Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X2と相性の良いビデオキャプチャは?

2005/09/11 21:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

以下構成ですが、TV録画やVHSのキャプチャを行いたいと思っています。
MTVX2005を最初は買おうと思っていたのですが、別スレではあまりスムーズに動作しないようとのことなので、
それ以外のお勧めあれば教えてください
CPU:X2 3800
MB:ASUS A8N-SLI PREMIUM
VGA:nVIDIA Geforce6600 PCI-EX 256MB
hdd:HITACHI HDS722525VLSA80 250GB SATA
メモリ:PC3200 DDR 2GB

用途は週1,2回の連ドラや特番の録画
   保存するものは基本的にDIVXにエンコ予定

予算は1,5万以下 ダブルチューナーは不要

よろしくお願いします

書込番号:4419873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/11 21:32(1年以上前)

ほぼ同じマザー(DEXの方)で組んでますが、IODATAのGV-MVP/RX2Wを使用してます。何が問題なのかはっきりしませんが、録画待ちスタンバイから復旧できないときがたまにあります。キャプチャカードとの相性かマザボが悪いのか…。たぶんキャプチャは問題なさそうですが。
それ以外は快適に動いています。ちなみに私のはダブルチューナーですが、シングルチューナーもあります。
ファームウェアは最近アップデートされて使い易く、バグも修正されたようです。 普通に録画できないほど問題があるボードでは無いようです。
ご参考までに。

書込番号:4419940

ナイスクチコミ!0


Dengorouさん
クチコミ投稿数:31件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度5

2005/09/12 00:36(1年以上前)

RIU1さん こんばんは。

私はこのCPUとASUS A8V Delux という組み合わせで
NECのSmart Vision HG2 を使用しております。
あまり複雑な使い方はしておりませんので,参考にはならないかもしれませんが,
今のところ致命的なエラーとか,フリーズは起こしておりません。

ただ,X2 との組み合わせでは,Smart-SERVER が使えません。
これはLANで繋がった他のクライアントPCからテレビや録画した動画を
観るためのユーティリティです。
そういう使い方をしないのであれば,これのHG2/R でもいいかもしれません。
HG2は安いんですが,ちょいとノイズが激しいようです。
ちょっぴり後悔してます,実は。

予算的にはRIU1さんご希望の枠内に収まると思いますが,
NEC は自作派には比較的冷淡なメーカーですので
技術的なサポート等にはあまり期待できないところがネックかも・・・

書込番号:4420655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/12 15:23(1年以上前)

スマビサーバーはAthlon64全般でうまく動いてくれないようですね。
K8T800,nForce3Ultraでダメでした。多分nForce4でもダメでしょうね。
#メインマシンなので試してはいませんが。
#AthlonXP(KT880)では問題ありませんでした

書込番号:4421665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3500+かX2 3800+

2005/09/11 08:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:22件

初めまして、PC初心者です。
最近PCが壊れたので、新しいPCをと考えているんですけど、(ネットでBTOを買う予定。)X2 3800か3500〜3700どっちにしようか迷ってます。
使用用途は、インターネット・メール・動画・音楽・ゲームをします。
色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4418076

ナイスクチコミ!0


返信する
デコ一さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/11 11:08(1年以上前)

一般的にはながら作業をするならX2のほうが断然よいです。
ゲーム重視でなら3500や3700の方がクロック差があるぶん有利ですが
私は3500から4400に換装しましたが3500のときにあった引っかかり感が
なくなりましたよ。

書込番号:4418385

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/09/11 11:48(1年以上前)

私もデコ一さん同様、Athlon64 X2(以下X2)3800+の方がお勧めですね。動作クロックがAthlon64(以下A64)の3500〜3700+より遅いですが、なんて言うかX2には粘りがあります。

マルチスレッドに対応していないソフトの場合X2 3800+の方がA64 3500+より処理が遅いですが、X2の場合一つのソフトでCPUを100%使っても、バックにまだCPU使用率0%のCPUが控えてい感じなので、他の作業も突っかかり無く作業が出来ます。要するにX2の場合、3DGAMEをしながら後ろで動画エンコードが進んでいる、と言う今までではデュアルCPUシステム、HTT以外では考えられなかった事が出来ます。
私も、動画エンコードとGAMEをしますが、GAMEをやっていたらいつの間にかエンコードが終わっていると言う感じです。
結論は、動画編集、GAMEをヘビーに使ったり、同時に行わないならA64 3500+。同時に処理するならX2 3800+がお勧めです。

名前にちなんでエンジン特性で表現すると、A64 3700+エンジンはピーク時のパワーは300ps/6500rpm 最大トルク30kgm/5000rpm だがピーキーである。対してX2 3800+エンジンはピーク時のパワー280ps/6000rpm 最大トルク45kgm/3000rpm はA64 3500+,3700+エンジンに馬力は少し劣るものの、低回転時からトルクがフラットでとても扱いやすいエンジンに仕上がっていて、どんな路面状況でも安定した吹け上がりを得る事が出来ます って感じでしょうか^^; エンジンで表現するのは大変だ;

書込番号:4418487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/11 13:46(1年以上前)

>3500のときにあった引っかかり感が・・・・

むしろ4400+のメイン機を弄った後に3500+で組みなおしたキャプ機を弄ると
その引っかかりってのを明確に感じますね。
1プロセスでパスワード解析ソフトを回しつつ、何かやってもひっかかりというのを感じないX2はやはり良いですね。

書込番号:4418779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/11 23:13(1年以上前)

>3500+かX2 3800+
 どうせなら、3500+と同クロックで、最近価格が下がってきた、
×2 4200+がいいのではないでしょうか?

書込番号:4420353

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 01:04(1年以上前)

+200Mhzだけで、約15000円って納得できない。(まあ、8000円までなら、考えるけど・・・)

その選択肢は、妥当ではないと思われますが・・・

書込番号:4420717

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 01:07(1年以上前)

訂正です。



+200Mhzだけで、約15000円って納得できない。



+200Mhzだけで、役15000円の差額って、納得できない。

と、訂正させていただきます。

書込番号:4420723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/12 04:49(1年以上前)

色々ありがとうございます。
ゲームが多分メインなのでどうかなって考えてます。シムズ2なんですけどどうなんでしょうか?質問と文章が下手糞ですみません。

書込番号:4420923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/09/12 21:51(1年以上前)

>使用用途は、インターネット・メール・動画・音楽・ゲームをします。
>シムズ2なんですけどどうなんでしょうか?

つまり、ゲーム主体のなんでもマシンってことですネ!
XP2500+ と 9800Pro の組み合わせで、快適でしたのでご心配なく。

予算と、今後のゲームプランで、選択を。
Athlon 64 3500+ Socket939
GeForce 6600 GT 以上(ここにお金をかけます)
PC3200 512MB ×2
Win XP sp2
で、よくなくって?

書込番号:4422572

ナイスクチコミ!0


藤見環さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/14 09:09(1年以上前)

WindowsのタスクマネージャーやアプリでCPU占有率を変えられるソフトがありますが、それを使えば同じことなのではないでしょうか?あとは価格分の性能差ってことなんでしょうけど、X2の場合は2つ以上の処理(一つは頂点処理)をさせないと片方のCPUを使わない分もったいないことになってしまいまね。

書込番号:4426314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/15 08:42(1年以上前)

>X2の場合は2つ以上の処理(一つは頂点処理)をさせないと
>片方のCPUを使わない分もったいないことになって

DualCoreを考えた場合に陥りやすい思い込みだと思いますね。
では、
・1プロセスでなんか(パス解析・UD・エンコなど)を常に回してる人は
 DualCoreを使っているメリットは本当にあるのか、
 本当に使いこなしてるといえるのか

これは論理Dualのハイパースレッティングにもいえる事です。
よーく考えてみてください。
実際に使ってみると重いプロセスを平行して動かすのが容易なこと
以外にメリットを実感できるはずです。
#もっとも、それが投資に見合うかどうかは利用者次第

書込番号:4428960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ウインドウズの起動が遅くて困っています

2005/09/09 19:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

ウインドウズのロゴが出るまで、3分位かかります。これって普通ですか?シャトダウンは普通に終了します。
スペックは、ショップBTO
CPU 64X2 3800+
MOTHER MSI K8N Neo4-Platinum
MEMORY 512X2
FDD あり
HDD S-ATA/HITATIHDT722516DLA380
DRIVE1 I−ODVR-ABN16DBK
DRIVE2 LG GSA-4167
VGA Leabtek GEFORCE6200TC 128MB
電源 450Wです。
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:4413772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/09/09 20:49(1年以上前)

ん〜、遅いね。
他に接続している周辺機器はないの?

書込番号:4413915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/09 21:43(1年以上前)

ネットワークは繋いでる?。でも確かに遅い、その半分位でたちあがっても。USBパスパワー機器があればそれも原因になるが。

書込番号:4414096

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
特にないです。つけているとすれば、ロジクールのキーボードとワイヤレスマウスだけです。

書込番号:4414105

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 21:49(1年以上前)

ネットワークとは?インターネットのことですか? ADSLです。
違っていたらすいません。初心者なので・・・

書込番号:4414124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/09 21:53(1年以上前)

セコさん  こんばんは。
BIOSのIDE HDD Auto Detection してsave、再起動。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/aut.htm
S-ATAには該当しないかも。

Power‐On Self Testd を Enabledに。
Boot Sequence を S-ATAは SCSl,A,C かな?  
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm

HDDの動作MODEや ウイルスソフトの設定は関係ないかなー

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4414138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/09 22:39(1年以上前)

ワイヤレス以外では?。

書込番号:4414295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/09/09 23:00(1年以上前)

DRIVE1 I−ODVR-ABN16DBK
DRIVE2 LG GSA-4167

のいずれかを外した場合は。
754のAthlon64ですがDVD-RAM 2台、DVD-ROM 1台、HDD 5台、の時、約3分。
HDD接続変更、交換、4台に減数で1分45秒程。
そこから、最近、DVD-RAMを1台に減数、なんと、30秒そこそこ。
の様な場合があります。
書き込みDVDソフトが迷ったのかと、今になって思います。

書込番号:4414372

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 23:02(1年以上前)

BIOSの画面を見てみました
1ST BOOT Device floppy
2nd cdrom
3rd hard disk
boot from other devicec (disadled)でした
あと
Advanced BIOS Featuresに
Security Option (setup)となっておりました。
難しいことだらけで、わけがわかりません。

書込番号:4414377

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/09 23:17(1年以上前)

それと電源を入れて、いっぱい英語がでてくる画面(2番目)で、 Ctrl+Sを押すとめっちゃ早く、ウインドウズのロゴの画面になりました。毎回ボタンを押さなきゃだめなんですかね?

書込番号:4414414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/10 00:26(1年以上前)

1ST BOOT Device floppy
2nd cdrom
3rd hard disk
これを 1st hard disk に変えて2nd、3rd共に無し/disadledにするとちょこっと早くなるかも。

画面(2番目)で、Pauseキーを押すと画面を止めて見られるでしょう。
Ctrl+Sと関係ありそうな英文を教えてください。

書込番号:4414615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの満足度3

2005/09/10 09:44(1年以上前)

マザボA8Nシリーズでも同じように起動時間がかかる現象が
ありましたよね。

某掲示板より

A8Nシリーズ WindowsXP起動長時間化現象のまとめ

<発生事象>
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller でSATA HDDを
bootdiskに指定した場合にWindowsXPの起動時間が長くなる。
(SATA HDDでRAID組んでると発生しない)
→NVIDIAのSATAドライバが糞な模様

<確認方法>
イベント ビューア
 システム
  種類:警告、ソース:disk でエラーが記録されているとマズー

<解決方法>
(その1)
 デバイスマネージャ
  IDE ATA/ATAPI コントローラ
   NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller
    →Enable command queuing のチェックを外して"OKボタン"を
クリックする

(その2)
 NVIDIAのSATAドライバはインスコしない。
  →nForceドライバのインスコするときに、"NVIDIA IDEドライバ"のチェックを外してから"OKボタン"をクリック

(その3)
 もう一つHDDを追加してRAIDを組む


私も初めて自作PCの構築を考えてますが、パーツ選びに苦心しそうです。

書込番号:4415321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/10 14:06(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2-pciefset.html
多少人柱なところもありますが、こういうのもアリかと。
F6F6F6F6F6F6F6・・・・・ってのが多少ウザイのは確かだけど

書込番号:4415891

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/10 18:50(1年以上前)

SiI 3114 SATARaid BIOS Version 5.2.0.9
Copyright (c) 1997-2005 silicon Image.INC.
Press<Ctrl+S> or F4 to enter RAID Utility
と表示されています。(2番目の画面)

書込番号:4416417

ナイスクチコミ!0


スレ主 セコさん
クチコミ投稿数:34件

2005/09/10 22:00(1年以上前)

祝  解決しました。チョー早 起動です
このM/Bの板を見ていたら同じ人がいました。
結果、FDDカードリーダーが原因でした。
BIOSで USB K/B・・・を無効にしたら解決しました。
これを無効にして、問題があるようでしたら、伝授お願いします。(キーボードは無事に使えます)
皆様 本当に有難うございました。また何かあったら、よろしくお願いします。

書込番号:4416870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

INTELからAMDへ!?

2005/09/03 21:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX


 こんにちは、

   現在875Pでペン4を使っています。 スピードアップを図るため新しい構成で考えているのですが、P4DとP4 600番台かX23800で悩んでいます。 使用用途は画像編集オーサリングやゲームなど。 発熱もAMDのほうが低いと風のうわさで聞いたのですが。もしもAMDとなるとマザーはASUSにしようかと思っています。 アドバイスあれば教えてください。 P4の64と違ってAMDは本当の64ビットなのですか?

書込番号:4397833

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/03 21:42(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/64x2/x2index.html
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pend/pdindex.html

いろいろ質問なさってるようですが、一冊くらい本買って読むことをお薦めします。

書込番号:4397870

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:33(1年以上前)

予算があるならば、「A64 X2 3800+」でしょう。
これを使ったら、「A64 3200+(A64 X2 3800+と同クロック)」には戻れません。

書込番号:4398841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/04 06:48(1年以上前)

マザーボードは、スペック的に良いですので、AMDに変更すると、ボードの点では不満があるかもしれません。

 Intelならば、875P-Tと600(84W〜115W)シリーズ、又は、P5WD2と600シリーズ、(今年中には672、来年は、950なども販売されます。)

 DDR1の最速メモリー、又は、DDR2の最速メモリーで検討する方が良いです。

 また、AMDの場合、低発熱と聞いていましたが、

 3200+(67W)ですが、やはり、3800+X2(89W)とコアを2個使用することにより、発熱が大きいです。CPUのファンレス化も標準電圧で可能でしたが、水冷で調整中です。

 使用効率は、DualCoreの方が上ですが、所詮、クロック数値に対する効率ですので、その点は、自己の判断で考慮してみて下さい。

 一つ、書き忘れていた!

 AMDの64BITのOSでは、オーバークロックをする際に、CPCを閉じる必要がありました。(私の場合)

書込番号:4399032

ナイスクチコミ!0


X2O2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

ゲーム目的でASUSのM/Bにするなら A8N32-SLI Deluxeにした方がいいですよ。コンシューマー向けでは最強のスペックのM/Bになるはずです。
http://www.pceek.jp/archives/2005/08/asus_a8n32sli_d.html

僕は A8N-SLI Deluxeを買ってから数日後にA8N32-SLI Deluxeが出るということに気づいてものすごく後悔しました。
僕のような過ちを犯す前によく検討してくださいね

書込番号:4403217

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/07 17:43(1年以上前)

X2O2さん

A8N32SLI-Dxですが、現行のnF4-SLI+新型チップの2チップ構成のため
発熱量は増えると予想されるので、現行のDxやPlatinumでも十分だと
思いますよ。

リアルPCI-Ex*16のSLIが出来るとはいえ、現行の*8でのSLIでもボトルネック
にはなっていないので、それが利点になるとは今のところ考えられないです。どちらかと言うと発熱量増加というデメリットのほうが大きそうな気もします

書込番号:4408385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 23:06(1年以上前)

熱が2チップ化によって分散してくれれば良いのですが・・・・・・・?

書込番号:4409332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OPNの違い

2005/09/03 16:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

OPNの違いで、
●ADA3800DAA5BV
●ADA3800DAA5CD
とあるじゃないですか。で、
ステッピングE6なのはどちらなのでしょう?
情報お持ちの方お願いします。

書込番号:4397111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 16:44(1年以上前)

毎度お馴染みの・・・
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html

>●ADA3800DAA5BV
>●ADA3800DAA5CD

E6は後者と言う事。

書込番号:4397153

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/05 16:11(1年以上前)

基本的にOPNはアルファベット順に上がっていく(と言う表記でいいのか
迷いますが)ので「B」Vよりは「C]Dの方が新しい物だと考えれば問題
ないかと。

書込番号:4402654

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/06 18:25(1年以上前)

GEFORADEON_II さん
Zephis さん
情報ありがとうございます。

書込番号:4405640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

演算性能について教えてください。

2005/09/03 15:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 tanchiさん
クチコミ投稿数:45件

現在、アスロン64(ベニス3200+)を使っていますが、Sandara2005のアスロン4200-64X2のCPUベンチを見ると、CPU演算性能はシングル品の2倍位ですが、スーパーパイ104万桁の値はどの位になるのでしょうか?私の使用するソフトはスーパーパイに依存しています。104万桁の値を探しても見つからなかったので書き込みしました。

書込番号:4396975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/09/03 15:37(1年以上前)

スーパーπはデュアルコアの恩恵は無いので、シングルコアの同クロック品と同等のスコアになるはずです。

書込番号:4396994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/08 16:01(1年以上前)

元縁故職人 さん に失礼な口足ししますが、
デュアルコアだと、シングルコアよりSuper πの性能が
落ちていたと、某雑誌に載っていました。
tanchi さんの場合は、そのままにするか、シングルコアのまま
クロックアップした方がいいと思います。

書込番号:4410809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング