり小売向けは足りていない?
DellがAMDを本格採用しますから、AMDは当分Dell向け出荷を
優先するでしょう。
書込番号:5312648
0点
CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
私もメールをもらいましたが・・・。
何か、あったのですか?
書込番号:5296143
0点
うちにも来ましたね、8/1になるとのメールが。
取り敢えず納品に関しては大丈夫っぽいので良いのでは?
書込番号:5301196
0点
お邪魔致しま〜す。
スパークスさんではないですが、クレバリーで在庫確保の連絡がありました。
Akiba PC ホットラインによると二次キャッシュ1MB*2の物は
今後出荷しないよう記事も有りましたので
ホントに最終ロットになっちゃうかもしれませんね。
書込番号:5301332
0点
皆さん同じ内容のメールですね^^
安心しました。
到着予定は2日なのでもう少しの辛抱です。。。
書込番号:5302140
0点
私は2日到着予定です。
注文後すぐに入金したのに、入金確認出来ないので
どうしますかなんていうメールが…
入金証明するもの添付して、返信して事なきえましたが
商品届くまで、証明できる物とっておきましょう。
書込番号:5307018
0点
ネットショッピングで振込みで買うのですか、
私に限らずほとんどの人が代引きだと思うので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5308298
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



