Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 4400+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これで正常???

2006/04/22 17:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:25件

今日、念願の4400+を手に入れたのでさっそく載せ代えてみました。
しかし、ちょっときになることがひとつあります。
タスクマネージャで見るとCPUがひとつしか見えません。
通常はふたつみえるのでは?
これで正常なんでしょうか?

下記、画像参照。

http://yoko115.com/src/up1095.bmp

CPU:3500+ → 4400+に変更
OS:XP SP2
メモリ:512M×4
マザー:A8N−SLI DX
Bios:1002 → 1011に変更

それとも他になにか必要なんでしょうか?

書込番号:5017073

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/04/22 17:57(1年以上前)

>それとも他になにか必要なんでしょうか?

CPUドライバの変更

書込番号:5017099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/22 19:11(1年以上前)

рウん へ

返信ありがとうございます。
具体的にどうすればいいのか教えてくださいm(__)m
Biosのアップしたの初めてなので・・・

書込番号:5017261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/04/22 20:04(1年以上前)

タスクマネージャーの表示→CPU履歴→"全てのCPUで1グラフ"が選択されているようです。
これを"CPUごとに1グラフ"に切り替えれば直ると思います。
CPUは慨にDualと認識されていますので、動作は正常と判断されます。
ただ単にタスクマネージャーで、1グラフで表示されていると思われます!!

書込番号:5017378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/22 20:19(1年以上前)

Ted Moriwakiさん へ

確認してみましたが「CPUごとに1グラフ」になっていました・・・
この状態だと3700+相当でしかないと思われ・・・

書込番号:5017416

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 20:44(1年以上前)

最新BIOSは1016のようですから、これを入れてみたらどうでしょうか(ベータ版をふくめるなら、1017.004)。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
リンクあげといて言うのもなんですけど、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:5017490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/22 20:50(1年以上前)

最初は、1016いれようと思ったんですが、これ入れる前にチップセットドライバーV6.65 or V6.66いれないといけないみたいで
ダウンロードしてみたが入れ方解らずで断念したしだいです・・・

書込番号:5017499

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 21:04(1年以上前)

入れ方が分からないって、チップセットドライバのことですか?自分はAMDのプロセッサ使ってないので実際やったことないですが、A8N-SLI deluxeの板できいたらすぐ教えてくれるでしょう。そんなに難しいことでもないようですが。

書込番号:5017544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/22 22:02(1年以上前)

解決できました。
рウん がいわれてたCPUドライバを「手動」インスコしたら2個になるようになりました。
どうもです♪

書込番号:5017717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了なのですか?

2006/04/16 10:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 御爺さん
クチコミ投稿数:9件

近所のPC館を覗いたところ
3700+と×2 4400+が”販売終了”になっていました。
今は3700+を使っていますが年内には×2 4400+に
乗せ変えようと考えていたのですが
今のうちに買っておいた方がいいのでしょうか?

書込番号:5001555

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/16 12:54(1年以上前)

そういう話は聞きませんけど。

4400は人気があるので
生産が追いつかないのかもしれません。
ダイサイズが大きいのも関係しているかもしません。


もうすぐするとソケットAM2が登場するので
段階的に生産量を減らしている可能性はあります。

書込番号:5001875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/04/16 14:31(1年以上前)

939のそれを当面扱わないってことじゃないの?
X2 4400+と3700は売れ筋ですから在庫切れを起こしてると思いますよ。

AM2は動きよくないような気がするんで、(メモリ・マザーも交換になるから)
結局939を売っていくことになると思いますけどね。

書込番号:5002085

ナイスクチコミ!0


スレ主 御爺さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/17 20:15(1年以上前)

御返答ありがとうございます。
まだ大丈夫ですか
できれば、3700+を出来るだけ使ってから
x2 4400+に変更したかったので助かりました・・
値段によってはx2 4800+も視野に入ってるのですが
Socket939は何時頃まで販売するでしょうか?
予想でも良いのでご意見いただければ幸いです。

書込番号:5005021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/17 21:25(1年以上前)

価格comのネットでさがせばAthlonXPですらまだあるので、いますぐ必要なければ買わなくていいのではないでしょうか。

書込番号:5005220

ナイスクチコミ!0


スレ主 御爺さん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/19 22:47(1年以上前)

返信有難うございます。
今の所、x2 は必要無いので、来年以降の購入で
考えてみようと思います。
皆様、有難うございました。

書込番号:5010366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しません

2006/04/01 12:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 ウイスさん
クチコミ投稿数:43件

■部品
CPU: Athlon64X2 4400+ TDP89W
M/B: Asus A8N-SLI SE
VGA: Sapphire Radeon X700 256MB PCI-E
MEM: Samsung PC3200 1GB x2 (2GB)
HDD: HITACHI T7K250 250GB 初期状態SATA
POW: KAMARIKI II 500W
CDR: Pioneer DVR-A05
OS : WindowsXP pro x64

■症状
上記組み合わせでx64インストール。
インストール自体は正常にすすみ、2回目の再起動
(初のようこそ画面)の手前でハング。

以降起動するもWindowsのロゴ表示、HDD読み込み開始後
しばらくしてブラックアウトし音信不通に。
ときどきアクセスランプがチラッとつくが
5分ほどするとそれもなくなります。

セーフモード(ノーマル・ネット)のみ起動可能。

今回買ったものはマザー・CPU・電源で、
それ以外は3000+のときのお下がりで特に問題なくx64で
動作していました。

■やったこと
・x64再インストール
・マザーのSATA端子を1,2と入れ替え再起動
・BIOSで"SATA2 transfer"をoff
・メモリ交換 samsung->hynix
・HDD変えて、電源変えてx64再インストール。

以上症状変わらず。

・x64をやめて32bitXPインストール
症状がでません。


今のところは32bit版で動かしていますが、非常に心残りです。
お知恵をお借りできればと思います。

書込番号:4962805

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/01 13:03(1年以上前)

念のため
BIOSは最新ですか?

書込番号:4962902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/01 13:14(1年以上前)

 原因は、2点考えられます。
1. CPUドライバ
2. 64Bitフル稼働時の電源容量不足

 下記のCPUドライバをインストールしてみてください。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

 筆者も、X2 3800+でグラボを2枚ざししてから、時々再起動する現象に悩まされましたが、上記対策で改善できました。

では、

書込番号:4962922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイスさん
クチコミ投稿数:43件

2006/04/02 01:51(1年以上前)

mega180さん
MasterDaytraderさん

ご返答ありがとうございます。

うっかりしておりました。
マザーBIOSが最新ではありませんでした。

さっそく最新のver0502にupdateしたところ、
今までひっかかっていた箇所でひっかかることなく
あっさり起動できました。
OSが起動したため無事CPUドライバも入れることが
できました。

たまに起動に失敗するようですが、
とりあえずは問題なさそうです。
機会があればより大容量の電源も試してみます。

お二方には感謝の限りです。
ありがとうございました。

書込番号:4964910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/04/02 09:48(1年以上前)

割り込んですみません。
わたしは
CPU: Athlon64X2 4400+
M/B: Asus A8N-VM CSM
OS : WindowsXP Pro
で組んで問題なく動いてそうなのですが、
時々、掲示板でCPUドライバのインストールを
目にするのですが新たにインストールしないと
いけないのですか。

書込番号:4965387

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/02 17:58(1年以上前)

α7大好き さん

XP SP1/SP2に標準搭載されているAMD用CPUのドライバーが省電力機能PowerNow!に非対応のため
AMDの方でプロセッサードライバーを用意しているのです。

MicrosoftではWindowsの動作上障害となる訳では無いので放置している模様。
特に省電力機能が必要ない方は、OSの動作には問題が無いので無理してドライバーを入れ直す必要はありません。

ドライバーを入れ直すメリットとしては
 1省電力機能が有効となり消費電力が減る
 2消費電力が減ることから発熱量も減る

デメリットとしては
 1失敗する可能性がある
 2わずかながら、CPU本来の能力からパフォーマンスが落ちる

PowerNow!とは省電力のためにCPU負荷が低いときは動作クロックを落とし負荷に合わせて動作クロックを上下させる技術であり
IntelのSpeedStepテクノロジーに対抗して用いられています。

ちなみに自分は昨今の環境に優しく省エネに配慮してドライバーを入れ直して使っています。
パフォーマンスの落ち込みも思った程ではありませんでした。

書込番号:4966636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/04/02 20:45(1年以上前)

Rao_さん たいへんわかりやすい説明どうもありがとうございました。
以前から気になっていましたので。
これですっきりいたしました。

書込番号:4967092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイスさん
クチコミ投稿数:43件

2006/04/03 19:31(1年以上前)

続報です

起動に成功して嬉々としていたのもつかの間、
なんらかソフトウェアをインストールした後などに
[4962805]と同タイミングでちょくちょくフリーズ、
起動に失敗します。
セーフモードで一度立ち上げれば次からはしばらく大丈夫
なようです。

HDD2台に32bit/64bitOSをそれぞれ入れて、
仕事用(作曲・編集DAW)には32bitXPを使ってます。
まだまだx64は不安定なのかもしれません。
Vistaで改善されるといいんですけど。

あと、電源も買ってみたいところですが、
KAMARIKI-II 550Wで容量が足りないとも思えず
少しあきらめかけです。

書込番号:4969447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

デュアルコアパッチ

2005/10/17 22:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

とりあえず、ここが一番見る人が多そうなので。

64-X2とWinXPの組み合わせで使用されて、ゲームなどで不具合が
出ている方に朗報です。
AMD雑談スレにて「デュアルコアパッチ」なるものの話が出てました。

UO3DでX2-4400+使ってると魔法のエフェクトが滅茶苦茶だったのが
これを入れたら直った、との話も出ています。

以下、パッチを当てる手順です。(レジストリを数回変更しますので
バックアップはとっておいたほうが良いと思います)
(en.reg ja.regのenやjaは別の名前でも問題ないです)

下記の部分(Windowsから"0409"まで)をコピーしてメモ帳等に
貼り付け、en.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

 ↓
再起動
 ↓
http://techtype.msfnhosting.com/windowsxp-kb896256-v3-x86-enu.exe
からパッチ当てる。
 ↓
再起動
 ↓
下記の部分(Windowsから"0411"まで)をコピーしてメモ帳等に
貼り付け、ja.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"

 ↓
再起動

最後に、下記のキーを作って、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle

DWORD値を追加。
PerfEnablePackageIdle=1

書込番号:4511342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/17 22:34(1年以上前)

追記

パッチを当てる前にSpeedfanをアンインストールしておいたほうが
良いかもしれません(私の環境ではパッチ適用後、再起動したときに
Speedfan(スタートアップに登録してました)にエラーが出てシステム
フリーズしました)
パッチを当てた後に再インストールすれば問題ないと思います。
(いまのところ無事に動いています)

書込番号:4511350

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/17 23:42(1年以上前)

そのパッチで、どの部分が修正されたかはまったく検討が付きませんが、修正パッチでX2とMTVX2005の不具合も治るのかな?ちょっと気になります。

書込番号:4511619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/18 09:08(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896256

今回のパッチに関するMSのサポート情報です。
どうもわかりにくい内容ですが・・・

書込番号:4512257

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/19 01:15(1年以上前)

流石自動翻訳。読みづらい;
今手元にMTVX2005がなく、私ではテスト出来ないのが残念です。

書込番号:4514174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/19 16:14(1年以上前)

私はAthlon64X2 4200+を使用してますが、
今まで下記不具合が出ていました。

・リネージュ2(3Dネットゲー)で、エラーがでてプレイ出来ない
・MTVX2005で、TV録画中にPCがフリーズする

で、さっそくZephisさんの方法でパッチを当ててみましたが
上記不具合2つとも出なくなりました。

MTVX2005に関しては、C'n'Qオンの状態で2時間ほどTV録画しましたが
PCはフリーズしませんでした。
ようやく問題解決かな?

書込番号:4515117

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/19 23:18(1年以上前)

なにぃい!はやくMTVX2005戻ってこないかなぁ・・・ ようやく解消されましたか。早く不具合が無い状態で満喫したい。

書込番号:4516065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/20 03:06(1年以上前)

パッチを当ててみたのですが、そうしたらQnQを有効にしているのに、クロックが下がらなくなってしまいました。
みなさんはどうでしょうか?

書込番号:4516595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/10/23 01:14(1年以上前)

CnQのCPU使用率の切り分け範囲を上げたのではなかろうか?

書込番号:4522934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/10/24 01:50(1年以上前)

うちはx2 4800+ですが、パッチを当てた後、エクスプローラの操作でも
頻繁にMaxクロックに上がるようになりました。

Asusマザーのツールで動的なクロック変化をモニターできるツールがあるのですが、今まではエクスプローラ操作ぐらいだと殆ど1GHzのままだったのですが、いまはウインド切り替えでも2.4GHzまで上がります。
また、C&Qをオンにすると、オフと比べ、パイ焼きで10秒遅くなっていましたが、パッチ当て後は、1秒遅くなるに留まりました。

減らされていたパフォーマンスとは、そういうことだと思いました。

書込番号:4525448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/25 07:37(1年以上前)

私の環境ではコピペでregファイルつくっても蹴られたので
regeditで直接書き換えました。

このパッチ入れて以来
パンヤで良くハックシールドが誤動作してクライアントが強制終了したり
シールオンラインで30分ぐらいでいきなりPCがリセットする症状が
なくなりました。

MSKKには日本語対応の正式パッチを早く出して貰いたいところですね。

書込番号:4527916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/10/25 23:30(1年以上前)

やはりCPUの使用率の切り分けを変えて高クロックで動くようにし
たのか。
CPU占有率のチェック間隔も狭めているのかな。

私はCnQは使わず、Crystal CPUIDを使っています。

書込番号:4529643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/27 13:03(1年以上前)

なるほどそういうことですか。
Winのシステムインフォでクロックを確かめようとした時点で
クロックが上がっちゃうくらい敏感なわけですね。
CnQ効果が薄くなるけど、安定した方がいいですからね。

書込番号:4532834

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 09:00(1年以上前)

Athlon 64 X2 4200
M/B ギガバイト GA-K8NF-9

パッチを当てたところ

setup cannot update your windowsXP files becouse the language installed on your system is differrent from the update language

のメッセージが出て アップデート出来ません(システムの言語と違うためアップデート出来ない?)

リネ2起動時にCPUがうまく認識されずエラー
windows起動時にロゴの画面で固まる(前回正常起動時の復元でなら起動できる 起動してしまえば正常に動作する)
など 不具合があります
何とかパッチが当てられるよう 対策わかりましたらよろしくご教授お願いします。

書込番号:4536703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 11:11(1年以上前)

パッチを当てる前に、レジストリキーの上書きはされましたか?

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

この部分が、言語を英語に変換するレジストリキーです。
上の内容をメモ帳などにコピペして、拡張子表示状態でファイルネームを
en.reg(登録エントリファイル)にして、ダブルクリックすれば
レジストリに適用されます。
これを適用した後、一旦再起動してから(システム言語を英語にする)
パッチを当てる、と言う手順になります。
パッチを当てた後は、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"

を上と同じ手順で作成し適用>再起動でシステム言語を日本語に戻します。
さらにその後、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001

の登録エントリを作って適用すれば終了です。

書込番号:4536917

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 12:13(1年以上前)

Zephis様 早速のレスありがとうございます
レジストリのランゲージは 0409に変更し再起動しています
en.reg 実行後 レジストリは正しく入力されました のメッセも出ます
再起動後 レジストリを確認し
Defalt 0409
InstallLanguage 0409となっている状態で パッチを当てましたが
やはり同じエラーとなってしまいます。
システムの復元を無効にしてこの操作をしてみましたが やはり結果は同じでした。
ほかに 試せることはあるでしょうか?

書込番号:4537046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 12:49(1年以上前)

OSはXP-SP2(Home or Pro)ですよね?
上記パッチはXP-SP2にのみ適用されるものですので、一応確認のため。

書込番号:4537106

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 13:16(1年以上前)

はい XP Pro SP2です

リネ2起動時のエラーメッセージは以下の通りで
サポートに問い合わせた結果は デュアルコアをシングルで動作させて検証してください との返答でした
CPUのクロックが正常に認識されていないことも含め(BIOSやCrystalCPUID、その他での表示は定格通りのクロックを表示します)
CnQのオンオフやシングル動作を試してみたいのですが その方法もわかりません よろしかったらそちらの方もご教授お願いします。

内容 = OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD Unknown processor @ -1687 MHz with 2047MB RAM
Video: WinFast PX7800 GT (7774)

Negative delta time!

History: UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

書込番号:4537151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

2005/10/29 15:39(1年以上前)

tomozo818さん

CPUドライバはインストールされていますか?
どうもOSにデュアルコアとして認識されていないように見受けられます。

あと、デバイスマネージャのコンピュータの項目が
「ACPI マルチプロセッサ PC」
となっているかどうか確認してください(もしなっていなければOSの
再インストールなどが必要です)

>CnQのオンオフやシングル動作を試してみたいのですが その方法も
>わかりません よろしかったらそちらの方もご教授お願いします。

CnQのon-offはもし何も設定をされていないのでしたら、基本的にOFFに
なっています。
ONにするのであれば、BIOSでCnQ関連のものをEnableにした後で、
コントロールパネルの電源のオプション、電源設定で「最小の電源構成」
を選択すればCnQonになります。

シングル動作に関しては、boot.iniの最終行に /onecpu と追記すれば
シングル動作に変わります。

書込番号:4537445

ナイスクチコミ!0


tomozo818さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 16:11(1年以上前)

CnQは最小の電源管理とすることで有効になったようです(今までは無効でした)
シングルコア化は出来ていませんが これで解決するにはいかにももったいないような気がします^^;
PCの起動画面の表示はデュアルコアに、デバイスマネージャのコンピュータの項目は「ACPI マルチプロセッサ PC」になっています

リネ2は起動できたり 前記のエラーになったり 起動できてもキャラの動きが遅かったり 正常だったりでますます 訳のわからない状況になっています^^;
いろいろ 検証してまた報告させていただきます。

書込番号:4537499

ナイスクチコミ!0


SuperBeeさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/05 19:07(1年以上前)

はじめまして
質問なのですが、最後にする登録エントリを作って
適用ってどうやるのですか?

書込番号:4555318

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの選択

2006/03/26 00:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

スレ主 madblastさん
クチコミ投稿数:1件

今度PCを買い替えしようと思ってますが、デュアルコアでと考えてますがAthlon 64 X2 4400+かPentium D930 どちらにするか悩んでます。CPUについて無知なもので、用途(3D・動画など)の適応などが分かりません。デュアルコアについて教えてください。こちらの用途は3Dゲーム主体で考えてます。

書込番号:4945036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/26 03:25(1年以上前)

ゲーム主体ならデュアルコアは必要ないね、今のところ。ただPCなんて使って行く内に(廃れていく程!?)他のニーズと変わる事もあるし、将来性含めて慎重な選択をするならばひとまずここでも読んでみたら。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/
その後予算と相談すればよいかと。

書込番号:4945493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/26 11:08(1年以上前)

シングルコア最高峰のAthlonFX60と言いたいところだけど、予算が「アレ」なんで(^^;

まぁ、Athlonでいえば3700+あたりか、OCも考えるならOpt148あたりがお勧め。うちではASROCK 939Dual S-ATAとの組み合わせで普通に2.67Ghz(FX55並?)で使っています。メモリやMBをもっと吟味すれば2.9Ghz常用も夢じゃないかも!(笑)
うちのでも2.8Ghzあたりでも動きますが、余裕を持って?2.67で常用しています。


シングルとデュアルだと、ある3Dゲームベンチによるとx2 3800+とシングル3200+が同等性能みたいです。
参考)
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-games2_3.html

書込番号:4946067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/26 22:09(1年以上前)

Athlon64X2 3800+≒PentiumD 830=<PentiumD 930
Athlon64X2 4200+≒PentiumD 840=<Athlon64X2 4400+≒PentiumD 940

ゲームは、Athlon64系が有利です。
消費電力と発熱は、PentiumDが大きいです。

書込番号:4947904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/03/26 22:29(1年以上前)

たしかにほとんどのゲームではマルチスレッドに対応していないので、デュアルコアCPUが真価を発揮できない場合が多いが、
例えばBF2や鬼武者3など一部の処理をマルチスレッド化しているタイトルも出てきているし、
今後のことを考えるとゲーム用=シングルコアCPUが最適とは言えません。
従って現在購入するのであればAthlon64X2かPentiumDが良いでしょう。
Yonahという手もありますが、64bit非対応、CPU/マザーともにまだ高価という点や、その後控えるConloeやMeromを考えるとスルーの一手でしょうか。

書込番号:4948001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 4400+からFX-60?

2006/03/13 02:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:649件

はじめまして

皆さんのご意見をお聞きしたく初カキコしました。

現状
CPU:AMD Athlon 64 X2 4400+
M/B:A8N-SLI Premium
Mem:A-DATA CL4800 DDR600
Timing:3-4-4-8-2T・2.85V→3-4-4-9-1Tですと30分位でリセットが
                  掛かってしまいます^^;
電源:HEC WIND MILL450
CPUクーラー:XP-120
Caption:NVIDIA GeForce 6800GS×2 SLI OC:500Hz/1G
2.5G常用
FSB:250
HT: x4
CPUコア1.475V
CPU温度 37℃(無負荷)45℃(負荷時)室温22℃・機械式コア温度測定

なのですが、主としてエンコが多く安定クロックアップ品と思い
FX-60の購入を考えております。

現状の設定の改善を考えるべか?FXの導入すべきか・・・
ご意見、お知恵、アドバイスなどをお願い致します。

書込番号:4907692

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 04:36(1年以上前)

>2.5G常用
>CPUコア1.475V
X2 3800+ でも2.5G・コア1.35Vで回ります。
今一度、設定見直されては?。(勿論個体差はありますが)
>FSB:250
250x11=2750になる筈ですがDRAM:FSB Ratioを上げているってことですか?。または倍率を下げているのでしょうか。

設定次第で、もう少しパフォーマンスアップ出来そうな気はするのですが。

今13万つぎ込むならConroeを待ったほうがいいのでは…。

書込番号:4907798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2006/03/13 21:31(1年以上前)

レスありがとうです

>X2 3800+ でも2.5G・コア1.35Vで回ります。
>今一度、設定見直されては?。(勿論個体差はありますが)
2.5G 1.40V MEM:3-4-4-8-1T-2.8Vでも若干不安定になるので1.475まで上げていました^^;
MEM:3-5-5-9-2T-2.95Vだと2.85G同期までいくのですが・・・・

>>FSB:250
>250x11=2750になる筈ですがDRAM:FSB Ratioを上げているってこ>とですか?。または倍率を下げているのでしょうか。

×10で同期です280までは起動、パイ104は走るのですが
エンコで2時間回すと途中でフリーズしてしまうので250同期
設定で常用としてます。
280同期で安定させるにはやはりFXかと思い・・・


>設定次第で、もう少しパフォーマンスアップ出来そうな気はするのですが。

>今13万つぎ込むならConroeを待ったほうがいいのでは…。
やはりConroeまちでしょうかね〜
Conroeですとソケット形式も変更になるのですよね
現状の構成で効率を上げたく思いますもので^^;


















書込番号:4909720

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/14 13:44(1年以上前)

なるほど。
チップの温度は如何でしょう。
SLIもお使いのようですし、そこら辺でクロックアップに影響しているのでしょうかね。
>MEM:3-5-5-9-2T-2.95Vだと2.85G同期までいくのですが・・・・
↑エンコードが主な使い方ならクロック依存が高いのでメモリーレイテンシを上げるより効果はあるかと思います。。(DVD・MPG→AVI等)
勿論エンコードといっても色々形式はあるので一概には言えませんが…。

書込番号:4911687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/14 22:18(1年以上前)

こんばんは。
リセットが掛かるとのことですが、SLI&クロックアップ状態ですね、、
お使いの電源だと、12V出力が少ないかと思います(確か20A)
一度SLIをシングルにして最低限でクロックアップして負荷を
かけてみたらいかがでしょうか、、
これでリセットが掛からないようなら電源で間違えないかと思います。

書込番号:4912827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2006/03/16 09:51(1年以上前)

ご意見、アドバイスありがとうございます。
確かに電源は不安要素でした。
アドバイス頂いた様にしてみたところ現状、リセットは
掛からないようです。
電源って大切ですよね、この点を改善しもう少し様子を見て
みます。ありがとうございました。

書込番号:4916698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング