Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 4000+ ?

2006/01/06 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:2件

現在、Athlon 64 X2 3800+の購入を検討しております。
調べていると、"BV"ではなく"CD"の、Athlon 64 X2 3800+
をネットで見かけました。

ショップによって、L2Cache 512Kか1Mで表示されています。

"CD"だと、L2Cacheが1Mのはずなので4000+ ?

実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:4712055

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/06 22:35(1年以上前)

X2のラインナップはここにあります
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/Default.aspx

書込番号:4712163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/06 22:46(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

ようやく、このCPUを買う決心が付きました。

あとは、マザーボードか...

書込番号:4712205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/01/07 04:29(1年以上前)

ペンティアムDはWindowsホームエディションに不対応ですから、プロフェッショナルを選ばなければなりません。だから高く付きます。

書込番号:4713021

ナイスクチコミ!0


ゲルクさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 21:41(1年以上前)

アークジャパンのhttp//www.arkjapan.com/cpu/athlon64.php
にATHLON 64 X2 3800+L2=1MBがNew表示されて掲載されていますね。
現時点で購入は出来ないものの、掲載されているってことは近々発売されるのかな?
私もX2 3800+購入予定なので今はすこし購入を待ってみる予定です。

書込番号:4714867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/07 21:56(1年以上前)

>4713021 クイーンハント
こういうのにだまされると高くつくよ。
どこの回し者なんだか(ゲラ

書込番号:4714926

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/08 00:12(1年以上前)

過去の例からしても同モデルナンバー、同クロックでキャッシュが
倍増というのはないような気がするのですが。
もしかして噂に聞いたことがある1Mモデルのキャッシュを半殺しに
されているコアを載せているものを勘違いしているだけとかじゃ
ないですかね?

書込番号:4715489

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/08 01:07(1年以上前)

上に書いたAMDのラインナップ表によると
CDもBVもL2キャッシュは512KB×2ですね。
ショップの表記の仕方の違いじゃないですか。

書込番号:4715690

ナイスクチコミ!0


ゲルクさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 17:40(1年以上前)

ショップにメールで確認したところ、せっかくですが本商品は入荷予定がございません。と回答をいただきました。
L2=512KBのX2 3800+も掲載されているので表記の仕方の違いではないと思うのですが、なぜL2=1Mの物を掲載しているのかは不明です。
お騒がせいたしました。

書込番号:4717185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あれ?

2006/01/05 23:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 凧一さん
クチコミ投稿数:34件

テレビやゲームをしていると青い画面が出て止まってしまいます。
青い画面の中で怪しそうな部分は
stop:0X00000009C(0X0000004,0X8054F5F0,0XB2000000,0X00070F0F)
と書いてあるところです。
ほかは英語でドライバをインストールされているか
確認しろなどでした。英語苦手ですのでよくはわかりませんが。
テレビをつけて10から20分程度は普通に見れるのですが突然フリーズして 青い画面になります。音だけは聞こえます。青い画面では何をしても反応がありません。
なのでいつもは強制終了してます。
メモリはMemTestでチェックして見ましたが異常なしでした。
(2時間ほどはしらせて)
CPU Athlon64 3800+ x2
マザー GeForce 6100-M9
メモリ 512×2 (SAMSUNG)
HDD 250G+60G
グラボ GV-NX66256DP (オンボードでも同じ現象)
OS WINDOWS XP HOME
電源 350W
ほかにはTVキャプチャーを増設してます 。
FAITHのBTOで買いましたが質問してもやる気のない
返信ばかりなので手を借りたいと思いここに書き込みます。
ちなみにFAITHからは
利用のアプリケーションがDualCore環境に対応できてい
ないために発症している可能性がございます。Athlon64X2のDualCore環境に対応できているかご確認下さい。
と送られてきましたがそんなことはあるのでしょうか?
使っているアプリはPOWER VCR Uです。

書込番号:4709796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2006/01/05 23:48(1年以上前)

PowerVCRはバンドルの3.0でようやくHTTに対応してるくらいだから、多分X2はダメだと思いますよ。
ソフトを変えるとか、CPU使用監視&設定ソフトのCPUDAH(www.takke.jp/)などで1CPU(CPU1)に割り当てを自動的に行うようにしてみましょう。

ネトゲなどもDualCoreパッチが出てるのがあるので必ずそれは当てること。
ゲームの場合、シングルアプリなので片っ端から1CPU(CPU0)に設定しておくのがいいは思いますけどね。

書込番号:4709854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/05 23:51(1年以上前)

増設したTVキャプチャーボード(ユニット?)のドライバとアプリケーションがデュアルコア対応かどうか問い合わせてみては?

もしくはTVキャプチャーを外して、増設する前の環境に戻してみては?

書込番号:4709870

ナイスクチコミ!0


スレ主 凧一さん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/06 14:09(1年以上前)

CPUDAHを使いましたが結果は変わりませんでした。
ほかにもPOWER VCRに関係のありそうなプログラム
も設定して見ましたが変わりありませんでした。 
最近は青い画面だけでなく青い画面が出ずに再起動
することがあります。どうゆうことなのでしょうか?
やはり電源やマザーに問題があるのでしょうか?

書込番号:4711091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/06 18:00(1年以上前)

あとは電源かなぁ。350Wといわれてもその素性や使用期間、状態はわからんし。

ただ、自分ならこの構成で350Wではちょっと考えるかもしれない。
質のよい電源で新しいものであれば問題ないけど。
6600GTにしてもキャプチャカードにしても結構電気食いですからね。

まずはキャプチャを外してみることかな。
エスパーじゃないから(品物不明で)推測だけではこれくらいしかいえないなぁ。
物がわかってても知らない&使ってないなら答えるのは難しいのに。

書込番号:4711486

ナイスクチコミ!0


スレ主 凧一さん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/06 23:45(1年以上前)

このCPUでPOWER VCRが安定起動している人って
いますか?

書込番号:4712436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/07 20:55(1年以上前)

以前、DUALCPU(athlonMP)環境ですが、AOPEN VA-1000についていたpowerVCRが使えませんでした。
ブルースクリーンだったかは覚えてませんが、同環境でシングルCPUブート環境も作って、確認していますので、問題点の切り分けはできているはずです。
当時は結局WINDVRを使うことで対応しました。

書込番号:4714699

ナイスクチコミ!0


スレ主 凧一さん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/07 23:05(1年以上前)

V-GEARのTVキャプチャーを使っているのですがPOWER VCR U
じゃないV-GEAR独自のソフトを使ったところブルースクリーン
はでなくなりました。しかし勝手に再起動してしまいます。
CPU稼動率は25%前後くらいです。メモリも200Mくらいです。
ついでに聞きたいことなんですが電源が悪い時(ノイズなどで)
はどのような現象が起こるものものなのでしょうか?

書込番号:4715210

ナイスクチコミ!0


vanityさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 10:48(1年以上前)

もしかしたらHDDを接続しているケーブルに問題があるかもしれません。
私のPCもIDEケーブルを変更したら、PCが再起動する減少が無くなりました。
いちどチェックしてみてください。

書込番号:4719418

ナイスクチコミ!0


Bigcockさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/28 19:39(1年以上前)

凧一さん、私もFAITH(SEED)マイクロタワーで似たようなスペックを選んで、ほぼ同じエラーが出ています。仲良くしましょう(*^_^*)スペックはX2、3800+、メモリ1G×1、HDD250G、Geforce6600GT、ほかにIOのビデオキャプチャとPIONEERのDVDマルチを乗せました。それと電源ユニットは350WのFAITHオリジナル(選択肢でデフォルトだったもの)です。私も重いファイルをダウンロードしながらDVDを焼いたり、今日はVHSビデオからエンコードしていてネットサーフィンしていたら、同じエラーで落ちました。私も素人同然で、具体的にはわかりませんが、やはり熱暴走や電力(圧)不足関係?でしょうか?近々FAITHに問い合わせて判明しないようなら、いっそ、500Wのユニットに有料で交換してもらおうかなと思っています。凧一さんのほうはどうされますか?

書込番号:4773962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

X2 3800+のOC

2006/01/05 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Noah0さん
クチコミ投稿数:5件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

昨年末にX2 3800+で自作パソコンを組みました。
OCしてみると2.1GHzまでなら正常に動くのですが2.2GHzにすると時たまフリーズします。元に戻せば正常に動きます。
自分なりにCool'n'Quietをオフにしてみるなどいろいろ試しているのですが改善しません。
このフリーズを直す方法はありますか?

構成
CPU:Athlon 64 X2 3800+
CPUクーラー:リテール
マザーボード:A8V-E SE
メモリ:512MB×2
ビデオカード:WinFast PX6200
HDD:250GB
電源:500W
OS:WinXP HE

書込番号:4707626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/05 01:17(1年以上前)

Noah0さん、こんばんは。

基本的に無理。
価格コムで質問してもちっとも解決になりません。

CPUファンを交換・ケースを交換・石を交換してみるか…?

書込番号:4707690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/01/05 01:32(1年以上前)

OCメモにしてみるとか?

書込番号:4707719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/05 02:33(1年以上前)

OCを止めてみるとか。

書込番号:4707813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/05 03:32(1年以上前)

電圧上げてみるとか

別れの律動さんに一票

書込番号:4707878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2006/01/05 04:01(1年以上前)

チップセットがVIAでそ? OCには向いてない。
CPUよりもPCIバスに下がってるデバイスが参ってしまう。
やり続ければマザー壊したりHDD飛ばしたりしますよ?

大きくOCしたけりゃPCIクロックが固定できるマザー、
そして
OCメモリかメモリクロックを固定できるマザーが必要。
もちろんなによりやる人の知識が必要です。

軽い気持ちでOCやるのはやめましょう。
下調べはきちんとやってから。

ちなみに1割アップというのはHTの限界値でもありますし、PCIはOC状態でなんとか動ける限界の数字でもあります。
あきらめてFSB210ぐらいでやめとけば?
安いCPUでもないんだし。

書込番号:4707901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2006/01/06 00:33(1年以上前)

ただBIOSの設定でFSB上げていけば良いってもんじゃないですよ。

色んなサイトや2ch見て学んだりしましょう。

書込番号:4710058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 01:38(1年以上前)

ちょっと気になるので私も質問よろしいでしょうか。

デュアルコアは、シングルコアと比べてCPU、L2キャッシュ、メモリーの同期でオーバークロックしづらいという事はないのでしょうか。

書込番号:4710269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2006/01/06 10:51(1年以上前)

>デュアルコアは、シングルコアと比べてCPU、L2キャッシュ、メモリーの同期でオーバークロックしづらいという事はないのでしょうか。

シングルでもデュアルでもメモリによるOCのしやすさは変わりませんよ。大抵のMBでは、メモリクロックを落とせるので。
例えば、FSB240・メモリをDDR333で設定したとすると、メモリの実クロックは
DDR333/DDR400 × 240 = 200 となって、OCしていない時と同じクロックで動かすことが出来ます。もしメモリのクロックも上げてOCしたいなら、それ相応のOCメモリを買えば良いです。


ですが、デュアルコアの方がOC耐性が低いのは事実です。デュアルコアの場合は、両方のコアがそのクロックで問題なく作動していなければ使い物にならないからです。例えば、コア1が2.7Gの耐性を持ち、コア2が2.3Gの耐性しかなければ、2.3Gでしか動かせないことになります。
まあ、コアよりも先にCPU内臓のメモリーコントローラーの限界が来ているのかもしれませんが、ユーザー側ではどこがボトルネックなのかは知りようが無いですしね。

書込番号:4710763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/06 16:22(1年以上前)

最近のLotはそこそこ廻るみたいです。
M/BやMemoryのOverClock耐性が良ければ高Clock常用も出来そうですよ。

最近の製造週(CCBWE 0543TPMW)を一個摘んでみましたが、空冷定格電圧で2.5GHz余裕でしたので、2.3GHzで常用しております。

冷やし込んで3GHz超えることも出来ました。

http://green.ap.teacup.com/neocyber/170.html

そもそもシングルコアと違い、両のコア耐性が関係してくるので、限界OverClockには向きませんね。

書込番号:4711308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 22:36(1年以上前)

>>あわわわ(汗さん
>>TIMBERLAND - JAPANさん

デュアルコアの場合、片方のコアの低い方の耐性限界がオーバークロック限界になるのですね。
情報ありがとうございました。

後ユーザで設定可能なボルトネックは、CPUの温度、メモリー、HyperTransport、PCIバスと言ったところでしょうか。

書込番号:4712167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/13 00:18(1年以上前)

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136039748/
を読まれてみては?
HTT x3倍、↑にもありますが、DDR400 MemoryをDDR333設定で使う、または、それらを設定できるマザーが必要です。
温度に関しては、X2は総じて低いですが、リテールファンはショボイので夏場は苦労するかも知れません。ファンに別途お金をかけるくらいなら、DualのOpteron165,170をお勧めします。Overclock耐性が高い他、ヒートシンクがServer用だけあって銅製部分が多く、明らかにX2に比べて金がかかってます。値段はOpteron165とX2 3800+の差は殆どありません。

書込番号:4729481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CnQ ONでフリーズする

2006/01/03 06:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:25件

Athlon64 ×2 3800+に組み替えて半月が過ぎましたが、どうも不安定(今風に言えばビミョーに不安定)に気がつきましたのでレポートしす。×2 3800+にした目的はDVテープのエンコード時間短縮ですが、これに関しては前構成のPEN4 1.6に比べ7分の1くらいの時間で完成しますので非常に満足しています。

 不具合例
@CnQ ONでチャプチャー、デフラグするとフリーズする
 (offでは問題無し)
A普段使わないソフトを立ち上げるとそのままフリーズする
BTrue Image7.0がDVDを認識しなくなった
 (セキュアゾーンは10分で完成するが、4.7GBに収めようと  すると9時間必要と出る)

 特に、皆さんにお聞きしたいのは@のことです。×2 4400+の
書き込み番号4511342に似た症状の対策が報告されていますが、上記症状はこれに当たるのでしょうか?、×2 3800+では報告されてない気がするのですがどうでしょう?。レジストリまで変更するのは自信が無いので・・・ 

 構成
OS  WIN XPホーム sp2(クリーンインストール)
M/B GIGA GA-K8N-SLI
Mem HynixPC3200 512MB×2
VGA RADEON ×550
DVD PLEXTOR PX-504A
電源  TOPOWER TOP320 +12V 15A
HDD IC35L120AVV207-1 120GB ATA/100
よろしくお願いします

書込番号:4702817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2006/01/03 12:07(1年以上前)

キャプチャとCnQの相性の悪さは有名です。
例:カノープス、アイオーデータ
CnQを使用しないで、CrystalCPUIDの手動操作にすることを推奨します。

とりあえず、X2パッチを当て様子を見ながらSP3の正式リリースを待つしかないでしょう。

書込番号:4703226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/03 18:31(1年以上前)

 名も無き放浪者さん、ありがとうございます。
CnQとの相性の悪さが有名だったとは・・・
直前までpenD820で考えていて、流用性で×2 3800+
にしたもので勉強不足でした。

 確かにキャプチャーはPCI接続のアイオーデータ
1394-PC13/DV8を使用して、バンドルの
ビデオスタジオ8.0SEで取り込んでいます。

 とりあえずCrystalCPUIDを使ってSP3を
待つことにします。

書込番号:4703910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 22:45(1年以上前)

 CnQとビデオキャプチャーの件ですが、IOのGV-MVP/GXWに
変えてからは、何事もなく安定して使えています。以前に使用
していたELSAの1000TVでは、OFFにしないと使え
ませんでした。
当方環境
CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8N-SLI Deluxe- BIOS1002→1016up
MEM:SAMSUNG 1GB×4 CL3
VGA:WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO
HDD:IDE  HGST-HDT722525DA×2台
    SATAU HGST-HDS728080PLA380×4→RAID0
DVD:PIONEER DVR-109
MO:富士通ATAPI内蔵640MB
TVCARD:IO/DATA GV-MVP/GXW
電 源:super-flower SF-530T14
ケース:ミドルタワーATX-CS-135-NW

以上ご報告します。

書込番号:4704580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/04 06:45(1年以上前)

イングヴェイさん、ありがとうございます。

 みなさんの情報を見て分かった事は、
自分の構成は相性の悪い代表使用例という事・・・
今、かなり凹んでいます。

 イングヴェイさんの指摘の通り、
PCIにエルザ500TVが刺さっています。

 しかし、これを抜く訳にはいかないので
CrystalCPUIDを使をうと思います。

書込番号:4705313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなにも固いのですか?

2005/12/31 03:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

PC自作初挑戦にして無謀にも選んだCPUがこのAthlon 64 X2 3800+でした。
マザーへセットCPUファンを組み付けて・・・

ソケット939 リテールファンの固定用レバーってこんなにも固いのですか?
マザーを横から見ると、プリント基板曲がっているし・・・
こんな状態の組付けで正常なのでしょうか?
このまま先に進むのが不安です。
諸先輩方ご指導ください。

ちなみに マザーは ASUS A8N-VM CSM です。

書込番号:4696455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/12/31 09:15(1年以上前)

SocketAの時代などと比べるとSocket939用リテールクーラーは格段に取付け易くなっていると思う。
しかし、それでもレバーが固いと感じる人はいるだろうね。

マザーの裏面に補強用のバックプレートは付いてないのかな?
最近のマザーは付いているのが多いが、無いとしたら撓むのも止むを得ないかと。

気になるようなら補強板を買って取り付けるとか。

参考
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm

書込番号:4696677

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/12/31 17:51(1年以上前)

標準クーラーに限らず、A64のレバー式クーラーのレバーは
固いですね。
A8N-VM CSMではビデオ出力に障害を起こすクーラーもありました。
ネジ式の方が安全です。

書込番号:4697561

ナイスクチコミ!0


スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/31 20:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

これでも取り付け易くなったなんて驚きです。
私が昔(20年ほど前ですが・・・)PC関係のボード製作に携わっていた頃の文化では全く考えられない条件です。
プリント基板にこんなストレスをかけるなんて考えられない・・・。

GEFORADEON_IIさん ありがとうございます。
バックプレートはマザーの裏面に張り付いてますが、交換を検討してみます。

ZUULさん ありがとうございます。
>ネジ式の方が安全です。

やっぱり交換してみようかな・・・

それにしても 恐ろしい組みつけ方だ! 考えられない・・・

書込番号:4697897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/01/02 00:29(1年以上前)

よこからスイマセン、ZUULさん、A8N VM CSMで起こった障害ってどんなものですが?

書込番号:4700136

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/02 00:47(1年以上前)

>A8N VM CSMで起こった障害って

こんな現象が起こりました。
K450というクーラーでした。寝かせた状態で組み立てます。
レバーを締めないで、グリースの粘着だけでクーラーを装着すると
無事に動く。
レバーを締めると、電源を入れても表示が出ない。
(壊れてはいない)

ボードあるいはCPUに加えられた歪(ひずみ)でどこかの回路の
電気特性が大幅に狂ったという感じです。
このクーラーは別のVIA系のASUSマザーでは問題なしでした。
6150のDVI特有の現象かもしれません。

書込番号:4700163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/02 01:54(1年以上前)

>プリント基板にこんなストレスをかけるなんて考えられない

 本当に同感致します。
 CPUクーラーは、4点止めのS478用が組み付け易さ、信頼性で
ベストだと思います。

 S939、S478、両方使用出来るこれをお勧めします。
マザーメーカーによっては、最初からついている物もありますが・・。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52278

書込番号:4700278

ナイスクチコミ!0


スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/02 08:10(1年以上前)

プリント基板にストレスをかける事に不安を感じているのは私だけではないんですね!
W300Bさん よろしければ4点止めCPUクーラーの、お奨めありましたら是非紹介してください。

あ!ちなみに初トライの自作マシンは無事立ち上がりました。
BenQ FP91E のDVI接続で、問題無く表示ができてまずは一安心です。

書込番号:4700487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/02 15:17(1年以上前)

>初トライの自作マシンは無事立ち上がりました。
 よかったですね^^。
基板のストレス問題をご指摘されているお方ですから、
他パーツの組み付けも完璧でしょうね。

>4点止めCPUクーラーの、お奨めありましたら
 CPUクーラーは、ボードによって着く、着かないがありますので、
直接ショップで確認され、店員の方に聞かれた方がよろしいでしょう。
 A64は使用状況にもよりますが、低発熱なので、そこそこの物で
いいと思います^^。

書込番号:4701150

ナイスクチコミ!0


スレ主 LongJingさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/03 01:58(1年以上前)

W300Bさん レスありがとうございます。
自作マシン 『動いている』と『心配なく使える』ではずいぶんと違いますので、やはりCPUクーラーを検討してみます。
やはり あのマザーの反りが頭から離れないので・・・

自作にはまりそうです・・・

書込番号:4702597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

構成にご意見ください

2005/12/30 16:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6件

長いことP3B-2マシンを大きな不満もなく使っていたのですが、
3Dマイホームデザイナーを買った所とても動作が鈍く、これを機に
DVDも買いたいと思い、調べ始めました。
全部変えないとバランスがもう悪いと思い、以下のような構成を考えていますが、自作経験は殆どないので、色々迷っています。
構成におかしいところはあるでしょうか。
あとはエイヤと買って、ゆっくり進めるだけなのですが、考えれば考えるほど迷っています!

PCの利用は主にネット、OFFICE、音楽リッピング・再生、3Dマイホームデザイナー以外は特にシミュレーションもゲームもしない、DVDを入れたら映画を観たい、というところです。

Athlon64 3200+ か64×2 3800+
A8N-SLI Premium(ファンがついてないから。SLI使う予定なし)
HDS722516VLAT20 160G (RAIDする気なし)
Leadtek PX6800GS TDH 256(綺麗に映画が観られそう)
Plextor PX-716A/JP2
DDR SDRAM(1G以上積む予定)
ケース OWL-612-SLT/430 450W電源付き

宜しくお願いします。

書込番号:4695074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2005/12/30 18:50(1年以上前)

DVDをきれいに見たい程度なら、6600でも十分ですが、
6600で、差額、DVDプレーヤー購入、TV出力のほうが、恐らくDVDビデオが綺麗に見れます。
TVが無い、PCで何でもやりたい派、の方もいますので否定はしませんが。

WindowsVistaまで見据えると、6800GSの方が良いかも。と思ったりします。

HDDは、ナゼHDTシリーズじゃないのですか?

書込番号:4695337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/12/31 00:36(1年以上前)

>PCの利用は主にネット、OFFICE、音楽リッピング・再生、3Dマイホームデザイナー以外は特にシミュレーションもゲームもしない、DVDを入れたら映画を観たい、というところです。

個人的には、この用途でしたら、シングルコア製品で充分かと思います。
安価に済ませたいなら、
3200+ or 3500+、Geforce6600
MBはファンレスがお好みのようですので、ULiやVIAのチップセットを用いた製品が良いと思います。
*VIAは一部の製品でX2に対応していませんのでご注意を。

お金に余裕があり、性能重視でデュアルコアマシーンを組みたいのであれば、まるがもさんがお書きになった構成でなんら問題無いと思います。
欲を言えば、選択したパーツの中ではHDDが性能のボトルネックになってしまっているので、Raptor WD740GDをお勧めします。
シーケンシャルアクセスは、最近の7200回転に並ばれていますが、アクセスタイムは圧倒的に速いので、快適度が違ってきます。

あと、ご存知でしたら聞き流していただければ良いのですが、デュアルチャネル対応のため、メモリーは偶数枚挿ししてください。

書込番号:4696191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/31 09:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

別れの律動さん、さすがに書いていないことまでお見通しです!
実はDVDプレーヤーを買うかどうかと、6600にするかどうか、
テレビなどを全部PCにするかも迷ってたのです。
ハードディスクの件は私の調査不足でした。
ヒントをありがとうございます。

あわわわ(汗さん、貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にして今の構成より安価なパターンも考えてみます。
ハードディスク・メモリのご指摘ありがとうございます。
こちらもどんどん進化しているのですね。もっと勉強します。

あとはお金と相談ですね!お二方のご意見を参考にもうひと悩みして
みます。

今日決めて買いたいので、結果ご報告します。

書込番号:4696762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 00:38(1年以上前)

お店などを回って考えた結果、以下のようになりました。

Athlon64 3500+
A8N-SLI Premium
WD740GD(ブートが早くなるかもと期待)
Leadtek PX6800GS TDH 256(結局買ってしまった)
Plextor PX-716A/JP2
Kingston KHX3200ULK2/1G (512x2)
ケース OWL-612-SLT/430 500W電源付き

BRDさんのサイトを見つつ四苦八苦して組み立て、
MEMTESTを6.5h実行してエラーがなかったのでハコに入れました。

しかし・・・焼いておいたWin2000SP4適用済みのCDがブートしてくれなかったのでそろそろフテネに入るつもりです(P3B-2ではそこからインストールできたのだが。残念)。
ここからブートできないということはSP1からネットワーク経由でアップデートしてくということで、A8N-SLIのLANはダメという評判のようなので結構ショックです。

買ったのが3500+なのでスレ違いになってしまいましたが、以上ご報告でした。

書込番号:4700151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2006/01/02 18:52(1年以上前)

>しかし・・・焼いておいたWin2000SP4適用済みのCDがブートしてくれなかったのでそろそろフテネに入るつもりです(P3B-2ではそこからインストールできたのだが。残念)。

USB機器を付けたままインストールしていませんか?
このMBでは、2000インストール時に、 USB機器を外しておかないとデバイス認識に失敗するそうです。

その他「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」をインストールしては駄目!などの注意点もありますので、以下のページを一読することをお勧めします。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

頑張ってください

書込番号:4701520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/04 01:42(1年以上前)

光学ドライブをP3B−2のものにしてインストール出来ませんか?

書込番号:4705072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング