Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム動画をFrapsでキャプチャーするなら

2006/05/01 01:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 AQUAMINDさん
クチコミ投稿数:5件

MMOのゲーム動画をFrapsというソフトを使ってキャプチャーしたいと考えています。
その為に新規にマシンを組もうと思っているのですが、予算に限度があるため
部品選定に苦慮しております。

ゲームだけなら X2 ではなくシングルCPUの方が快適というお話も聞きますが
同時キャプチャーするなら X2 が有利という話も聞きます。
実際の所、試されている方がおられましたら情報などお聞かせ願えれば幸いです。

また、X2で組むと仮定した場合の組み合わせで下記の様にCPUに比重を置く方法と
グラフィックに比重を置く方法では、動画キャプチャーをする上でどちらが無駄
遣いになりそうでしょうか?

1・CPU X2 4400+
 ・グラボ GF7600GT
2・CPU X2 3800+
 ・グラボ GF7600GT×2 SLI接続

ご助言、またご指摘など宜しくお願い致します。

書込番号:5039598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AQUAMINDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 01:29(1年以上前)

因みに、キャプチャーしたいゲームの推奨動作環境は以下の通りです。

■推奨動作環境
CPU Pentium4 以上
メモリ 256 MB 以上
グラフィックカード Geforce3 Ti 以上
VRAM 64MB 以上
DirectX バージョン 9.0c 以上

書込番号:5039609

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/02 11:56(1年以上前)

SLIは無駄遣いな気が・・・・・・。
グラフィックに比重を置くなら、素直に上位のGPUにしたほうがいいと思いますが。
それともGF7600GTを1個持ってるのかな?
一般的にはSLIは実際のゲームではベンチマークほど効果が望めないと聞くし、推奨環境で"Geforce3 Ti 以上"なら、そんなにGPUの性能は要らないんじゃない?とも思いますが、具体的なゲーム名がないとなんとも言えないし・・・・・・。(FF?)
キャプチャーしたいゲームが、CPUとGPUでどっちがボトルネックになりやすいか、その辺かな?

書込番号:5042961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/03 23:37(1年以上前)

体験版を使ってみた限りですが、このソフトは無圧縮AVIキャプチャをするソフトみたいなので、ボトルネックになるものがあるとすれば、HDDの書き込み速度のような気がします。
キャプチャが主目的なら、キャプチャ専用HDDに予算と気を使ったほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:5047364

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUAMINDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 15:44(1年以上前)

MSK-1753さん、オタでプーさん お返事有難うございます。
また、レスポンスが遅れまして申し訳御座いませんでした。

結局お二人のお返事を見て1番の組み合わせと下記部品の組み合わせに落ち着きました。

マザー GIGABITE GA-K8N-SLI
CPU AMD Athlon64 X2 4400+
メモリ BUFFALO 1G×2
グラボ 玄人志向 GF7600GT
HDD 日立 HDT722525DLA380(250G SATAII 7200)×2

結果としてはキャプチャー中でもゲームの平均FPSが130程保て全く問題なしでした。
MSK-1753さんからの指摘もあったため、ゲームの仕様を確認したところSLI非対応でした。
ですのでSLIは無駄遣いになりそうなのでやめました(笑)
HDDはオタでプーさんからのご指摘もあり、OS用とキャプチャー保存用にRAIDでは無く別々に利用するよう2台用意しました。

実際にキャプチャー中にCPUがどの程度の負荷を受けるのか確認してみたところ、ゲーム起動と同時にCPU1のみが80%程度まで上がり、キャプチャーを始めるとCPU2が100%まで一気に上がっていました。
ですので、ゲームとキャプチャーは完全に別々のCPUで処理をしている事がわかりました。(SLIのみならずデュアルCPUも非対応なゲームでした)

また、余談ですが、オタでプーさんに評価版でお試し頂いた通り無圧縮AVI形式でのキャプチャーの為、30分程キャプチャーしたのですが4069MBのファイルが23個も出来ててファイルサイズが88GBとかちょっと焦りました^^;それと、再圧縮する際にエンコードの時間の速さを痛感し、デュアルコアCPUにしてほんと良かったと感謝しております。

お二人のご助言、今回の部品選定に非常に役立ちました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

また今後も何かありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:5106783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ドライバー

2006/05/22 02:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

DualCoreの新ドライバーが出てますね(本家サイト)
http://www.amd.com/us-en/
旧1.222⇒新1.310
日本語サイトには、無いようです。
とりあえず入れ替えてみました。。

書込番号:5099961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/22 12:44(1年以上前)

おろ、そうですね。知りませんでした。有用な情報ありがとうございます。

ろーあいあす

書込番号:5100590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格改定の予定は?

2006/05/07 11:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:30件

こちらのCPUを購入しようと検討をしているのですが
価格の改定は近いうちにあるのでしょうか?
と言うのもPentium D 940で先月痛い思いをしてしまったので
今回は情報を集めてから購入をしようと考えています。
(Pentium D 940は購入後2週間で2万円以上値下げになってしまいました・・。)

情報をお持ちの方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:5057533

ナイスクチコミ!0


返信する
語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/05/07 13:07(1年以上前)

5月15日頃にシングルコアCPUの値下げが予定されているようですが、今のところデュアルコアCPUの価格改定情報は目にしていません。

書込番号:5057825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/07 22:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

シングルコアの価格改定後に様子を見て購入しようと思います。
ちなみにシングルコアはどの程度下がるんでしょうか?


書込番号:5059687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/05/07 23:10(1年以上前)

fab36がガンガン動いて出荷量が増えればX2も価格改定があるかも知れませんね。

頑張れ〜fab36!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/kaigai266.htm

書込番号:5059766

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/07 23:43(1年以上前)

まだまだ人気のあるものなので例え値下げがあっても
そんなに一気には下がらないでしょう。
最終的に価格を決めるのは販売店なので。

もしブランドに拘らないのであれば、
殆ど同性能のOpteron175がワンズでバーゲン中です。
付属クーラーも高級品ですし、買い得感は高いかと...

書込番号:5059930

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/05/08 17:51(1年以上前)

シングルコアCPU価格改定表
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2041

SocketAM2(5月23日頃発表予定)も控えているので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5061403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/08 23:32(1年以上前)

語り人さん情報ありがとうございます。
SocketAM2と言うの物が今月出るのですか。
まったく知りませんでした。

ちょっと調べてみたらSocket939とは規格が違うようですね。
まだ、マザーを購入していなかったので
SocketAM2まで待ってみます。(どうせなら新しい物の方が良いので・・。)

でも、初物は高そうですね。
それと、出始めは対応マザーの入手が難しそうですね。

書込番号:5062613

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/08 23:58(1年以上前)

AMDはインテルと違って市場にモノを押し込む売り方をしなくて、
ジワジワ下げてきましたから、大幅な値下げはなかったです。
というのがこれまでのトレンドでした。

最近毛が抜けてきた!!!さんが言われる新ファブが立ち上がると
ちょっと違ってきて、作り方はもう慣れ切ってるから大増産するで
しょうが、グラフを見ると2007年以降の話みたいです。

シングルコアは今でも十分安いからすぐに買ってもいいが、
AMD狙いならもう少し待ちですよ。いろいろな作戦がありえます。
現流のSocket939でいいなら4400クラスの中古狙いなんかいいと
思っています。AM2が出たら939の中古がドッと出てくるのでこれを狙う手がある。

まともにAM2を狙っていくなら、マザー入手は苦労しないと思います。
選ぶのに悩むほど台湾メーカから数多く機種が出てきます。
DDR667以上のメモリの値上がりが問題かもしれません。

サムスン、ハイニックスが増産しないのでDDR2は足りないらしい。
DDR667で決めてる人は、まずサムスンかハイニックスでメモリを
買い置きしておくのがいいと思います。

書込番号:5062762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

純正アスロンのリテンションについて

2006/05/05 00:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ryudouさん
クチコミ投稿数:14件

3年ぶりにマシンを組みました。
A8N-SLIにX2 この4400+を取り付けようとしたんですが、取り付けてからリテンションをロックさせようとした時に引っかからないんです。
良く見ると返しのツメが無く、MSIの下記のURLでは引っ掛かる様なツメがあるので
http://www.msi-computer.co.jp/cat/kumitate/19.jpg
多分リテンションの製造時の樹脂成形の時にヒケが出て不良品になったとしか思えないのですが、如何なものでしょうか?

当方DOS/Vマシンは10台以上作っておりますが、こんなのは初めてなもので使っておられる方にお聞き致します。

下記URLにその写真を載せましたのでご覧ください。

http://ryudoude.gozaru.jp/athlon_retention.html

宜しくお願い致します。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:5050208

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/05 08:13(1年以上前)

3200+のリテールファンが手元にありますが、同じ形です。(引っ掛かりなし)
それで正常だと思いますが。

MSIのサイトでの説明写真に使っているのは社外品のようです。

書込番号:5050808

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/05 10:34(1年以上前)

マザーのクレームにいかないで自力更生ならば、
754/939の予備のリテンションとして
http://www.riteup.com/products/cooling/rrt478.html

これでどうでしょうか。

書込番号:5051065

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/05 12:28(1年以上前)

マザー付属のリテンションを使わないクーラーに変えてもいいと思います。
XP-120など。

書込番号:5051292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudouさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 16:55(1年以上前)

麟さん、ZUULさん、MSK-1753さん、色々アドバイス有り難う御座います。 通常の使用状態で有ればロックが外れるなんて事は有り得ないとは思うのですが、このいい加減さが私には納得がいきません。
ロックレバーが浮いた状態で使用するのは気分が悪いのでサードパーティーのファンに交換する事にしました。 Scyche社の物を考えております。 皆さんは純正をお使いですか?

書込番号:5051823

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/05 17:09(1年以上前)

リテールでもまったくもって不満はありませんでしたが、
GIGABYTEのG-Power Cooler BL GH-PDU21-SC(改)に換装してあります。ちなみにこのクーラーはちゃんとロックレバーとリテンションが噛み合う形になってます。

書込番号:5051860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/05 20:49(1年以上前)

な〜んか神経質だな〜。CPUのオマケに(^_^;)

ちなみに私はニンジャプラスを使っています。昔に比べればリテールも優秀だと思いますけどね。

書込番号:5052438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/05/05 22:23(1年以上前)

4400+のリテールクーラーって4本ヒートパイプ付きが付いている
ものと思っていました。(110W品は、そうでした。)

見るからに3200+のと変わんないですねぇ〜オールアルミだし

ちなみにOpteron170のリテールクーラーは、こんな↓感じです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=ceed.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

リテールにしては、かなり優秀だと思います。
私は、いま水冷にしてますが先日まで使用していました。

書込番号:5052747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudouさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 23:56(1年以上前)

麟さん、G-Power Cooler もお店で見てみます。 有り難う御座います。
バウハンさん、そうは言いますが、1万円程度のCPUならオマケとも思いますが、6万円に届こうかと言う値段を考えると納得が出来ません。 こんな事を思うのは私一人かも知れませんが、AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。

たんれいさん、Opteronはさすがです。でも、水冷もやってみたくなりました。 ん? 旬ですかね?

書込番号:5053174

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/06 02:28(1年以上前)

x2 4400+にはAMD 推奨Thermaltake CL-P0075 ヒートパイプ4本がBOXに添付されていましたが製造年月日によって変更されていると思いますが。
ケース内のエアフローがよけれが良く冷えます。
ロックツメ無くても固定の感じで簡単に判断できると思います。
Web 4400+の項目参照
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:5053523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/06 11:37(1年以上前)

>1万円程度のCPUならオマケとも思いますが、6万円に届こうかと言う値段を考えると納得が出来ません。

あのね。CPUってのはバルク品ってのがあるの。CPU「だけ」で売ってる商品。その価格とリテール品比べてごらん。ほぼ同じだから。つまりリテールの価格はほとんどCPU代ってこと。だから商品の価格に関係なく、リテールクーラーはおまけなんですよ。

市販のCPUクーラーもほとんど下位CPUから上位CPUまで対応してるでしょ?あなたの発想だと同じメーカーの製品でも1万円のCPU用は1000円だけど、5万円のCPU用は5000円しないとおかしい!っていってるようなもの。



>AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。


3年ぶりに作って偉そうにいうなよ(^^;

書込番号:5054194

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/07 12:42(1年以上前)

話がこんがらがってるようです。
ryudouさんのクレームはCPU添付のクーラーがだめじゃなくて
マザーのリテンションに問題ありなんでしょう? 違いますか。
写真を見ると、当方のクーラーと同じでバネの引っ掛け穴は
ありますね。
リテンションにツメがないのが問題なら、AMDに非があるんじゃなくて
マザーメーカに非があると思われます。
AMDの指定どおりの構造で作っていないマザーメーカが問題なら
AMDを責める理由はないですよ。

そこへもってきて
>AMDは昔から雑な考えは変わらないと言う事なのでしょう。 本当に米国っぽいです。
というコメントが出れば、こりゃ怒る人が出ますよ。

書込番号:5057759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudouさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/07 13:01(1年以上前)

バウハンさん、ZUULさん、私の発言からとんでもない方向に行ってしまって申し訳ございませんでした。m(_ _)mm(_ _)m

昨日パーツショップに行って色々見てきましたが、悩んだあげくにALPHAの物にしました。 皆さん色々有り難う御座いました。

書込番号:5057815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/08 14:33(1年以上前)

もう解決されたようですが、、、

手元に、使っていないX2 3800+の純正放熱器があったので、何気なく、ryudouさん のお写真と比べると、まったく同一でした。引っ掛かりがありません。ご指摘を受けると、一体これで、どうやって、正常に使用していたのか不思議ですね^^。でも、何の問題もなく使えていたのは確かです。

それで気になって、もう一台の使用中のX2 3800+の純正放熱器を見るとやはり同じで、ロックの爪はありませんでした。

これが仕様のようですね。回転軸にロック機構(偏芯カム)と思しき機構があるようで、ロックはきちんとされているようです^^;

書込番号:5061103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロン64×2のライバル候補?

2006/04/07 22:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 VUCINICさん
クチコミ投稿数:8件

2年ほど前から、アスロン64の
お世話になり、次は×2に移行しようと思っていましたが、
インテルもかなり期待を持てるCPUを発表しそうです。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.04/20060406232305detail.html
>「Pentium D 950よりConroeは40%高速だが,消費電力は40%低くなる」
>Pentium D 950/3.40GHzのシステムと,Conroe/2.67GHz(L2キャッシュ4MB,FSB 1066MHz)を比較したとされるパフォーマンスグラフだ。右がそれだが,以下に挙げる5タイトルにおいて,Conroeが1.5倍以上高速とされているのである。
「Quake 4」(デュアルコア最適化版の1.0.5βパッチ適用済み):1.5倍
「DOOM 3(build 1062)」:1.55倍
「Unreal Tournament 2004(Botmatch)」:1.58倍
「Half-Life 2: Lost Coast(build 2596)」:1.61倍
「F.E.A.R.(v1.02)」:1.70倍

値段次第でいい勝負になりそうな予感。
切磋琢磨して、我々消費者にいい商品をお願いします^^

書込番号:4979978

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/07 22:40(1年以上前)

あう・・・PentiumD-820からの乗換えで、950買おうかと思い
ましたけど、Conroeの数字を見てしまうと・・・躊躇(^^;

現行ノート用のCoreDuoは、32bitまでの対応ですし、ソケット
が互換性無いのが難点ですし・・・
5月〜6月には、LGA775でi965が先に出て、このプラットフォーム
ですと、PentiumDもPentium4もConroeも動くようですから・・・
マザーボードを先に入れ替え→後にCPU入れ替えという計画に
なりそうです。
あくまで私事都合w

これぐらいの数値になると、CoreDuo?E6000シリーズと、
Athlon64x2のAM2ソケットバージョン・・・
ガチンコ勝負で今年後半は面白くなりそうですね。

Vistaも出るはずですし・・・出るのか?
大丈夫か?来年初旬の予定は??
おーい・・・最大の問題はマイクロソフトか???(^^;

書込番号:4980058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/08 00:04(1年以上前)

ガチンコにはなりませんよ。

ConroeE6700 2.66GHz 6万程度
Athlon64FX-62 2.8GHz 13万円程度

これでも、ConroeE6700のほうが速いと思われます。

価格で実際に比較対象になるのは

ConroeE6700 2.66GHz
Athlon64 x2 5200+ 2.6GHz

ConroeXE 3.33GHz
Athlon64FX-62 2.8GHz

また第4四半期にはConroe2.93GHzと3.2GHzが追加されます。

恐らくConroeに押されまくりの展開だと思いますよ。

書込番号:4980379

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/08 00:36(1年以上前)

それほど、Conroeの性能が高いんですか!
ある意味、965のプラットフォームが楽しみですが。

確かにK8のアーキテクチャーもはや3年あまり・・・
今まで、Pentium4のアーキテクチャーが押されていましたから
新アーキテクチャーであるCoreDuoデスクトップ用が性能面で
優勢になるのもうなづけますが。

Opteronの3.0Ghz駆動も出てくるようですし、
どっちもがんばってほしいなあ(^^;


@PentiumD-820・@AthlonXP-2600+ユーザーですので
どっちがどっちと贔屓な訳でないので・・・

書込番号:4980475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/08 01:27(1年以上前)

>確かにK8のアーキテクチャーもはや3年あまり・・・

個人的には、名称こそ異なるものの、K7とK8は繋がっていると思っているので、アーキテクチャーは1999年から同じと思っています。
細かい拡張はしていますが、Pen4がHTを実装し64Bit拡張したようなものですからね。

K8LもK8の小改良に止まるようですから、AMDは同じ系統のアーキテクチャーが10年続くかもしれませんね。

相手がPen4ということで慢心があったのか、AMDの内部のゴタゴタの影響なのかわかりませんが、新アーキテクチャーの開発が滞っていたのは確かでしょう。

とにかくConroe投入から2年ぐらいはAMDがパフォーマンス的に不利な状況に陥ると思いますね。

書込番号:4980601

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/16 12:57(1年以上前)

conroeが期待通りの性能なら
Athlonは大幅に値を下げてくると思います。

本当に圧倒的な性能差が生まれるのかな。
同時期のAMD製品の2割増しの性能らしいですけどね。

書込番号:5001882

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2006/05/03 09:20(1年以上前)

ConroeはAMDのFXと比較してクロックあたりの性能が1.25倍以上良い。
AMD社もAM2や65nm(Rev.G)で対抗してくるが全く対抗するレベルには達しない。

予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)

書込番号:5045500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルコアにする場合のメモリー

2006/04/23 22:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:12件

X2 4400+にしようかと考えていますが、一昔前に流行っていた
デュアルCPUの様にデュアル動作した場合にコアそれぞれ
がメモリーを使用したりするのでしょうか?

1GB1枚で考えていますが、どの様にして良いか判りません。

書込番号:5021021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/23 23:16(1年以上前)

>デュアルCPUの様にデュアル動作した場合にコアそれぞれがメモリーを使用
これについては、???わかりません。

ただSocket939は、デュアルチャンネルメモリーの仕様なので、1GBの容量が欲しければ512MB×2枚としないとモデルナンバーで-200ぐらい下がります。

書込番号:5021087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/24 03:13(1年以上前)

>>デュアルCPUの様にデュアル動作した場合にコアそれぞれがメモリーを使用
>これについては、???わかりません。

デュアルCPUのことを言っているんじゃないんですか?xeonとかの
CPU AにはメモリAがCPU BにはメモリBが別個に必要と

書込番号:5021636

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/25 12:27(1年以上前)

ずーっと気になってましたが、
デュアルCPUだからといって、
メモリがCPUごとに必要なんて話
ありましたか?

とにかく、デュアルチャネルで動くように
メモリを買えばいいのは
確かでしょうね。

書込番号:5025023

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/25 21:09(1年以上前)

AMDの資料によると、X2では2つのコアが1つのメモリインターフェイスを
共有してます。
従って、シングルコアと同じ最大6.4GB/sのメモリバンド幅ですね。
(PC3200のデュアルチャネルの場合)
1GB1枚ならシングルチャネルで動くはずです。デュアルの半分の
最大3.2GB/sの転送。

書込番号:5025867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/25 23:29(1年以上前)

デュアルチャンネルで動かす場合(これが普通です)

・2枚のメモリースロットのさす位置をマニュアルを見て確認してください。

・品質的にノーブランドは避け、同種類の512MBメモリーを2枚購入するといいと思います。

書込番号:5026406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング